JPH0527199A - 偏波カプラ - Google Patents

偏波カプラ

Info

Publication number
JPH0527199A
JPH0527199A JP17791991A JP17791991A JPH0527199A JP H0527199 A JPH0527199 A JP H0527199A JP 17791991 A JP17791991 A JP 17791991A JP 17791991 A JP17791991 A JP 17791991A JP H0527199 A JPH0527199 A JP H0527199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
polarized light
light
beam splitter
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17791991A
Other languages
English (en)
Inventor
三郎 ▲う▼野
Saburou Uno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17791991A priority Critical patent/JPH0527199A/ja
Publication of JPH0527199A publication Critical patent/JPH0527199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は偏波カプラに関し、同一波長の光源を
何段にも多重化することができる偏波カプラの提供を目
的とする。 【構成】偏波面保存ファイバからなる第1及び第2の入
力ポート24,26と、偏光ビームスプリッタ32と、
所定の電界が印加されるポッケルス素子40と、偏波面
保存ファイバからなる出力ポート48とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は偏波カプラに関する。高
信頼な光通信システムを構築するために送信側の光源を
二重化しようとする場合には、予めいずれの光源につい
ても出射光が光伝送路に結合されるようにしておき、シ
ステムの稼動開始当初は一方の光源のみを使用し、その
光源が故障したときに他方の光源に切り替えて、システ
ムダウンを未然に防止するようにしている。
【0002】偏波カプラは、この種の高信頼なシステム
において、2つの光源からの出射光を共通の光伝送路に
結合するために使用される。一方、2以上の光源を多重
化して光源装置の大出力化を図る場合にも、偏波カプラ
が使用される。例えば、近年実用化されつつある光ファ
イバ増幅器において、高エネルギーな励起光を必要とす
るときに、このような光源装置の大出力化が有効であ
る。
【0003】
【従来の技術】図6は従来の一般的な偏波カプラの構成
を示す図である。偏波面保存ファイバからなる第1の入
力ポート2から出射した紙面と平行な偏波面(偏光面)
を有する直線偏光は、レンズ4により平行ビームとされ
て偏光ビームスプリッタ6に入力する。
【0004】同じく偏波面保存ファイバからなる第2の
入力ポート8から出射した紙面に対して垂直な偏波面を
有する直線偏光は、レンズ10により平行ビームとされ
て偏光ビームスプリッタ6に入力する。
【0005】偏波面が互いに直交するこれらの直線偏光
は、偏光ビームスプリッタ6から同一光路上に出力さ
れ、この光は、レンズ12により集光されてシングルモ
ードファイバからなる出力ポート14に結合する。
【0006】この偏波カプラによると、第1及び第2の
入力ポート2,8に接続された2つの光源からの光につ
いて多重化を行うことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図6に示された従来の
偏波カプラにあっては、2つの光源からの光(直線偏
光)の偏波面が互いに直交していることを利用して、偏
光ビームスプリッタを用いて光源の多重化を行ってい
る。従って、光源の多重化可能数は2である。
【0008】それ以上の数の光源についての多重化を行
うための従来技術としては、図4の偏波カプラを2つ用
意しておき、一方の偏波カプラに入力する光源の波長と
他方の偏波カプラに入力する光源の波長とを異ならせて
おき、それぞれの偏波カプラから出力する光を波長多重
するようにしたものがある。この場合、所定波長範囲の
光を透過しそれ以外の波長範囲の光を反射させる波長フ
ィルタを用いる。
【0009】しかし、この場合には同一波長の光源を何
段にも多重化することができないという問題がある。本
発明はこのような技術的課題に鑑みて創作されたもの
で、同一波長の光源を何段にも多重化することができる
偏波カプラの提供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した技術的課題を解
決するために創作された本発明の偏波カプラの第1の構
成は、偏波面が互いに直交する同一波長の直線偏光を出
力する偏波面保存ファイバからなる第1及び第2の入力
ポートと、該第1及び第2の入力ポートからの光を偏波
合成して同一光路上に出力する偏光ビームスプリッタ
と、該偏光ビームスプリッタからの光が透過するように
設けられたポッケルス素子と、上記第1及び第2の入力
ポートからの直線偏光の位相差がπの整数倍になるよう
に上記ポッケルス素子に電界を印加する手段と、上記ポ
ッケルス素子からの直線偏光をその偏波面が保存される
ように伝搬させる偏波面保存ファイバからなる出力ポー
トとを備えたものである。
【0011】本発明の偏波カプラの第2の構成は、上記
第1の構成に係る偏波カプラを多段に接続し、上流側の
偏波カプラの出力ポートをそのすぐ下流側の偏波カプラ
の第1又は第2の入力ポートに接続したものである。
【0012】
【作用】本発明の第1の構成において、偏光ビームスプ
リッタからポッケルス素子に入射する光は、偏光面が互
いに直交する直線偏光である。そして、この直線偏光が
ポッケルス素子から出射するときに、直線偏光間の位相
差がπの整数倍になるように、ポッケルス素子に印加す
る電界が調整されている。従って、ポッケルス素子から
出射する光は、入射光の強度の大小に応じた偏光面を有
する直線偏光となる。
【0013】このように本発明の第1の構成によると、
同一波長の光についての多重化を行い、その出力光を直
線偏光にすることができる。本発明の第1の構成におけ
る出射光は直線偏光であるから、この光を他の第1の構
成に係る偏波カプラの入射光とすることによって、多段
構成の偏波カプラが実現される。
【0014】このように本発明によると、同一波長の光
源を何段にも多重化することができるようになる。
【0015】
【実施例】以下本発明の実施例を説明する。図1は本発
明の第1の構成の実施例を示す偏波カプラの構成図であ
る。
【0016】24は偏波面保存ファイバからなる第1の
入力ポートであり、この第1の入力ポート24は図示し
ない光源に接続されて紙面と平行な偏波面を有するP偏
光を出力する。
【0017】26は同じく偏波面保存ファイバからなる
第2の入力ポートであり、この第2の入力ポート26
は、図示しない光源に接続されて紙面と垂直な偏波面を
有するS偏光を出力する。
【0018】これらP偏光及びS偏光は、それぞれレン
ズ28,30により平行ビームとされて偏光ビームスプ
リッタ32に入力する。以下、第1の入力ポート24か
らのP偏光の伝搬方向をz軸とし、紙面をyz平面と
し、紙面と垂直な方向をx軸とする直交3次元座標系を
用いて説明する。
【0019】偏光ビームスプリッタ32は、光学的に等
方性な結晶からなる三角プリズム34,36と、これら
の斜面間に介在する誘電体多層膜等からなる偏光分離膜
38とからなる。
【0020】偏光ビームスプリッタ32に入射したP偏
光は、偏光分離膜38を透過してそのままの光路で出射
する。偏光ビームスプリッタ32に入射したS偏光は、
偏光分離膜38で反射して、P偏光と同一光路で出射す
る。偏光ビームスプリッタ32から同一光路で出射した
P偏光及びS偏光は、ポッケルス素子40を透過して、
レンズ46により集束されて偏波面保存ファイバからな
る出力ポート48に結合する。
【0021】ポッケルス素子40は例えばLiNbO3
からなり、そのP偏光に対する屈折率とS偏光に対する
屈折率との差は、印加電界に応じて変化する。ポッケル
ス素子40の対向する二面にはそれぞれ電極41,42
が形成されており、電極41は可変電源44の正極に接
続され、電極42は接地されている。可変電源44の負
極は接地されている。この構成によると、ポッケルス素
子40に所要の電界を印加することができる。
【0022】図2により本実施例における動作原理を説
明する。偏光ビームスプリッタから出射したP偏光及び
S偏光は同一波長ではあるが、その位相差については考
慮されていない。いま、P偏光とS偏光の位相差をδと
する。
【0023】P偏光及びS偏光が光学的に異方性を有す
るポッケルス素子40を透過すると、P偏光に対するポ
ッケルス素子40の屈折率とS偏光に対するポッケルス
素子40の屈折率は異なるから、ポッケルス素子40か
ら出射するP偏光及びS偏光の位相差はδとは異なる値
になる。
【0024】本実施例では、ポッケルス素子40から出
射したP偏光とS偏光の位相差がπの整数倍になるよう
に、可変電源44によりポッケルス素子40に印加され
る電圧が調整されている。
【0025】このような位相整合条件が満足されると、
ポッケルス素子40から出射する光は、偏光面が互いに
直交し且つ位相整合された2つの直線偏光の合成として
理解されるから、これはまた直線偏光となる。
【0026】そして、この直線偏光の偏光面がxz平面
となす角θは、図3に示されるように、ポッケルス素子
40に入射するP偏光及びS偏光の強度に応じて決定さ
れる。即ち、 θ=tan-1(Py /Px 1/2 となる。ここで、Py はポッケルス素子40に入射する
P偏光の強度であり、P x はポッケルス素子40に入射
するS偏光の強度である。
【0027】例えばポッケルス素子40に入射するP偏
光及びS偏光の強度が等しい場合には、θは45°とな
る。尚、出力ポート48は、その偏波面保存ファイバの
主軸方向が入射する光の偏光面と平行になるように設け
られている。
【0028】図4は本発明の第2の構成の実施例を示す
偏波カプラの構成図である。この例では、図1に示され
た偏波カプラ22(22A〜G)が7つ用いられてお
り、上流側の偏波カプラの出力ポートはそのすぐ下流側
の偏波カプラの第1又は第2の入力ポートに接続されて
いる。
【0029】即ち、偏波カプラ22A,B,C,Dのそ
れぞれの第1及び第2の入力ポート24,26には全部
で8つの光源が接続されており、偏波カプラ22A,B
の出力ポート48はそれぞれ偏波カプラ22Eの第1及
び第2の入力ポート24,26に接続され、偏波カプラ
22C,Dの出力ポート48はそれぞれ偏波カプラ22
Fの第1及び第2の入力ポート24,26に接続され、
偏波カプラ22E,Fの出力ポート48はそれぞれ偏波
カプラ22Gの第1及び第2の入力ポート24,26に
接続されている。
【0030】この実施例の構成によると、8つの光源か
らの光を多重化して、単一の光路上に出力することがで
きる。その結果、極めて高出力な光源装置の実現が可能
になり、例えば光ファイバ増幅器において、効果的な励
起光源を簡単に構成することができるようになる。
【0031】尚、図4に示された構成において、各偏波
カプラ間の接続は偏波面保存ファイバを用いて行われ
る。図5は本発明の第2の構成の他の実施例を示す偏波
カプラの構成図である。
【0032】この実施例では、図1に示された偏波カプ
ラ22(22H〜K)が4つ用いられており、これによ
り5つの光源からの光の多重化を可能にしている。偏波
カプラ22Hの第1及び第2の入力ポート24,26に
は光源が接続され、偏波カプラ22I,J,Kの第2の
入力ポート26にもそれぞれ光源が接続されている。そ
して、偏波カプラ22Hの出力ポート48は偏波カプラ
22Iの第1の入力ポート24に接続され、偏波カプラ
22Iの出力ポート48は偏波カプラ22Jの第1の入
力ポート24に接続され、偏波カプラ22Jの出力ポー
ト48は偏波カプラ22Kの第1の入力ポート24に接
続されている。
【0033】この実施例の構成によっても、複数の光源
からの光を多重化して、単一の光路上に出力することが
できる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
同一波長の光源を何段にも多重化することができる偏波
カプラの提供が可能になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の構成の実施例を示す偏波カプラ
の構成図である。
【図2】図1に示された偏波カプラの動作原理を説明す
るための図である。
【図3】図1に示された偏波カプラから出力される光の
偏波面の説明図である。
【図4】本発明の第2の構成の実施例を示す偏波カプラ
の構成図である。
【図5】本発明の第2の構成の他の実施例を示す偏波カ
プラの構成図である。
【図6】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
24 第1の入力ポート 26 第2の入力ポート 32 偏光ビームスプリッタ 40 ポッケルス素子 48 出力ポート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏波面が互いに直交する同一波長の直線
    偏光を出力する偏波面保存ファイバからなる第1及び第
    2の入力ポート(24,26) と、 該第1及び第2の入力ポート(24,26) からの光を偏波合
    成して同一光路上に出力する偏光ビームスプリッタ(32)
    と、 該偏光ビームスプリッタ(32)からの光が透過するように
    設けられたポッケルス素子(40)と、 上記第1及び第2の入力ポートからの直線偏光の位相差
    がπの整数倍になるように上記ポッケルス素子(40)に電
    界を印加する手段と、 上記ポッケルス素子(40)からの直線偏光をその偏波面が
    保存されるように伝搬させる偏波面保存ファイバからな
    る出力ポート(48)とを備えたことを特徴とする偏波カプ
    ラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の偏波カプラを多段に接
    続して構成され、上流側の偏波カプラの出力ポートはそ
    のすぐ下流側の偏波カプラの第1又は第2の入力ポート
    に接続されていることを特徴とする偏波カプラ。
JP17791991A 1991-07-18 1991-07-18 偏波カプラ Pending JPH0527199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17791991A JPH0527199A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 偏波カプラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17791991A JPH0527199A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 偏波カプラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0527199A true JPH0527199A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16039363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17791991A Pending JPH0527199A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 偏波カプラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527199A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411749B2 (en) In-line fiber optic polarization combiner/divider
US6014256A (en) Polarizing beam splitter/combiner
JPS6173919A (ja) 複屈折の光学波長マルチプレクサおよびデマルチプレクサ
US6040942A (en) Polarization separator/combiner
JPH02239219A (ja) 液晶表示システム用照明系
JPH05224153A (ja) 光アイソレータ
US6263129B1 (en) High-isolation dense wavelength division multiplexer utilizing a polarization beam splitter, non-linear interferometers and birefringent plates
US6711311B2 (en) Polarization beam splitter or combiner
CA2344021C (en) Polarization beam splitter or combiner
EP0848278B1 (en) Optical circulator
JPH0527200A (ja) 偏波カプラ
JPH03276119A (ja) 合波光学系
US20030095733A1 (en) Micro-optic polarization beam multiplexing/de-multiplexing system
JPH0527199A (ja) 偏波カプラ
JPH085976A (ja) 可変波長光フィルタ
JP2984121B2 (ja) 偏波カプラユニット及び該ユニットを複数備えた多入力型偏波カプラ
US6288826B1 (en) Multi-stage optical isolator
JP2848836B2 (ja) 光学的分岐器
JP2583262B2 (ja) 光パルスの分離および多重装置
JPH0396930A (ja) Fsk変調光学的信号発生装置
JP2647488B2 (ja) 偏波カプラ
JPH08110487A (ja) 波長可変フィルタ装置
JPS63157133A (ja) 光パルスの多重回路および分離回路
JPH07159632A (ja) デポラライザ
JPH05241104A (ja) 偏波回転ミラー

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991005