JPH05271367A - 紫外線硬化型樹脂組成物 - Google Patents

紫外線硬化型樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05271367A
JPH05271367A JP7395692A JP7395692A JPH05271367A JP H05271367 A JPH05271367 A JP H05271367A JP 7395692 A JP7395692 A JP 7395692A JP 7395692 A JP7395692 A JP 7395692A JP H05271367 A JPH05271367 A JP H05271367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
meth
modified
parts
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7395692A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Fukushima
奈緒美 福島
Eiju Ichinose
栄寿 一ノ瀬
Yoichi Abe
庸一 阿部
Hidenori Ishikawa
英宣 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP7395692A priority Critical patent/JPH05271367A/ja
Publication of JPH05271367A publication Critical patent/JPH05271367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ビニル重合体で変性した乾性油変性エポキシ
エステルとイソシアネート化合物とを反応させて得られ
る分子中にウレタン結合を有するポリマー(A)と多官
能(メタ)アクリレート化合物(B)から成る紫外線硬
化型樹脂組成物。 【効果】 本発明は、耐地汚れ性等のインキ性能が大幅
に改良され、また塗料用としても使用可能な紫外線硬化
型樹脂組成物を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紫外線照射により反応
硬化する塗料用、インキ用、特に湿し水を使用しない平
版印刷インキ用に利用できる樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷方式の主流を占めている平版印刷
は、湿し水を用いることによる多くの問題を抱えてい
る。このため、近年湿し水を全く使わず、シリコンゴム
を非画線部として利用する水無し平版印刷が注目を集め
ている。水無し平版印刷用インキとしては、従来から油
性インキが数多く使われているが、この油性インキの使
用は棒積みのためのパウダ−が必要であり、また速硬化
性では無いために、後加工等はすぐにはできない等の欠
点がある。紫外線照射により瞬時に反応硬化する平版印
刷用紫外線硬化型インキが上記平版印刷用油性インキの
持つ欠点を解消するものとして、特にプラスチックシ−
ト、表面処理紙等の非吸収体素材を被印刷体とする分野
で需要が拡大しつつある。
【0003】しかし、このような紫外線硬化型インキを
用いても汚れのない印刷物を安定して得ることは難し
く、従来の紫外線硬化型インキにシリコン、シリコンア
クリレ−トまたはシリコン変性樹脂を添加する方法(特
開昭57−49073、57−60394、64−31
879、64−38486)、高沸点溶剤あるいは石油
系溶剤を添加する方法(特開昭63−280782、特
開平1−115974)、特定の架橋構造を有する樹脂
成分を用いる方法(特開昭61−239982、64−
40581)等が提案されている。ところが、これらの
インキにおいては、印刷インキに必要とされるレオロジ
−特性、紫外線硬化性、硬化皮膜に要求される接着、強
度、臭気等の諸物性のいずれかが阻害されるという問題
があり、より品質の優れたインキの開発が要望されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来イ
ンキの問題点、特に耐地汚れ性に優れたインキ用、並び
に塗料用にも使用できる紫外線硬化型樹脂組成物を提供
するためになされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
前述したような状況に鑑み、尚且つ、上述したような発
明が解決しようとする課題に照準を合わせて、鋭意、検
討を重ねた結果、耐地汚れ性等のインキ性能が大幅に改
良され、また塗料用としても使用可能な新規にて有用な
る紫外線硬化型樹脂組成物を提供しうることを見い出し
て、本発明を完成するに至った。
【0006】
【構成】即ち、本発明はビニル重合体で変性した乾性油
変性エポキシエステルとイソシアネート化合物とを反応
させて得られる分子中にウレタン結合を有するポリマー
(A)と多官能(メタ)アクリレート(B)から成る紫
外線硬化型樹脂組成物であり、乾性脂肪酸のエポキシエ
ステルの存在下で、モノエチレン性不飽和カルボン酸ア
ルキルエステル及びアルケニルベンゼンから選ばれる少
なくとも1種のモノマ−50〜99.5重量%(以後重
量%で示す)、モノエチレン性不飽和カルボン酸0.5
〜20%、モノエチレン性不飽和カルボン酸ヒドロキシ
アルキルエステル0〜30%を重合させて得られるビニ
ル重合体で変性した乾性油変性エポキシエステルにイソ
シアネート化合物を反応させて得られた化合物(A)と
多官能(メタ)アクリレート化合物(B)を組み合わせ
るものである。
【0007】上記(A)/(B)の重量割合は85/1
5〜45/55、好ましくは70/30〜60/40で
あるものが、硬化性及び粘度を保つために好ましい紫外
線硬化型樹脂組成物である。ここでイソシアネート化合
物との反応は、乾性油変性エポキシエステルの重合反応
後に行っても、上記エポキシエステルに多官能(メタ)
アクリレート化合物(B)を混合した後に行っても良
い。かかる組成物を構成する両成分は相溶性に優れてお
り、組成物それ自体の保存安定性も優れている。主な用
途としては、塗料、インキが挙げられ、特に近年広く用
いられている水無し平版インキ用樹脂として用いた場
合、耐地汚れ性に優れるなどの特徴がある。
【0008】原料である乾性油脂肪酸変性エポキシエス
テルには、乾性油脂肪酸構造が含まれているが、その目
的は、後工程での重合反応にこれら原料を関与させるた
めである。そして後工程での重合反応に原料樹脂をより
積極的に関与させる目的で、乾性油脂肪酸構造に起因し
ない他の不飽和結合を樹脂中に導入することができる。
かかる不飽和結合の導入原料として最も好ましいのは、
(無水)マレイン酸、フマル酸であるが、その他にイタ
コン酸、テトラヒドロ(無水)フタル酸等も使用でき
る。これら導入原料の原料樹脂に占める好ましい割合は
グラフト効率及びゲル化防止の点から1〜8%の範囲で
ある。
【0009】原料である乾性油脂肪酸変性エポキシエス
テルは、ポリエポキシドを乾性油脂肪酸例えば亜麻仁油
脂肪酸、サフラワ−油脂肪酸、脱水ヒマシ油脂肪酸、ト
−ル油脂肪酸等により周知の方法でエステル化したもの
であって、脂肪酸含有量は10〜80%、好ましくは3
0〜70%である。エポキシエステルの製造に使用する
ポリエポキシドとしては、(メチル)エピクロルヒドリ
ンとビスフェノ−ルAとの反応生成物であるビスフェノ
−ル型ジエポキシドが最も好ましいが、その他にエチレ
ングリコ−ルジ(メチル)グリシジルエ−テル、ポリプ
ロピレングリコ−ルジ(メチル)グリシジルエ−テル等
の脂肪族エ−テル型ジエポキシド、ジ(メチル)グリシ
ジルフタレ−ト、ジ(メチル)グリシジルテトラヒドロ
フタレ−ト等のエステル型ジエポキシドも使用すること
ができる。
【0010】これらエポキシエステルの存在下で、モノ
エチレン性不飽和カルボン酸アルキルエステル及びアル
ケニルベンゼンから選ばれる少なくとも1種の単量体5
0〜99.5%好ましくは65〜95%、モノエチレン
性不飽和カルボン酸0.5〜20%好ましくは5〜15
%、モノエチレン性不飽和カルボン酸ヒドロキシアルキ
ルエステル0〜30%好ましくは0〜20%を重合させ
る。その際上記樹脂とモノマ−類との使用重合割合は、
通常90/10〜20/80好ましくは70/30〜3
0/70の範囲が一般的であるが、本発明組成物を用い
たインキ及び形成塗膜の性能面から、重合反応生成物の
固形分酸価が通常200以下、好ましくは20〜100
になるように、使用樹脂の固形分酸価の度合、使用モノ
マ−中のエチレン性不飽和カルボン酸の含有率を考慮し
て上記の使用割合を決めるのが好ましい。
【0011】モノエチレン性不飽和カルボン酸アルキル
エステルとしては、例えばメチル(メタ)アクリレ−
ト、エチル(メタ)アクリレ−ト、ブチル(メタ)アク
リレ−ト、イソブチル(メタ)アクリレート、2−エチ
ルヘキシル(メタ)アクリレ−ト、ラウリル(メタ)ア
クリレート、ビニルアセテート、ジエチルマレエ−ト等
があり、アルケニルベンゼンとしては、例えばスチレ
ン、ビニルトルエン等がある。エチレン性不飽和カルボ
ン酸の例には、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマ
ル酸、イタコン酸等があり、これらは本発明組成物の安
定性の向上のためのものである。またモノエチレン性不
飽和カルボン酸ヒドロキシルアルキルエステルの例には
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ−ト、2−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレ−ト等がある。
【0012】重合反応は、所定の原料に重合触媒を介在
させ、60〜140℃に加熱することにより達成され
る。重合触媒としては、例えばベンゾイルパ−オキサイ
ド、t−ブチルパ−ベンゾキシエ−ト、ジ−t−ブチル
パ−オキサイド、t−ブチルパ−オキシ−2−エチルヘ
キサノエ−ト、クメンハイドロパ−オキサイド、アゾビ
スイソブチロニトリル等が使用できる。重合反応中に用
いる有機溶剤には、芳香族、エステル、ケトン、グリコ
−ルエ−テル、グリコ−ルエステル等の良溶媒を用いる
ことができる。ここで重合反応に用いた溶剤分は用途に
よっては不要となるので、減圧留去等の工程により取り
除くこともできる。かくして得られた樹脂にイソシアネ
ート化合物を水酸基に対し当量数で1/2〜1/20、
反応温度75〜95℃で反応させ、ウレタン化すること
により、更に構造的にも強靱で高粘度な樹脂を得ること
ができる。
【0013】かかるイソシアネート化合物としては、そ
れら自体が公知であるようなものは、いずれも使用し得
るが、それらのうちでも特に代表的なもののみを例示す
るに留めれば、トリレンジイソシアネート、水添トリレ
ンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジ
イソシアネート、水添ジフェニルメタン−4,4’−ジ
イソシアネート、1,4−テトラメチレンジイソシアネ
ート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、キシ
レンジイソシアネート、トリメチルキシレンジイソシア
ネート、水添キシレンジイソシアネート、1,5−ナフ
タレンジイソシアネート、1,3−ビス(α,α−ジメ
チルイソシアネートメチル)ベンゼン、
【0014】シクロヘキシル−1,4−ジイソシアネー
ト、オキサジアジントリオンジイソシアネート、イソホ
ロンジイソシアネートもしくはトリフェニルメタンジイ
ソシアネートの如き、脂肪族、芳香族または脂環式ジー
ないしはトリイソシアネートモノマー類等であり、これ
らは単独使用でも、2種類以上の併用でも良い。更にま
た、上記のイソシアネート化合物と水酸基含有の(メ
タ)アクリレートとの反応物から成る活性イソシアネー
ト基含有ウレタン(メタ)アクリレート、2−メタクリ
ロイルオキシエチルイソシアネート(カレンズMOI
昭和電工社製)等を上記のビニル重合体で変性した乾性
油変性エポキシエステル樹脂に、同様の条件で反応さ
せ、ウレタン化することによっても、強靱で高粘度であ
る樹脂を得ることができる。
【0015】かかる水酸基含有の(メタ)アクリレート
としては、公知慣用のものが使用でき、その例として
は、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メ
タ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)
アクリレート、またはグリシジルメタクリレート−(メ
タ)アクリル酸付加物、上記水酸基をもつ(メタ)アク
リレート化合物とイプシロンカプロラクトンとの開環反
応物等がある。
【0016】ここで上記の多官能(メタ)アクリレート
化合物(B)として例を挙げれば、エチレングリコ−ル
ジ(メタ)アクリレ−ト、プロピレングリコ−ル(メ
タ)アクリレ−ト、1,4−ブタンジオ−ル(メタ)ア
クリレ−ト、ネオペンチルグリコ−ルジ(メタ)アクリ
レ−ト、ジエチレングリコ−ルジ(メタ)アクリレ−
ト、トリエチレングリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、
ジプロピレングリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、ポリ
エチレングリコ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、トリメチ
ロ−ルプロパントリ(メタ)アクリレ−ト、トリメチロ
−ルエタントリ(メタ)アクリレ−ト、ペンタエリスリ
ト−ルトリ(メタ)アクリレ−ト、ペンタエリスリト−
ルテトラ(メタ)アクリレ−ト、ジトリメチロ−ルプロ
パンテトラアクリレ−ト、グリセリン等の多価アルコ−
ルの(メタ)アクリレ−ト及びこれらにエチレンオキサ
イド、プロピレンオキサイドを開環付加してなるポリオ
−ルのアクリル酸エステル化物等である。
【0017】本発明組成物は、上記したビニル重合体で
変性した乾性油変性エポキシエステルとイソシアネート
化合物とを反応させて得られる分子中にウレタン結合を
持つポリマー(A)と多官能(メタ)アクリレート化合
物(B)とから成るものであって、(A)/(B)の割
合は固形分重量比で通常85/15〜45/55好まし
くは70/30〜60/40の範囲が適当である。得ら
れた紫外線硬化型樹脂は、通常用いられる紫外線照射装
置により紫外線を照射することによって硬化させること
ができるが、一般に光開始剤または光増感剤を用いるこ
とにより、硬化速度を速めることができる。
【0018】このような目的に用いられる光開始剤、光
増感剤としては、一般に使用されている光開始剤、光増
感剤はいずれも使用することができる。例えば、光開始
剤としては、アセトフェノン類、ベンゾフェノン、ミヒ
ラーケトン、ベンジル、ベンゾイルベンゾエート、ベン
ゾイン、ベンゾインエーテル類、ベンジルジメチルケタ
ール、α−アシロキシムエステル、チオキサントン類、
アンスラキノン類及びその誘導体、アシルホスフィンオ
キシド及びその誘導体等が挙げられる。また光増感剤と
しては、例えばアミン類、尿素類、イオウ化合物、ニト
リル類、リン化合物、窒素化合物、塩素化合物等が挙げ
られる。
【0019】これら等から選ばれる1種または数種の光
開始剤または光増感剤の使用量は使用する樹脂の用途に
よっても異なるが、一般に樹脂部100に対して、0.
5〜10部、好ましくは1〜5部混合する。また例え
ば、インキ用樹脂としては、樹脂100部に対して、光
開始剤1〜45部、好ましくは2〜20部を使用するこ
とが好ましい。
【0020】
【実施例】次に本発明を更に具体的に説明するために以
下に実施例を示す。例中「部」は重量部、「%」は重量
%を表わす。
【0021】(参考合成例1)サフラワ−油脂肪酸20
0部、エピクロン1050(大日本インキ化学工業株式
会社製のビスフェノ−ル型ジエポキシド)200部、フ
マル酸5部を不活性ガスの存在下、200℃で8時間加
熱して固形分酸価20のエポキシエステルを得た。その
100部にブチルセロソルブ70部を加えた混合物を1
00℃に保ち、これにベンゾイルパ−オキサイド2部、
エチルメタクリレ−ト20部、ビニルトルエン23部、
メタクリル酸7部の混合物を徐々に滴下し、滴下終了後
4時間同温度に保ってから冷却し、ビニル重合体で変性
した乾性油変性エポキシエステル樹脂を得た。
【0022】(参考合成例2)亜麻仁油脂肪酸70部、
エピクロン4050(大日本インキ化学工業株式会社製
のビスフェノ−ル型ジエポキシド)120部、無水マレ
イン酸12部を不活性ガスの存在下で180℃で10時
間加熱して固形分酸価23のエポキシエステルを得た。
その100部に酢酸ブチル70部を加えた混合物を80
℃に保ちながら、そこへα・α’−アゾビスイソブチロ
ニトリル1部、スチレン70部、メチルメタクリレ−ト
20部、メタクリル酸10部の混合物を徐々に滴下し、
滴下終了後3時間同温度に保ってから冷却し、ビニル重
合体で変性した乾性油変性エポキシエステル樹脂を得
た。
【0023】(実施例1)参考合成例1で得られたビニ
ル重合体で変性した乾性油変性エポキシエステル樹脂を
130℃まで減圧昇温しながら不揮発分97%になるま
で脱溶剤を行い、更に110℃まで降温してその100
部にフォトマ−4072(サンノプコ株式会社製の3官
能アクリレ−ト)50部を加えて攪拌混合した。更に9
0℃まで降温し、トリレンジイソシアネ−ト0.8部を
徐々に滴下して樹脂組成物(1)を得た。
【0024】(実施例2)実施例1で得られた樹脂組成
物(1)70部、イルガキュア651(日本チバガイギ
−株式会社製の光重合開始剤)8部、ファ−ストゲンブ
ル−5380(大日本インキ化学工業株式会社製のフタ
ロシアニン系有機顔料)15部、TSF−451−10
(東芝シリコ−ン株式会社製のオルガノポリシロキサ
ン)5部、ハイドロキノン0.1部及び炭酸カルシウム
微粉末2部を3本ロ−ルミルにて混練し、インキIを得
た。
【0025】(実施例3)参考合成例2で得られた樹脂
を130℃まで減圧昇温しながら不揮発分99%になる
まで脱溶剤を行い、更に100℃まで降温してその10
0部にアロニックスM−309(東亜合成化学株式会社
製の3官能アクリレ−ト)30部を加えて攪拌混合し
た。更に80℃まで降温し、TPA−10(大日本イン
キ化学工業株式会社製のウレタン化合物)3.0部を徐
々に滴下して樹脂組成物(2)を得た。
【0026】(実施例4)実施例3で得られた樹脂組成
物(2)65部、イルガキュア184(日本チバガイギ
−株式会社製の光重合開始剤)8部、シムラ−ブリリア
ントカ−ミン6B233(大日本インキ化学工業株式会
社製のアゾレ−キ・β−オキシナフトエ酸系有機顔料)
17部、ハイワックス320P(三井石油化学工業株式
会社製のポリエチレンワックス)8部、ハイドロキノン
0.1部及びアルミナ微粉末2部を3本ロ−ルミルにて
混練し、インキIIを得た。
【0027】(比較例1)分子量380のビスフェノ−
ルA型エポキシ樹脂200部にアクリル酸74部をメト
キノン0.08部、トリフェニルホスフィン1.4部の
存在下で100℃で10時間反応させ、固形分酸価1.
5のエポキシアクリレ−ト樹脂組成物(3)を得た。更
に、インキIの樹脂組成物(1)をここで得られた樹脂
組成物(3)に変えたこと以外は実施例2と同様にして
インキIII得た。
【0028】(比較例2)分子量470のポリオ−ルエ
−テルタイプのエポキシ樹脂200部にアクリル酸61
部をメトキノン0.08部、BHTスワノックス1.4
部、トリフェニルホスフィン1.1部の存在下で110
℃で4時間反応させて得られた固形分酸価4のエポキシ
アクリレ−ト樹脂を90℃まで降温し、その100部に
アロニックスM−309を30部加えて樹脂組成物
(4)を得た。更に、インキIIの樹脂組成物(2)を
ここで得られた樹脂組成物(4)に変えたこと以外は実
施例4と同様にしてインキIVを得た。
【0029】(実施例5)得られたインキの耐地汚れ性
の評価をインコメ−タ−(株式会社東洋精機製作所製)
を用いる下記の方法、即ち、装置温度を26℃、一定に
して、インコメーター回転数を次第に上げていき、平版
非画線部に地汚れのなくなった時の回転数をCRI値
(Critical Rotation Index;
臨界回転指数)として評価する方法により行った。本試
験方法によれば、低い回転数でも地汚れが発生しないこ
とが望ましく、即ち、CRI値が小さいほど、汚れにく
いインキであることを意味する。
【0030】インコメ−タ−の3本のロ−ル表面を2
6℃に恒温する。 トップロ−ル上に水無し平版(ある画像パタ−ンを有
するもの)を両面テ−プ(長さ250mm、幅5mm)
にて取り付ける。 1.32mlのインキをバイブレ−ションロ−ル上に
乗せ、トップロ−ルを金属ロ−ルから外した状態で金属
ロ−ルを回転させてインキを均一に付ける。 10r.p.mずつ回転数を上げていき、各回転数ご
とにトップロ−ルを金属ロ−ルに5秒程度乗せて版面に
インキを付ける。 回転数の上昇に伴い版上非画線部にインキが付着しな
くなる。
【0031】各々のインキについて測定を行った結果、
比較例インキIII、インキIVでは、1000r.
p.mにおいても地汚れが起こったが、実施例のインキ
I、インキIIについては、共にCRI値250r.
p.mと良好な値を示し、耐地汚れ性に優れていること
が明らかになった。
【0032】
【発明の効果】耐地汚れ性等のインキ性能が大幅に改良
され、また塗料用としても使用可能な新規にて有用なる
紫外線硬化型樹脂組成物を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 175/04 PHR 8620−4J

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビニル重合体で変性した乾性油変性エポ
    キシエステルとイソシアネート化合物とを反応させて得
    られる分子中にウレタン結合を有するポリマー(A)と
    多官能(メタ)アクリレート化合物(B)から成る紫外
    線硬化型樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ビニル重合体で変性した乾性油変性エポ
    キシエステルが、乾性脂肪酸のエポキシエステルの存在
    下で、モノエチレン性不飽和カルボン酸アルキルエステ
    ル及びアルケニルベンゼンから選ばれる少なくとも1種
    のモノマ−50〜99.5重量%、モノエチレン性不飽
    和カルボン酸0.5〜20重量%、モノエチレン性不飽
    和カルボン酸ヒドロキシアルキルエステル0〜30重量
    %を重合させて成るビニル重合体で変性した乾性油変性
    エポキシエステルである請求項第1項記載の紫外線硬化
    型樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項第1項記載の紫外線硬化型樹脂組
    成物に光開始剤または光増感剤を含有させることを特徴
    とする紫外線硬化型樹脂組成物。
JP7395692A 1992-03-30 1992-03-30 紫外線硬化型樹脂組成物 Pending JPH05271367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7395692A JPH05271367A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 紫外線硬化型樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7395692A JPH05271367A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 紫外線硬化型樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05271367A true JPH05271367A (ja) 1993-10-19

Family

ID=13533042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7395692A Pending JPH05271367A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 紫外線硬化型樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05271367A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2360286A (en) * 2000-03-14 2001-09-19 Kansai Paint Co Ltd Urethane-modified vinyl resin
JP2004168961A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Konica Minolta Holdings Inc 活性エネルギー線硬化型インク及びそれを用いた印刷物
JP2007503492A (ja) * 2003-08-27 2007-02-22 サイテク サーフェィス スペシャルティーズ オーストリア ゲーエムベーハー 放射線硬化水性塗料用の接着剤
JP4620209B2 (ja) * 2000-03-17 2011-01-26 関西ペイント株式会社 建築用一液架橋性塗料組成物
JP2016520144A (ja) * 2013-05-24 2016-07-11 アルケマ フランス イソシアネートを含まないアクリル化またはメタクリル化ウレタンオリゴマー

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2360286A (en) * 2000-03-14 2001-09-19 Kansai Paint Co Ltd Urethane-modified vinyl resin
SG100633A1 (en) * 2000-03-14 2003-12-26 Kansai Paint Co Ltd Cold setting coating composition
GB2360286B (en) * 2000-03-14 2004-04-28 Kansai Paint Co Ltd Cold setting coating composition
US7084211B2 (en) 2000-03-14 2006-08-01 Kansai Paint Co., Ltd. Cold setting coating composition
JP4620209B2 (ja) * 2000-03-17 2011-01-26 関西ペイント株式会社 建築用一液架橋性塗料組成物
JP2004168961A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Konica Minolta Holdings Inc 活性エネルギー線硬化型インク及びそれを用いた印刷物
JP2007503492A (ja) * 2003-08-27 2007-02-22 サイテク サーフェィス スペシャルティーズ オーストリア ゲーエムベーハー 放射線硬化水性塗料用の接着剤
JP2016520144A (ja) * 2013-05-24 2016-07-11 アルケマ フランス イソシアネートを含まないアクリル化またはメタクリル化ウレタンオリゴマー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3989609A (en) Radiation curable resistant coatings and their preparation
JP2540708B2 (ja) 放射線硬化性組成物および使用方法
JP2632783B2 (ja) 放射線硬化性組成物を使用する被覆方法
CA2863490A1 (en) Radiation curable (meth)acrylated compounds
EP2831138A1 (en) Radiation curable (meth)acrylated compounds
US4143013A (en) Radiation curable coating compositions
CA2538730A1 (en) Urethane (meth)acrylate resin with acrylic backbone and ink compositions containing the same
JPH09272707A (ja) 活性エネルギー線硬化型(メタ)アクリレート組成物
US4104144A (en) Radiation-curable coating compositions and inks
JP4505933B2 (ja) 組成物
JP2837144B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型水性樹脂組成物
US11767395B2 (en) Polar functional non-aqueous acrylic dispersions
JPH05271367A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JP7173781B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性オフセットインキ、及び印刷物
JPH05320287A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JP3413912B2 (ja) 紫外線硬化型インキ用樹脂組成物
JP3654100B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型水性エマルジョン
JPH11279486A (ja) 光硬化性塗料組成物および塗装仕上げ方法
JP4017055B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JPH05117343A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JP3150204B2 (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JP3671372B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性印刷インキ用樹脂組成物および印刷物
JP3374471B2 (ja) 液状重合性(メタ)アクリレートの製造方法
JPH09278736A (ja) ウレタン化合物、光重合開始剤、感光性樹脂組成物およびその硬化物
JP3377084B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物