JPH05271208A - 1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体 - Google Patents

1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体

Info

Publication number
JPH05271208A
JPH05271208A JP7460692A JP7460692A JPH05271208A JP H05271208 A JPH05271208 A JP H05271208A JP 7460692 A JP7460692 A JP 7460692A JP 7460692 A JP7460692 A JP 7460692A JP H05271208 A JPH05271208 A JP H05271208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzothiazepine
methoxy
tetrahydro
compound
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7460692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3093419B2 (ja
Inventor
Tateshi Osawa
澤 立 志 大
Hideko Murooka
岡 秀 子 室
Atsushi Miwa
輪 篤 史 三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP04074606A priority Critical patent/JP3093419B2/ja
Publication of JPH05271208A publication Critical patent/JPH05271208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093419B2 publication Critical patent/JP3093419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 虚血再潅流不整脈に有効で、心抑制作用の弱
い新規な化合物を提供する。 【構成】 下記式〔I〕で示される1,4‐ベンゾチア
ゼピン誘導体のラセミ体、光学活性(+)体もしくは
(−)体またはその薬学的に許容しうる塩。 〔式中、Rはフェニル基またはベンジル基、または置換
基としてOHもしくはOR(Rは炭素数1〜3のア
ルキル基)を有するフェニル基またはベンジル基を表わ
す。Xは水素原子、OHまたはOR(Rは炭素数1
〜3のアルキル基)、YはOまたはH、RおよびR
は水素原子または炭素数1〜5のアルキル基、また
は、RおよびRは、炭素原子または窒素原子と結合
してピペリジンまたはピペラジン環を形成しても良い。
nは1または2を表わす。〕上記化合物またはその薬学
的に許容しうる塩の1種または2種以上を有効成分とし
て含む抗不整脈薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の背景〕
【産業上の利用分野】本発明は、虚血再潅流不整脈に有
効な1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】虚血再潅流不整脈は、心臓の冠血管が何
らかの理由で収縮または閉塞して虚血状態が生じ、これ
が、ある期間の後解消すると共に血流が再開された際
に、白血球やCa2+などが過剰に流れこむために発生す
る不整脈である。臨床的には、この虚血再潅流不整脈が
どのようにして発生し、どのくらいの不整脈について起
っているかについては、これからの研究を待たなければ
ならないが、狭心症あるいは心筋梗塞後の心臓では日常
的に起っていると考えられており、これを予防し、治療
しうる薬物が望まれていた。ボーンウィリアムス(Voug
han-Williams)の分類におけるクラスIの抗不整脈剤、
例えばリドカイン、プロカインアミド等も、ラットのモ
デルにおいてはその有効性が知られているが、その作用
は弱く、また、心抑制作用等の副作用も見られており、
抗不整脈作用が強くかつ心抑制作用の弱い化合物が求め
られていた。
【0003】〔発明の概要〕
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の虚血
再潅流不整脈に有効で、心抑制作用の弱い新規な化合物
を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、特定の構造を
有する1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体およびその薬学
的に許容される塩によって上記目的が達成された。すな
わち、本発明による化合物は、次式〔I〕で示される
1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体のラセミ体、光学活性
(+)体もしくは(−)体またはその薬学的に許容しう
る塩である。
【化2】 〔式中、Rは、フェニル基またはベンジル基を表わすか
または置換基としてOHもしくはOR(ここでR
炭素数1〜3のアルキル基を表わす)を有するフェニル
基またはベンジル基を表わす。Xは、水素原子、OHま
たはOR(ここで、Rは炭素数1〜3のアルキル基
を表わす)を表わす。Yは、OまたはHを表わす。R
およびRは、水素原子または炭素数1〜5のアルキ
ル基を表わし、互いに同じでも異なっても良い。また、
およびRは、炭素原子または窒素原子と結合して
ピペリジンまたはピペラジン環を形成しても良い。n
は、1または2を表わす。〕 本発明は、上記の化合物の抗不整脈薬としての用途にも
関する。すなわち、本発明による抗不整脈薬は、上記の
1,4‐ベンゾチアゼピン化合物の1種またはそれ以上
を有効成分として含むものである。
【0005】〔発明の具体的説明〕1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体およびその塩 本発明による1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体は、次式
〔I〕で示されるものであり、立体構造的にはラセミ
体、光学活性(+)体または(−)体をとりうるもので
あることは前記したところである(ここで、各置換基は
前記した通りである)。
【化3】 また、式〔I〕で示される化合物は塩基性の窒素原子を
有しているのでこの位置において酸付加塩があり得る。
酸付加塩を形成すべき酸は薬学的に許容されるものであ
るべきである。従って式〔I〕で示される化合物の薬学
的に許容される塩も本発明による化合物の範囲内のもの
である。このような塩としては、例えば塩酸塩、硫酸塩
等の無機酸塩、およびクエン酸塩、マレイン酸塩、フマ
ル酸塩、安息香酸塩、コハク酸塩、酢酸塩、酒石酸塩等
の有機酸塩をあげることができる。本発明化合物の代表
的な例は後記実験例に示されており、特に好ましい化合
物の例としては次に示すものがあげられる。4‐ジエチ
ルアミノアセチル‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐
2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼ
ピン、4‐ジエチルアミノアセチル‐7‐メトキシ‐3
‐(4‐メトキシ)ベンジル‐2,3,4,5‐テトラ
ヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン、4‐ジエチルアミ
ノアセチル‐3‐(4‐メトキシ)フェニル‐2,3,
4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン、3
‐ベンジル‐4‐ジエチルアミノアセチル‐2,3,
4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン、4
‐(2‐ジエチルアミノ)エチル‐3‐(4‐メトキ
シ)ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4
‐ベンゾチアゼピン、4‐(4‐メチルピペラジニルア
セチル)‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐2,3,
4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン、4
‐(3‐ジエチルアミノ)プロピオニル‐3‐(4‐メ
トキシ)ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐
1,4‐ベンゾチアゼピン。
【0006】1,4‐ベンゾチアゼピン化合物の製造 式〔I〕で示される本発明化合物は、多数の経路により
製造されうるが、例えば、次のようなA)〜C)の経路
の反応によって製造することができる。 経路A):この経路は一般的に次の様に示される。
【化4】 化合物(1)をジメチルホルムアミド等の非プロトン性
溶媒中水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシドあるい
はカリウムt‐ブトキシド等の塩基の存在化に、アミノ
酸(光学活性体またはラセミ体)から導かれる化合物
(3)と0°〜室温にて反応させることによりスルフィ
ド体(2)が得られる。これをジフェニルエーテルある
いはo‐ジクロロベンゼン等の高沸点溶媒中トルエンス
ルフォン酸、カンファースルホン酸等の有機酸の存在下
に加熱することにより化合物(4)が得られる。これを
テトラヒドロフランあるいはジエチルエーテル等の溶媒
中で適当な還元剤、例えば水素化アルミニウムリチウ
ム、ジボラン等の存在下に0°〜室温にて反応させるか
あるいは還流することにより化合物(5)が得られる。
次いで、化合物(5)をトリエチルアミンあるいはジイ
ソプロピルエチルアミン等の塩基の存在下で塩化メチレ
ン、クロロホルム、テトラヒドロフラン等の非プロトン
性の溶媒中好ましくは0°〜室温にてブロモアセチルク
ロリドと反応させることによりアミド体(6)が得られ
る。これをアセトニトリル等の溶媒中炭酸カリウム、水
酸化カリウム、水酸化ナトリウムあるいは炭酸ナトリウ
ム等の塩基の存在下にアミン類と反応させることにより
本発明化合物(7)が得られる。生成物は、常法により
単離精製される。 経路B):この経路は一般的に次の様に示される。
【化5】 化合物(5)をアセトニトリル、テトラヒドロフラン、
クロロホルムあるいは塩化メチレン等の溶媒中トリエチ
ルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の塩基の存在
下で、0°〜室温にてアクリロイルクロリドと反応させ
ることにより化合物(8)が得られる。これを塩化メチ
レン、クロロホルム、メタノール、エタノールあるいは
テトラヒドロフラン等の溶媒中室温にてアミン類と反応
させることにより、本発明化合物(9)が得られる。生
成物は常法により単離精製される。 経路C):この経路は一般に次の様に示される。
【化6】 化合物(10)を非プロトン性溶媒、好ましくはテトラ
ヒドロフラン中で適当な還元剤、例えば水素化アルミニ
ウムリチウム、水素化メトキシエトキシアルミニウムナ
トリウム、ジボランから選ばれたものと0°〜室温で反
応させるかあるいは加熱還流することにより本発明化合
物(11)が得られる。また、このようにして製造する
ことができる本発明化合物は、常法により前述したよう
な酸付加塩の形にすることができる。
【0007】本発明化合物の有用性 本発明による式〔I〕で示される1,4‐ベンゾチアゼ
ピン誘導体およびその薬学的に許容しうる塩は、後記の
薬理試験の結果に示されている様に抗不整脈作用を有し
ており、種々の不整脈の予防および治療薬となりうる。
本発明化合物を不整脈の予防もしくは治療薬として用い
る場合の投与量は、疾患の程度、患者の体重あるいは投
与経路などにより異なっていて特に制限はないが、通常
は成人(平均体重60Kg)1日あたり10mg〜1000
mg程度を1日1〜3回程度経口的あるいは非経口的(た
とえば静脈注射)に投与することができる。投与剤型と
しては、例えば散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、カプセル
剤、注射剤などがあげられる。また、製剤化の際は、通
常の製剤担体(たとえば、ステアリン酸マグネシウム、
とうもろこしデンプン、結晶セルロース、アラビアゴ
ム)を用い常法によって必要な剤型を製造することがで
きる。
【0008】〔実験例〕
【実施例】以下の実験例は、本発明を更に具体的に説明
するものであるが、本発明はその要旨を超えない限りこ
れらの実験例によって限定されるものではない。 <化合物の合成>本発明に係る化合物の合成例およびそ
の物理化学的性質は下記の通りである。なお、核磁気共
鳴スペクトル(NMR)の測定は、テトラメチルシラン
を内部標準として行なってppmに表示してある。部は
容量部を示す。実験例1: 2‐tert‐ブトキシカルボニルアミノ
‐3‐(2‐メトキシカルボニル)フェニルチオ‐1‐
(4‐メトキシ)フェニルプロパンの製造 2‐メトキシチオフェノール(8.4g)をジメチルホ
ルムアミド(200ml)に溶解し、これに0°にて水素
ナトリウム(60%)(1.84g)を加え、発泡がお
さまってから(±)‐2‐tert‐ブトキシカルボニ
ルアミノ‐3‐メタンスルホニルオキシ‐1‐(4‐メ
トキシ)ベンジルプロパン(15.0g)を加え、室温
にて12時間攪拌した。過剰の塩化アンモニウムを加え
た後酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗
浄し、芒硝にて乾燥後減圧下に溶媒を留去した。残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC
−200、300g)にて精製し、n‐ヘキサン(80
部)+酢酸エチル(20部)の混合溶媒にて溶出し、
(±)‐2‐tert‐ブトキシカルボニルアミノ‐3
‐(2‐メトキシカルボニル)フェニルチオ‐1‐(4
‐メトキシ)フェニルプロパン(7.5g)を得た。 H−NMR(CDCl、100MHz)δ:1.4
0(9H,s)、2.87〜3.09(4H,m)、
3.78(3H,s)、3.93(3H,s)、4.0
0〜4.22(1H,m)、4.79(1H,br
s)、6.83(2H,d,J=8.5Hz)、7.0
6〜7.99(6H,m)。 FD−MS(m/z):431(M+ )。 反応物として(S)あるいは(R)‐2‐tert‐ブ
トキシカルボニルアミノ‐3‐メタンスルホニルオキシ
‐1‐(4‐メトキシ)ベンジルプロパンを用いて
(S)あるいは(R)‐2‐tert‐ブトキシカルボ
ニルアミノ‐3‐(2‐メトキシカルボニル)フェニル
チオ‐1‐(4‐メトキシ)フェニルプロパンを得た。
【0009】実験例2: 3‐(4‐メトキシ‐2‐メ
トキシカルボニル)フェニルチオ‐2‐tert‐ブト
キシカルボニルアミノ‐1‐(4‐メトキシ)フェニル
プロパンの製造 4‐メトキシ‐2‐メトキシカルボニルチオフェノール
(4.0g)、60%水素化ナトリウム(0.88g)
および(±)‐2‐tert‐ブトキシカルボニルアミ
ノ‐1‐メタンスルホニルオキシ‐3‐(4‐メトキ
シ)ベンジルプロパン(7.9g)を実験例1と同様の
製造法にて反応させ(±)‐3‐(4‐メトキシ‐2‐
メトキシカルボニル)フェニルチオ‐2‐tert‐ブ
トキシカルボニルアミノ‐1‐(4‐メトキシ)フェニ
ルプロパン(5.9g)を得た。 H−NMR(CDCl、100MHz)δ:1.4
1(9H,s)、2.88〜3.07(4H,m)、
3.78(3H,s)、3.80(3H,s)、3.9
3(3H,s)、4.00〜4.21(1H,m)、
4.79(1H,brs)、6.83〜7.93(7
H,m)。 FD−MS(m/z):461(M+ )。
【0010】実験例3: 2‐tert‐ブトキシカル
ボニルアミノ‐1‐(2‐メトキシカルボニル)フェニ
ルチオ‐2‐フェニルエタンの製造 2‐メトキシカルボニルチオフェノール(9.7g)、
(±)‐2‐tert‐ブトキシカルボニルアミノ‐1
‐メタンスルホニルオキシ‐2‐フェニルエタン(2
0.0g)、60%水素化ナトリウム(2.7g)を実
験例1と同様の製造法にて反応させ(±)‐2‐ter
t‐ブトキシカルボニルアミノ‐1‐(2‐メトキシカ
ルボニル)フェニルチオ‐2‐フェニルエタン(16.
0g)を得た。 H−NMR(CDCl、100MHz)δ:1.4
0(9H,s)、3.25〜3.34(2H,m)、
3.87(3H,s)、5.09〜5.27(2H,
m)、7.02〜7.95(9H,m)。 FD−MS(m/z):387(M+ )。
【0011】実験例4: 2‐tert‐ブトキシカル
ボニルアミノ‐1‐(2‐メトキシカルボニル)フェニ
ルチオ‐2‐(4‐メトキシ)フェニルエタンの製造 2‐メトキシカルボニルチオフェノール(6.6g)、
(±)‐2‐tert‐ブトキシカルボニルアミノ‐1
‐メタンスルホニルオキシ‐2‐(4‐メトキシ)フェ
ニルエタン(13.5g)、60%水素化ナトリウム
(1.7g)を実験例1と同様の製造法にて反応させ
(±)‐2‐tert‐ブトキシカルボニルアミノ‐1
‐(2‐メトキシカルボニル)フェニルチオ‐2‐(4
‐メトキシ)フェニルエタン(17.5g)得た。 H−NMR(CDCl、90MHz)δ:1.41
(9H,s)、3.27〜3.37(2H,m)、3.
78(3H,s)、3.89(3H,s)、4.71〜
5.20(1H,m)、6.84(2H,d,J=9.
0Hz)、7.11〜7.95(6H,m)。 FD−MS(m/z):417(M+ )。
【0012】実験例5: 2‐tert‐ブトキシカル
ボニルアミノ‐3‐(2‐メトキシカルボニル)フェニ
ルチオ‐1‐フェニルプロパンの製造 2‐メトキシカルボニルチオフェノール(7.7g)、
(±)‐2‐tert‐ブトキシカルボニル‐1‐メタ
ンスルホニルオキシ‐3‐フェニルプロパン(15.0
g)、60%水素化ナトリウム(2.0g)を実験例1
と同様の製造法にて反応させ(±)‐2‐tert‐ブ
トキシカルボニルアミノ‐3‐(2‐メトキシカルボニ
ル)フェニルチオ‐1‐フェニルプロパン(11.5
g)を得た。 H−NMR(CDCl、100MHz)δ:1.3
9(9H,s)、2.90〜3.12(4H,m)、
3.92(3H,s)、3.99〜4.26(1H,
m)、4.73〜4.94(1H,m)、7.09〜
7.87(9H,m)。 FD−MS(m/z):401(M+ )。 反応物として(S)あるいは(R)‐2‐tert‐ブ
トキシカルボニル‐1‐メタンスルホニルオキシ‐1‐
フェニルプロパンを用い(S)あるいは(R)‐2‐t
ert‐ブトキシカルボニルアミノ‐3‐(2‐メトキ
シカルボニル)フェニルチオ‐1‐フェニルプロパンを
得た。 (S)体 〔α〕 25 +13.5°(c=1.
0,CHCl) (R)体 〔α〕 26 −6.8°(c=1.0,
CHCl
【0013】実験例6: 3‐(4‐メトキシ)ベンジ
ル‐5‐オキソ‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,
4‐ベンゾチアゼピンの製造 前記(±)‐3‐(2‐メトキシカルボニル)フェニル
チオ‐2‐tert‐ブトキシカルボニルアミノ‐1‐
(4‐メトキシフェニル)プロパン(7.7g)をジフ
ェニルエーテル(80ml)に溶解し、これにp‐ルエン
スルホン酸‐1水和物(1.0g)を加え250〜26
0°にて40分間加熱した。放冷後シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(ワコーゲルC−200、200g)
にて精製し、n‐ヘキサン(55部)+酢酸エチル(4
5部)の混合溶媒にて溶出し、(±)‐3‐(4‐メト
キシ)ベンジル‐5‐オキソ‐2,3,4,5‐テトラ
ヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン(3.6g)を得
た。 H−NMR(CDCl、100MHz)δ:2.7
0〜3.63(5H,m)、3.77(3H,s)、
6.80(2H,d,J=8.8Hz)、7.05(2
H,d,J=8.8Hz)、7.23〜7.72(6
H,m)。 FD−MS(m/z):299(M+ )。 反応物として(S)あるいは(R)‐2‐tert‐ブ
トキシカルボニルアミノ‐3‐(2‐メトキシカルボニ
ル)フェニルチオ‐1‐(4‐メトキシ)フェニルプロ
パンを用いて(S)あるいは(R)‐3‐(4‐メトキ
シ)ベンジル‐5‐オキソ‐2,3,4,5‐テトラヒ
ドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピンを得た。 (S)体 〔α〕 25 275.1°(c=1.
0、CHCl) (R)体 〔α〕 25 256.3°(c=1.
0、CHCl
【0014】実験例7: 7‐メトキシ‐3‐(4‐メ
トキシ)ベンジル‐5‐オキソ‐2,3,4,5‐テト
ラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピンの製造 前記(±)‐3‐(4‐メトキシ‐2‐メトキシカルボ
ニル)フェニルチオ‐2‐tert‐ブトキシカルボニ
ルアミノ‐1‐(4‐メトキシ)フェニルプロパン
(2.9g)、p‐トルエンスルホン酸‐水和物(50
0mg)を実験例6と同様の製造法にて反応させ(±)‐
7‐メトキシ‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐5‐オ
キソ‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾ
チアゼピン(1.8g)を得た。 H−NMR(CDCl、100MHz)δ:2.6
6〜3.62(5H,m)、3.77(3H,s)、
3.82(3H,s)、6.79(2H,d,J=8.
8Hz)、7.05(2H,d,J=8.8Hz)、
6.90(1H,dd,J=8.5,2.9Hz)、
7.18(1H,d,J=2.9Hz)、7.38(1
H,d,J=8.5Hz)、7.48(1H,br
s)。 FD−MS(m/z):329(M+ )。
【0015】実験例8: 5‐オキソ‐3‐フェニル‐
2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼ
ピンの製造 前記(±)‐2‐tert‐ブトキシカルボニルアミノ
‐1‐(2‐メトキシカルボニル)フェニルチオ‐2‐
フェニルエタン(1.9g)、p‐トルエンスルホン酸
‐水和物(100mg)を実験例6と同様の製造法にて反
応させ(±)‐5‐オキソ‐3‐フェニル‐2,3,
4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン(7
00mg)を得た。 H−NMR(CDCl、100MHz)δ:3.1
1〜3.52(2H,m)、4.21〜4.49(1
H,m)、6.58(1H,br s)、7.15〜
7.73(9H,m)。 FD−MS(m/z):255(M+ )。
【0016】実験例9: 3‐(4‐メトキシ)フェニ
ル‐5‐オキソ‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,
4‐ベンゾチアゼピンの製造 前記(±)‐2‐tert‐ブトキシカルボニルアミノ
‐1‐(2‐メトキシカルボニル)フェニルチオ‐2‐
(4‐メトキシ)フェニルエタン(4.0g)、p‐ト
ルエンスルホン酸‐水和物(700mg)を実験例6と同
様の製造法にて反応させ(±)‐3‐(4‐メトキシ)
フェニル‐5‐オキソ‐2,3,4,5‐テトラヒドロ
‐1,4‐ベンゾチアゼピン(840mg)を得た。 H−NMR(CDCl、90MHz)δ:3.37
〜3.43(2H,m)、3.81(3H,s)、4.
20〜4.41(1H,m)、6.31(1H,br
s)、6.86(2H,d,J=9.0Hz)、7.1
5〜7.81(6H,m)。 FD−MS(m/z):285(M+ )。
【0017】実験例10: 3‐ベンジル‐5‐オキソ
‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチア
ゼピンの製造 前記(±)‐2‐tert‐ブトキシカルボニルアミノ
‐3‐(2‐メトキシカルボニル)フェニルチオ‐1‐
フェニルプロパン(6.7g)、p‐トルエンスルホン
酸(800mg)を実験例5と同様の製造法にて反応させ
(±)‐3‐ベンジル‐5‐オキソ‐2,3,4,5‐
テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン(2.8g)
を得た。 H−NMR(CDCl、100MHz)δ:2.7
3〜3.32(4H,m)、3.39〜3.69(1
H,m)、7.00〜7.69(9H,m)。 FD−MS(m/z):255(M+ )。 反応物として(S)あるいは(R)‐2‐tert‐ブ
トキシカルボニルアミノ‐3‐(2‐メトキシカルボニ
ル)フェニルチオ‐1‐フェニルプロパンを用いて、
(S)あるいは(R)‐3‐ベンジル‐5‐オキソ‐
2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼ
ピンを得た。 (S)体 〔α〕 26 +296.1°(c=1.
0、CHCl) (R)体 〔α〕 25 −282.2°(c=1.
0、CHCl
【0018】実験例11: 3‐(4‐メトキシ)ベン
ジル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾ
チアゼピンの製造 前記(±)‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐5‐オキ
ソ‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチ
アゼピン(3.6g)をテトラヒドロフラン(80ml)
に溶解し、これに水素化アルミニウムリチウム(1.9
g)を加え4時間加熱還流した。過剰の硫酸ナトリウム
・10水和物を加えた後セライト濾過した。濾液を濃縮
し、(±)‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐2,3,
4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン
(3.1g)を得た。 H−NMR(CDCl、100MHz)δ:2.4
0〜2.97(4H,m)、3.22〜3.45(1
H,m)、3.78(3H,s)、3.97(1H,
d,J=14.1Hz)、4.16(1H,d,J=1
4.1Hz)、6.86(1H,d,J=8.5H
z)、7.07〜7.59(6H,m)。 FD−MS(m/z):285(M+ )。 反応物として(S)あるいは(R)‐3‐(4‐メトキ
シ)ベンジル‐5‐オキソ‐2,3,4,5‐テトラヒ
ドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピンを用いて(S)あるい
は(R)‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐2,3,
4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピンを得
た。 (S)体 〔α〕 25 −92.4°(c=1.
0、CHCl) (R)体 〔α〕 26 +108.0°(c=1.
0、CHCl
【0019】実験例12: 7‐メトキシ‐3‐(4‐
メトキシ)ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐
1,4‐ベンゾチアゼピンの製造 前記(±)‐7‐メトキシ‐3‐(4‐メトキシ)ベン
ジル‐5‐オキソ‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐
1,4‐ベンゾチアゼピン(7.5g)、水素化アルミ
ニウムリチウム(3.6g)を、実験例11と同様の製
造法にて反応させ(±)‐7‐メトキシ‐3‐(4‐メ
トキシ)ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐
1,4‐ベンゾチアゼピン(7.1g)を得た。 H−NMR(CDCl、500MHz)δ:2.3
8〜2.98(4H,m)、3.23〜3.48(1
H,m)、3.78(3H,s)、3.81(3H,
s)、3.96(1H,d,J=14.2Hz)、4.
15(1H,d,J=14.2Hz)、6.85〜7.
59(7H,m)。FD−MS(m/z):315(M
+ )。
【0020】実験例13: 3‐フェニル‐2,3,
4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピンの製
前記(±)‐5‐オキソ‐3‐フェニル‐2,3,4,
5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン(510
mg)、水素化アルミニウムリチウム(310mg)を実験
例11と同様の製造法にて反応させ(±)‐3‐フェニ
ル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチ
アゼピン(330mg)を得た。 H−NMR(CDCl、100MHz)δ:2.7
7〜3.00(2H,m)、3.97〜4.38(3
H,m)、6.83〜7.59(9H,m)。 FD−MS(m/z):241(M+ )。
【0021】実験例14: 3‐(4‐メトキシ)フェ
ニル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾ
チアゼピンの製造 前記(±)‐3‐(4‐メトキシ)フェニル‐5‐オキ
ソ‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチ
アゼピン(1.8g)、水素化アルミニウムリチウム
(980mg)を実験例11と同様の製造法にて反応させ
(±)‐3‐(4‐メトキシ)フェニル‐2,3,4,
5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン(1.1
g)を得た。 H−NMR(CDCl、90MHz)δ:2.80
〜2.89(2H,d,J=2.2Hz)、3.77
(3H,s)、4.00〜4.41(3H,m)、6.
83(2H,d,J=9.0Hz)、7.11〜7.6
2(6H,m)。 FD−MS(m/z):271(M+ )。
【0022】実験例15: 3‐ベンジル‐2,3,
4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピンの製
前記(±)‐3‐ベンジル‐5‐オキソ‐2,3,4,
5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン(7.0
g)、水素化アルミニウムリチウム(3.6g)を実験
例11と同様の製造法にて反応させ(±)‐3‐ベンジ
ル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチ
アゼピン(6.2g)を得た。 H−NMR(CDCl、500MHz)δ:2.5
2〜2.57(1H,m)、2.75〜2.88(3
H,m)、3.36〜3.42(1H,m)、7.12
〜7.53(9H,m)。 FD−MS(m/z):255(M+ )。 反応物として(S)あるいは(R)‐3‐ベンジル‐5
‐オキソ‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベ
ンゾチアゼピンを用いて(S)あるいは(R)‐3‐ベ
ンジル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベン
ゾチアゼピンを得た。 (S)体 〔α〕 26 −110.0°(c=1.
0、CHCl) (R)体 〔α〕 25 +105.7°(c=1.
0、CHCl
【0023】実験例16: 4‐ブロモアセチル‐3‐
(4‐メトキシ)ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒ
ドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピンの製造 前記(±)‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐2,3,
4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン
(1.7g)およびトリエチルアミン(1.2g)をテ
トラヒドロフランに溶解し、氷冷下ブロモアセチルクロ
リド(1.8g)を加え室温にて30分間攪拌した。飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えクロロホルムにて抽
出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、芒硝で乾燥後減
圧下に溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ワコーゲルC−200、80g)にて
精製し、n‐ヘキサン(80部)+酢酸エチル(20
部)の混合溶媒にて溶出し4‐ブロモアセチル‐3‐
(4‐メトキシ)ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒ
ドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン(2.2g)を得た。 H−NMR(CDCl、500MHz)δ:2.8
7〜5.30(9H,m)、3.79+3.80(3
H,each s)、6.84〜7.53(8H,
m)。 反応物として(S)あるいは(R)‐3‐(4‐メトキ
シ)ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4
‐ベンゾチアゼピンを用いて(S)あるいは(R)‐4
‐ブロモアセチル‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐
2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼ
ピンを得た。 (S)体 〔α〕 25 +38.2°(c=1.
0、CHCl) (R)体 〔α〕 26 −34.1°(c=1.
0、CHCl
【0024】実験例17: 4‐ブロモアセチル‐7‐
メトキシ‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐2,3,
4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピンの製
前記(±)‐7‐メトキシ‐3‐(4‐メトキシ)ベン
ジル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾ
チアゼピン(2.3g)、ブロモアセチルクロリド
(1.7g)、トリエチルアミン(1.4g)を実験例
16と同様の製造法にて反応させ(±)‐4‐ブロモア
セチル‐7‐メトキシ‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル
‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチア
ゼピン(1.8g)を得た。 H−NMR(CDCl、500MHz)δ:2.8
5〜3.85(7H,m)、4.21〜5.32(2
H,m)、6.69〜7.39(7H,m)。
【0025】実験例18: 3‐ベンジル‐4‐ブロモ
アセチル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベ
ンゾチアゼピンの製造 前記(±)‐3‐ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒ
ドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン(1.4g)、ブロモ
アセチルクロリド(1.1g)、トリエチルアミン
(1.2g)を実験例16と同様の製造法にて反応させ
(±)‐3‐ベンジル‐4‐ブロモアセチル‐2,3,
4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン
(1.8g)を得た。 H−NMR(CDCl、500MHz)δ:2.8
7〜5.37(9H,m)、7.13〜7.54(9
H,m)。 反応物として(S)あるいは(R)‐3‐ベンジル‐
2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼ
ピンを用いて(S)あるいは(R)‐3‐ベンジル‐4
‐ブロモアセチル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐
1,4‐ベンゾチアゼピンを得た。 (S)体 〔α〕 25 +36.8°(c=1.
0、CHCl) (R)体 〔α〕 25 −33.6°(c=1.
0、CHCl
【0026】実験例19: 4‐アクリロイル‐3‐
(4‐メトキシ)ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒ
ドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピンの製造 前記(±)‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐2,3,
4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン
(3.0g)、トリエチルアミン(2.4g)、アクリ
ロイルクロリド(1.6g)を実験例16と同様の製造
法にて反応させ(±)‐4‐アクリロイル‐3‐(4‐
メトキシ)ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐
1,4‐ベンゾチアゼピン(1.5g)を得た。 H−NMR(CDCl、500MHz)δ:2.8
7〜3.23(5H,m)、3.79(3H,s)、
4.42〜6.59(5H,m)、6.84(2H,
d,J=8.5Hz)、7.12〜7.53(6H,
m)。 FD−MS(m/z):339(M+ )。
【0027】実験例20: 4‐ジエチルアミノアセチ
ル‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐2,3,4,5‐
テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン(化合物〜
)の製造 前記(±)‐4‐ブロモアセチル‐3‐(4‐メトキ
シ)ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4
‐ベンゾチアゼピン(530mg)をアセトニトリル(3
0ml)に溶解し、これに炭酸カリウム(360mg)およ
びジエチルアミン(290mg)を加え2時間加熱還流し
た。クロロホルムで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄
し、芒硝で乾燥後減圧下に溶媒を留去した。残留物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−2
00、30g)にて精製し、メタノール(2部)+クロ
ロホルム(98部)の混合溶媒で溶出し、(±)‐4‐
ジエチルアミノアセチル‐3‐(4‐メトキシ)ベンジ
ル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチ
アゼピン(化合物)(460mg)を得た。 H−NMR(CDCl、100MHz)δ:0.9
2(6H,t,J=7.1Hz)、2.30〜2.58
(4H,m)、2.85〜3.35(5H,m)、3.
80(3H,s)、4.41〜5.51(4H,m)、
6.77〜7.61(8H,m)。 FD−MS(m/z):398(M+ )。 反応物として(S)あるいは(R)‐4‐ブロモアセチ
ル‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐2,3,4,5‐
テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピンを用いて
(S)あるいは(R)‐4‐ジエチルアミノアセチル‐
3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐2,3,4,5‐テト
ラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピンを得た。 (S)体(化合物) 〔α〕 25 +20.2°
(c=1.0、CHCl) (R)体(化合物) 〔α〕 25 −22.5°
(c=1.0、CHCl) この化合物(0.5g)をメタノール(5ml)に溶解
し、塩化水素‐メタノール溶液(10%(w/w)、1
ml)を加え酸性とした。溶媒留去後、エーテルで洗浄
し、塩酸塩(0.45g)を粉末として得た。
【0028】実験例21: 4‐ジエチルアミノアセチ
ル‐7‐メトキシ‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐
2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼ
ピン(化合物)の製造 前記(±)‐4‐ブロモアセチル‐7‐メトキシ‐3‐
(4‐メトキシ)ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒ
ドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン(1.50g)、炭酸
カリウム(1.42g)、ジエチルアミン(0.75
g)を実験例20と同様の製造法にて反応させ(±)‐
4‐ジエチルアミノアセチル‐7‐メトキシ‐3‐(4
‐メトキシ)ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ
‐1,4‐ベンゾチアゼピン(化合物)(1.38
g)を得た。 H−NMR(CDCl、500MHz)δ:0.9
1〜0.93(6H,m)、2.38〜3.24(11
H,m)、3.77〜3.79(6H,m)、4.51
〜5.43(2H,m)、6.60〜7.38(7H,
m)。 FD−MS(m/z):428(M+ )。
【0029】実験例22: 4‐ジエチルアミノアセチ
ル‐3‐フェニル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐
1,4‐ベンゾチアゼピンの製造 前記(±)‐3‐フェニル‐2,3,4,5‐テトラヒ
ドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン(1.50g)、ブロ
モアセチルクロリド(1.46g)、トリエチルアミン
(1.25g)を実験例16と同様の製造法にて反応さ
せ、(±)‐4‐ブロモアセチル‐3‐フェニル‐2,
3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン
(1.95g)を得た。 この化合物(0.96g)、炭酸カリウム(0.70
g)、ジエチルアミン(0.29g)を実験例20と同
様の製造法にて反応させ(±)‐4‐ジエチルアミノア
セチル‐3‐フェニル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ
‐1,4‐ベンゾチアゼピン(0.95g)を得た。 H−NMR(CDCl、500MHz)δ:0.8
9(3H,t,J=7.3Hz)、0.99(3H,
t,J=7.3Hz)、2.43〜3.64(8H,
m)、4.23〜5.13(2H,m)、5.95〜
6.29(1H,m)、7.09〜7.44(9H,
m)。 FD−MS(m/z):354。
【0030】実験例23: 4‐ジエチルアミノアセチ
ル‐3‐(4‐メトキシ)フェニル‐2,3,4,5‐
テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン(化合物)
の製造 前記(±)‐3‐(4‐メトキシ)フェニル‐2,3,
4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン
(1.10g)、トリエチルアミン(0.77g)、ブ
ロモアセチルクロリド(1.10g)を実験例16と同
様の製造法にて反応させ(±)‐4‐ブロモアセチル‐
3‐(4‐メトキシ)フェニル‐2,3,4,5‐テト
ラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン(1.10g)を
得た。 この化合物(450mg)、炭酸カリウム(320mg)、
ジエチルアミン(170mg)を実験例20と同様の製造
法にて反応させ(±)‐4‐ジエチルアミノアセチル‐
3‐(4‐メトキシ)フェニル‐2,3,4,5‐テト
ラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン(化合物)(4
10mg)を得た。 H−NMR(CDCl、500MHz)δ:0.9
0(3H,t,J=7.4Hz)、0.99(3H,
t,J=7.4Hz)、2.43〜3.60(8H,
m)、3.80(3H,brs)、4.20〜5.10
(2H,m)、5.98〜6.30(1H,m)、7.
10〜7.45(8H,m)。 FD−MS(m/z):354(M+ )。
【0031】実験例24: 3‐ベンジル‐4‐ジエチ
ルアミノアセチル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐
1,4‐ベンゾチアゼピン(化合物)の製造 前記(±)‐3‐ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒ
ドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン(1.4g)、トリエ
チルアミン(1.2g)、ブロモアセチルクロリド
(1.1g)を実験例16と同様の製造法にて反応させ
(±)‐3‐ベンジル‐4‐ブロモアセチル‐2,3,
4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン
(1.8g)を得た。 H−NMR(CDCl、500MHz)δ:2.8
7〜5.37(9H,m)、7.13〜7.54(9
H,m)。 この化合物(1.82g)、炭酸カリウム(1.34
g)、ジエチルアミン(0.46g)を実験例20と同
様の製造法にて反応させ(±)‐4‐ジエチルアミノア
セチル‐3‐ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ
‐1,4‐ベンゾチアゼピン(化合物)(1.78
g)を得た。 H−NMR(CDCl、500MHz)δ:0.8
8〜0.94(6H,m)、2.36〜2.55(5
H,m)、2.87〜3.40(5H,m)、4.50
〜5.46(4H,m)、7.10〜7.52(9H,
m)。 FD−MS(m/z):368(M+ )。 反応物を(S)あるいは(R)‐3‐ベンジル‐2,
3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン
を用いて、上記反応を行ない(S)あるいは(R)‐3
‐ベンジル‐4‐ジエチルアミノアセチル‐2,3,
4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピンを得
た。 (S)体 〔α〕 25 +21.7°(c=1.
0、CHCl) (R)体 〔α〕 24 −22.5°(c=1.
0、CHCl
【0032】実験例25: 4‐(3‐ジエチルアミ
ノ)プロピオニル‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐
2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼ
ピン(化合物)の製造 前記(±)‐4‐アクリロイル‐3‐(4‐メトキシ)
ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベ
ンゾチアゼピン(1.62g)をクロロホルム(6ml)
に溶解し、これにジエチルアミン(1.73g)を加え
4日間放置した。カラムクロマトグラフィー(ワコーゲ
ルC−200、50g)にて精製し、クロロホルム(9
7部)+メタノール(3部)の混合溶媒にて溶出し、
(±)‐4‐(3‐ジエチルアミノ)プロピオニル‐3
‐(4‐メトキシ)ベンジル‐2,3,4,5‐テトラ
ヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン(化合物)(2.
0g)を得た。 H−NMR(CDCl、500MHz)δ:0.9
3(3H,t,J=7.3Hz)、0.98(3H,
t,J=7.3Hz)、2.25〜3.18(13H,
m)、3.80(3H,s)、4.28〜5.40(2
H,m)、6.83〜6.86(2H,m)、7.11
〜7.47(6H,m)。 FD−MS(m/z):412(M+ )。
【0033】実験例26: 4‐(4‐メチルピペラジ
ニル)アセチル‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐2,
3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン
(化合物))の製造 前記(±)‐4‐ブロモアセチル‐3‐(4‐メトキ
シ)ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4
‐ベンゾチアゼピン(630mg)、炭酸カリウム(43
0mg)、メチルピペラジン(310mg)を実験例20と
同様の製造法にて反応させ(±)‐4‐(4‐メチルピ
ペラジニル)アセチル‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル
‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチア
ゼピン(化合物)(600mg)を得た。 H−NMR(CDCl、100MHz)δ:2.0
5〜2.50(8H,m)、2.38(3H,s)、
2.73〜3.36(5H,m)、3.77(3H,
s)、4.32〜5.48(4H,m)、6.69〜
7.50(8H,m)。 FD−MS(m/z):425(M+ )。
【0034】実験例27: 4‐(4‐ベンジルピペリ
ジニル)アセチル‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐
2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼ
ピンの製造 前記(±)‐4‐ブロモアセチル‐3‐(4‐メトキ
シ)ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4
‐ベンゾチアゼピン(380mg)、4‐ベンジルピペリ
ジン(250mg)、炭酸カリウム(260mg)を実験例
20と同様の製造法にて反応させ(±)‐4‐(4‐ベ
ンジルピペリジニル)アセチル‐3‐(4‐メトキシ)
ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベ
ンゾチアゼピン(360mg)を得た。 H−NMR(CDCl、100MHz)δ:1.0
5〜3.23(16H,m)、3.71+3.80(3
H,each s)、4.39〜5.49(4H,
m)、6.74〜7.56(8H,m)。 FD−MS(m/z):500(M+ )。
【0035】実験例28: 4‐(2‐ジエチルアミ
ノ)エチル‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐2,3,
4,5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン(化
合物)の製造 前記(±)‐4‐ジエチルアミノアセチル‐3‐(4‐
メトキシ)ベンジル‐2,3,4,5‐テトラヒドロ‐
1,4‐ベンゾチアゼピン(1.52g)、水素化アル
ミニウムリチウム(610mg)を実験例11と同様の製
造法にて反応させ(±)‐4‐(2‐ジエチルアミノ)
エチル‐3‐(4‐メトキシ)ベンジル‐2,3,4,
5‐テトラヒドロ‐1,4‐ベンゾチアゼピン(化合物
)(1.23g)を得た。 H−NMR(CDCl、100MHz)δ:0.9
8(6H,t,J=7.3Hz)、2.32〜3.39
(13H,m)、3.79(3H,s)、3.89(1
H,d,J=15.3Hz)、4.51(1H,d,J
=15.3Hz)、6.85(2H,d,J=8.5H
z)、7.07〜7.63(6H,m)。 FD−MS(m/z):384(M+ )。
【0036】<薬理試験> ラット心臓冠動脈結紮‐再開通が誘発する心室性不整脈
の抑制作用の検討試験方法 雄性Wistarラット(300〜350g)をウレタン麻酔
し、人工呼吸下で開胸し、左冠動脈前下行枝を5分間結
紮後再開通した。不整脈は、左心室内圧、心拍数、心電
図(第II誘導)により、再開通直後から5分間観察し
た。不整脈持続時間は、再開通直後からのVT(心室性
頻脈)およびVF(心室性細動)を集計し、180秒以
上持続したものは、180秒とした。また、VF発生動
物数/実験動物数×100(%)をVF発生頻度とし
た。被験物質は、結紮の5分前に大腿静脈内に投与し
た。 化合物 投与量/Kg(例数) 不整脈持続時間(秒) VF発生率 Lidocaine 1mg(5) 96±30 60% disopyramide 1mg(3) 145±35 67% procainamide 3mg(2) 180 100% 化合物 0.3mg(7) 26±10 0 1mg(9) 6±3 0 化合物 1mg(2) 1 0 化合物 1mg(2) 0 0 化合物 1mg(4) 8±7 0 化合物 1mg(3) 1±1 0 化合物 1mg(4) 1±1 0 化合物 1mg(2) 13 0 化合物 1mg(5) 17±4 0 化合物 1mg(3) 1±1 0 生理食塩水 (13) 155±11 85 上記試験の結果から明らかなように、化合物〜はい
ずれも対照薬のLidocaine 等と比べて明らかに不整脈持
続時間を抑える作用は強かった。VFの発生も抑制して
いた。以上より化合物〜は、不整脈を抑える薬物成
分として有効な物質群である。
【0037】
【発明の効果】本発明による化合物は、強力な再潅流不
整脈抑制作用を有しているものであり、優れた不整脈の
予防および治療剤を提供することが可能である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式〔I〕で示される1,4‐ベンゾチア
    ゼピン誘導体のラセミ体、光学活性(+)体もしくは
    (−)体またはその薬学的に許容しうる塩。 【化1】 〔式中、Rは、フェニル基またはベンジル基を表わすか
    または置換基としてOHもしくはOR(ここでR
    炭素数1〜3のアルキル基を表わす)を有するフェニル
    基またはベンジル基を表わす。Xは、水素原子、OHま
    たはOR(ここで、Rは炭素数1〜3のアルキル基
    を表わす)を表わす。Yは、OまたはHを表わす。R
    およびRは、水素原子または炭素数1〜5のアルキ
    ル基を表わし、互いに同じでも異なっても良い。また、
    およびRは、炭素原子または窒素原子と結合して
    ピペリジンまたはピペラジン環を形成しても良い。n
    は、1または2を表わす。〕
  2. 【請求項2】請求項1に記載された1,4‐ベンゾチア
    ゼピン誘導体またはその薬学的に許容しうる塩の1種ま
    たは2種以上を有効成分として含む抗不整脈薬。
JP04074606A 1992-03-30 1992-03-30 1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体 Expired - Fee Related JP3093419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04074606A JP3093419B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04074606A JP3093419B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05271208A true JPH05271208A (ja) 1993-10-19
JP3093419B2 JP3093419B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=13552001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04074606A Expired - Fee Related JP3093419B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093419B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000071132A1 (fr) * 1999-05-19 2000-11-30 Japan Tobacco Inc Utilisation de derives 1,4-benzothiazepine en tant que medicaments contre la tolerance cancerostatique
WO2001000185A3 (en) * 1999-06-24 2002-04-11 Knoll Gmbh 1,4-denzothiazepines to treat obesity related disorders
EP1743895A1 (en) * 2004-04-28 2007-01-17 Aetas Pharma Co., Ltd. Muscle relaxation accelerator and therapeutic agent for muscular tissue diseases such as muscle relaxation failure
JPWO2007108042A1 (ja) * 2006-03-15 2009-07-30 株式会社トロピカルテクノセンター 抗炎症剤
EP2127654A1 (en) * 2004-03-25 2009-12-02 The Trustees of Columbia University in the City of New York Benzothiazepine derivatives as ryanodine receptor (RYR2) inhibitors and their use in the treatment of cardiac diseases

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8022058B2 (en) 2000-05-10 2011-09-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Agents for preventing and treating disorders involving modulation of the RyR receptors
US7879840B2 (en) 2005-08-25 2011-02-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Agents for preventing and treating disorders involving modulation of the RyR receptors
US7704990B2 (en) 2005-08-25 2010-04-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Agents for preventing and treating disorders involving modulation of the RyR receptors

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000071132A1 (fr) * 1999-05-19 2000-11-30 Japan Tobacco Inc Utilisation de derives 1,4-benzothiazepine en tant que medicaments contre la tolerance cancerostatique
US6977252B1 (en) 1999-05-19 2005-12-20 Noboru Kaneko Use of 1,4-benzothiazepine derivatives as drugs for overcoming resistance to anticancer drugs
KR100686617B1 (ko) * 1999-05-19 2007-02-23 가네꼬 노보루 1,4-벤조티아제핀유도체의 항암제 내성극복의약조성물
WO2001000185A3 (en) * 1999-06-24 2002-04-11 Knoll Gmbh 1,4-denzothiazepines to treat obesity related disorders
EP2127654A1 (en) * 2004-03-25 2009-12-02 The Trustees of Columbia University in the City of New York Benzothiazepine derivatives as ryanodine receptor (RYR2) inhibitors and their use in the treatment of cardiac diseases
EP1743895A1 (en) * 2004-04-28 2007-01-17 Aetas Pharma Co., Ltd. Muscle relaxation accelerator and therapeutic agent for muscular tissue diseases such as muscle relaxation failure
EP1743895A4 (en) * 2004-04-28 2010-06-16 Aetas Pharma Co Ltd MUSCLE RELIEF ACCELERATOR AND THERAPEUTIC AGENT AGAINST MUSCLE TISSUE DISEASES SUCH AS MUSCLE RELAXATION ERRORS
JPWO2007108042A1 (ja) * 2006-03-15 2009-07-30 株式会社トロピカルテクノセンター 抗炎症剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3093419B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2703408B2 (ja) 1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体
JPS62167752A (ja) フエニルアセトニトリル誘導体その医薬組成物および哺乳動物におけるカルシウムイオンきつ抗作用または抗高圧作用促進方法
EP0106462B1 (en) Dihydropyridines
US4381398A (en) Amino-alcohol derivatives
WO1992000962A1 (fr) Derive de diphenylmethylpiperazine
KR100300566B1 (ko) 피리미디논유도체와그의제조방법및용도
JP2767321B2 (ja) ピペラジン誘導体及びこれを含有する医薬
US5356916A (en) 1,2,4-oxadiazole derivatives having monoamine oxidase B enzyme-inhibitory activity
KR100416674B1 (ko) 크로몬유도체
JP3093419B2 (ja) 1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体
US4937242A (en) 1,4-dihydropyridine derivatives and pharmaceutical composition thereof
US5919796A (en) Hydroximic acid derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and processes for preparing the same
US5597820A (en) 1, 4-benzoxazine derivative and pharmaceutical compositions containing the same
SK158692A3 (en) 2-amino-5-cyano-1,4-dihydropyridines, method of their preparation and their use in medicines
US4616023A (en) Pharmaceutical compositions of 4-(dibenzo-[a,d]cycloalkenyl)piperazine compounds and methods
GB2171997A (en) 4-Amino-6,7-dimethoxy-2-Piperazin-1-ylquinazoline derivatives
JPS6124579A (ja) 置換されたフエノキシアルキルアミノプロパノール
US5116851A (en) Pharmaceutical composition and method for treating cardiovascular diseases using substituted anilides and sulfonamides
JPH0730068B2 (ja) フェニルアルカン酸エステル、その製造方法およびそれを有効成分として含有する薬剤
SK16994A3 (en) Cyclic urethanes used as antiarrhythmic and antifibrillatory agents and pharmaceutical compounds containing these agents
US4022788A (en) Indane tetrol amines
US5334602A (en) Aryloxalkylamine derivatives and uses thereof
HU193079B (en) Process for producing 3-alkoxy-2-pyrrolidino-n-pyrimidinyl-or -n-pyrazinyl-propyl-amines and pharmaceutical compositions containing them as active agents
CA2189652C (en) Novel hydroximic acid derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing same
US5371088A (en) 1-aryl-4-piperazinylcyclohexanecarbonitriles, the preparation and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees