JPH05267480A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH05267480A
JPH05267480A JP4094796A JP9479692A JPH05267480A JP H05267480 A JPH05267480 A JP H05267480A JP 4094796 A JP4094796 A JP 4094796A JP 9479692 A JP9479692 A JP 9479692A JP H05267480 A JPH05267480 A JP H05267480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
teos
film
interlayer insulating
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4094796A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiko Yamashita
公彦 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4094796A priority Critical patent/JPH05267480A/ja
Publication of JPH05267480A publication Critical patent/JPH05267480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 TEOSなどの有機オキシシランを主原料と
してプラズマCVD法によりシリコン酸化膜を形成する
際、シリコン酸化膜に取り込まれる炭素原子の量を少な
くしてデバイス特性に悪影響を与えないようにする。 【構成】 シリコン基板26を下部電極23上に配置
し、ランプ22により加熱する。ガス供給口29を経て
反応ガスを供給し、高周波電源28から両電極23,2
4間に高周波電圧を印加することにより、反応ガスが反
応してシリコン基板26上にBPSG膜又はPSG膜が
堆積する。プラズマCVDの条件として、CVD反応室
21内の圧力を6.5Torr、基板温度を300〜450
℃、高周波電源28の電力を100〜500W、TEO
Sを40℃に保温し、ヘリウムガスで通気しながら酸素
及びTMP、TMBとともに反応ガスとしてガス供給口
29から反応室21へ供給しながらBPSG膜を堆積さ
せる。O2流量/TEOS流量比は2.0以上とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は層間絶縁膜としてシリコ
ン酸化膜を有する半導体装置と、そのシリコン酸化膜層
間絶縁膜をプラズマCVD法により堆積する製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の層間絶縁膜としてプラズマ
CVD法によりTEOS(テトラエチルオルソシリケー
ト)を主成分とする方法が用いられている。この方法に
より形成したシリコン酸化膜は、シランを主原料として
常圧CVD法により形成したシリコン酸化膜よりもステ
ップカバレッジが優れており、またTEOSを主原料と
して常圧CVD法により形成したシリコン酸化膜よりも
膜質が安定しているという利点を備えている。
【0003】MOS型半導体装置のゲート配線(ポリシ
リコン又はポリサイドなど)と第1層目メタル配線との
間の層間絶縁膜としてBPSG膜やPSG膜などのシリ
コン酸化膜が広く用いられており、その層間絶縁膜とし
てステップカバレッジがよくリフロー後の平坦度を向上
させる目的でTEOSを主原料としたプラズマCVD法
が採用されている。しかし、TEOSを主原料としてプ
ラズマCVD法で形成されたシリコン酸化膜は、シリコ
ン酸化膜形成の過程で発生する有機成分がシリコン酸化
膜中に取り込まれる傾向が強い。現在主流となっている
絶縁膜形成材料であるシラン(SiH4)は、その分子
構造に有機成分を含んでおらず、したがってシランを主
原料として形成したシリコン酸化膜には炭素は含有され
ない。
【0004】TEOSを主原料としてプラズマCVD法
により形成したシリコン酸化膜をメタル配線とメタル配
線の間の層間絶縁膜として利用する場合はシリコン酸化
膜中に取り込まれた炭素原子は安定であり、半導体装置
の特性に悪影響を与えることはない。しかし、そのシリ
コン酸化膜をゲート配線とメタル配線間の層間絶縁膜に
用いた場合、通常、CVD膜形成後に平坦化と注入不純
物の活性化を目的とした熱処理(リフロー工程)が行な
われるので、TEOSを原料として形成されたシリコン
酸化膜中に取り込まれた炭素原子がその熱処理により半
導体基板中に拡散し、デバイス特性に悪影響を与える。
【0005】そこで、プラズマCVD法によりTEOS
を主原料として形成されるシリコン酸化膜中に炭素など
の不純物が取り込まれるのを防ぐためにいくつかの方法
が提案されている。例えば、TEOSを窒素で通気して
CVD装置に導くことにより膜中に取り込まれる炭素量
を減らす方法(特開平1−238024号公報参照)、
TEOSを主原料として生成したシリコン酸化膜をオゾ
ン雰囲気中又は酸素プラズマ中でアニール処理すること
により膜中の不純物を減少させる方法(特開平3−41
731号公報参照)、シリコン酸化膜を酸素プラズマ又
は酸素ラジカルで処理することにより不純物を減少させ
てリーク電流を低減する方法(特開平2−219232
号公報参照)、TEOSに水素又は水蒸気を混合するこ
とにより酸化膜に取り込まれる炭素量を減らす方法(特
開平2−285636号公報参照)などである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はTEOSなど
の有機オキシシランを主原料としてプラズマCVD法に
よりシリコン酸化膜を形成する際に、上記の提案された
方法とは別の方法によりシリコン酸化膜に取り込まれる
炭素原子の量を少なくしてデバイス特性に悪影響を与え
ないようにする方法と、そのように形成された層間絶縁
膜をもつ半導体装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置で
は、メタル配線の下に形成される層間絶縁膜として有機
オキシシランを主成分としプラズマCVD法により堆積
された炭素含有量の少ないシリコン酸化膜が用いられて
いる。好ましい態様では、その層間絶縁膜はゲート配線
とメタル配線との間の層間絶縁膜である。本発明の製造
方法では、プラズマCVD法により半導体装置の層間絶
縁膜を堆積する際に、主原料として有機オキシシランを
用い、酸素流量と有機オキシシラン流量との比を、有機
オキシシランを通気ガス流量で表わしたときの流量比と
してO2/(有機オキシシラン)を2.0以上とする。
【0008】プラズマCVD法によるシリコン酸化膜形
成の主原料としての有機オキシシランは、TEOSの他
にC25Si(OC253やSi(OC374、Si
(OCH34などを用いることができる。有機オキシシ
ランを反応室へ導くには、適度に加熱した有機オキシシ
ランにヘリウムなどの不活性ガスや酸素を通気してその
通気ガスとともに導いたり、有機オキシシランを加熱し
てその蒸気を導くようにすればよい。TEOSの場合に
通気するときは、TEOSの温度を30〜50℃に設定
するのが適当である。
【0009】
【実施例】図1は本発明の半導体装置の一実施例を表わ
したものである。シリコン基板2にフィールド酸化膜4
により活性領域が形成され、その活性領域にはソース領
域6とドレイン領域8が不純物拡散により形成され、ソ
ース領域6とドレイン領域8の間のチャネル領域上には
ゲート酸化膜10を介してポリシリコンのゲート電極1
2が形成されている。ゲート電極12とメタル配線1
6,18との間の層間絶縁膜14としてTEOSを主成
分としプラズマCVD法により堆積された炭素含有量の
少ないシリコン酸化膜であるBPSG膜又はPSG膜が
形成されている。層間絶縁膜14にはコンタクトホール
が形成され、メタル配線16,18がそれぞれソース領
域16、ドレイン領域8と接続されている。
【0010】図2は本発明の製造方法で用いるプラズマ
CVD装置を概略的に示したものである。図2で、反応
室21内にはランプ22により温度制御される接地され
た下部電極23と、反応ガスを放出するシャワーヘッド
を有し高周波印加電極を兼ねる上部電極24が配置され
ている。反応室21は排気口25から真空排気される。
下部電極23上にはシリコン酸化膜を堆積しようとする
シリコン基板26が上部電極24と対向するように配置
される。TEOSはヘリウムなどの不活性ガス又は酸素
によって通気され、その通気ガスのヘリウムや酸素とと
もにガス供給口29から反応室21へ供給される。ガス
供給口29からはTEOSを含む通気ガスの他に、酸素
と、TMP(トリメチルホスフェート;PO(OC
33)やTMB(トリメチルボレート;B(OC
33)などの不純物原料ガスも反応室21へ供給され
る。これらの反応ガスは上部電極24のシャワーヘッド
からシリコン基板26上に均一に供給され、排気口25
から排気される。上部電極24と下部電極23の間には
高周波電源28によって13.56MHzの高周波電圧
が印加される。
【0011】図2のCVD装置で、シリコン基板26を
下部電極23上に配置し、石英ガラス27を経てランプ
22から反応室21内に入射される光により基板26が
下地電極23を介して加熱される。ガス供給口29を経
て反応ガスが供給され、高周波電源28から両電極2
3,24間に高周波電圧が印加されることにより、反応
ガスが反応してシリコン基板6上にBPSG膜又はPS
G膜が堆積する。
【0012】プラズマCVDの条件として、CVD反応
室21内の圧力を2〜12Torr、例えば約6.5Torrと
し、基板温度を300〜450℃とし、高周波電源28
の電力を100〜500Wに設定する。TEOSとして
純度99.9999%のものを用い、約40℃に保温
し、ヘリウムガスで通気しながら酸素及びTMP、TM
Bとともにガス供給口29から反応室21へ供給しなが
らBPSG膜を堆積させた場合の、BPSG膜の成膜速
度とO2流量/TEOS流量比の関係を図3(A)に示
す。ここで、O2とTEOSの流量比は、TEOS流量
としては40℃に保温されたTEOSにヘリウムガスを
通気して気化させ、ヘリウムガスとともに反応室21へ
導くときのヘリウムガス流量として表わされている。図
3(A)によれば、O2流量/TEOS流量比が小さい
ほどBPSG膜の成膜速度が大きくなり、一般的には生
産性を考慮してその比が0.5〜2.0の範囲に設定され
て使用されている。しかし、そのような範囲で形成され
たBPSG膜には多量の炭素が取り込まれ、それがデバ
イス特性に悪影響を与えることがわかった。図3(B)
はBPSG膜形成時のO2流量/TEOS流量比とBP
SG膜中の炭素含有量との関係を表わしたものである。
炭素含有量はSIMS(二次イオン質量分析法)により
測定したものであり、BPSG膜成膜後リフロー工程
(920℃、窒素雰囲気、30分)を行なった試料をS
IMS分析し、BPSG膜とシリコン基板との界面に偏
析した炭素のピーク濃度を示している。また、シランを
主原料としたBPSG膜の膜中炭素濃度は約5.0×1
18原子/ccであり、これはSIMS分析のバックグ
ラウンド値とほぼ同じである。
【0013】BPSG膜中に取り込まれた炭素のデバイ
ス特性に与える影響が最も顕著に現われるのは、CMO
SデバイスのP型拡散層の抵抗であり、取り込まれた炭
素量が多いほどP型拡散層の抵抗が高くなる傾向が見ら
れる。図3(C)はO2流量/TEOS流量比とP型拡
散層のシート抵抗値の関係を示したものである。シート
抵抗値はO2流量/TEOS流量比の増加にともない減
少していくのがわかる。
【0014】図3の結果から、TEOSを主原料とする
プラズマCVDによるBPSG膜中の炭素量はO2流量
/TEOS流量比に依存し、デバイス特性に与える影響
も同様にその比に依存する。したがって、BPSG膜中
の炭素の影響を極力少なくするためには、その比をでき
るだけ高く設定する必要があり、その値は2.0以上と
するのが適当である。
【0015】実施例は主原料としてTEOSを取り上げ
ているが、有機オキシシランとしてはそれ以外にC25
Si(OC253、Si(OC374、Si(OCH
34などを用いることもでき、それらの有機オキシシラ
ンを主原料とした場合にも同様に炭素が取り込まれる傾
向があるので、それらの場合も本発明によO2流量/
(有機オキシシラン)流量比を2.0以上とすることに
より取り込まれる炭素量を少なくすることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明ではBPSG膜やPSG膜をTE
OSなどの有機オキシシランを主成分としてプラズマC
VD法により形成する際、O2流量/(有機オキシシラ
ン)流量比を2.0以上に設定したことにより、BPS
G膜やPSG膜などのシリコン酸化膜に取り込まれる炭
素量が減少してデバイス特性に悪影響を与えることな
く、良質の層間絶縁膜を形成することができる。この層
間絶縁膜はデバイス特性に悪影響を与えないことからゲ
ート配線とメタル配線の間の層間絶縁膜として利用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の半導体装置を示す断面図である。
【図2】本発明が適用されるプラズマCVD装置の一例
を概略的に示す断面図である。
【図3】一実施例におけるO2流量/TEOS流量比と
成膜速度、炭素濃度、シート抵抗値の関係をそれぞれ示
す図である。
【符号の説明】
2 シリコン基板 6 ソース 8 ドレイン 10 ゲート酸化膜 12 ゲート電極 14 層間絶縁膜 16,18 メタル配線 21 CVD装置の反応室 22 温度制御用ランプ 23 下部電極 24 上部電極 26 シリコン基板 28 高周波電源

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置のメタル配線の下に形成され
    る層間絶縁膜として有機オキシシランを主成分としプラ
    ズマCVD法により堆積された炭素含有量の少ないシリ
    コン酸化膜が用いられていることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 前記層間絶縁膜がゲート配線とメタル配
    線との間の層間絶縁膜である請求項1に記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 プラズマCVD法により半導体装置の層
    間絶縁膜を堆積する方法において、主原料として有機オ
    キシシランを用い、酸素流量と有機オキシシラン流量と
    の比を、有機オキシシランを通気ガス流量で表わしたと
    きの流量比としてO2/(有機オキシシラン)を2.0以
    上とすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記層間絶縁膜がゲート配線とメタル配
    線との間の層間絶縁膜である請求項3に記載の半導体装
    置の製造方法。
JP4094796A 1992-03-21 1992-03-21 半導体装置とその製造方法 Pending JPH05267480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094796A JPH05267480A (ja) 1992-03-21 1992-03-21 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094796A JPH05267480A (ja) 1992-03-21 1992-03-21 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05267480A true JPH05267480A (ja) 1993-10-15

Family

ID=14120039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4094796A Pending JPH05267480A (ja) 1992-03-21 1992-03-21 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05267480A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5643640A (en) * 1995-11-27 1997-07-01 International Business Machines Corporation Fluorine doped plasma enhanced phospho-silicate glass, and process
EP0817251A1 (en) * 1996-06-25 1998-01-07 International Business Machines Corporation Method of forming a doped silicon oxide film
WO1999041423A2 (en) * 1998-02-11 1999-08-19 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6054379A (en) * 1998-02-11 2000-04-25 Applied Materials, Inc. Method of depositing a low k dielectric with organo silane
US6287990B1 (en) 1998-02-11 2001-09-11 Applied Materials, Inc. CVD plasma assisted low dielectric constant films
US6399489B1 (en) 1999-11-01 2002-06-04 Applied Materials, Inc. Barrier layer deposition using HDP-CVD
KR20030002993A (ko) * 2001-06-29 2003-01-09 학교법인 포항공과대학교 저유전체 박막의 제조방법
US6586346B1 (en) 1990-02-06 2003-07-01 Semiconductor Energy Lab Method of forming an oxide film
US6593655B1 (en) 1998-05-29 2003-07-15 Dow Corning Corporation Method for producing hydrogenated silicon oxycarbide films having low dielectric constant
US6599574B1 (en) * 1996-04-04 2003-07-29 Applied Materials Inc. Method and apparatus for forming a dielectric film using helium as a carrier gas
US6667553B2 (en) 1998-05-29 2003-12-23 Dow Corning Corporation H:SiOC coated substrates
US6784119B2 (en) 1998-02-11 2004-08-31 Applied Materials Inc. Method of decreasing the K value in SIOC layer deposited by chemical vapor deposition
US6800886B2 (en) * 2002-05-13 2004-10-05 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for fabricating the same
US6830786B2 (en) 1997-05-21 2004-12-14 Nec Corporation Silicon oxide film, method of forming the silicon oxide film, and apparatus for depositing the silicon oxide film
US6926926B2 (en) 2001-09-10 2005-08-09 Applied Materials, Inc. Silicon carbide deposited by high density plasma chemical-vapor deposition with bias
JP2006294816A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Tokyo Electron Ltd 成膜方法、成膜装置及びコンピュータプログラム
KR100707202B1 (ko) * 2004-08-02 2007-04-13 삼성전자주식회사 산화층 제조 방법
US7227244B2 (en) 1998-02-11 2007-06-05 Applied Materials, Inc. Integrated low k dielectrics and etch stops
EP1607493A3 (en) * 1998-02-11 2007-07-04 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US7465679B1 (en) 1993-02-19 2008-12-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulating film and method of producing semiconductor device

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6586346B1 (en) 1990-02-06 2003-07-01 Semiconductor Energy Lab Method of forming an oxide film
US7301211B2 (en) 1990-02-06 2007-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Method of forming an oxide film
US6960812B2 (en) 1990-02-06 2005-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming an oxide film
US7465679B1 (en) 1993-02-19 2008-12-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulating film and method of producing semiconductor device
US5643640A (en) * 1995-11-27 1997-07-01 International Business Machines Corporation Fluorine doped plasma enhanced phospho-silicate glass, and process
US6599574B1 (en) * 1996-04-04 2003-07-29 Applied Materials Inc. Method and apparatus for forming a dielectric film using helium as a carrier gas
EP0817251A1 (en) * 1996-06-25 1998-01-07 International Business Machines Corporation Method of forming a doped silicon oxide film
US6013583A (en) * 1996-06-25 2000-01-11 International Business Machines Corporation Low temperature BPSG deposition process
US6830786B2 (en) 1997-05-21 2004-12-14 Nec Corporation Silicon oxide film, method of forming the silicon oxide film, and apparatus for depositing the silicon oxide film
US6303523B2 (en) 1998-02-11 2001-10-16 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6287990B1 (en) 1998-02-11 2001-09-11 Applied Materials, Inc. CVD plasma assisted low dielectric constant films
US7227244B2 (en) 1998-02-11 2007-06-05 Applied Materials, Inc. Integrated low k dielectrics and etch stops
US6541282B1 (en) 1998-02-11 2003-04-01 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6562690B1 (en) 1998-02-11 2003-05-13 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6348725B2 (en) 1998-02-11 2002-02-19 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6054379A (en) * 1998-02-11 2000-04-25 Applied Materials, Inc. Method of depositing a low k dielectric with organo silane
US7023092B2 (en) 1998-02-11 2006-04-04 Applied Materials Inc. Low dielectric constant film produced from silicon compounds comprising silicon-carbon bonds
WO1999041423A2 (en) * 1998-02-11 1999-08-19 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
EP1607493A3 (en) * 1998-02-11 2007-07-04 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6784119B2 (en) 1998-02-11 2004-08-31 Applied Materials Inc. Method of decreasing the K value in SIOC layer deposited by chemical vapor deposition
WO1999041423A3 (en) * 1998-02-11 1999-10-28 Applied Materials Inc Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6072227A (en) * 1998-02-11 2000-06-06 Applied Materials, Inc. Low power method of depositing a low k dielectric with organo silane
US6667553B2 (en) 1998-05-29 2003-12-23 Dow Corning Corporation H:SiOC coated substrates
US6593655B1 (en) 1998-05-29 2003-07-15 Dow Corning Corporation Method for producing hydrogenated silicon oxycarbide films having low dielectric constant
US6713390B2 (en) 1999-11-01 2004-03-30 Applied Materials Inc. Barrier layer deposition using HDP-CVD
US6399489B1 (en) 1999-11-01 2002-06-04 Applied Materials, Inc. Barrier layer deposition using HDP-CVD
KR20030002993A (ko) * 2001-06-29 2003-01-09 학교법인 포항공과대학교 저유전체 박막의 제조방법
US6926926B2 (en) 2001-09-10 2005-08-09 Applied Materials, Inc. Silicon carbide deposited by high density plasma chemical-vapor deposition with bias
US6800886B2 (en) * 2002-05-13 2004-10-05 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for fabricating the same
KR100707202B1 (ko) * 2004-08-02 2007-04-13 삼성전자주식회사 산화층 제조 방법
JP2006294816A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Tokyo Electron Ltd 成膜方法、成膜装置及びコンピュータプログラム
US7897205B2 (en) 2005-04-08 2011-03-01 Tokyo Electron Limited Film forming method and film forming apparatus
JP4720266B2 (ja) * 2005-04-08 2011-07-13 東京エレクトロン株式会社 成膜方法、成膜装置及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05267480A (ja) 半導体装置とその製造方法
US7718553B2 (en) Method for forming insulation film having high density
US6251807B1 (en) Method for improving thickness uniformity of deposited ozone-teos silicate glass layers
US5648175A (en) Chemical vapor deposition reactor system and integrated circuit
EP0015694B1 (en) Method for forming an insulating film on a semiconductor substrate surface
KR100809759B1 (ko) 산질화막을 형성하는 방법 및 장치
EP0572704B1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device including method of reforming an insulating film formed by low temperature CVD
JPH0684888A (ja) 絶縁膜の形成方法
KR20010064414A (ko) 반도체장치의 TaON 게이트절연막 형성방법
JPH05117867A (ja) 酸化シリコン膜の製造方法および製造装置
JP4694108B2 (ja) 酸化膜形成方法、酸化膜形成装置および電子デバイス材料
US6345589B1 (en) Method and apparatus for forming a borophosphosilicate film
US5626924A (en) Method of forming oxide film
JP4044637B2 (ja) プラズマ励起cvd膜の界面品質改良のための方法
JP2006511087A (ja) 高品位低温窒化シリコン層を形成する方法および装置
JPH0766186A (ja) 誘電体の異方性堆積法
JPH0790589A (ja) シリコン酸化膜の形成方法
JP4154471B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0574763A (ja) ゲート絶縁膜の形成方法
JPH06342786A (ja) 絶縁膜の形成方法および減圧cvd装置
JPH07235530A (ja) 絶縁膜の形成方法
JPH0855848A (ja) 酸化珪素膜の加熱処理方法
JP2004288709A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH07335643A (ja) 成膜方法
KR100451507B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02