JPH05265583A - 風力発電装置 - Google Patents

風力発電装置

Info

Publication number
JPH05265583A
JPH05265583A JP4089277A JP8927792A JPH05265583A JP H05265583 A JPH05265583 A JP H05265583A JP 4089277 A JP4089277 A JP 4089277A JP 8927792 A JP8927792 A JP 8927792A JP H05265583 A JPH05265583 A JP H05265583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
lower limit
generator
reception
induction generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4089277A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Ogata
司 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4089277A priority Critical patent/JPH05265583A/ja
Publication of JPH05265583A publication Critical patent/JPH05265583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誘導発電機を使用し、受電容量に対して発電
機の定格出力容量を同等まで大きくし、かつ安定した電
力を経済的に得る。 【構成】 受電電力を検出する受電電力検出手段と受電
下限値を設定する受電下限値設定手段とを設けて、受電
電力が受電下限値を下回った場合に、電力放出手段によ
り誘導発電機の余剰電力を系統外へ放出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、配電系統に並列接続
された風力駆動の発電機から負荷に電力を供給する風力
発電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】風力発電は風の力でプロペラを回転さ
せ、その回転力で発電機を駆動するので、風速や風向の
影響を直接に受ける。従って、発電機の出力変動が大き
くなり、安定した電力を供給できない。このため、同期
発電機を用いてその出力を電力変換装置を通して安定化
させ、負荷に供給する方式等が一般的に実用化されてい
る。
【0003】しかしながら、この場合には電力変換装置
が高価となったり、誘導発電機の場合とは異なり励磁回
路が必要となり、高価で大きくなる等の課題を抱えてお
り、このため安価な誘導発電機を使用して安定した電力
を供給できる風力発電装置が提案されている。
【0004】図4は従来の誘導発電機を使用した風力発
電装置を示し、図において、1は風力を受けて回転する
プロペラ、2はプロペラ1により駆動される誘導発電
機、3は発電機と受電系統(受電)Rを接続してフィー
ダへ給電するための母線、4は負荷へ分電するためのフ
ィーダ、5は受電側への逆潮流を検出するための逆電力
保護リレーである。
【0005】また、図5は従来の風力発電装置の運転パ
ターンを示す電力−時間特性図であり、図において、6
はフィーダ4に接続された総負荷電力、7は風力発電機
の出力電圧である。
【0006】次に動作について説明する。まず、プロペ
ラ1が風を受けて回転すると、誘導発電機2が回転して
発電可能な状態となる。ここで、受電系統Rを母線3を
通して誘導発電機2に接続することにより、電力が発生
する。一般に、風力発電による出力電圧7は風速,風
向,プロペラピッチの制御速度にも影響されるが、代表
的には図5に示したように安定したものとはいえず、常
に変動する特性となる。
【0007】一方、突風等で風力の変化が著しく大きい
と、誘導発電機2の出力はフィーダ4に接続された総負
荷電力6で必要とする電力を超過し、受電側へ逆潮流を
起こし、逆電力保護リレー5が動作する。このため、受
電系統Rと誘導発電機2とが切り離され、フィーダ4は
停電という事態に陥る。
【0008】このため、誘導発電機2の出力は最大時に
フィーダ4に接続された総負荷電力6を超過しないよう
に、受電容量より極端に小さくする必要がある。また、
誘導発電機2の出力にはプロペラ1の回転時に特有の電
力変動が波状に常に発生するため、当然、これも逆潮流
を考える上で考慮しなければならない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の風力発電装置は
以上のように構成されているので、受電容量は誘導発電
機2の出力の最大変動より必ず大きくしなければ、逆潮
流が発生するため、誘導発電機2の出力容量は受電電力
容量より小さくする必要があり、従って、瞬時最大変動
値を見込むと、誘導発電機2の出力は極端に小さくな
り、また、ランニングコストの高い受電系統Rを最少と
することができず、再生型自然エネルギの有効活用がで
きないなどの問題点があった。なお、他の近似先行技術
として、特開平3−22830号公報、特開平3−11
130号公報に記載されたものがある。
【0010】請求項1の発明は上記のような問題点を解
消するためになされたもので、誘導発電機の定格出力容
量を受電容量と同等とすることができ、これにより自然
エネルギを有効に利用しながら安定した電力を安価な設
備で得ることができる風力発電装置を得ることを目的と
する。
【0011】また、請求項2の発明は、受電点の受電電
力が設定受電下限値を超えたときの誘導発電機の出力放
出制御を迅速、高精度化することができる風力発電装置
を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る風
力発電装置は、配電系統における受電点の受電電力を検
出する受電電力検出手段と、上記受電点における受電下
限値を設定する受電下限値設定手段とを備えて、上記受
電電力検出手段が検出した受電点の受電電力が上記受電
下限値を超えた場合には、電力放出手段により、その超
えた分の電力を制御量として、誘導発電機の出力の余剰
分を放出させるようにしたものである。
【0013】また、請求項2の発明に係る風力発電装置
は、配電系統における受電点の受電電力を検出する受電
電力検出手段と、上記受電点における受電下限値を設定
する受電下限値設定手段とを備えて、上記受電電力検出
手段が検出した受電点の受電電力が上記受電下限値を超
えた場合には、電力放出手段により、その超えた分の電
力を制御量として、誘導発電機の出力の余剰分を放出さ
せるとともに、制御量補正手段に、上記誘導発電機の回
転数から得られる当該誘導発電機の瞬時電力により、上
記制御量を補正させるようにしたものである。
【0014】
【作用】請求項1の発明における電力放出手段は、受電
点の受電電力が予め設定した受電下限値を超えると、誘
導発電機の出力の余剰分を瞬時に系統外に放出するた
め、負荷容量を瞬時に変化させて一定の受電電力を確保
でき、風力が不安定となったときでも、逆潮流の発生を
防止する。
【0015】また、請求項2の発明における制御量補正
手段は、誘導発電機の回転数から求められる瞬時電力に
よって、受電点の受電電力と設定受電下限値との差分と
して得られる出力放出用の制御量を高速で補正する。
【0016】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1において、8は風力を受けて回転するプロペ
ラ、9はプロペラにより回転される誘導発電機、10は
発電機出力と受電系統Rを接続してフィーダへ給電する
ための母線である。
【0017】また、11は負荷へ分電するための上記フ
ィーダ、12は受電側への逆潮流を検出するための逆電
力保護リレー、13は受電点の受電電力を検出するため
の受電電力検出手段、14は受電電力の下限値を設定す
るための受電下限値設定手段、15は余剰な誘導発電機
の出力を系統外へ放出するための電力放出手段、16は
電力放出手段15と組み合わせて使用する抵抗器であ
る。
【0018】さらに、17は誘導発電機9の回転数を検
出するために設けられたパルス発振器、18はパルス発
振器17で検出した回転数を発電機出力に換算する回転
数/発電機出力変換手段を兼ねる制御量補正手段であ
る。
【0019】また、図2は風力発電装置の運転パターン
を示す電力−時間特性図であり、19はフィーダ11に
接続された総負荷電力、20は誘導発電機9の出力電圧
である。そして、図3は電力放出手段15の放出電力−
時間特性図を示し、21は余剰な発電機の出力電圧であ
る。
【0020】次に動作について説明する。まず、プロペ
ラ8が風を受けて回転すると、誘導発電機9が回転し、
発電可能な状態となる。次に、誘導発電機9を受電系統
Rに対し母線10を通して接続することにより、電力が
発生する。
【0021】この場合において、突風等で風力の変化が
著しく大きいと、誘導発電機9の出力はフィーダ11に
接続された総負荷電力19で必要とする電力を図2に示
すように超過し、受電側へ逆潮流を起こし、逆電力保護
リレー12が動作して、受電系統Rと誘導発電機9とが
切り離され、フィーダ11は停電という事態に陥ること
は、前述の通りである。
【0022】従って、この発明では受電電力検出手段1
3で受電電力を常にリアルタイムで検出する。このと
き、受電下限値設定手段14により例えば受電50kW
というように最少限の設定をしておくことにより、風力
発電の出力が増加し受電電力が減少していくと、上記5
0kWより受電が下回らないように、誘導発電機9の出
力のうち余剰分を系統外へ放出する。
【0023】すなわち、受電電力が受電下限値を超えた
場合には、電力放出手段15へ指令を出力し、リアクト
ル15aおよびトランジスタ15bからなるこの電力放
出手段15は、図3で示した誘導発電機9の出力21を
系統外へ抵抗器16を介して放出する。この場合の放出
電力は受電下限値と受電電力との差分となる。そして、
この放出された電力を抵抗器16により熱に替えて蓄熱
手段等に蓄熱すればエネルギの真の有効利用となる。
【0024】また、フィーダ11に接続された総負荷が
故障等により瞬時に減少した場合も、逆潮流が発生しな
いように動作するため、安定した発電機出力が得られ
る。
【0025】実施例2.なお、上記実施例では受電下限
を検出する場合について説明したが、誘導発電機9の回
転を検出して風力の変動を学習しながら瞬時電力を制御
量補正手段18により得て、これにより電力放出手段1
5の制御を予測を交えて細かく実施すると、より精度を
向上できる。
【0026】すなわち、誘導発電機9の出力Pwは回転
数Nに比例するので、N→Pwなるある関数で誘導発電
機9の瞬時電力が求められる。一方、誘導発電機9→母
線10→電力放出手段15に至る系に遅れが発生した場
合、受電系統Rのみから電力を検出しても変動の抑制が
困難であるため、上記のように、瞬時電力を検出するこ
とで、制御量を迅速に補正することができる。
【0027】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、配電系統における受電点の受電電力を検出する受電
電力検出手段と、上記受電点における受電下限値を設定
する受電下限値設定手段とを備えて、上記受電電力検出
手段が検出した受電点の受電電力が上記受電下限値を超
えた場合には、電力放出手段により誘導発電機の出力の
余剰分を放出させるように構成したので、受電系統への
逆潮流の発生を防止でき、発電機出力を大きく、しかも
安定化でき、自然エネルギの有効利用を図れるものが得
られる効果がある。
【0028】また、請求項2の発明によれば、配電系統
における受電点の受電電力を検出する受電電力検出手段
と、上記受電点における受電下限値を設定する受電下限
値設定手段とを備えて、上記受電電力検出手段が検出し
た受電点の受電電力が上記受電下限値を超えた場合に
は、電力放出手段により、その超えた分の電力を制御量
として、誘導発電機の出力の余剰分を放出させるととも
に、制御量補正手段に、上記誘導発電機の回転数から得
られる当該誘導発電機の瞬時電力により、上記制御量を
補正させるように構成したので、受電点の受電電力と設
定受電下限値との差分として得られる誘導発電機の出力
放出用の制御量を高速で補正できるものが得られる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による風力発電装置を示す
単線接続図である。
【図2】図1における風力発電装置の出力例を示す電力
−時間特性図である。
【図3】図1における電力放出手段の出力例を示す放出
電力−時間特性図である。
【図4】従来の風力発電装置を示す単線接続図である。
【図5】従来の風力発電装置の出力例を示す電力−時間
特性図である。
【符号の説明】
8 プロペラ 9 誘導発電機 13 受電電力検出手段 14 受電下限値設定手段 15 電力放出手段 18 制御量補正手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力会社の配電系統に並列接続され、か
    つ風力を受けて回転するプロペラにより駆動される誘導
    発電機から負荷へ給電を行う風力発電装置において、上
    記配電系統における受電点の受電電力を検出する受電電
    力検出手段と、上記受電点における受電下限値を設定す
    る受電下限値設定手段と、上記受電電力検出手段が検出
    した受電点の受電電力が上記受電下限値を超えた場合に
    は、その超えた分の電力を制御量として、上記誘導発電
    機の出力の余剰分を放出させる電力放出手段とを備えた
    ことを特徴とする風力発電装置。
  2. 【請求項2】 電力会社の配電系統に並列接続され、か
    つ風力を受けて回転するプロペラにより駆動される誘導
    発電機から負荷へ給電を行う風力発電装置において、上
    記配電系統における受電点の受電電力を検出する受電電
    力検出手段と、上記受電点における受電下限値を設定す
    る受電下限値設定手段と、上記受電電力検出手段が検出
    した受電点の受電電力が上記受電下限値を超えた場合に
    は、その超えた分の電力を制御量として、上記誘導発電
    機の出力の余剰分を放出させる電力放出手段と、上記誘
    導発電機の回転数から得られる当該誘導発電機の瞬時電
    力により上記制御量を補正する制御量補正手段とを備え
    た風力発電装置。
JP4089277A 1992-03-16 1992-03-16 風力発電装置 Pending JPH05265583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089277A JPH05265583A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 風力発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089277A JPH05265583A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 風力発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05265583A true JPH05265583A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13966237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4089277A Pending JPH05265583A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 風力発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05265583A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8301313B2 (en) 2001-09-28 2012-10-30 Aloys Wobben Method of reducing power provided by a wind power installation based on network conditions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8301313B2 (en) 2001-09-28 2012-10-30 Aloys Wobben Method of reducing power provided by a wind power installation based on network conditions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007200081B2 (en) Method for operating a wind energy plant
CA2598069C (en) Power generating system
EP1561946B1 (en) Generator with utility fault ride-through capability
CA2716157C (en) Wind energy plant having converter control
US8227929B2 (en) Multi-use energy storage for renewable sources
EP2114007B1 (en) Power-system with utility fault ride-through capability
US7613548B2 (en) Systems and methods for controlling a ramp rate of a wind farm
US8237301B2 (en) Power generation stabilization control systems and methods
EP2918826B1 (en) Method for operating a power dissipating unit in a wind turbine
DK2087571T3 (en) CONTROLLERS WITH CONTROLLABLE PHASE ANGLE
KR20110130507A (ko) 풍력 터빈 작동 방법
JP3758359B2 (ja) 風力発電出力安定化方法及び装置
US10916944B2 (en) Solar and/or wind inverter
JPH1150945A (ja) 風力発電装置の発電量制御方法
JPH05265583A (ja) 風力発電装置
JPH08107637A (ja) 自然エネルギーを使用した発電装置の安定方法とその装置
JP2981604B2 (ja) 自家発電装置の制御装置
JP2004129395A (ja) 風力発電装置の制御方法
JPS62285699A (ja) 風力発電システムの制御装置
AU2012203674A1 (en) Method for operating a wind energy plant