JPH05264894A - 焦点検出装置 - Google Patents

焦点検出装置

Info

Publication number
JPH05264894A
JPH05264894A JP4328656A JP32865692A JPH05264894A JP H05264894 A JPH05264894 A JP H05264894A JP 4328656 A JP4328656 A JP 4328656A JP 32865692 A JP32865692 A JP 32865692A JP H05264894 A JPH05264894 A JP H05264894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
lens
focus detection
light
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4328656A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Osawa
圭司 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Publication of JPH05264894A publication Critical patent/JPH05264894A/ja
Priority to US08/266,315 priority Critical patent/US5393969A/en
Priority to US08/355,254 priority patent/US5530513A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane
    • G02B7/346Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane using horizontal and vertical areas in the pupil plane, i.e. wide area autofocusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の測距領域の各々で最適かつ正確な測距
が行われるようにする。 【構成】 複数の測距領域を有する瞳分割位相差方式の
焦点検出装置において、撮影画面内の複数の測距領域で
焦点検出を行うために該測距領域の各々に対応して受光
センサを具備し、少なくとも一部の受光センサは他のも
のと独立のユニットとして構成し、各測距領域ごとに独
立して光学的調整ができるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラ等に用いられる
瞳分割位相差方式の焦点検出装置に関し、特に撮影画面
内の複数の測距域で測距の行える焦点検出装置におい
て、各測距域ごとに独立して光学的調整ができるように
しすべての測距域で精密な測距ができるようにする技術
に関する。
【0002】
【従来の技術】カメラ等に用いられる瞳分割位相差方式
の焦点検出装置としては、従来、たとえば特開平2−1
20712号に開示されたものが知られている。図7
は、特開平2−120712号に開示された焦点検出装
置の要部の概略を示すものである。同図に示されるよう
に、この焦点検出装置は、図示しない対物レンズによる
撮影画面の略中央に交差して、たとえば十字形の開口部
31−1と両側の周辺部に縦長の開口部31−2,31
−3を有する視野マスク31と、フィールドレンズ32
と、絞り33と、4対の2次結像レンズを有する2次光
学系34と、4対のセンサ列を有する受光センサ35と
を有する。
【0003】図7の装置においては、撮影画面内の3か
所の測距が行えるようになっており、特に中央部分はセ
ンサ面上の2つの被写体像に関する光量分布が相対的に
移動する方向が上下方向および左右方向となるよう、い
わゆるクロスタイプとして、各要素が設定されている。
このような構成にすることにより、撮影画面の中央部お
よび周辺部においても測距でき、しかも中央部分ではク
ロスタイプのセンサ35−1a,35−1b,35−1
c,35−1dにより、たとえば水平方向のみまたは垂
直方向のみに光量分布の変化がある被写体に対しても良
好な焦点検出が可能な焦点検出装置が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
複数の測距点を持つものを含め、瞳分割位相差方式の焦
点検出装置では、1次結像面付近に設けられた視野マス
クと対になった再結像レンズのレンズ面頂点を結ぶ線分
と受光センサの受光部との相対的な位置精度が問題とな
る。たとえば、前記図7に示されるような中央部にクロ
スタイプの測距域を有する装置の場合、視野マスクは参
照番号31−1で示されるように十字形であり、このよ
うな十字形の開口部を透過した光束はフィールドレンズ
32を透過し、絞り33の開口部で規制された後、その
後方の再結像レンズ34によってセンサ面に結像され
る。
【0005】図8は、センサ面における結像の様子を示
す。同図において、参照番号35−1a,35−1b,
35−1c,35−1dは図7と同様に受光センサ35
の各々のセンサ受光部を示す。また、参照番号36−1
a,36−1b,36−1c,36−1dは視野マスク
31の中央開口部31−1の各像領域を示す。図8は、
視野マスク31、再結像レンズ34、センサ受光部35
の位置が互いに理想的な状態に調整されている場合を示
している。
【0006】ところが、たとえば視野マスク31、再結
像レンズ34、センサ受光部35の中心位置は合ってい
るが、センサ受光部35のみ光軸に垂直な面内でわずか
に角度がずれていた場合、視野マスク31の再結像レン
ズ34による像とセンサ受光部35との関係は図9に示
されるようになり、焦点検出に使われるセンサ受光部3
5の横の対35−1c,35−1dあるいは縦の対35
−1a,35−1bにおいて、各々の受光部が視野マス
クの像の異なる部分を受光することになり、正しい焦点
検出が行われなくなる。従って、このような場合は受光
センサ35を回転させて前記図8のような位置関係に調
整することが必要になる。
【0007】また、視野マスク31と受光センサ35の
位置関係は合っているが、再結像レンズ34の角度がず
れていた場合には、視野マスク31の開口部31−1の
像が、たとえば図10に示されるようになり、この場合
も各受光部の対が各々異なる部分を受光することにな
る。このため、受光センサ35を回転させて図11のよ
うな状態に調整し、各センサの対が各々同じ部分を受光
するようにする。
【0008】このように、視野マスクの開口部が十字形
であってもあるいはそうでなくても、測距領域が撮影画
面内の1か所である場合は、前記図9および図10のい
ずれの場合でも受光センサを回転調整することで対処す
ることができる。しかしながら、前記図7に示される特
開平2−120712号の装置のように、画面内で3点
の測距を行い、しかも各測距域に対応する3つの光学系
は再結像レンズと受光センサが一体として構成されてい
る場合には、前述のような受光センサの回転による調整
を行おうとしても、3つの測距域の内ある1つの測距域
については調整可能であるが、他の2つの測距域につい
てはそれ以上受光センサを動かすことができないため調
整できない。すなわち、従来の複数の測距域を有する焦
点検出装置においては、すべての測距域について最適の
光学的調整を行うことが不可能であり、このため複数の
測距域の各々について高精度の測距を行うことはできな
かった。
【0009】本発明の目的は、前述の従来例の装置にお
ける問題点に鑑み、複数の測距域を有する瞳分割位相差
方式の焦点検出装置において、各測距域につきそれぞれ
最適の調整ができるようにし、以て複数の測距域におい
て精密な焦点検出が行われるようにすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、対物レンズの像面側に配置した再結像
レンズを有する光学手段により前記対物レンズの瞳の異
なる領域を通過した光束を用いて被写体像に関する複数
の光量分布を形成し、該複数の光量分布の相対的な位置
関係を受光手段により求め、該受光手段からの信号を用
いて前記対物レンズの合焦状態を求める焦点検出装置に
おいて、該焦点検出装置は撮影画面内の複数の検出領域
で焦点検出を行うために該検出領域の各々に対応して前
記受光手段を具備し、かつ少なくとも1部の該受光手段
は他のものと独立のユニットとして構成されていること
を特徴とする。
【0011】また、前記対物レンズの瞳の異なる領域を
通過した光をそれぞれ対応する受光手段に導く光路の内
の少なくとも1つは他の光路とは別の方向に折り曲げら
れるよう構成することもできる。
【0012】
【作用】上記構成においては、複数の受光手段の内少な
くとも1部が他のものと独立のユニットとして構成され
ているため、焦点検出装置の光学的調整は各測距域ごと
に独立にそれぞれ最適な状態に調整することができる。
これにより、複数の検出領域の各々において最適の焦点
検出を行うことが可能になる。また、各検出領域に対応
する受光手段の少なくとも1部は他のものと独立のユニ
ットとして構成したことにより、たとえば各検出領域ご
とに独立した光学系が設計可能となり、反射ミラーやプ
リズム等による光路折り曲げ等によって、対物レンズの
瞳の異なる領域を通過した光をそれぞれ対応する受光手
段に導く光路の内の少なくとも1つは他の光路とは別の
方向に折り曲げることが可能になる。従って、対物レン
ズから受光手段に至る光路長やその間の再結像レンズの
性能等を各検出領域ごとに独立して設定することがで
き、独立のユニットとした受光手段の配置等スペースを
配慮した最適な設計が可能となる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につき
説明する。図1は、本発明の第1の実施例に係わる焦点
検出装置の光学系を示す要部概略図である。図1の装置
における各構成部材の機能は前述の図7の従来例におい
て同じ符号を付したものとほぼ同じであり、視野マスク
31、フィールドレンズ32、絞り33−1,33−
2,33−3、再結像レンズ34−1,34−2,34
−3、受光センサ35−1,35−2,35−3等によ
って構成される。但し、本実施例では視野マスク31の
撮影画面内の略中央とその両側の計3か所の開口部31
−1,31−2,31−3がすべて十字形状を有しクロ
スタイプの焦点検出を行えるようになっている。
【0014】従って、再結像レンズ34は計6対あり、
受光センサ35の受光部も計6対ある。すなわち、視野
マスク31の中央の開口部31−1に対応して2対の再
結像レンズ34−1と2対の受光部35−1a,35−
1b、35−1c,35−1dがあり、視野マスク31
の開口部31−2に対応して2対の再結像レンズ34−
2および2対の受光部を有する受光センサ35−2があ
り、さらに視野マスク31−3に対応して2対の再結像
レンズ34−3と2対の受光部を有する受光センサ35
−3が設けられている。そして、左右両側の測距域用の
光路はフィールドレンズ32と再結像レンズ34の前に
配置された絞り部材33との間で、反射ミラー38−
1,38−2によりそれぞれ中央の光路とは反対側にほ
ぼ直角に折り曲げられており、両側の再結像レンズ34
−2および34−3、そして受光センサ35−2および
35−3は中央の光路をはさんで向かい合うような配置
になっている。このような構成とするため、各々の再結
像レンズ34−1,34−2,34−3は前記図7のも
のとは異なりそれぞれ独立のユニットで構成されてい
る。また、受光センサ35−1,35−2,35−3も
図7のものとは異なり独立のユニットとして構成されい
る。
【0015】従って、このように構成された3点測距可
能な焦点検出装置における光学系は、フィールドレンズ
32より後の各受光センサ35−1,35−2,35−
3に至るまでの光学系が独立になっており、各々の受光
センサ35−1,35−2,35−3が別々のパッケー
ジに入れられ、前述したような受光センサの位置調整を
各測距域ごとに独立に最適に行うことができる。また、
再結像レンズと受光センサの配置は各光路別に設定でき
るから、スペース上の理由から焦点検出装置の幅Lをで
きるだけ小さくしたい場合はフィールドレンズ32から
受光センサ35に至るまでの光路長を中央の光路よりも
周辺側の光路、すなわちフィールドレンズ32から各受
光センサ35−2,35−3に至る光路をより短くなる
ように構成することができる。
【0016】図2から図5までは、本発明の他の実施例
に係わる焦点検出装置を示し、これらはそれぞれ一眼レ
フカメラに適用した場合のものを示している。これらの
図において、焦点検出用光束は、図示しない撮影レンズ
からクイックリターンミラー21の半透部を透過し、サ
ブミラー22によって焦点検出装置に導かれるよう構成
されている。焦点検出装置は、図1と同様の構成要素を
含み、同一部分には同一符号が付されている。また、焦
点検出装置は、反射ミラー37を備え、前記サブミラー
22によって導かれる焦点検出用光束をフィールドレン
ズ32を通過した後、前方(撮影レンズ側)へ折り曲げ
ることにより下方向への専有スペースの拡大を防止して
いる。
【0017】反射ミラー37で折り曲げられた光束は、
中央の光束はそのまま折り曲げられることなく絞り33
−1および再結像レンズ34−1を通って受光センサ3
5−1に導かれるが、両外側の光束は反射ミラー38−
1および38−2によってそれぞれ折り曲げられる。す
なわち、図2の実施例では中央の光束をはさんで左右に
折り曲げられ、それぞれ受光センサ35−2および35
−3に至る。また、図3の実施例では、それぞれ上方向
に折り曲げられ、図4の実施例では下方向に折り曲げら
れ対応する受光センサ35−2および35−3に至る。
これら各実施例においてはいずれも受光センサ35−
1,35−2,35−3はそれぞれ光束別に別ユニット
として図示しないパッケージに収められている。
【0018】また、図12はさらに別の実施例に係わる
焦点検出装置を示す。上記の例と同じに、中央の光束は
反射ミラー37で折り曲げられ絞り33−1および再結
像レンズ34−1を通って受光センサ35−1に導かれ
るが、反射ミラー37は中央の光束を反射する分しか幅
がなく、両外側の光束はフィールドレンズ32を通過し
た後、折り曲げられることなくそのまま対応する受光セ
ンサ35−2および35−3に至る。この実施例でも、
受光センサ35−1,35−2,35−3は別ユニット
としてある。このような構成にすると、図2,図3,図
4にあるような外側の光束を受光センサ35−2,35
−3に導く反射ミラー38−1,38−2が不要とな
り、より簡潔な光学系とすることができる。また、受光
センサを中央の35−1と外側の35−2,35−3と
いうように、ふたつのグループに分けてより離れた位置
に配置することができるので、スペースを有効に利用で
き、装置の大型化を防ぐことができる。
【0019】また、中央の受光センサ35−1の両側に
スペース上余裕がある場合は、図5に示すように、左右
の光束を折り曲げることなく3つの受光センサ35−
2,35−1,35−3を横並びに配置することも可能
である。以上のように、図2から図5に示す実施例のよ
うにしてそれぞれの受光センサのパッケージを配置する
ためには、両側の周辺部用の光路の取り方が重要となっ
てくる。
【0020】前記図7に示したような単一ユニットの受
光センサによる焦点検出装置では、受光センサの大きさ
をできるだけ小さくするためにフィールドレンズ32の
断面形状は、たとえば図6の(a)に示すように、左右
の測距領域のためのレンズ32−2,32−3の光軸5
1−2,51−3は各レンズの中心からずれている。こ
のため、左右の測距領域の光束は各レンズ32−2,3
2−3の周辺を通ることによって中心光束側へ偏向させ
られ、その結果受光センサ35の大きさを小さくするこ
とができる。
【0021】このような構成に係わるフィールドレンズ
は図2のような周辺部用の光路を左右に折り曲げる場合
にも、焦点検出装置の幅を小さくするために有効であ
る。
【0022】一方、図3から図5のような受光センサの
配置を用いるためには、受光センサの位置での光路間の
距離をある程度確保する必要があるので、図6の(b)
に示すように左右の光路が各レンズ32−2,32−3
の光軸により近付くようにし、光束の中央への偏向を小
さくし、フィールドレンズより後では3つの光路がほぼ
平行になるようにすると好都合である。
【0023】あるいは、図6の(c)に示すように、各
光束がフィールドレンズ32の各要素レンズ32−1,
32−2,32−3の光軸付近を通るようにして、周辺
光路の偏向を全く行わないように構成し、受光センサ配
置用のスペースを確保することもできる。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、複数の
領域で測距が可能な瞳分割位相差方式の焦点検出装置に
おいて、受光センサ等を対応する測距領域ごとに別々の
ユニットとしたから、受光センサの受光部の位置を再結
像レンズによる視野マスクの像に合わせるための調整を
各測距領域ごとに独立して行うことができる。このた
め、各測距領域がクロスタイプのようなより厳密な位置
合わせを要求される構成の場合でも、各領域ごとにそれ
ぞれ最適の精密な調整を行うことが可能になる。このた
め、複数の測距領域で測距を行う焦点検出装置における
すべての測距領域での焦点検出精度を大幅に向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係わる焦点検出装置の主要
部の概略の構成を示す説明的斜視図である。
【図2】本発明の他の実施例に係わる焦点検出装置の概
略の構成を示す斜視図であり、一眼レフカメラに適用し
た場合の構成を示す。
【図3】本発明のさらに他の実施例に係わる焦点検出装
置を示す概略的斜視図であり、一眼レフカメラに適用し
た場合の構成を示す。
【図4】本発明のさらに他の実施例に係わる焦点検出装
置を示す概略的斜視図であり、一眼レフカメラに適用し
た場合の構成を示す。
【図5】本発明のさらに他の実施例に係わる焦点検出装
置を示す概略的斜視図であり、一眼レフカメラに適用し
た場合の構成を示す。
【図6】フィールドレンズの構成および作用を示す断面
的説明図である。
【図7】従来の焦点検出装置の概略の構成を示す説明的
斜視図である。
【図8】受光センサと視野マスクの再結像レンズによる
像との位置関係を示す説明図である。
【図9】受光センサと視野マスクの再結像レンズによる
像との位置関係を示す説明図である。
【図10】受光センサと視野マスクの再結像レンズによ
る像との位置関係を示す説明図である。
【図11】受光センサと視野マスクの再結像レンズによ
る像との位置関係を示す説明図である。
【図12】本発明のさらに他の実施例に係わる焦点検出
装置を示す概略的斜視図であり、一眼レフカメラに適用
した場合の構成を示す。
【符号の説明】
31 視野マスク 32 フィールドレンズ 33,33−1,33−2,33−3 絞りマスク 34,34−1,34−2,34−3 再結像レンズ 35,35−1,35−2,35−3 受光センサ 37,38−1,38−2 反射ミラー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズの像面側に配置され、撮影画
    面内の異なる領域に至る光束を用いて異なる被写体像を
    それぞれ形成する複数の再結像光学手段と、 前記複数の再結像光学手段を通過した複数の被写体光を
    それぞれ受光し、前記被写体像の結像状態をそれぞれ求
    める複数の受光手段とを備え、 前記受光手段からの信号を用いて前記対物レンズの合焦
    状態を求める焦点検出装置において、 前記複数の受光手段のうち、少なくとも1つの受光手段
    は他の受光手段とは独立のユニットとして構成されてい
    ることを特徴とする焦点検出装置。
  2. 【請求項2】 前記対物レンズと前記再結像光学手段と
    の間に設けられ、前記複数の領域に対応した複数のレン
    ズを一体形成したコンデンサーレンズ手段を有し、 前記コンデンサーレンズ手段の、前記領域のうちの中央
    以外の領域に対応するレンズの光軸は、該中央以外の領
    域に対応するレンズの中心近傍になるよう構成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の焦点検出装置。
  3. 【請求項3】 前記対物レンズと前記再結像光学手段と
    の間に設けられ、前記複数の領域に対応した複数のレン
    ズを一体形成したコンデンサーレンズ手段を有し、 前記コンデンサーレンズ手段の、前記領域のうちの中央
    以外の領域に対応するレンズを通過する光束は、該中央
    の領域の対応するレンズを通過する光束の進路から遠ざ
    かるように、該レンズに偏向されることを特徴とする請
    求項1に記載の焦点検出装置。
  4. 【請求項4】 前記対物レンズと前記再結像光学手段と
    の間に設けられ、前記複数の領域に対応した複数のレン
    ズを一体形成したコンデンサーレンズと、 前記コンデンサーレンズと前記再結合光学手段との間に
    設けられ、前記コンデンサーレンズを通過した光が前記
    受光手段に到達するまでの光路を偏向する光路偏向手段
    とを有することを特徴とする請求項1に記載の焦点検出
    装置。
  5. 【請求項5】 前記撮影画面内の異なる領域に至る光束
    が、それぞれに対応する受光手段へ向かう光路のうちの
    少なくとも1つは、前記光路偏向手段により他の光路と
    は異なる方向に変えられていることを特徴とする請求項
    4に記載の焦点検出装置。
  6. 【請求項6】 前記他の光路とは異なる方向とは、前記
    対物レンズの光軸に垂直な面にほぼ平行な方向であるこ
    とを特徴とする請求項5に記載の焦点検出装置。
JP4328656A 1992-01-22 1992-11-13 焦点検出装置 Pending JPH05264894A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/266,315 US5393969A (en) 1992-01-22 1994-06-27 Device for detecting focus at different areas of an image field
US08/355,254 US5530513A (en) 1992-01-22 1994-12-09 Focus detecting device and method of operation

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-31600 1992-01-22
JP3160092 1992-01-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05264894A true JPH05264894A (ja) 1993-10-15

Family

ID=12335695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4328656A Pending JPH05264894A (ja) 1992-01-22 1992-11-13 焦点検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5393969A (ja)
JP (1) JPH05264894A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530513A (en) * 1992-01-22 1996-06-25 Nikon Corporation Focus detecting device and method of operation

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265779A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Nikon Corp 焦点検出装置
JP3316550B2 (ja) * 1993-06-11 2002-08-19 株式会社ニコン 自動焦点調節カメラ
GB2279843B (en) * 1993-07-08 1998-04-01 Asahi Optical Co Ltd A focus detecting apparatus
JP3617065B2 (ja) * 1994-02-23 2005-02-02 株式会社ニコン 焦点検出装置
JP3626141B2 (ja) * 2001-08-10 2005-03-02 株式会社ソキア 撮像装置を備えた自動視準測量機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4387975A (en) * 1979-10-31 1983-06-14 Ricoh Company, Ltd. Automatic focusing position detection apparatus
JPS5854323A (ja) * 1981-09-26 1983-03-31 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 一眼レフレツクスカメラの焦点検出装置
US4562345A (en) * 1982-12-08 1985-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting focus conditions of a photographic optical system
JPS6347711A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出装置
JP2661205B2 (ja) * 1988-10-31 1997-10-08 キヤノン株式会社 焦点検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530513A (en) * 1992-01-22 1996-06-25 Nikon Corporation Focus detecting device and method of operation

Also Published As

Publication number Publication date
US5393969A (en) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108697B2 (ja) 焦点検出装置
US4841326A (en) Apparatus for detecting the focus adjusted state of an objective optical system
JP3213984B2 (ja) 焦点検出装置
JP2643326B2 (ja) 焦点検出装置を有した一眼レフカメラ
JPH05264894A (ja) 焦点検出装置
JPH09184969A (ja) 焦点検出装置及びそれを用いた光学機器
JPH07333493A (ja) 焦点検出装置
US20010003556A1 (en) Focus detecting device
JP2001343580A (ja) 焦点検出装置
US5037188A (en) Optical system for detecting focusing condition
JPH0667088A (ja) 焦点検出装置
JP2706932B2 (ja) カメラ用焦点検出装置
JP3573351B2 (ja) 測定用対物レンズ
JP4323592B2 (ja) 焦点検出装置
JPH0688938A (ja) 焦点検出装置
JP2924367B2 (ja) 焦点検出装置
JPH06273664A (ja) 焦点検出装置
JP4585662B2 (ja) カメラシステム及びカメラ
JPH07117643B2 (ja) 焦点検出用の投光系
JPH02910A (ja) 焦点検出光学装置
JP4569268B2 (ja) 焦点検出モジュールおよびカメラ
JPS63229439A (ja) 自動焦点整合装置
JP2000121927A (ja) 焦点検出装置
JPS59129811A (ja) 合焦検出装置
JP3313769B2 (ja) 焦点検出装置