JPH0526257Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526257Y2
JPH0526257Y2 JP1987030384U JP3038487U JPH0526257Y2 JP H0526257 Y2 JPH0526257 Y2 JP H0526257Y2 JP 1987030384 U JP1987030384 U JP 1987030384U JP 3038487 U JP3038487 U JP 3038487U JP H0526257 Y2 JPH0526257 Y2 JP H0526257Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
passage
lower tank
refrigerant
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987030384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63138421U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987030384U priority Critical patent/JPH0526257Y2/ja
Publication of JPS63138421U publication Critical patent/JPS63138421U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0526257Y2 publication Critical patent/JPH0526257Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、冷却液の気化潜熱を利用した内燃機
関の冷却装置に関し、特に装置に使用されるコン
デンサの性能向上を図つた内燃機関の冷却装置に
関する。
〈従来の技術〉 エンジンのウオータジヤケツト内に冷却液を供
給しその沸騰時の気化潜熱を利用してエンジンの
冷却を行うようにした沸騰冷却装置は、気化潜熱
が大きいため冷却効率が高く、又、沸騰して得ら
れた蒸気はコンデンサにおいて潜熱を放出するこ
とにより凝縮液化するから放熱効率が高いもので
ある。
このため、冷却液の循環量を少なくしても充分
に大きなエンジン冷却効率及びコンデンサの放熱
効率が得られ、冷却装置としてはかなりの小型化
が図れる。
ここで、かかる沸騰冷却装置の一例として、第
2図に示すものがある(実願昭60−158249号参
照)。
即ち、図において、1はエンジン、2は大部分
が水等の液相冷媒で満たされるウオータジヤケツ
ト、3はウオータジヤケツト2からの冷媒蒸気を
冷却液化するコンデンサ、4は該コンデンサ3に
冷却風を供給する冷却フアンである。
ウオータジヤケツト2はエンジン1のシリンダ
及び燃焼室を包囲するようにしたシリンダブロツ
クからシリンダヘツドにかけて形成され、コンデ
ンサ3はウオータジヤケツト2よりも上方に配置
される。ウオータジヤケツト2はコンデンサ3の
閉回路を形成するように、ウオータジヤケツト2
上部の気相空間に開口する蒸気通路5を介してコ
ンデンサ3の入口部(アツパタンク)6と連通さ
れ、コンデンサ3の出口(ロアタンク)7が冷媒
通路8を介してウオータジヤケツト2の液相中に
連通される。
蒸気通路5の途中には気液分離用ウオータトラ
ツプ9が配置され、該ウオータトラツプ9と、ウ
オータジヤケツト2の間に逆止弁10を介装した
戻り通路11が形成される。冷媒通路8の途中に
はウオータジヤケツト2内の冷媒液面が冷媒蒸気
の圧力により低下することのないように逆止弁1
2が介装される。
一方、所定量の液相冷媒を貯留した補助タンク
13が設けられる。そして、補助タンク13の液
中に開口して前記コンデンサ3のロアタンク7に
接続する第1の通路14(排出通路)と、補助タ
ンク13の所定の位置(液面付近)に開口して前
記ウオータトラツプ9上方の蒸気通路5に接続す
る第2の通路15とが形成される。
第1の通路14には逆止弁16と電磁弁17と
が介装され、電磁弁17は第1の通路14を後述
のように開閉する。
第2の通路5には蒸気通路5内の圧力が負圧の
時負圧に応じて第2の通路15を開く負圧応動弁
18が介装される。尚、補助タンク13は上部の
空気抜き口19を介して外気と連通される。
そして、ウオータジヤケツト2近傍の蒸気通路
5にウオータジヤケツト2内の圧力及び温度を検
出する圧力センサ20及び温度センサ21が設置
され、これらの検出信号は制御手段としての制御
回路22に送られる。
制御回路22は、これらの検出信号に基づい
て、ウオータジヤケツト2内の圧力や温度が設定
値よりも高くなると前記冷却フアン4を駆動し、
設定値よりも下がると停止する。
又、制御回路22は、これらの検出信号に基づ
いて、ウオータジヤケツト2内圧力と温度が低い
暖機運転時と、極めて高い異常高温高圧時に第1
の通路14の電磁弁17を開くように制御する。
次に、かかる構成の作用を説明すると、エンジ
ン1の停止時には、冷却系内は所定値の冷媒と空
気とで満たされており、まずエンジン1を始動す
ると暖機運転時では、制御回路22により第1の
通路14の電磁弁17が開かれる。
そして、暖機が進むと、エンジン1の発生熱を
受けてウオータジヤケツト2内の冷媒の温度が上
昇し、やがて冷媒が沸騰し始めると、気化潜熱を
奪いながら蒸気を発生する。
この蒸気はウオータジヤケツト2から蒸気通路
5を介して上方のコンデンサ3へと流入するが、
この蒸気に伴つてウオータジヤケツト2及び蒸気
通路5内の空気はコンデンサ3の下部7から第1
の通路14を介して補助タンク13へと排出され
る。
この時、空気と共に若干の蒸気も排出される
が、第1の通路14が補助タンク13の貯留液中
に開口しているため、蒸気は貯留液により凝縮
し、タンク13内に停まり、空気のみが大気中に
放出される。
そして、この後蒸気の発生量が増えてウオータ
ジヤケツト2内の圧力がある程度高まり、温度も
高まつて暖機が終了すると、第1の通路14の電
磁弁17が閉じられる。これにより、系内の気相
空間は蒸気のみで満たされるようになり、この状
態で通常の冷却運転に入る。
かかる通常の冷却運転時において、ウオータジ
ヤケツト2からの蒸気は蒸気通路5からコンデン
サ3へ流入し、ここで冷却液化され冷媒通路8を
介して重力により落下して再び液相冷媒としてウ
オータジヤケツト2内へ循環供給される。
〈考案が解決しようとする問題点〉 ところで、内燃機関の沸騰冷却装置において
は、エンジンのエアを抜き取らないと、コンデン
サにエアが溜まり、コンデンサの冷却能力を低下
させ、オーバヒートの原因となる。このため、第
2図に示した装置においては、蒸気に伴つてウオ
ータジヤケツト2及び蒸気通路5内に空気をコン
デンサ3の下部7から第1の通路14と補助タン
ク13とを介して大気へと排出するようにしてい
る。
しかしながら、かかる装置において、コンデン
サ3に設けられるエア抜き口3A即ち、補助タン
ク13に至る第1の通路14のコンデンサ3への
接続口は、第3図に示すように、コンデンサ3の
ロアタンク7の一側壁下部の中央部分に開口され
ているので、完全にエアを抜くことができない。
即ち、コンデンサ3に流入する蒸気は、該コン
デンサ3の入口から満たされるため、蒸気によつ
て押されたエアは最終的にコンデンサ3のロアタ
ンク7の端に集まることになるが、上述のよう
に、エア抜き口3Aは、コンデンサ3のロアタン
ク7の一側壁下部の中央部分に開口されており、
エアがスムーズに排出されないことになる。
そこで、本考案はかかる従来の実情に鑑み、コ
ンデンサを介したエンジンのエア抜きを完全に行
つて、コンデンサの能力を向上することを目的と
する。
〈問題点を解消するための手段〉 このため、本考案は、大部分を液相冷媒で満た
したエンジンウオータジヤケツトと内部を気相状
に保つたコンデンサとを、冷媒蒸気を流す蒸気通
路と液化冷媒を戻す冷媒通路とで連通して冷媒が
循環する開回路を形成した内燃機関の冷却装置に
おいて、前記コンデンのロアタンク内の略水平方
向に配設されて、両端部がロアタンク内の両端部
上方位置にエア抜き口として開口するパイプを設
け、該パイプの長手方向略中間部をロアタンク壁
に開口した構成とする。
〈作用〉 そして、かかる構成では、コンデンサに流入す
る蒸気は、該コンデンサの入口から満たされるた
め、蒸気によつて押されたエアは最終的にコンデ
ンサのロアタンクの端に集まることになるが、上
述のように、長手方向略中間部がロアタンク壁に
開口するパイプ両端部をロアタンク内の両端部上
方位置にエア抜き口として開口したから、エアが
スムーズに排出されることになり、エンジン内エ
アを完全に抜き取ることが可能となる。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例を第1図に基づいて説明
する。
尚、本実施例を適用する冷却装置の構造自体
は、第2図に示したものと同様であるので、本実
施例では、コンデンサを示す図のみを示して説明
する。
第1図において、コンデンサ23のロアタンク
27内の水平方向に配設されて、両端部がロアタ
ンク27内の両端部上方位置にエア抜き口23A
として開口するパイプ28が設けられており、該
パイプ28の長手方向略中間部はロアタンク27
の側壁に開口30されている。
以上のように、長手方向中間部がロアタンク2
7壁に開口30するパイプ28の両端部をロアタ
ンク27内の両端部上方位置にエア抜き口24A
として開口したことにより、コンデンサ23に流
入する蒸気は、該コンデンサ23の入口から満た
されるため、蒸気によつて押されて最終的にコン
デンサ23のロアタンク27の端に集まつたエア
がエア抜き口23Aから開口30を通じてスムー
ズに排出されることになり、エンジン内のエアを
完全に抜き取ることが可能となる。
又、かかる構成によると、パイプ28を利用し
て、ロアタンク27内の両端部上方位置に開口す
るエア抜き口24Aを設けるようにしたから、ロ
アタンク27内にパイプ28を配設し、該ロアタ
ンク27の側壁に一つの開口30を加工するだけ
で簡単に構成でき、ロアタンク27の側壁自体に
2つのエア抜き口を加工して開口する必要がない
ため、加工作業の低減を図れ、製作性の向上を図
れる。
更に、かかる構成によると、次のような利点が
ある。
即ち、コンデンサ23は車両にブラケツト等で
取り付けられるが、その際、僅かではあるが水平
度が得られない場合があり、コンデンサ23が第
1図中の左側或いは右側が低位となるように傾斜
状態になることがある。
この場合、ロアタンク27の側壁自体にエア抜
き口を第1図中の左側或いは右側の2か所に開口
して設けてあると、コンデンサ23の傾斜状態に
よつて、エア抜きがスムーズに行われないが、上
記のように、両端部がロアタンク27内の両端部
上方位置にエア抜き口23Aが開口し、ロアタン
ク27の側壁の長手方向中央部に開口30が形成
されているため、エア抜きがスムーズに行われ
る。
〈考案の効果〉 以上説明したように、本考案によれば、冷却液
に気化潜熱を利用した内燃機関の冷却装置におい
て、ウオータジヤケツトからの冷媒蒸気を冷却液
化するコンデンサのロアタンク内の略水平方向に
配設されて、両端部がロアタンク内の両端部上方
位置にエア抜き口として開口するパイプを設け、
該パイプの長手方向略中間部をロアタンク壁に開
口したから、コンデンサに流入した蒸気によつて
押されて最終的にコンデンサのロアタンクの端に
集まつたエアをエア抜き口から開口を通じてスム
ーズに排出させることができ、エンジン内エアを
完全に抜き取ることが可能となり、コンデンサの
能力を向上でき、しかも、製作性に優れ、コンデ
ンサが傾斜状態に取り付けられても、エア抜きに
支障がないという利点を有する実用的効果大なる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係わる内燃機関の冷却装置の
一実施例を示すコンデンサの正面図、第2図は内
燃機関の冷却装置の一例の全体構造を示す構成
図、第3図は従来のエア抜き口位置を示すコンデ
ンの正面図である。 23……コンデンサ、23A……エア抜き口、
27……ロアタンク、28……パイプ、30……
開口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 大部分を液相冷媒で満たしたエンジンウオータ
    ジヤケツトと内部を気相状に保つたコンデンサと
    を、冷媒蒸気を流す蒸気通路と液化冷媒を戻す冷
    媒通路とで連通して冷媒が循環する閉回路を形成
    した内燃機関の冷却装置において、前記コンデン
    サのロアタンク内の略水平方向に配設されて、両
    端部がロアタンク内の両端部上方位置にエア抜き
    口として開口するパイプを設け、該パイプの長手
    方向略中間部をロアタンク壁に開口したことを特
    徴とする内燃機関の冷却装置。
JP1987030384U 1987-03-04 1987-03-04 Expired - Lifetime JPH0526257Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987030384U JPH0526257Y2 (ja) 1987-03-04 1987-03-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987030384U JPH0526257Y2 (ja) 1987-03-04 1987-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63138421U JPS63138421U (ja) 1988-09-12
JPH0526257Y2 true JPH0526257Y2 (ja) 1993-07-02

Family

ID=30835139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987030384U Expired - Lifetime JPH0526257Y2 (ja) 1987-03-04 1987-03-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526257Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836446A (ja) * 1971-09-10 1973-05-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836446A (ja) * 1971-09-10 1973-05-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63138421U (ja) 1988-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0530965B2 (ja)
JPH0580565B2 (ja)
JPH0526257Y2 (ja)
JPH0830412B2 (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
US5092282A (en) Evaporation cooling system for an internal combustion engine
JPH0341052Y2 (ja)
JPS6125910A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
JP2751337B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH0519546Y2 (ja)
JPS6116222A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
JPH0410326Y2 (ja)
JPH0410332Y2 (ja)
JPH042815Y2 (ja)
JPH0410330Y2 (ja)
JPH0343366Y2 (ja)
JPH0324828Y2 (ja)
JPH0346176Y2 (ja)
JPH0324825Y2 (ja)
JPH0410331Y2 (ja)
JPH0410327Y2 (ja)
JPH0350259Y2 (ja)
JPH0415932Y2 (ja)
JPH0326252Y2 (ja)
JPH0248664Y2 (ja)
JPH0519545Y2 (ja)