JPH05254553A - 容器蓋 - Google Patents

容器蓋

Info

Publication number
JPH05254553A
JPH05254553A JP5058792A JP5058792A JPH05254553A JP H05254553 A JPH05254553 A JP H05254553A JP 5058792 A JP5058792 A JP 5058792A JP 5058792 A JP5058792 A JP 5058792A JP H05254553 A JPH05254553 A JP H05254553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
resin
paint
carboxyl group
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5058792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3161796B2 (ja
Inventor
Takeshi Kunimoto
剛 国本
Yutaka Takahashi
裕 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Japan Crown Cork Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Crown Cork Co Ltd filed Critical Japan Crown Cork Co Ltd
Priority to JP05058792A priority Critical patent/JP3161796B2/ja
Publication of JPH05254553A publication Critical patent/JPH05254553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161796B2 publication Critical patent/JP3161796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水性塗料で外面保護塗膜が形成されていなが
ら、十分な耐傷性及び耐腐食性が保持されると共に、耐
摩耗性、耐ダスティング性が顕著に向上した容器蓋を提
供する。 【構成】 カルボキシル基含有アクリル樹脂或いはカル
ボキシル基含有アクリル樹脂成分とエポキシ樹脂との部
分反応物からなり且つカルボキシル基がアンモニウム塩
またはアミン塩の形で存在する塗膜形成成分と、硬化剤
としてのアミノ樹脂とを含有する水溶性乃至水分散性塗
料に、ポリエチレン、酸化ポリエチレン、或いはエチレ
ン系共重合体のエマルジョンを固形分として1乃至4重
量%配合した塗料で、蓋殻体表面を被覆した容器蓋。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、容器蓋の耐摩耗性の改
良に関するもので、より詳細には耐摩耗性、耐ダスティ
ング性に優れた水性塗料外面被覆の容器蓋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、王冠、キャップ等の金属製容器蓋
には、金属板を腐食や傷付きから防止、保護し、且つ光
沢や美観を与える目的で、ワニスと呼ばれる有機溶剤系
の樹脂塗料が施されている。これらの塗料は、一般に容
器蓋に成形前の金属板に、塗装され、焼き付け等の処理
が行われた後、容器蓋に成形される。容器蓋の成形性や
搬送性を高めるために、塗料中に各種のワックス類を配
合することもよく行われている。
【0003】特公昭60−17463号公報には、ポリ
エチレン樹脂粉末或いは酸化ポリエチレン樹脂粉末或い
はこれらの混合物がワニス中にワニス樹脂全重量の5乃
至15重量%の量で含有されているワニスによって、外
表面部が被覆されている王冠蓋が記載されている。
【0004】ワニス型の塗料は有機溶媒溶液の形で塗布
すると、良い性能が発現されるが、塗装に際して作業環
境中に溶剤が揮散し、大気汚染や環境衛生上の問題を生
じる。これらの欠点を解消するために水性塗料、即ち水
性分散体塗料の開発も既に行われている。
【0005】このような水性塗料の第一タイプのもの
は、塗料樹脂を何等かの手段で微粒化し、界面活性剤や
水溶性乃至親水性樹脂を分散剤として水中に分散したも
のである(例えば特公昭44−18076号公報)。第
二のタイプのものは、エポキシ樹脂のように官能基を有
する塗料を、アクリル樹脂のようにカルボキシル基を有
する樹脂と反応させることにより変性し、この変性樹脂
をアンモニア又はアミン類で中和することによって、水
性媒体中に自己乳化させたものである(例えば特開昭5
9−213718号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする問題点】水性塗料も、塗装性
や耐腐食性の点では、かなり満足すべき性能が得られつ
つあるが、容器蓋の外面塗料として用いた場合には、溶
剤型の塗料、即ちワニスに比して、耐摩耗性、耐ダステ
ィング性に劣るという欠点が認められる。
【0007】王冠、キャップ等の容器蓋は、打栓による
密封に先だって、ホッパー内に供給され、攪拌を受けつ
つシュートを通って打栓機に供給されるが、この際ホッ
パー内で相互に摩擦を受ける。
【0008】水性塗料から形成された外面保護被覆は、
この摩擦によって摩耗を受け易く、外観上重要な塗膜に
傷が入ったり、光沢が失われたりするばかりでなく、摩
耗により発生する塗膜ダスト類が内容物中に混入すると
いう好ましくない事態を引き起こす。
【0009】従って、本発明の目的は、水性塗料で外面
保護塗膜が形成されていながら、十分な耐傷性及び耐腐
食性が保持されると共に、耐摩耗性、耐ダスティング性
が顕著に向上した容器蓋を提供するにある。
【0010】
【問題点を解決するための手段】本発明によれば、カル
ボキシル基含有アクリル樹脂或いはカルボキシル基含有
アクリル樹脂成分とエポキシ樹脂との部分反応物からな
り且つカルボキシル基がアンモニウム塩またはアミン塩
の形で存在する塗膜形成成分と、硬化剤としてのアミノ
樹脂とを含有する水溶性乃至水分散性塗料に、ポリエチ
レン、酸化ポリエチレン、或いはエチレン系共重合体の
エマルジョンを固形分として1乃至4重量%配合した塗
料で、蓋殻体表面を被覆したことを特徴とする容器蓋が
提供される。
【0011】本発明に用いる水溶性乃至水分散性塗料
は、上記の二成分或いは三成分の樹脂を含有するもので
あれば満足すべき結果が得られるが、特に好適なものと
して、カルボキシル基含有アクリル樹脂とアミノ樹脂と
を60:40乃至90:10の重量比で含有する塗料及
びカルボキシル基含有アクリル樹脂を20乃至50重量
%、エポキシ樹脂を80乃至60重量%及びアミノ樹脂
を3乃至10重量%含有する塗料が挙げられる。
【0012】
【作用】本発明では、水溶性乃至水分散性塗料として、
(1)カルボキシル基含有アクリル樹脂或いはカルボキ
シル基含有アクリル樹脂成分とエポキシ樹脂との部分反
応物からなり且つカルボキシル基がアンモニウム塩また
はアミン塩の形で存在する塗膜形成成分と、(2)硬化
剤としてのアミノ樹脂とを使用する。
【0013】上記カルボキシル基含有アクリル樹脂成分
は、そのカルボキシル基がアンモニウム塩またはアミン
塩の形に転化されることにより、塗料に水溶性乃至水分
散性を与える成分であると共に、樹脂中に含有されるカ
ルボキシル基或いは必要に応じ組み込まれる水酸基等の
官能基は、金属基体との密着性を高めると共に、後述す
る硬化剤樹脂と反応して硬化塗膜を形成する。また、ア
クリル樹脂は、高分子熱可塑性樹脂としての特性を兼ね
備えていて、可撓性、強靱性、透明性に優れた塗膜を与
える。尚、カルボキシル基をアンモニウム塩またはアミ
ン塩の形にしておくことは、塗料の状態で水溶性乃至自
己水分散性が得られると共に、焼き付けた状態では、ア
ンモニアまたはアミンが揮散して耐水性に優れた塗膜が
形成されるという利点をもたらす。
【0014】このカルボキシル基含有アクリル樹脂は、
単独でも或いはエポキシ樹脂成分との部分反応物の形で
も使用される。エポキシ樹脂成分は塗膜の金属への密着
性及び耐腐食性をを向上させ、且つ塗膜の硬化性を向上
させる。エポキシ樹脂成分をカルボキシル基含有アクリ
ル樹脂成分に部分反応により結合させることにより、こ
の塗膜形成樹脂は、一般に自己乳化分散性となる。
【0015】本発明では、上記塗膜形成成分に対して、
硬化剤樹脂成分として、アミノ樹脂を選択し、組み合わ
せる。アミノ樹脂は、メチロール基或いはエーテル化さ
れたメチロール基を介して、カルボキシル基含有アクリ
ル樹脂成分或いは更にこれに結合したエポキシ樹脂成分
と反応して緻密な硬化塗膜を形成すると共に、フェノー
ル樹脂のように、塗膜を着色することなく透明性が維持
されるという利点がある。
【0016】上記水溶性乃至水分散性塗料に、ポリエチ
レン、酸化ポリエチレン、或いはエチレン系共重合体の
エマルジョンを配合することが、本発明の特徴である。
水溶性乃至水分散性塗料から形成された塗膜は、有機溶
剤型塗料から形成された塗膜に比して、耐摩耗性に著し
く劣るのが欠点である。これに対して、ポリエチレン、
酸化ポリエチレン、或いはエチレン系共重合体を、エマ
ルジョンの形で添加すると、塗膜の耐摩耗性が著しく改
善され、塗膜の傷付き乃至剥離傾向が防止されると共
に、ダスティングの発生も解消されるのである。
【0017】容器蓋塗膜の摩耗性は、一般に塗膜の滑り
性と逆の相関関係があると考えられがちであるが、事実
はそうではないことが分かった。即ち、一般に容器蓋外
面塗膜の滑剤として使用されているワックス類を配合し
た場合には、後述する比較例1に示すとおり、塗膜の摩
擦係数は減少するが、摩耗性は未配合のものと同様のレ
ベルにとどまる。また、前記先行技術にみられるポリエ
チレン樹脂粉末或いは酸化ポリエチレン樹脂粉末は、水
溶性乃至水分散性塗料の分散安定性に欠けるのみなら
ず、強いて分散させたとしても、塗膜の摩耗性の改善効
果は少ない。これに対して、ポリエチレン、酸化ポリエ
チレン、或いはエチレン系共重合体を、エマルジョンの
形で、水溶性乃至水分散性塗料に配合すると、塗料の粘
度の上昇も小さく、分散状態も良好であると共に、塗膜
の耐摩耗性が顕著に向上するのであって、これは意外な
知見であった。
【0018】本発明において、ポリエチレン、酸化ポリ
エチレン、或いはエチレン系共重合体のエマルジョン
が、塗膜の耐摩耗性を向上させるのは、現象として見い
だされたもので、その理由は未だ十分明かではないが、
本発明では、上記ポリエチレン系樹脂が容器殻体の外面
塗膜表面にエマルジョン粒子サイズで存在し、これが塗
膜の耐摩耗性向上に役立っていると思われる。この推定
は、本発明の容器蓋の塗膜は、やや艶消しされた外観を
呈するという事実ともよく符合している。
【0019】本発明に用いる水溶性乃至水分散性塗料で
は、ポリエチレン、酸化ポリエチレン、或いはエチレン
系共重合体のエマルジョンが、固形分として、1乃至4
重量%の量で存在することも重要である。即ち、エマル
ジョンの量が上記範囲よりも少ないときには、耐摩耗性
の改善は満足に行われず、上記範囲よりも多いときに
は、塗料の粘度が上昇しすぎたり、塗装作業性が低下し
たり、また形成される塗膜表面の光沢が過度に失われた
りする傾向がある。
【0020】
【発明の好適態様】
(容器蓋の構造)本発明の容器蓋の数例の全体の構造を
示す「図1」において、Aは王冠の一例を示し、Bはキ
ャップの一例を示す。これらの容器蓋1は、塗装金属板
のプレス成形乃至絞り成形で形成されており、天面2及
び該天面2の周縁から垂下しているスカート部3からな
っている。天面2の内面側には、ポリエチレン、軟質塩
化ビニル樹脂或いはその他のエラストマーまたはゴムか
ら成る密封用ライナー乃至ガスケット4が設けられてお
り、これらは容器首部(図示せず)の先端部に密着して
密封が行なわれる。Aに示す王冠では、スカート部3に
打栓による締結のためのひだ5が設けられており、一方
Bに示すキャップでは、スカート部3に容器への締結の
ためのネジ6が設けられている。
【0021】本発明の容器蓋の製造に用いる塗装金属板
を示す「図2」において、この塗装金属板10は、金属
板11と、この金属板の蓋内面となる面に施された内面
保護塗膜12と、この金属板の蓋外面となる面に施され
た外面保護塗膜13とから成る。本発明では、この外面
保護塗膜13を、カルボキシル基含有アクリル樹脂或い
はカルボキシル基含有アクリル樹脂成分とエポキシ樹脂
との部分反応物からなり且つカルボキシル基がアンモニ
ウム塩またはアミン塩の形で存在する塗膜形成成分と、
硬化剤としてのアミノ樹脂とを含有する水溶性乃至水分
散性塗料で形成する。先ず、塗料中の各成分に付いて説
明する。
【0022】(カルボキシル基含有アクリル樹脂成分)
用いるアクリル系樹脂は、一般に40乃至300、特に
80乃至150の酸価を有することが望ましい。アクリ
ル樹脂の酸価の値及び配合割合に応じて、この塗料は、
水溶性のものから、水分散性(水乳化性)のものまで変
化する。酸価が上記範囲を下回ると、中和したとしても
塗料の分散安定性が低下する傾向があり、一方上記範囲
を越えると、形成される塗膜の耐水性が低下する傾向が
ある。
【0023】アクリル系樹脂としては、酸価が上述した
範囲内にある限り任意のアクリル系樹脂を用いることが
できる。このアクリル系樹脂は、上述した酸価のカルボ
キシル基を樹脂中に与えるエチレン系不飽和カルボン酸
又はその無水物と、アクリル酸エステル又はメタクリル
酸エステルと、所望によりこれらと共重合可能な他のエ
チレン系不飽和単量体との共重合体から成る。エチレン
系不飽和カルボン酸又はその無水物としては、アクリル
酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル
酸、イタコン酸、シトラコン酸、無水イタコン酸等であ
る。
【0024】アクリル酸やメタクリル酸のエステルとし
ては、例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アク
リル酸エチル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メ
タ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブ
チル、(メタ)アクリル酸n−アミル、(メタ)アクリ
ル酸イソアミル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、
(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アク
リル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸−2−ヒドキ
シエチル、(メタ)アクリル酸−3−ヒドキシプロピル
などがある。ただし、上記の(メタ)アクリル酸とはア
クリル酸もしくはメタアクリル酸を示す。
【0025】これらの単量体と共に共重合される他の共
単量体としては、スチレン、ビニルトルエン、アクリロ
ニロリル、メタクリロニトリル等を挙げることができ
る。
【0026】用いるアクリル系樹脂はフイルムを形成す
るに足る分子量を有するべきであり、一般に10,000乃至
200,000、特に20,000乃至 150,000の範囲内の分子量を
有していることが望ましい。アクリル共重合体の適当な
組合せの例は、 (1)メタクリル酸メチル/アクリル酸2
−エチルヘキシル/アクリル酸、 (2)スチレン/メタク
リル酸メチル/アクリル酸エチル/メタクリル酸、 (3)
スチレン/アクリル酸エチル/メタクリル酸、 (4)メタ
クリル酸メチル/アクリル酸エチル/アクリル酸等であ
る。
【0027】これらのアクリル系樹脂は、これらの単量
体を有機溶媒中、アゾビスイソブチロニトリル類や過酸
化物の存在下で重合させることにより容易に得られる。
【0028】(エポキシ樹脂成分)アクリル樹脂との部
分反応物の形で用いるエポキシ樹脂としては、ビスフェ
ノールA等のビスフェノール類とエピハロヒドリンとの
重縮合により得られたビスフェノール型エポキシ樹脂が
好適であり、そのエポキシ当量は一般に400 乃至20,00
0、特に 1,000乃至 5,000の範囲及び数平均分子量は 1,
000乃至20,000、特に2,000乃至13,000の範囲にあるもの
が好ましい。
【0029】(アミノ樹脂成分)更に、アミノ樹脂とし
ては、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、ベンゾグアナ
ミン−ホルムアルデヒド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド
樹脂等が使用される。これらの樹脂はエタノール、ブタ
ノール等のアルコール類でエーテル化されていることが
望ましい。このアミノ樹脂は、相当する含窒素化合物を
ホルムアルデヒド乃至その機能誘導体と、アルカリ金属
触媒またはアルカリ土類金属触媒の存在下に反応させ、
必要によりエーテル化させることにより得られる。用い
るアミノ樹脂は、一般に100乃至500、特に200
乃至300の数平均分子量を有しているのがよい。
【0030】(ポリエチレン、酸化ポリエチレン、或い
はエチレン系共重合体)上記のエチレン系重合体は、エ
チレンの単独重合体でも共重合体でもよく、またポリエ
チレンを酸化により変性したものでもよい。ポリエチレ
ンとしては、いわゆるポリエチレンワックスが好適に使
用されるが、これよりも高分子量のものでも使用するこ
とができる。数平均分子量が、1000乃至5000、
特に2000乃至4000の範囲にあるものが好まし
い。
【0031】酸化ポリエチレンとしては、上記ポリエチ
レンを、溶液相、分散液相、或いは溶融相中で分子状酸
素或いはその他の酸化剤等で酸化処理したものが使用さ
れる。原料ポリエチレンの分子量は、上記した範囲にあ
るのがよい。この酸化ポリエチレンの酸素含有量は、一
般に0.1乃至10重量%、特に0.5乃至5.0重量
%の範囲にあるのが好ましい。特に酸化ポリエチレン
は、ポリエチレン等に比して水溶性乃至水分散性塗料に
対する分散安定性がよく、塗膜を比較的光沢のある状態
に保つという付加的な利点を有する。
【0032】エチレン系共重合体としては、エチレンに
対してエチレン系不飽和カルボン酸単量体或いは(メ
タ)アクリル系単量体を、ランダム共重合、プロック共
重合、グラフト共重合等により共重合させたものが使用
される。エチレン系不飽和カルボン酸単量体或いは(メ
タ)アクリル系単量体としては、アクリル樹脂の欄で述
べたものが使用される。変性により導入される極性基の
濃度は、一般に0.01乃至200ミリモル/100g
樹脂の範囲にあるのがよい。好適なエチレン系共重合体
は、酸変性ポリエチレン、特にワックスである。エチレ
ン系共重合体のエマルジョンを用いた場合にも、酸化ポ
リエチレンと同様な利点が達成される。
【0033】ポリエチレン、酸化ポリエチレン、或いは
エチレン系共重合体のエマルジョンは、これらのエチレ
ン系重合体が熱トルエン等の加熱された脂肪芳香族溶媒
に可溶で、冷トルエンに不溶で、加水された冷却状態で
はエマルジョン状態に析出するという性質を利用して製
造される。本発明で用いるエマルジョン粒子は、一般に
0.01乃至1μm、特に0.1乃至0.5μmの粒径
を有している。上記範囲の粒径を有するものであれば、
勿論製造法の如何を問わない。
【0034】(塗料の製造)水溶性塗料は、例えば、水
溶性型のアクリル樹脂塗料と水溶性型のアミノ樹脂とを
混合することにより得られる。また、水分散性塗料は、
例えば、カルボキシル基含有アクリル樹脂の有機溶媒溶
液或いはカルボキシル基含有アクリル樹脂成分とエポキ
シ樹脂成分とをクッキングして得られるエポキシエステ
ル樹脂を含有する有機溶媒溶液に、アミノ樹脂の有機溶
媒溶液を混合し、この混合溶液を必要により予備縮合し
た後、これにアンモニャ水或いはアミン含有水を混合す
る所謂相転換法により自己乳化型エマルジョンに転化さ
せることにより、形成することができる。
【0035】この二成分型の塗料では、カルボキシル基
含有アクリル樹脂とアミノ樹脂とを60:40乃至9
0:10、特に65:35乃至80:20の重量比で含
有するのがよい。アクリル樹脂の含有量が上記範囲より
も少ないと、十分な水溶性乃至水分散性が得られず、一
方アミノ樹脂の含有量が上記範囲よりも少ないと、十分
な塗料の硬化性が得られない傾向があり、耐水性、耐腐
食性等が低下する傾向がある。三成分系塗料の場合、カ
ルボキシル基含有アクリル樹脂を20乃至50重量%、
特に10乃至30重量%、エポキシ樹脂を80乃至60
重量%、特に75乃至65重量%及びアミノ樹脂を3乃
至10重量%、特に4乃至7重量%含有する塗料が好ま
しい。アクリル樹脂の含有量が上記範囲よりも少ない
と、十分な水溶性乃至水分散性が得られない傾向があ
り、またエポキシ樹脂成分が上記範囲よりも少ないと、
耐腐食性が低下する傾向があり、一方アミノ樹脂の含有
量が上記範囲よりも少ないと、十分な塗料の硬化性が得
られない傾向がある。
【0036】アクリル樹脂を塩に転化するための中和剤
としては、アンモニアやアミンが使用される。アミンと
しては、イソプロピルアミン、 sec−ブチルアミン、te
rt−ブチルアミン、イソアミルアミン等のアルキルアミ
ン、特に分岐鎖アルキルアミン類が好適に使用される
他、モノ−、ジ−或いはトリ−エタノールアミン等のア
ルコールアミン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジ
ン、モルフォリン等の複素環アミン類、ジメチルアニリ
ン等の芳香族アミン類等が使用される。アミン類は、ア
クリル系樹脂のカルボキシル基に対して、少なくとも0.
3 化学当量、特に0.7 乃至1.3 化学当量の量で用いるの
がよい。
【0037】相転換法の場合、上記の樹脂成分を含有す
る有機溶媒溶液にアンモニア水或いはアミン水を添加す
ると、添加の初期においては系の粘度が上昇するが、添
加を続けていくと系の粘度が徐々に低下しはじめる。こ
の段階で添加を中断して系全体を攪拌により均質化し、
再びアンモニア水或いはアミン水の添加を続けると所定
量の添加で系の粘度は急激に低下する。樹脂溶液にアン
モニア水或いはアミン水を添加した初期においては、水
相は分散相の形で存在するが、前述した系の粘度が急激
に低下した段階では、樹脂成分が分散相となったO/W
型乳化液が安定に生成するのである。
【0038】用いる有機溶媒としては、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素系溶媒;アセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン
等のケトン系溶媒;エタノール、プロパノール、ブタノ
ール等のアルコール系溶媒;エチルセロソルブ、ブチル
セロソルブ等のセロソルブ系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブ
チル等のエステル系溶媒等の1種又は2種以上を用いる
ことができる。原料溶液中の樹脂分濃度は、一般に5乃
至80重量%、特に20乃至70重量%の範囲内にある
のがよい。この原料溶液には、それ自体公知の塗料用配
合剤、例えば可塑剤、滑剤、顔料、充填剤、安定剤等を
所望により配合してよい。
【0039】相転換に使用する水の量は、樹脂の種類や
原料溶液の濃度によっても相違するが、一般に、原料溶
液当り0.5 乃至2.0 重量倍、 特に0.7 乃至 1.5重量倍の
水の使用が推奨される。樹脂溶液とアミン水との混合
は、室温で十分であるが、所望によっては100℃程度
の温度に迄加温してもよい。添加混合は、通常の攪拌機
を備えた反応槽内で行うことができるが、所望によって
は、ホモミキサーのような高剪断攪拌装置を使用した
り、超音波振動の照射を用いることもできる。
【0040】相転換により水性分散液には、水と有機溶
媒との双方が含有されている。この水性分散液を共沸減
圧蒸溜に付することにより有機溶媒を水との共沸により
除去し、また水性分散液の濃縮を行うことができる。有
機溶媒の共沸蒸溜に際しては、外部から水を補給しなが
ら行うことも可能なことが了解されるべきである。
【0041】本発明に用いるポリエチレン、酸化ポリエ
チレン、或いはエチレン系共重合体のエマルジョンは、
原料塗料溶液に添加してもよく、或いは水性塗料の段階
で添加してもよい。このエマルジョンは、固形分とし
て、1乃至4重量%、特に2乃至3重量%の量で用い
る。
【0042】最終水性塗料における塗料樹脂固形分の濃
度は10乃至70重量%、特に20乃至60重量%の範
囲にあることが望ましく、且つ水性塗料中の有機溶媒の
含有量は15重量%以下、特に5重量%以下であること
が望ましい。また、塗料中の樹脂分の分散安定性を向上
させる目的で、任意の段階で若干量の界面活性剤や高分
子分散剤を系中に添加することは許容される。
【0043】(金属基体及び塗装)金属基体としては、
例えば、ブラックプレート、各種被覆鋼板、例えばス
ズ、クロム、アルミニウム、亜鉛等を表面にメッキした
メッキ鋼板やその表面をクロム酸及び/又はリン酸等で
化学処理乃至は陰極電解処理した鋼板;アルミニウム或
いはその合金の如き軽金属板が挙げられる。
【0044】本発明の水性塗料は、例えば浸漬塗、ロー
ラコート、スプレー塗布、ハケ塗、静電塗装、電着塗
装、ワイヤーコート、フローコート、ドクターコート等
の任意の手段で、蓋用金属基体に塗布することができ
る。塗料の厚みは、一般に乾燥物基準で1乃至10μ
m、特に2乃至7μmの範囲にあるのがよい。
【0045】塗料の焼付硬化のための加熱は、例えば電
熱オーブン、ガス燃焼オーブン、各種熱源から発生させ
た熱風オーブン等による雰囲気加熱方式の他、被塗物基
体側から加熱する抵抗加熱、誘導加熱方式による加熱、
さらにガスを燃焼させ発生する火炎により直接塗膜を加
熱する方式、赤外または遠赤外線による加熱などいずれ
の方法を用いてもよい。本発明の塗料は、150乃至1
80℃の比較的低い温度でしかも短時間で硬化可能であ
るという特徴を有する。例えば170℃のような比較的
低温でも1乃至3分間の加熱で十分であり、240℃の
ような比較的高温では5乃至20秒間のような著しく短
時間の加熱で硬化が完了する。
【0046】容器内面側の保護塗料としては、上記水溶
性乃至水分散性塗料を用いることもできるし、またこれ
とは異なる塗料を用いることもできる。例えば、この水
溶性乃至水分散性塗料は、オレフィン樹脂ライナーに対
して優れた接着性を示し、耐腐食性にも優れているの
で、内面保護塗料として使用することができる。これ以
外の塗料としては、上記水溶性乃至水分散性塗料から、
ポリエチレン、酸化ポリエチレン、或いはエチレン系共
重合体のエマルジョンを除いた塗料、或いは上記水溶性
乃至水分散性塗料のアミノ樹脂の代わりに、レゾール型
フェノール樹脂塗料を用いた塗料等が挙げられる。
【0047】(容器蓋及び用途)上記塗装金属板を、そ
れ自体公知の成形手段により、容器蓋に成形する。本発
明による容器蓋は、王冠、ネジ付きキャップ、ツイスト
オフキャップ、ピルファープルーフキャップ、テーアオ
フキャップ、その他公知の任意の容器蓋形状を取り得
る。ライナーの施用には、所謂インシェルモールド法、
ライニング法等を採用し得る。本発明の容器蓋は、ガラ
スビン、プラスチックビン等に対する密封用容器蓋とし
て有用であり、熱間充填、レトルト殺菌等の用途にも用
いることができる。
【0048】
【実施例】本発明を次の例で更に詳細に説明する。実施例1〜3 アクリル樹脂100部、エポキシ樹脂300部、メラミ
ン樹脂20部からなる固形分濃度28%の水分散性型水
性塗料をベース塗料として、表1のNo1〜3に示したポ
リエチレンワックス系エマルジョンをベース塗料固形分
100部に対し3部添加しワックス添加水性塗料を調製
した。
【0049】厚さ10μmのポリエステル系ホワイトコ
ーチング塗膜で両面を被覆した板厚0.23mmの塗装
アルミ板の一方の面に、アルキド系インキで絵柄を印刷
した後、乾燥被膜で45mg/dm2 となる様に上記試
料塗料をウエット・オン・ウエット方式で均一にロール
コートし、180℃で5分間焼き付けして試料塗装板を
調製した。
【0050】得られた塗装板について、塗膜の光沢率を
光沢計で測定した。また、塗装板から水性塗料面がキャ
ップ外側に来るようにして外径30mm、高さ16mm
のキャップを成形し、成形加工に於ける塗膜加工性の評
価と、キャップについては段ボールとの摩擦による耐摩
耗性をそれぞれ評価した。
【0051】比較例1〜5 比較例として実施例1で用いたベース塗料中に表1のN
o.4〜8に示したワックスを添加し実施例1と同様の操
作で比較試料を作成評価した。
【0052】
【表1】 表2に調製した各塗料の外観と前記評価の結果をまとめ
た。
【0053】
【表2】 光沢率、動摩擦係数の項の評価は(無添加)→(添加
後)を表す。 表2の各評価項目と方法 添加安定性 :目視評価 塗装外観 :目視評価 光沢率測定 :SMカラーコンピューター SM−
4(スガ試験機(株)製) 動摩擦係数測定:HEIDON-14 型表面性試験機(新東科
学(株)) 加工性 :キャップ成形後 拡大鏡による目視 耐摩耗性 :サザンランドボテスター(東洋精機
(株)製)によるダンボール紙との摩耗荷重:515 g/ca
p 1)耐摩耗性評価基準:塗膜剥離までの摩擦時間で評価 1分以下;× 5分以下;△ 15分以下;○
15分以上;◎
【0054】結果 本発明の実施例1〜3のワックスは添加による粘度変化
及び光沢の変化も小さく良好であった。目的の耐摩耗性
改良については15分以上の摩擦後でもいずれも変化な
く良好であった。比較例1のワックスは添加による粘度
及び光沢の変化(低下)は最も小さく良好であったが、
比較例4及び5と共に本発明の目的である耐摩耗性改良
効果は小さい。比較例2のワックスは本発明の実施例1
〜3のワックスに匹敵する耐摩耗性改良効果を示した
が、添加による塗料粘度の変化が大きく塗装作業が困難
であった。また塗膜表面にブツが目立つ。比較例3のワ
ックスは塗装中での分散性が乏しく(短時間で分離して
しまう)均質な塗料、塗膜が形成できなかった。
【0055】実施例4〜6及び比較例6〜10 ベース塗料として水溶性アクリル樹脂70部、水溶性メ
ラミン樹脂20部と水溶性エポキシエステル樹脂10
部、及びシリコーン系滑剤0.5部からなる固形分濃度
30%の水溶性水性塗料を用いた以外は夫々表1のNo.
1〜8のワックスを用いて実施例1と同様な操作で試料
調製・評価を行った。結果を表3に示した。
【0056】
【表3】 実施例1と同様本発明のポリエチレン系ワックス良好な
耐摩耗性改良効果を示した。
【0057】実施例7 実施例1で調製した水分散型水性塗料に、実施例3で用
いた高結晶酸化ポリエチレンワックスエマルジョンをベ
ース樹脂固形分100部に対し0〜10部の割合で添加
し、添加量別塗料を調製した。各塗料について実施例1
と同様な操作で塗装板を調製し、添加安定性、塗膜の光
沢率及び耐摩耗性を評価した。光沢率の結果を図3に、
その他の結果を表4に示した。
【0058】
【表4】
【0059】添加量は4部までは外観、性能共に問題な
く良好であったが、5部以上では塗料粘度の上昇が著し
くなり塗装作業性が悪くなる。同時に塗膜の光沢も低下
していた。添加量の増加が下地塗膜との密着性を低下さ
せる為か加工性も劣化する傾向であった。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、特定の水溶性乃至水分
散性塗料に、ポリエチレン、酸化ポリエチレン、或いは
エチレン系共重合体のエマルジョンを固形分として1乃
至4重量%配合した塗料で、蓋殻体表面を被覆したこと
により、水性塗料で外面保護塗膜が形成されていなが
ら、十分な耐傷性及び耐腐食性が保持されると共に、耐
摩耗性、耐ダスティング性が顕著に向上した容器蓋を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の容器蓋の一例の全体の構造を示す断
面図及び側面図であって、Aは王冠の一例を示し、Bは
キャップの一例を示す。
【図2】 本発明の容器蓋の製造に用いる塗装金属板の
断面構造を示す断面図である。
【図3】 実施例7のワックスエマルジョン添加量と光
沢率の関係を示す線図。
【記号の説明】
1は容器蓋、2は天面、3はスカート部、4は密封用ラ
イナー乃至ガスケット、5はひだ、6は締結のためのネ
ジ、10は塗装金属板、11は金属板、12は内面保護
塗膜、13は外面保護塗膜。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルボキシル基含有アクリル樹脂或いは
    カルボキシル基含有アクリル樹脂成分とエポキシ樹脂と
    の部分反応物からなり且つカルボキシル基がアンモニウ
    ム塩またはアミン塩の形で存在する塗膜形成成分と、硬
    化剤としてのアミノ樹脂とを含有する水溶性乃至水分散
    性塗料に、ポリエチレン、酸化ポリエチレン、或いはエ
    チレン系共重合体のエマルジョンを固形分として1乃至
    4重量%配合した塗料で、蓋殻体表面を被覆したことを
    特徴とする容器蓋。
  2. 【請求項2】 水溶性乃至水分散性塗料が、カルボキシ
    ル基含有アクリル樹脂とアミノ樹脂とを60:40乃至
    90:10の重量比で含有する塗料であることを特徴と
    する請求項1記載の容器蓋。
  3. 【請求項3】 水溶性乃至水分散性塗料が、カルボキシ
    ル基含有アクリル樹脂を20乃至50重量%、エポキシ
    樹脂を80乃至60重量%及びアミノ樹脂を3乃至10
    重量%含有する塗料であることを特徴とする請求項1記
    載の容器蓋。
JP05058792A 1992-03-09 1992-03-09 容器蓋 Expired - Fee Related JP3161796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05058792A JP3161796B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 容器蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05058792A JP3161796B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 容器蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05254553A true JPH05254553A (ja) 1993-10-05
JP3161796B2 JP3161796B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=12863110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05058792A Expired - Fee Related JP3161796B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 容器蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3161796B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269381A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Universal Seikan Kk キャップ、キャップ付ボトル缶及びキャップ製造方法
JP2014531371A (ja) * 2011-10-06 2014-11-27 フリッシュマン、エイブFRISHMAN,Abe 縮小ゲージ王冠およびその作成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269381A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Universal Seikan Kk キャップ、キャップ付ボトル缶及びキャップ製造方法
JP2014531371A (ja) * 2011-10-06 2014-11-27 フリッシュマン、エイブFRISHMAN,Abe 縮小ゲージ王冠およびその作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3161796B2 (ja) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030064185A1 (en) Coating compositions having epoxy functional stabilizer
KR20010012403A (ko) 금속 용기를 위한 수성 코팅 조성물
US4362770A (en) Nitrocellulose-free primer-surfacer
US5677053A (en) Acrylic plastisol adhesion structure
JPH07138501A (ja) 水性塗料組成物
JP5104375B2 (ja) 缶外面用水性塗料組成物及び該塗料組成物を被覆してなる被覆缶
JP3161796B2 (ja) 容器蓋
RU2096434C1 (ru) Средство для покрытия поверхности упаковочной тары и способ его получения
GB2132977A (en) Metal vessel having circumferential side seam and adhesive primer for use in production thereof
JPH05503110A (ja) 塗料およびその製造方法
CN101283058B (zh) 整板易拉盖的电涂方法
JP3240920B2 (ja) 缶外面塗料用樹脂組成物
JP4521169B2 (ja) シームレス金属缶外面用水性塗料組成物、及び該塗料組成物の硬化塗膜層を有するシームレス金属缶
JP3477285B2 (ja) 缶用溶剤型ホワイトコーチング組成物
JP3209609B2 (ja) 水性被覆組成物
JPH10259229A (ja) 水性被覆組成物およびそれから得られる被膜
JPH01217081A (ja) 乳化型水性塗料
JP3386283B2 (ja) 缶外面用水性樹脂組成物
JPS6390581A (ja) 熱硬化性防錆塗料
WO2024050037A1 (en) Coating compositions including an acrylic polymer and a phenolic crosslinker, articles, acrylic polymers, and methods
JP2015067764A (ja) 塗料組成物及びそれを用いた塗装体
JPS60244373A (ja) 被塗物表面に多層被膜を形成する方法
JPH0645769B2 (ja) 乳化型水性塗料の製造方法
JPS628231B2 (ja)
JPH02283773A (ja) 缶用水性塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees