JPH05252217A - 遅延検波方式 - Google Patents

遅延検波方式

Info

Publication number
JPH05252217A
JPH05252217A JP4048832A JP4883292A JPH05252217A JP H05252217 A JPH05252217 A JP H05252217A JP 4048832 A JP4048832 A JP 4048832A JP 4883292 A JP4883292 A JP 4883292A JP H05252217 A JPH05252217 A JP H05252217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
error
detection system
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4048832A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokihiro Mishiro
時博 御代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4048832A priority Critical patent/JPH05252217A/ja
Publication of JPH05252217A publication Critical patent/JPH05252217A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は遅延検波方式に関し、受信周波数が
変化しても符号誤り率が劣化しない遅延検波方式の提供
を目的とする。 【構成】 受信信号を分岐し、一方はそのまま、かつ他
方は遅延回路を経由させることにより、両信号間の位相
比較に基づいて復調を行う遅延検波方式において、遅延
回路に付加した位相補正部4と、復調出力より変調成分
を除去した誤差信号を積分する誤差検出部5とを備え、
誤差検出部5の出力により復調出力のレベルが一定とな
るように位相補正部4を制御する。好ましくは、受信信
号は位相変調波信号である。また、受信信号は直交変調
波信号を準同期直交検波してこれらを極座標変換した位
相平面上の信号である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は遅延検波方式に関し、更
に詳しくは受信信号を分岐し、一方はそのまま、かつ他
方は遅延回路を経由させることにより、両信号間の位相
比較に基づいて復調を行う遅延検波方式に関する。今
日、衛星通信や移動体通信においては、通信品質の向上
のために音声信号をディジタル化し、無線周波に変調を
かけて伝送する方式が一般化しつつある。この変調方式
にはBPSK、QPSK、π/4シフトQPSK、QA
M等があり、その復調方式には大別して同期検波方式と
遅延検波方式とがある。
【0002】同期検波方式では、受信変調波から位相変
動のない基準となる搬送波を再生し、この基準波と受信
変調波の位相を比較することにより復調を行う。同期検
波方式によれば、もし同一のC/Nが得られるなら、遅
延検波方式に比べて復調の符号誤り率を小さくできる。
しかし、特に移動体通信では、移動体の移動に伴って激
しいフェージングが生ずるために、基準搬送波の再生は
困難である。このために、移動体通信では基準搬送波の
再生が不要な遅延検波方式が一般的に用いられる。
【0003】
【従来の技術】図5は従来の遅延検波方式を説明する図
で、図において1は電力分配器、2は1タイムスロット
分の遅延時間τを有する遅延素子、3は位相比較器であ
る。図5の(A)において、電力分配器1はBPSK変
調波の受信IF信号を2分岐し、一方はそのまま、他方
は遅延素子2を経由させることにより、夫々を位相比較
器3に入力する。位相比較器3は、現タイムスロットの
受信信号φと1タイムスロット前の受信信号φ-1の位相
を比較することにより、位相差に比例した復調ベースバ
ンド信号を出力する。
【0004】図5の(B)において、このような遅延素
子2の遅延時間τは受信IF信号周期(1/f0 )の整
数倍に選ばれる。従って、受信IF信号の周波数f0
変動が無い場合には、位相比較器3の各入力には変調に
応じて相互に位相差0又はπの受信信号φ,φ-1が得ら
れる。しかし、実際の装置では送信周波数や受信ローカ
ル発振器の周波数等に変動があり、これに応じて受信I
F信号の周波数f0 も変動する。しかるに、従来のよう
に遅延時間τが固定であると、もはや受信IF信号周期
の整数倍の関係は保てなくなり、遅延素子2の出力には
本来の変調成分である位相差0又はπに対して角周波数
変動分△ωによる位相誤差△θ=τ×△ωが重畳する。
このために、復調ベースバンド信号の復調レベルが変動
し、しばしば符号点の識別を誤ることにより、符号誤り
率が劣化するという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の遅
延検波方式では、受信周波数が変化すると符号誤り率が
劣化するという問題があった。本発明の目的は、受信周
波数が変化しても符号誤り率が劣化しない遅延検波方式
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題は図1の構成
により解決される。即ち、本発明の遅延検波方式は、受
信信号を分岐し、一方はそのまま、かつ他方は遅延回路
を経由させることにより、両信号間の位相比較に基づい
て復調を行う遅延検波方式において、遅延回路に付加し
た位相補正部4と、復調出力より変調成分を除去した誤
差信号を積分する誤差検出部5とを備え、誤差検出部5
の出力により復調出力のレベルが一定となるように位相
補正部4を制御するものである。
【0007】
【作用】本発明の遅延検波方式においては、受信信号を
2分岐し、一方はそのまま、他方は遅延回路2及び位相
補正部4を経由させることにより、夫々を位相比較器3
に入力する。受信周波数に変動がない場合は、位相比較
器3は、現タイムスロットの受信信号φと1タイムスロ
ット前の受信信号φ-1´の位相を比較することにより、
位相差0又はπに比例した各符号点の復調ベースバンド
信号S0 を出力する。
【0008】しかし、受信周波数が変動すると、位相比
較器3の各入力間には角周波数変動分△ωによる位相誤
差△θ=τ×△ωが生じるので、その復調ベースバンド
信号S0 は本来の符号点レベルからずれてしまう。そこ
で、誤差検出部5は、復調ベースバンド信号S0 から本
来の変調成分である符号点レベルを除去することにより
位相誤差成分を抽出し、更にこの位相誤差成分を積分す
ることにより雑音成分を取り除き、その出力で位相補正
部4に負帰還をかける。これにより、位相補正部4は、
1タイムスロット前の受信信号φ-1を位相誤差△θを打
ち消す方向に移相させ、もって位相比較器3の各入力間
の位相誤差△θは打ち消される。従って、位相比較器3
は常に変調に応じた位相差0又はπに比例した各符号点
の復調ベースバンド信号S0 を出力することとなり、か
くして、受信周波数が変動しても符号誤り率が劣化しな
い遅延検波方式を提供できる。
【0009】好ましくは、受信信号は位相変調波信号で
ある。また好ましくは、受信信号は直交変調波信号を準
同期直交検波してこれらを極座標変換した位相平面上の
信号である。
【0010】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明による実施例
を詳細に説明する。なお、全図を通して同一符号は同一
又は相当部分を示すものとする。図2は第1実施例の遅
延検波方式の構成を示す図で、図において1は電力分配
器、2は1タイムスロット分の遅延時間τを有する遅延
素子、3は位相比較器、4は可変移相器(図1の位相補
正部)、5は誤差検出部、51 は識別回路、52はアナ
ログスイッチ、53 は減算回路、54 は積分回路であ
る。
【0011】図3は第1実施例の遅延検波方式の動作を
説明する図で、以下、図2及び図3を参照して動作を説
明する。図3において、例えば送信すべき2値データx
K =「01101001」とする。不図示の送信側で
は、yK =yK-1 +xK の和動演算により送信信号系列
K =「10110001」を形成し、さらに、yK
1の場合は搬送波信号を位相πに変調し、またyK =0
の場合は位相0に変調することによりBPSK変調波を
送信する。
【0012】一方、これを受信した受信IF信号は図示
のようになる。図は説明の簡単のために1タイムスロッ
トに1波形分しか示していないが、実際は複数の波が含
まれている。受信周波数に変動がない場合は、位相比較
器3は、現タイムスロットの受信信号φと1タイムスロ
ット前の受信信号φ-1´の位相を比較することにより、
位相差0又はπに比例した各符号点レベルM0 又はM1
の復調ベースバンド信号S0 を出力する。これを差動変
換xK =yK −yK-1 により復調すれば受信2値データ
K =「01101001」が得られる。
【0013】しかし、受信IF信号の周波数が変動する
と、現タイムスロットの受信信号φと1タイムスロット
前の受信信号φ-1´の間の位相には受信周波数の変動方
向に応じて+Δθ又は−Δθの変動分が重畳してしま
う。またこれに応じて、復調ベースバンド信号S0 のレ
ベルも本来の符号点レベルM0 又はM1 よりずれて、誤
差信号+ER又は−ERが加算されたものとなる。
【0014】そこで、誤差検出部5の識別回路51 は、
復調ベースバンド信号S0 と所定閾値TH とを比較する
ことにより該復調ベースバンド信号S0 がいずれの符号
点の側に存在するかを判別し、スイッチ52 の接続を該
識別符号点に応じた側に切り換える。これにより減算回
路53 は復調ベースバンド信号S0 から識別符号点に応
じたレベルM0 又はM1 を除去し、位相誤差に対応する
誤差信号ERを抽出する。更に、積分回路54 は誤差信
号ERを積分することにより雑音成分を取り除き、受信
IF信号の周波数変動に基づく制御信号Cを形成して可
変移相器4に負帰還をかける。これにより、可変移相器
4は、周波数が大の場合は位相の過剰な回り込み分を補
正すべく遅延素子2の出力の信号φ-1を遅相させ、また
周波数が小の場合は位相の回り込みの不足分を補正すべ
く遅延素子2の出力の信号φ-1を進相させる。
【0015】従って、位相比較器3の各入力間では、常
に、変調成分に応じた位相差0又はπの受信信号φ,φ
-1´が得られることとなり、位相比較器3はこれに比例
した各符号点の復調ベースバンド信号S0 を出力する。
図4は第2実施例の遅延検波方式の構成を示す図で、こ
の例では、受信IF信号を準同期検波し、これを極座標
変換した位相平面上の復調ベースバンド信号θに対して
本発明の遅延検波方式を適用している。
【0016】図において、11はπ/2移相器、12は
電力分配器、13,14は位相比較器、15,16はA
/D変換器(A/D)、17は受信IF信号と同一周波
数の発振器、18は極座標変換部、2はメモリ(図1の
遅延回路)、3は減算回路(図1の位相比較器)、4は
加算回路(図1の位相補正部)、5は誤差検出部、5 1
は識別回路、52 はセレクタ(SEL)、53 は減算回
路、54 は積分回路である。
【0017】固定の発振器17をローカル源として受信
IF信号を位相比較器13,14により直交で準同期検
波し、得られた2系列の信号I´,Q´を夫々A/D変
換器15,16によりA/D変換する。更に、これらの
ディジタルI,Q信号(直交座標信号)を極座標変換部
18により極座標変換して受信IF信号の位相θを得
る。なお、この極座標への変換はθ=tan-1Q/Iの
演算で行えるが、予めこのような演算結果をROMに記
憶しておけば、ディジタルI,Q信号のアドレス指定に
より位相θを高速に読み出せる。この様にして得られた
位相θと1タイムスロット前の位相θ-1´を比較するこ
とにより第1実施例と同様にして遅延検波が行われる。
【0018】一例としてQPSK変調の場合は、その復
調出力には0,π/2,2π/2,3π/2に近いコー
ドが得られる。減算回路53 は識別回路51 の判別出力
n(=0〜3)に従って復調出力から前記4つのコード
のうち最も近いコードnπ/2を引き算する。これによ
り位相誤差ERが得られ、更にこの誤差ERを積分回路
4 で積分した後、これを位相誤差Δθの補正分θC
してメモリ2の遅延出力θ-1に加算する。従って、減算
回路3の各入力間においては、受信周波数の変動に応じ
た位相誤差成分Δθが常に相殺される方向にあり、これ
により減算回路3は変調成分に応じた位相0,π/2,
2π/2又は3π/2の復調出力を安定に出力する。
【0019】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、受信信
号を分岐し、一方はそのまま、かつ他方は遅延回路を経
由させることにより、両信号間の位相比較に基づいて復
調を行う遅延検波方式において、遅延回路に付加した位
相補正部4と、復調出力より変調成分を除去した誤差信
号を積分する誤差検出部5とを備え、誤差検出部5の出
力により復調出力のレベルが一定となるように位相補正
部4を制御するので、受信周波数に変動があっても符号
誤り率の劣化が生じないような遅延検波が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の原理的構成図である。
【図2】図2は第1実施例の遅延検波方式の構成を示す
図である。
【図3】図3は第1実施例の遅延検波方式の動作を説明
する図である。
【図4】図4は第2実施例の遅延検波方式の構成を示す
図である。
【図5】図5は従来の遅延検波方式を説明する図であ
る。
【符号の説明】
2 遅延回路 3 位相比較器 4 位相補正部 5 誤差検出部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信信号を分岐し、一方はそのまま、か
    つ他方は遅延回路を経由させることにより、両信号間の
    位相比較に基づいて復調を行う遅延検波方式において、 遅延回路に付加した位相補正部(4)と、 復調出力より変調成分を除去した誤差信号を積分する誤
    差検出部(5)とを備え、 誤差検出部(5)の出力により復調出力のレベルが一定
    となるように位相補正部(4)を制御することを特徴と
    する遅延検波方式。
  2. 【請求項2】 受信信号は位相変調波信号であることを
    特徴とする請求項1の遅延検波方式。
  3. 【請求項3】 受信信号は直交変調波信号を準同期直交
    検波してこれらを極座標変換した位相平面上の信号であ
    ることを特徴とする請求項1の遅延検波方式。
JP4048832A 1992-03-05 1992-03-05 遅延検波方式 Withdrawn JPH05252217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4048832A JPH05252217A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 遅延検波方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4048832A JPH05252217A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 遅延検波方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05252217A true JPH05252217A (ja) 1993-09-28

Family

ID=12814217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4048832A Withdrawn JPH05252217A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 遅延検波方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05252217A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100697032B1 (ko) * 2006-08-16 2007-03-20 이순익 포장도로 보수방법 및 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100697032B1 (ko) * 2006-08-16 2007-03-20 이순익 포장도로 보수방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5787123A (en) Receiver for orthogonal frequency division multiplexed signals
US5440268A (en) AFC circuit for QPSK demodulator
EP0464814B1 (en) Demodulator circuit for demodulating PSK modulated signals
JPH021675A (ja) オフセットqpsk方式用の搬送波再生回路
EP0692895B1 (en) Demodulator using differential detection
RU2216113C2 (ru) Приемник сигнала для цифрового звукового вещания
JPS62222745A (ja) 復調装置
JP2003018230A (ja) 復調装置、放送システム及び半導体デバイス
US3984777A (en) Carrier wave reproducer device for use in the reception of a multi-phase phase-modulated wave
US5170131A (en) Demodulator for demodulating digital signal modulated by minimum shift keying and method therefor
JPH0136745B2 (ja)
JPS6347313B2 (ja)
US5541966A (en) System and circuit for estimating the carrier frequency of a PSK numeric signal
JPH05252217A (ja) 遅延検波方式
JP2931454B2 (ja) ディジタル位相変調信号復調回路
JP3164944B2 (ja) 同期検出回路
EP0940005B1 (en) Method and device for use with phase modulated signals
JPH0897874A (ja) オフセットqpsk復調器
JPH06311195A (ja) Apsk変調信号復調装置
US6246730B1 (en) Method and arrangement for differentially detecting an MPSK signal using a plurality of past symbol data
JPH07183927A (ja) 多相位相変調信号の遅延検波装置
US6587523B1 (en) Radio signal receiving apparatus and a method of radio signal reception
JP3865893B2 (ja) 復調回路
JP3410841B2 (ja) 位相変調波キャリア再生回路
JPH0630072A (ja) 直交振幅変調波の搬送波再生回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518