JPH05251408A - 半導体ウェーハのエッチング装置 - Google Patents

半導体ウェーハのエッチング装置

Info

Publication number
JPH05251408A
JPH05251408A JP4084554A JP8455492A JPH05251408A JP H05251408 A JPH05251408 A JP H05251408A JP 4084554 A JP4084554 A JP 4084554A JP 8455492 A JP8455492 A JP 8455492A JP H05251408 A JPH05251408 A JP H05251408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
etching
gas
wafer
atomic beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4084554A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenao Suzuki
秀直 鈴木
Tatsuya Nishimura
達也 西村
Yoshio Hatada
芳夫 畑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP4084554A priority Critical patent/JPH05251408A/ja
Priority to EP93103995A priority patent/EP0559233B1/en
Priority to AT93103995T priority patent/ATE132296T1/de
Priority to DE69301110T priority patent/DE69301110T2/de
Publication of JPH05251408A publication Critical patent/JPH05251408A/ja
Priority to US08/268,547 priority patent/US5395474A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/026Means for avoiding or neutralising unwanted electrical charges on tube components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大口径ウェーハに対して高精度の異方性のエ
ッチングが可能な、且つ、半導体ウェーハへの帯電とい
う問題の生じない半導体ウェーハのエッチング装置を提
供する。 【構成】 気体原子又は分子の電気的に中性な高速原子
線を発生する高速原子線発生源(4)を備え、該高速原
子線を用いて半導体ウェーハをエッチングすることを特
徴とする半導体ウェーハのエッチング装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウェーハのエッ
チング装置に係り、特に高速原子線により半導体ウェー
ハのエッチングを行うエッチング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体の加工寸法は年々微細化し、近年
では、16M〜64Mビットメモリ等の高度の集積度の
LSIが製造されようとしている。これら半導体の製造
過程でスパッタリング、CVD等で形成された薄膜を、
任意の回路パターンに加工するためのエッチング装置
も、より微細で反応速度が速く選択性が良い加工がで
き、且つ大口径ウェーハに対応した装置が検討されてい
る。
【0003】従来この種のエッチング装置は、プラズマ
やイオンのような荷電粒子を用いて半導体ウェーハなど
の試料を化学・物理的にエッチングするように構成され
ていたので以下に挙げるような欠点があった。 I.プラズマを用いたエッチングでは、基板に入射する
荷電粒子や活性種の方向を制御することが出来ないた
め、異方性を持った加工が出来ない。 II.例えばイオンを使ってSiO2 のような絶縁膜をエ
ッチングする際に、半導体基板自体が帯電し、エッチン
グが進行しなくなったり、絶縁膜の帯電による絶縁破壊
が起こる。 III. イオンビームを使ってエッチングを行う場合に、
イオンどうしの反発力によりビームが発散し、加工精度
が保たれない。 IV.荷電粒子はその電気的な性質から、磁場や雰囲気中
の状態によって影響されやすいので大口径の半導体ウェ
ーハのエッチングが難しい。また、従来この種のエッチ
ング装置では、運転前後、運転中に半導体ウェーハ表面
が装置から出る不純物や雰囲気中の不純物により汚染さ
れるといった欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】係る従来技術の問題点
に鑑み、本発明は半導体ウェーハのエッチング装置で、
異方性のエッチング加工が可能な、半導体ウェーハへの
帯電という問題が生じない、且つ大口径ウェーハに対し
て高精度の加工が可能なエッチング装置を提供するもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体ウェー
ハのエッチング装置において高速度の電気的に中性の原
子または分子ビームを用い、半導体ウェーハにフッ素、
塩素、臭素などのガスを低温で吸着させることで半導体
ウェーハを清浄に保ち、さらにこの吸着した原子と高速
原子線の相互作用を利用して反応速度、選択性を高める
手段を具備したエッチング装置にある。
【0006】
【作用】本発明は、予備室においてフッ素、塩素、臭素
などのガスを導入し、これらを低温で吸着させた半導体
ウェーハを主反応容器でフッ素、塩素、酸素、臭素、水
素などの元素およびこれらの化合物の高速原子線を照射
しエッチングを行うこと、またエッチング終了後もう一
度フッ素ガスなどを吸着させて半導体ウェーハを清浄に
保つことをもっとも主要な特徴とする。従来の技術で
は、ただ主反応容器を大気と隔離するために用いていた
予備室を隔離の目的に加え、フッ素、塩素、臭素ガスな
どを低温で吸着することに用いたこと、また、エッチン
グにはイオンやプラズマではなく電気的に中性な高速原
子線を用い、高速原子線と吸着した原子との相互作用を
利用していること、又エッチング終了後もう一度フッ素
ガスなどを吸着させて半導体ウェーハを清浄に保つこと
等が異なる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例の半導体ウェーハの
エッチング装置の説明図であり、符号1は主反応容器、
2,3は予備室、4は高速原子線発生源である。符号5
はカセットローダ、6はカセットアンローダ、7,8は
搬送アーム、9はローダアーム、10はアンローダアー
ム、11はウエハ回転・上昇ステージであり、これらは
半導体ウェーハを搬送するための搬送系である。符号1
2,13,14,15は直進機構であり、これらはカセ
ットローダ5、アンローダ6を駆動させ、半導体ウェー
ハの受け渡しを行うためのものである。
【0008】図2は、ガス系フローの説明図であり、
(A)はエッチング装置の正面、(B)は側面である。
排気系から説明すると、符号16は主ポンプ、17は粗
引きポンプであり、これらによって主反応容器、高速原
子線発生源4を排気する。符号18は粗引きポンプであ
り、予備室2、3を排気する。符号19は主ポンプ、2
0は粗引きポンプであり、質量分析をするためにある。
符号21,22,23,24はゲートバルブであり、各
真空容器を分けるために使用される。符号25,26,
27,28,29,30,31,32はバルブであり、
各ポンプの排気系を隔離するために使用される。
【0009】符号33はバルブ、34はマスフローコン
トローラ、35,36,37は真空計であり、これら
は、フッ素、塩素、酸素、臭素、水素などの元素および
これらの化合物であるプロセスガスを導入し、圧力を制
御するためのものとして使用される。符号38,39は
バルブ、40,41は真空計であり、これらは、予備室
2,3に窒素ガス、または、フッ素、塩素、臭素などの
ガスを導入し、圧力を計測するために使用される。
【0010】図3は、半導体ウェーハの処理・主反応容
器の分析系の説明図であり、(A)はエッチング装置の
正面、(B)は側面である。符号42は高圧電源電流導
入端子であり、高速原子線発生源4の放電空間で放電を
生じさせるために使用される。符号43,44は赤外線
ランプであり、試料の半導体ウェーハを加熱することに
用いる。符号45は光電センサ、46は反射板であり、
ステージの回転を停止させるために備え付けられてい
る。符号47は、ビームシャッタであり、高速原子線発
生源4からの高速原子線を遮断するものとして、使用さ
れる。符号48は質量分析計であり、主反応容器1内の
分析を行うために使用される。
【0011】以下、本発明の半導体ウェーハのエッチン
グ装置がどのように動作するかを図1、図2、図3を参
照して説明する。まず、ガスを吸着させる。ガスは、ゲ
ートバルブ21,22,23,24が閉じた状態で、主
反応容器1を粗引きポンプ17を用いて粗引きし、主ポ
ンプ16で高真空領域まで排気を行う。またこれと同時
に予備室2,3も粗引きポンプ18を用いて10-3To
rr付近まで排気する。排気終了後、バルブ25を閉じ
かつ、バルブ38を開いて窒素ガス、または、フッ素、
塩素、臭素などのガスを導入し、大気圧付近になった
ら、ゲートバルブ23を開く。
【0012】機構系は、直進機構14に付随したアーム
が直進機構12で上下するカセットローダ5から半導体
ウェーハを取り出す。そして、ローダアーム9が上昇し
てこれを受け取り、下降して予備室2へと運び、バルブ
23を閉じる。予備室2には半導体ウェーハの冷却手
段、例えば半導体ウェーハの載置されるステージに液体
窒素の冷却配管が設けられており、半導体ウェーハを低
温に冷却する。この冷却手段を用いて、導入されたフッ
素、塩素、臭素などの原子を半導体ウェーハに低温で吸
着させる。ここで搬送アーム7がこれを受け取り、バル
ブ25を開いて10-3Torr付近まで排気する。排気
終了後、ゲートバルブ21が開き、搬送アーム7が半導
体ウェーハを1の主反応容器まで運び、ウェーハ回転・
上昇ステージ11に受け渡す。そして、搬送アーム7が
予備室2まで戻ると、ゲートバルブ21が閉じ、高速原
子線によるエッチングを開始する。
【0013】まず、バルブ33を開き、フッ素、塩素、
酸素、臭素、水素などの元素およびこれらの化合物であ
るプロセスガスをマスフローコントローラ34で流量を
制御しながら、高速原子線発生源4に導入する。なお、
真空計35は高速原子線発生源4の圧力、真空系36,
37は主反応容器1の圧力の計測に用いる。次に、高速
原子線発生源4の放電空間にある電極に高圧電源電流導
入端子42を通して高電圧を印加し、気体原子又は分子
の電気的に中性な高速原子線を発生させる。この時、ビ
ームシャッタ47は、高速原子線発生源4の前に設置さ
れて、ビームを遮る状態になっている。そして、高速原
子線の線束が安定になったら、ウェーハ回転・上昇ステ
ージ11が試料の半導体ウェーハを定位置まで上昇さ
せ、ビームシャッタ47を後退させて、高速原子線を半
導体ウェーハに照射すると同時に、赤外線ランプ43,
44で加熱し、ステージ11を回転させながら、エッチ
ングを行う。またこのとき、質量分析計48を用いて、
主反応容器1内での反応生成物を計測する。尚、高速原
子線発生源4については、特願平3−261231号特
許出願等にその詳細が開示されている。
【0014】エッチングが終了した時点で、ビームシャ
ッタ47を前進させて高速原子線を遮断する。光電セン
サ45、反射板46を用いて、ステージ11の回転を定
位置で止める。ここで、ゲートバルブ22が開き、搬送
アーム8が処理の終わった半導体ウェーハを受け取り、
予備室3の中間まで運び、アンローダアーム10のステ
ージに受け渡す。そこで、ゲートバルブ22を閉じ、バ
ルブ30を閉じ、バルブ39を開いて窒素ガス、または
フッ素、塩素、臭素などのガスを導入し、フッ素、塩
素、臭素などの原子を低温で半導体ウェーハに吸着さ
せ、大気圧付近になったら、ゲートバルブ24を開く。
半導体ウェーハが載置されるステージには、冷却手段、
例えば液体チッ素の冷却配管が設けられており、半導体
ウェーハを冷却する。そして、アンローダアーム10
は、上昇して半導体ウェーハを直進機構14の付随する
アームに受け渡し、直進機構13で上下するカセットロ
ーダ6に収納する。これでエッチングの全過程が終了す
る。これらの動作は制御盤に備え付けられたコンピュー
タによって自動運転で行われる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるエッチ
ング装置は高速原子線発生源及び半導体ウェーハの冷却
手段を備えている。その結果として、一連の半導体ウェ
ーハのエッチング過程の間に大気との接触がなく不純物
が混入することがないことにくわえて、半導体ウェーハ
表面をフッ素、塩素、臭素などの原子で覆うことにより
清純で微細な加工ができること、また、自動化により処
理速度・処理枚数が増加するなどが挙げられる。また、
本発明は電気的に中性な高速原子線を用いることから、
半導体製造工程において現在重大な問題点となっている
チャージアップの問題、ビームの指向性に起因する垂直
化加工の問題、さらにはイオンによる基板ダメージの問
題等を解決し、そしてそれらの全てが要因となって妨げ
ているより微細な加工精度を追求することを可能にす
る。それに加えて、もう一つの課題である反応速度・選
択性の向上という問題については、高速原子線の元素と
吸着原子をエッチングする基板や薄膜に合わせて選ぶこ
とによって解決できる。さらに16M、64Mビットメ
モリへと集積度の高まりに伴う大口径ウェーハにも、以
上の工夫により対応することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半導体ウェーハのエッチン
グ装置の説明図。
【図2】本発明の一実施例の半導体ウェーハのエッチン
グ装置のガス系フローの説明図。
【図3】本発明の一実施例の半導体ウェーハのエッチン
グ装置の分析系の説明図。
【符号の説明】
1 主反応容器 2,3 予備室 4 高速原子線発生源 5 カセットローダ 6 カセットアンローダ 7,8 搬送アーム 9 ローダアーム 10 アンローダアーム 11 ウェーハ回転・上昇ステージ 12,13,14,15 直進機構 16 主ポンプ 17 粗引きポンプ 19 主ポンプ 20 粗引きポンプ 21,22,23,24 ゲートバルブ 25,26,27,28,29,30,31,32
バルブ 33 バルブ 34 マスフローコントローラー 35,36,37,40,41 真空計 38,39 バルブ 40,41 真空計 42 高圧電源電流導入端子 43,44 赤外線ランプ 45 光電センサ 46 反射板 47 ビームシャッタ 48 質量分析計
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 半導体ウェーハのエッチング装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウェーハのエッ
チング装置に係り、特に高速原子線により半導体ウェー
ハのエッチングを行うエッチング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体の加工寸法は年々微細化し、近年
では、16M〜64Mビットメモリ等の高度の集積度の
LSIが製造されようとしている。これら半導体の製造
過程でスパッタリング、CVD等で形成された薄膜を、
任意の回路パターンに加工するためのエッチング装置
も、より微細で反応速度が速く選択性が良い加工がで
き、且つ大口径ウェーハに対応した装置が検討されてい
る。
【0003】従来この種のエッチング装置は、プラズマ
やイオンのような荷電粒子を用いて半導体ウェーハなど
の試料を化学・物理的にエッチングするように構成され
ていたので以下に挙げるような欠点があった。 I.プラズマを用いたエッチングでは、基板に入射する
荷電粒子や活性種の方向を制御することが出来ないた
め、異方性を持った加工が出来ない。 II.例えばイオンを使ってSiO2 のような絶縁膜をエ
ッチングする際に、半導体基板自体が帯電し、エッチン
グが進行しなくなったり、絶縁膜の帯電による絶縁破壊
が起こる。 III. イオンビームを使ってエッチングを行う場合に、
イオンどうしの反発力によりビームが発散し、加工精度
が保たれない。 IV.荷電粒子はその電気的な性質から、磁場や雰囲気中
の状態によって影響されやすいので大口径の半導体ウェ
ーハのエッチングが難しい。また、従来この種のエッチ
ング装置では、運転前後、運転中に半導体ウェーハ表面
が装置から出る不純物や雰囲気中の不純物により汚染さ
れるといった欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】係る従来技術の問題点
に鑑み、本発明は半導体ウェーハのエッチング装置で、
異方性のエッチング加工が可能な、半導体ウェーハへの
帯電という問題が生じない、且つ大口径ウェーハに対し
て高精度の加工が可能なエッチング装置を提供するもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体ウェー
ハのエッチング装置において高速度の電気的に中性の原
子または分子ビームを用い、半導体ウェーハにフッ素、
塩素、臭素などのガスを低温で吸着させることで半導体
ウェーハを清浄に保ち、さらにこの吸着した原子と高速
原子線の相互作用を利用して反応速度、選択性を高める
手段を具備したエッチング装置にある。
【0006】
【作用】本発明は、予備室においてフッ素、塩素、臭素
などのガスを導入し、これらを低温で吸着させた半導体
ウェーハを主反応室でフッ素、塩素、酸素、臭素、水素
などの元素およびこれらの化合物の高速原子線を照射し
エッチングを行うこと、またエッチング終了後もう一度
フッ素ガスなどを吸着させて半導体ウェーハを清浄に保
つことをもっとも主要な特徴とする。従来の技術では、
ただ主反応室を大気と隔離するために用いていた予備室
を隔離の目的に加え、フッ素、塩素、臭素ガスなどを低
温で吸着することに用いたこと、また、エッチングには
イオンやプラズマではなく電気的に中性な高速原子線を
用い、高速原子線と吸着した原子との相互作用を利用し
ていること、又エッチング終了後もう一度フッ素ガスな
どを吸着させて半導体ウェーハを清浄に保つこと等が異
なる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例の半導体ウェーハの
エッチング装置の説明図であり、符号1は主反応室
2,3は予備室、4は高速原子線発生源である。符号5
はカセットローダ、6はカセットアンローダ、7,8は
搬送アーム、9はローダアーム、10はアンローダアー
ム、11はウエハ回転・上昇ステージであり、これらは
半導体ウェーハを搬送するための搬送系である。符号1
2,13,14,15は直進機構であり、これらはカセ
ットローダ5、アンローダ6を駆動させ、半導体ウェー
ハの受け渡しを行うためのものである。
【0008】図2は、ガス系フローの説明図であり、
(A)はエッチング装置の正面、(B)は側面である。
排気系から説明すると、符号16は主ポンプ、17は粗
引きポンプであり、これらによって主反応室1、高速原
子線発生源4を排気する。符号18は粗引きポンプであ
り、予備室2、3を排気する。符号19は主ポンプ、2
0は粗引きポンプであり、質量分析をするためにある。
符号21,22,23,24はゲートバルブであり、各
真空容器を分けるために使用される。符号25,26,
27,28,29,30,31,32はバルブであり、
各ポンプの排気系を隔離するために使用される。
【0009】符号33はバルブ、34はマスフローコン
トローラ、35,36,37は真空計であり、これら
は、フッ素、塩素、酸素、臭素、水素などの元素および
これらの化合物であるプロセスガスを導入し、圧力を制
御するためのものとして使用される。符号38,39は
バルブ、40,41は真空計であり、これらは、予備室
2,3に窒素ガス、または、フッ素、塩素、臭素などの
ガスを導入し、圧力を計測するために使用される。
【0010】図3は、半導体ウェーハの処理・主反応室
の分析系の説明図であり、(A)はエッチング装置の正
面、(B)は側面である。符号42は高圧電源電流導入
端子であり、高速原子線発生源4の放電空間で放電を生
じさせるために使用される。符号43,44は赤外線ラ
ンプであり、試料の半導体ウェーハを加熱することに用
いる。符号45は光電センサ、46は反射板であり、ス
テージの回転を停止させるために備え付けられている。
符号47は、ビームシャッタであり、高速原子線発生源
4からの高速原子線を遮断するものとして、使用され
る。符号48は質量分析計であり、主反応室1内の分析
を行うために使用される。
【0011】以下、本発明の半導体ウェーハのエッチン
グ装置がどのように動作するかを図1、図2、図3を参
照して説明する。ゲートバルブ21,22,23,24
が閉じた状態で、主反応室1を粗引きポンプ17を用い
て粗引きし、主ポンプ16で高真空領域まで排気を行
う。またこれと同時に予備室2,3も粗引きポンプ18
を用いて10-3Torr付近まで排気する。排気終了
後、バルブ25を閉じかつ、バルブ38を開いて窒素ガ
スを導入し、大気圧付近になったら、ゲートバルブ23
を開く。
【0012】そして、直進機構14に付随したアームが
直進機構12で上下するカセットローダ5から半導体ウ
ェーハを取り出す。そして、ローダアーム9が上昇して
これを受け取り、下降して予備室2へと運び、バルブ2
3を閉じる。バルブ38を閉じかつ、バルブ25を開い
て予備室2を10-3Torr付近まで排気する。そし
て、バルブ25を閉じかつ、バルブ38を開いて、フッ
素、塩素、臭素などのガスを導入する。予備室2には半
導体ウェーハの冷却手段、例えば半導体ウェーハの載置
されるステージに液体窒素の冷却配管が設けられてお
り、半導体ウェーハを低温に冷却する。この冷却手段を
用いて、導入されたフッ素、塩素、臭素などの原子を半
導体ウェーハに低温で吸着させる。ここで搬送アーム7
がこれを受け取り、バルブ25を開いて10-3Torr
付近まで排気する。排気終了後、ゲートバルブ21が開
き、搬送アーム7が半導体ウェーハを1の主反応室まで
運び、ウェーハ回転・上昇ステージ11に受け渡す。そ
して、搬送アーム7が予備室2まで戻ると、ゲートバル
ブ21が閉じ、高速原子線によるエッチングを開始す
る。
【0013】まず、バルブ33を開き、フッ素、塩素、
酸素、臭素、水素などの元素およびこれらの化合物であ
るプロセスガスをマスフローコントローラ34で流量を
制御しながら、高速原子線発生源4に導入する。なお、
真空計35は高速原子線発生源4の圧力、真空計36,
37は主反応室1の圧力の計測に用いる。次に、高速原
子線発生源4の放電空間にある電極に高圧電源電流導入
端子42を通して高電圧を印加し、気体原子又は分子の
電気的に中性な高速原子線を発生させる。この時、ビー
ムシャッタ47は、高速原子線発生源4の前に設置され
て、ビームを遮る状態になっている。そして、高速原子
線の線束が安定になったら、ウェーハ回転・上昇ステー
ジ11が試料の半導体ウェーハを定位置まで上昇させ、
ビームシャッタ47を後退させて、高速原子線を半導体
ウェーハに照射すると同時に、赤外線ランプ43,44
で加熱し、ステージ11を回転させながら、エッチング
を行う。またこのとき、質量分析計48を用いて、主反
応室1内での反応生成物を計測する。尚、高速原子線発
生源4については、特願平3−261231号特許出願
等にその詳細が開示されている。
【0014】エッチングが終了した時点で、ビームシャ
ッタ47を前進させて高速原子線を遮断する。光電セン
サ45、反射板46を用いて、ステージ11の回転を定
位置で止める。ここで、ゲートバルブ22が開き、搬送
アーム8が処理の終わった半導体ウェーハを受け取り、
予備室3の中間まで運び、アンローダアーム10のステ
ージに受け渡す。そこで、ゲートバルブ22を閉じ、バ
ルブ30を閉じ、バルブ39を開いてフッ素、塩素、臭
素などのガスを導入し、フッ素、塩素、臭素などの原子
を低温で半導体ウェーハに吸着させる。半導体ウェーハ
が載置されるステージには、冷却手段、例えば液体チッ
素の冷却配管が設けられており、半導体ウェーハを冷却
する。そして、バルブ39を閉じかつ、バルブ30を開
いて、予備室3を10-3Torr付近まで排気する。続
いてバルブ30を閉じ、バルブ39を開いて、窒素ガス
を導入し、大気圧付近になったら、ゲートバルブ24を
開く。そして、アンローダアーム10は、上昇して半導
体ウェーハを直進機構15の付随するアームに受け渡
し、直進機構13で上下するカセットローダ6に収納す
る。これでエッチングの全過程が終了する。これらの動
作は制御盤に備え付けられたコンピュータによって自動
運転で行われる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるエッチ
ング装置は高速原子線発生源及び半導体ウェーハの冷却
手段を備えている。その結果として、一連の半導体ウェ
ーハのエッチング過程の間に大気との接触がなく不純物
が混入することがないことにくわえて、半導体ウェーハ
表面をフッ素、塩素、臭素などの原子で覆うことにより
清純で微細な加工ができること、また、自動化により処
理速度・処理枚数が増加するなどが挙げられる。また、
本発明は電気的に中性な高速原子線を用いることから、
半導体製造工程において現在重大な問題点となっている
チャージアップの問題、ビームの指向性に起因する垂直
化加工の問題、さらにはイオンによる基板ダメージの問
題等を解決し、そしてそれらの全てが要因となって妨げ
ているより微細な加工精度を追求することを可能にす
る。それに加えて、もう一つの課題である反応速度・選
択性の向上という問題については、高速原子線の元素と
吸着原子をエッチングする基板や薄膜に合わせて選ぶこ
とによって解決できる。さらに16M、64Mビットメ
モリへと集積度の高まりに伴う大口径ウェーハにも、以
上の工夫により対応することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半導体ウェーハのエッチン
グ装置の説明図。
【図2】本発明の一実施例の半導体ウェーハのエッチン
グ装置のガス系フローの説明図。
【図3】本発明の一実施例の半導体ウェーハのエッチン
グ装置の分析系の説明図。
【符号の説明】 1 主反応室 2,3 予備室 4 高速原子線発生源 5 カセットローダ 6 カセットアンローダ 7,8 搬送アーム 9 ローダアーム 10 アンローダアーム 11 ウェーハ回転・上昇ステージ 12,13,14,15 直進機構 16 主ポンプ 17 粗引きポンプ 19 主ポンプ 20 粗引きポンプ 21,22,23,24 ゲートバルブ 25,26,27,28,29,30,31,32,3
バル 4 マスフローコントローラー 35,36,37,40,41 真空計 38,39 バル 2 高圧電源電流導入端子 43,44 赤外線ランプ 45 光電センサ 46 反射板 47 ビームシャッタ 48 質量分析計

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気体原子又は分子の電気的に中性な高速
    原子線を発生する高速原子線発生源を備え、該高速原子
    線を用いて半導体ウェーハをエッチングすることを特徴
    とする半導体ウェーハのエッチング装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体ウェーハのエッチング装置に
    おいて、前記半導体ウェーハに低温でガスを吸着するた
    めの冷却手段を予備室に更に備えることを特徴とする半
    導体ウェーハのエッチング装置。
JP4084554A 1992-03-06 1992-03-06 半導体ウェーハのエッチング装置 Pending JPH05251408A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4084554A JPH05251408A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 半導体ウェーハのエッチング装置
EP93103995A EP0559233B1 (en) 1992-03-06 1993-03-05 Apparatus and method for etching semiconductor wafer
AT93103995T ATE132296T1 (de) 1992-03-06 1993-03-05 Vorrichtung und verfahren zum ätzen von halbleiterscheiben
DE69301110T DE69301110T2 (de) 1992-03-06 1993-03-05 Vorrichtung und Verfahren zum Ätzen von Halbleiterscheiben
US08/268,547 US5395474A (en) 1992-03-06 1994-07-06 Apparatus and method for etching semiconductor wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4084554A JPH05251408A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 半導体ウェーハのエッチング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05251408A true JPH05251408A (ja) 1993-09-28

Family

ID=13833868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4084554A Pending JPH05251408A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 半導体ウェーハのエッチング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5395474A (ja)
EP (1) EP0559233B1 (ja)
JP (1) JPH05251408A (ja)
AT (1) ATE132296T1 (ja)
DE (1) DE69301110T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6833035B1 (en) * 1994-04-28 2004-12-21 Semitool, Inc. Semiconductor processing system with wafer container docking and loading station
EP0731490A3 (en) * 1995-03-02 1998-03-11 Ebara Corporation Ultra-fine microfabrication method using an energy beam
JP3464320B2 (ja) * 1995-08-02 2003-11-10 株式会社荏原製作所 高速原子線を用いた加工方法及び加工装置
DE19628102A1 (de) 1996-07-12 1998-01-15 Bayerische Motoren Werke Ag Vakuumbeschichtungsanlage mit einer Beschichtungskammer und zumindest einer Quellenkammer
US6004881A (en) * 1997-04-24 1999-12-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Digital wet etching of semiconductor materials
JP2000124195A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Tokyo Electron Ltd 表面処理方法及びその装置
SG93862A1 (en) * 1999-03-30 2003-01-21 Applied Materials Inc Method for reducing topography dependent charging effects in a plasma enhanced semiconductor wafer processing system
US6635577B1 (en) 1999-03-30 2003-10-21 Applied Materials, Inc Method for reducing topography dependent charging effects in a plasma enhanced semiconductor wafer processing system
WO2001027357A1 (en) * 1999-10-12 2001-04-19 Semitool, Inc. Method and apparatus for executing plural processes on a microelectronic workpiece at a single processing station
US20050205111A1 (en) * 1999-10-12 2005-09-22 Ritzdorf Thomas L Method and apparatus for processing a microfeature workpiece with multiple fluid streams
US6921722B2 (en) * 2000-05-30 2005-07-26 Ebara Corporation Coating, modification and etching of substrate surface with particle beam irradiation of the same
US7049585B2 (en) 2000-07-27 2006-05-23 Ebara Corporation Sheet beam-type testing apparatus
JP4039834B2 (ja) * 2001-09-28 2008-01-30 株式会社荏原製作所 エッチング方法及びエッチング装置
US6911649B2 (en) * 2002-06-21 2005-06-28 Battelle Memorial Institute Particle generator
KR101028085B1 (ko) * 2008-02-19 2011-04-08 엘지전자 주식회사 비대칭 웨이퍼의 식각방법, 비대칭 식각의 웨이퍼를포함하는 태양전지, 및 태양전지의 제조방법
DE102010048043A1 (de) 2010-10-15 2012-04-19 Ev Group Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Prozessierung von Wafern
CN109252168B (zh) * 2018-11-29 2024-01-12 珠海市智宝化工有限公司 一种高效活化酸性蚀刻液的装置及其方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049533A (en) * 1975-09-10 1977-09-20 Golyanov Vyacheslav Mikhailovi Device for producing coatings by means of ion sputtering
US4733073A (en) * 1983-12-23 1988-03-22 Sri International Method and apparatus for surface diagnostics
US4713542A (en) * 1984-10-31 1987-12-15 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ton beam neutralizer
EP0555891B1 (en) * 1985-10-24 1999-01-20 Texas Instruments Incorporated Vacuum processing system and method
US4740298A (en) * 1986-09-08 1988-04-26 Sepragen Corporation Chromatography column/moving belt interface
GB8725459D0 (en) * 1987-10-30 1987-12-02 Nat Research Dev Corpn Generating particle beams
US4920264A (en) * 1989-01-17 1990-04-24 Sri International Method for preparing samples for mass analysis by desorption from a frozen solution
KR910016054A (ko) * 1990-02-23 1991-09-30 미다 가쓰시게 마이크로 전자 장치용 표면 처리 장치 및 그 방법
US5238499A (en) * 1990-07-16 1993-08-24 Novellus Systems, Inc. Gas-based substrate protection during processing
JPH0799720B2 (ja) * 1990-08-30 1995-10-25 株式会社荏原製作所 高速原子線源
US5055672A (en) * 1990-11-20 1991-10-08 Ebara Corporation Fast atom beam source
JPH0724240B2 (ja) * 1991-03-05 1995-03-15 株式会社荏原製作所 高速原子線源
JPH0715808B2 (ja) * 1991-04-23 1995-02-22 株式会社荏原製作所 イオン中和器
JP3000717B2 (ja) * 1991-04-26 2000-01-17 ソニー株式会社 ドライエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69301110D1 (de) 1996-02-08
ATE132296T1 (de) 1996-01-15
DE69301110T2 (de) 1996-05-15
EP0559233A1 (en) 1993-09-08
EP0559233B1 (en) 1995-12-27
US5395474A (en) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05251408A (ja) 半導体ウェーハのエッチング装置
US4341582A (en) Load-lock vacuum chamber
EP0469469B1 (en) Processing method for manufacturing a semiconductor device
EP0299247B1 (en) Processing apparatus and method
US4838990A (en) Method for plasma etching tungsten
KR100392966B1 (ko) 물리적 및 화학적 기상 성장법 챔버를 함께 처리용시스템에 통합하는 방법 및 버퍼 챔버
US5248636A (en) Processing method using both a remotely generated plasma and an in-situ plasma with UV irradiation
EP0300217B1 (en) Processing apparatus and method
KR0158894B1 (ko) 표면처리장치 및 표면처리방법
KR100639071B1 (ko) 박막 작성 시스템
US20020139388A1 (en) Methods for reducing contamination of semiconductor substrates
KR20160084313A (ko) 실리콘 옥사이드 및 게르마늄 옥사이드에 대한 등방성 원자층 에칭
US4849067A (en) Method for etching tungsten
KR19980701759A (ko) 반도체장치의 제조방법 및 반도체 제조장치
KR20130019458A (ko) 이온 주입기 구성요소를 세척하기 위한 새로운 방법
JPH113878A (ja) セラミック基体の表面状態を調節する方法及び装置
TW202125853A (zh) 用於mram應用之結構蝕刻方法
KR19990066676A (ko) 스퍼터 화학증착 복합장치
JP4924245B2 (ja) 半導体製造装置、半導体装置の製造方法及び記憶媒体
WO2003067636A1 (fr) Dispositif et procede de traitement de surface
JP3253002B2 (ja) 処理装置
KR20180099504A (ko) 반도체 제조 방법 및 플라즈마 처리 장치
US4736087A (en) Plasma stripper with multiple contact point cathode
KR102672547B1 (ko) 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법
JP2005056994A (ja) プラズマ処理装置