JPH05249958A - Sequencer - Google Patents

Sequencer

Info

Publication number
JPH05249958A
JPH05249958A JP4082908A JP8290892A JPH05249958A JP H05249958 A JPH05249958 A JP H05249958A JP 4082908 A JP4082908 A JP 4082908A JP 8290892 A JP8290892 A JP 8290892A JP H05249958 A JPH05249958 A JP H05249958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
song
performance information
switch
sequencer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4082908A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuya Matsuda
達也 松田
Kazunori Matsuda
寿徳 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4082908A priority Critical patent/JPH05249958A/en
Priority to US07/993,185 priority patent/US5403965A/en
Priority to DE4302045A priority patent/DE4302045C2/en
Publication of JPH05249958A publication Critical patent/JPH05249958A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a sequencer for electronic musical instrument for recording play information generated by playing an electronic musical instrument and regenerating the recorded play information which has excellent operability and can select the recording address of the play information with a simple operation at recording. CONSTITUTION:In a sequencer having a memory means 12 for storing play information to conduct recording by storing the play information supplied from the outside in the memory means 12 and conduct regeneration by reading the play information from the memory means 12 and outputting it to the outside, the sequencer is provided with recording instructing means 21-23 for instructing the start of recording to the memory means 12 and a control means 10 for determining the memory position of the play information supplied from the outside in the memory means 12 on the basis of a determined information to start the recording.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば電子ピアノや電
子オルガン等を演奏することにより発生する演奏情報を
記録し、この記録された演奏情報を再生する電子楽器の
シーケンサに関し、特に、演奏情報の記録を簡単に行う
技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sequencer of an electronic musical instrument for recording performance information generated by playing an electronic piano, an electronic organ, etc., and reproducing the recorded performance information, and more particularly to performance information. It is related to the technology of easily recording.

【0002】近年、電子楽器やその付属機器の発展が著
しく、例えばMIDI等の規格化されたインタフェース
を介して外部装置との間で演奏情報を送受できるものが
開発されている。
In recent years, the development of electronic musical instruments and their accessories has been remarkable, and there has been developed one capable of transmitting and receiving performance information to and from an external device via a standardized interface such as MIDI.

【0003】かかる外部装置の1つとして、演奏者が電
子楽器等を演奏することにより発生する演奏情報を記憶
することにより録音を行い、また、記憶された演奏情報
を読み出して電子楽器等に送出することにより楽音を再
生できるシーケンサが実用に供されている。
As one of such external devices, recording is performed by storing performance information generated by a performer playing an electronic musical instrument or the like, and the stored performance information is read and sent to the electronic musical instrument or the like. Sequencers that can reproduce musical tones by doing so have been put to practical use.

【0004】かかるシーケンサに演奏情報を録音した
り、又は録音された演奏情報を再生する際には、種々の
スイッチ類を操作して各種設定を行う必要がある。そこ
で、簡単な操作で録音や再生ができる取扱いに優れたシ
ーケンサが望まれている。
When recording performance information on the sequencer or reproducing the recorded performance information, it is necessary to operate various switches to make various settings. Therefore, there is a demand for a sequencer that is easy to handle and can record and play back with a simple operation.

【0005】[0005]

【従来の技術】従来のシーケンサは、例えば電子楽器等
から送られてくる演奏情報を記憶するために、例えばラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)、磁気テープ、或いは
磁気ディスク等の記憶媒体を備えている。
2. Description of the Related Art A conventional sequencer is provided with a storage medium such as a random access memory (RAM), a magnetic tape, or a magnetic disk for storing performance information sent from an electronic musical instrument or the like.

【0006】この記憶媒体には、曲に対応した演奏情報
を記憶する複数個の記憶領域が設けられており、複数の
曲を記憶できるようになっている。各記憶領域には「曲
ナンバ」という固有の番号が付されており、この曲ナン
バにより所望の記憶領域を特定して録音又は再生を行う
ようになっている。
This storage medium is provided with a plurality of storage areas for storing performance information corresponding to songs, so that a plurality of songs can be stored. Each storage area is assigned a unique number called "song number", and a desired storage area is specified by this song number for recording or reproduction.

【0007】また、各記憶領域は複数のトラック(例え
ば16トラック)から成り、各トラックにそれぞれ別の
演奏情報を記憶できるようになっている。
Each storage area is composed of a plurality of tracks (for example, 16 tracks), and different performance information can be stored in each track.

【0008】ところで、かかる構成のシーケンサにおい
て演奏情報を記録する際は、先ず、所定のスイッチを操
作して所望の曲ナンバ(記憶領域)を選択し、次いで、
所定のスイッチを操作して所望のトラックを選択する。
これにより、記録先が特定される。
When recording performance information in the sequencer having such a configuration, first, a predetermined switch is operated to select a desired music number (storage area), and then,
A desired switch is selected by operating a predetermined switch.
As a result, the recording destination is specified.

【0009】かかる状態で録音開始を指示するスイッチ
が押下されることにより当該シーケンサが録音モードに
され、外部装置としての例えば電子楽器が演奏されるこ
とにより発生する演奏情報が該シーケンサに入力され、
先に曲ナンバとトラックで特定された領域に演奏情報の
記憶、つまり録音が行われることになる。
In such a state, when the switch for instructing to start recording is pressed, the sequencer is set to the recording mode, and performance information generated by playing an electronic musical instrument as an external device is input to the sequencer,
The performance information is stored, that is, recorded in the area previously specified by the song number and the track.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】従来のシーケンサは上
記のように構成されているので、演奏情報を録音するに
あたっては、曲ナンバ及びトラックの選択操作を行う必
要があり、操作が面倒であるという欠点があった。ま
た、操作者は曲ナンバ及びトラックの使用状況を覚えて
おき、空きの曲ナンバ及びトラックを指定して録音を行
う必要があるので操作性に劣るという欠点もあった。
Since the conventional sequencer is constructed as described above, it is necessary to select the music number and the track when recording the performance information, which is troublesome. There was a flaw. In addition, the operator has to remember the song number and the usage status of the track and specify an empty song number and track to perform recording, which results in poor operability.

【0011】この発明は、かかる事情に鑑みてなされた
もので、その目的は、録音時に簡単な操作で演奏情報の
記録先を選択することのできる操作性に優れたシーケン
サを提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a sequencer excellent in operability in which a recording destination of performance information can be selected by a simple operation during recording. ..

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】この発明のシーケンサ
は、上記目的を達成するために、演奏情報を記憶する記
憶手段を有し、外部から供給される演奏情報を該記憶手
段に記憶することにより録音を行い、該記憶手段から演
奏情報を読み出して外部に出力することにより再生を行
うシーケンサにおいて、前記記憶手段に対して録音を開
始することを指示する録音指示手段と、該録音指示手段
による指示があった際、前記記憶手段中における前記外
部から供給される演奏情報の記憶位置を、所定の情報に
基づき決定し、録音を開始せしめる制御手段とを具備し
たことを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the sequencer of the present invention has storage means for storing performance information, and stores performance information supplied from the outside in the storage means. In a sequencer for performing recording, reading performance information from the storage means and outputting the performance information to the outside, and recording instruction means for instructing the storage means to start recording, and an instruction by the recording instruction means When there is a situation, it is characterized by further comprising control means for deciding a storage position of the performance information supplied from the outside in the storage means on the basis of predetermined information and starting recording.

【0013】[0013]

【作用】本発明のシーケンサは、録音指示手段による指
示があった際に、記憶手段中における、外部から供給さ
れる演奏情報の記憶位置を、従来のようなスイッチ操作
により与えられる情報ではなく、所定の情報に基づき決
定するようにしている。この所定の情報としては、例え
ば外部から供給される演奏情報に含まれる特定の情報、
又は未使用領域を管理するテーブルに記憶された情報等
が用いられる。
According to the sequencer of the present invention, when the recording instruction means gives an instruction, the storage position of the performance information supplied from the outside in the storage means is not the information given by the switch operation as in the prior art, but The decision is made based on predetermined information. As the predetermined information, for example, specific information included in performance information supplied from the outside,
Alternatively, information stored in a table that manages an unused area is used.

【0014】これにより、外部から供給される演奏情報
を記憶する記憶手段中の位置を決定するために、操作者
がスイッチ操作を行う必要がなく、録音指示手段による
指示という簡単な操作で演奏情報の記憶位置が決定され
て録音が開始されるので、操作性に優れたシーケンサを
提供できる。
As a result, the operator does not need to operate the switch in order to determine the position in the storage means for storing the performance information supplied from the outside, and the performance information can be given by a simple operation of the recording instruction means. Since the storage position of is determined and recording is started, a sequencer with excellent operability can be provided.

【0015】[0015]

【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
つき詳細に説明する。図1は、本発明に係るシーケンサ
の一実施例の全体的な構成を概略的に示すブロック図で
ある。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram schematically showing the overall configuration of an embodiment of a sequencer according to the present invention.

【0016】図において、10は中央処理装置(CP
U)であり、リードオンリメモリ(ROM)11に記憶
されている制御プログラムに従って当該シーケンサの各
部を制御するものである。
In the figure, 10 is a central processing unit (CP).
U), which controls each part of the sequencer according to the control program stored in the read-only memory (ROM) 11.

【0017】ROM11には、上述した制御プログラム
が格納される他、CPU10が使用する種々の固定デー
タが格納される。このROM11は、CPU10によ
り、システムバス30を介してアクセスされる。
The ROM 11 stores the above-mentioned control program and various fixed data used by the CPU 10. The ROM 11 is accessed by the CPU 10 via the system bus 30.

【0018】12はランダムアクセスメモリ(RAM)
であり、CPU10の作業用領域、当該シーケンサを制
御するための各種テーブル、レジスタ、フラグ等が定義
される。また、このRAM12には外部から送られてく
る演奏情報を記憶する記憶領域が設けられる。
12 is a random access memory (RAM)
The work area of the CPU 10, various tables for controlling the sequencer, registers, flags and the like are defined. Further, the RAM 12 is provided with a storage area for storing performance information sent from the outside.

【0019】この実施例では、上記記憶領域は、曲に対
応する「100」個の領域に分割され、分割された各記
憶領域には「1〜100」の曲ナンバが付されているも
のとする。
In this embodiment, the storage area is divided into "100" areas corresponding to music pieces, and each of the divided storage areas is assigned a music number of "1 to 100". To do.

【0020】また、このRAM12に定義されるフラグ
には、当該シーケンサの動作モードを規定するフラグが
含まれる。フラグと動作モードとの関係を下表1に示
す。
Further, the flag defined in the RAM 12 includes a flag defining the operation mode of the sequencer. Table 1 below shows the relationship between the flags and the operation modes.

【0021】上記RAM12は、CPU10により、シ
ステムバス30を介してアクセスされる。
The RAM 12 is accessed by the CPU 10 via the system bus 30.

【0022】13はMIDIインタフェース回路であ
り、外部装置(図示しない)とCPU10との間で送受
される演奏情報の受渡制御を行うものである。外部装置
としては、当該シーケンサに演奏情報を供給し、又は、
当該シーケンサからの演奏情報に基づき楽音を発生す
る、例えば電子ピアノ、電子オルガン、電子キーボード
等のMIDIインタフェース機能を有する電子楽器が用
いられる。
A MIDI interface circuit 13 controls delivery of performance information transmitted and received between an external device (not shown) and the CPU 10. The external device supplies performance information to the sequencer, or
An electronic musical instrument that has a MIDI interface function, such as an electronic piano, an electronic organ, or an electronic keyboard, is used to generate musical tones based on performance information from the sequencer.

【0023】このMIDIインタフェース回路13は、
CPU10に直接(システムバス30を介さないで)接
続される。
The MIDI interface circuit 13 is
It is directly connected (not via the system bus 30) to the CPU 10.

【0024】20は操作パネルであり、オートトラック
スイッチ21、オートソング1スイッチ22、オートソ
ング2スイッチ23、サーチスイッチ24、スタートス
イッチ25、ストップスイッチ26及び表示器27が設
けられている。なお、ここでは、本発明の説明に必要な
もののみを示している。
An operation panel 20 is provided with an auto track switch 21, an auto song 1 switch 22, an auto song 2 switch 23, a search switch 24, a start switch 25, a stop switch 26 and a display 27. It should be noted that only those necessary for explaining the present invention are shown here.

【0025】ここで、オートトラックスイッチ21は、
外部装置からの演奏情報を録音すべきトラックを自動的
に決めた後に録音を開始すべきことを指示するスイッチ
である。オートソング1スイッチ22は、外部装置から
の演奏情報を録音すべき曲ナンバ及びトラックを自動的
に決めた後に録音を開始すべきことを指示するスイッチ
である。
Here, the auto track switch 21 is
This is a switch for instructing to start recording after automatically determining a track to record performance information from an external device. The auto song 1 switch 22 is a switch for instructing to start recording after automatically determining a song number and a track to record performance information from an external device.

【0026】また、オートソング2スイッチ23は、外
部装置からの演奏情報を録音すべき曲ナンバ及びトラッ
クを自動的に決めて仮の録音を行い、この仮に録音され
た演奏情報を、後述する対話形式で決めた曲ナンバに格
納すべきことを指示するスイッチである。サーチスイッ
チ24は、既に録音されている演奏情報を数小節分ずつ
所定の順番で再生すべきことを指示するスイッチであ
る。
Further, the auto song 2 switch 23 automatically decides a song number and a track to record performance information from an external device, and makes a temporary recording, and the provisionally recorded performance information is converted into a dialogue which will be described later. This is a switch that indicates that the data should be stored in the song number determined by the format. The search switch 24 is a switch for instructing that already-recorded performance information should be reproduced in a predetermined order by several bars.

【0027】さらに、スタートスイッチ25は、再生開
始を指示するとともに、オートソング2機能の使用に際
し、仮に録音された演奏情報を格納すべき曲ナンバを確
定させるためのスイッチである。ストップスイッチ26
は、現在の動作を取り止め待機モードに移行させること
を指示するとともに、オートソング2機能の使用に際
し、曲ナンバを変更表示させるために使用するスイッチ
である。
Further, the start switch 25 is a switch for instructing the start of reproduction and for deciding the song number in which the temporarily recorded performance information is to be stored when the automatic song 2 function is used. Stop switch 26
Is a switch used to instruct to cancel the current operation and shift to the standby mode, and to change and display the song number when using the Auto Song 2 function.

【0028】この操作パネル20の各スイッチのオン/
オフ状態は、図示しないスキャン回路により検出され、
CPU10に送られる。このスイッチのオン/オフ情報
は、RAM12の所定領域に記憶され、後述するイベン
トマップを作成する際に参照される。
ON / OFF of each switch of the operation panel 20
The off state is detected by a scan circuit (not shown),
It is sent to the CPU 10. The switch on / off information is stored in a predetermined area of the RAM 12 and is referred to when creating an event map described later.

【0029】表示器27は、例えばLCDにより構成さ
れるものであり、装置の各種状態やメッセージを表示す
るために使用される。例えば、この表示器27は、選択
すべき曲ナンバを表示するために用いられる。この表示
器27は、CPU10から送られてくる情報により表示
制御される。
The display 27 is composed of, for example, an LCD, and is used to display various states of the apparatus and messages. For example, the display 27 is used to display the song number to be selected. The display 27 is display-controlled by the information sent from the CPU 10.

【0030】上記CPU10、ROM11及びRAM1
2は、システムバス30により相互に接続されている。
The CPU 10, ROM 11 and RAM 1
2 are mutually connected by a system bus 30.

【0031】以上の構成において、本実施例の動作につ
き、図2〜図7に示したフローチャートを参照しながら
説明する。
The operation of this embodiment having the above structure will be described with reference to the flow charts shown in FIGS.

【0032】図2は、このシーケンサの実施例における
全体の処理を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flow chart showing the overall processing in this embodiment of the sequencer.

【0033】電源投入や図示しないリセットスイッチの
押下によりリセット信号が発生され、当該シーケンサが
初期状態に設定さる。これにより、シーケンサの処理が
開始される。このシーケンサの処理では、先ずスイッチ
スキャン処理が行われる(ステップS11)。
A reset signal is generated when the power is turned on or a reset switch (not shown) is pressed, and the sequencer is set to the initial state. As a result, the processing of the sequencer is started. In the processing of this sequencer, a switch scan processing is first performed (step S11).

【0034】このスイッチスキャン処理は、操作パネル
20のスキャン回路で検出された各スイッチのオン/オ
フ状態を示す情報を取り込み、前回取り込んだ各スイッ
チのオン/オフ状態を示す情報(既にRAM12の所定
領域に記憶されている)とを比較することにより、新た
にオンにされたスイッチに対応するビットのみをセット
したオンイベントマップをRAM12上に作成する処理
である。
In this switch scan processing, the information indicating the on / off state of each switch detected by the scan circuit of the operation panel 20 is fetched, and the information indicating the on / off state of each switch fetched last time (already determined in the RAM 12). (Stored in the area) to create an on-event map in the RAM 12 in which only the bit corresponding to the newly turned on switch is set.

【0035】以下の処理では、このオンイベントマップ
を参照することにより、所定のスイッチがオンにされた
か否かが調べられることになる。
In the following process, by referring to this on-event map, it will be checked whether or not a predetermined switch has been turned on.

【0036】即ち、上記オンイベントマップを参照する
こにより、先ず、オートトラックスイッチ21がオンで
あるか否かが調べられる(ステップS12)。そして、
オンであることが判断されると、オートトラック処理ル
ーチンがコールされる(ステップS13)。このオート
トラック処理の詳細については後述する。
That is, by referring to the on-event map, it is first checked whether or not the auto track switch 21 is on (step S12). And
When it is determined that it is on, the auto track processing routine is called (step S13). Details of this auto track processing will be described later.

【0037】このオートトラック処理が終了し、又は上
記ステップS12でオートトラックスイッチ21がオン
でないことが判断されると、オートソング1スイッチ2
2がオンであるか否かが調べられる(ステップS1
4)。そして、オンであることが判断されると、オート
ソング1処理ルーチンがコールされる(ステップS1
5)。このオートソング1処理の詳細についても後述す
る。
When this auto track processing is completed or when it is determined in step S12 that the auto track switch 21 is not on, the auto song 1 switch 2
It is checked whether 2 is on (step S1).
4). When it is determined that the song is on, the auto song 1 processing routine is called (step S1).
5). The details of this auto song 1 process will also be described later.

【0038】このオートソング1処理が終了し、又は上
記ステップS14でオートソング1スイッチ22がオン
でないことが判断されると、オートソング2スイッチ2
3がオンであるか否かが調べられる(ステップS1
6)。そして、オンであることが判断されると、オート
ソング2処理ルーチンがコールされる(ステップS1
7)。このオートソング2処理の詳細についても後述す
る。
When this Auto Song 1 process is completed or when it is determined in step S14 that the Auto Song 1 switch 22 is not on, the Auto Song 2 switch 2
It is checked whether 3 is on (step S1).
6). When it is determined that the song is on, the auto song 2 processing routine is called (step S1).
7). The details of this auto song 2 process will also be described later.

【0039】このオートソング2処理が終了し、又は上
記ステップS16でオートソング2スイッチ23がオン
でないことが判断されると、サーチスイッチ24がオン
であるか否かが調べられる(ステップS18)。そし
て、オンであることが判断されると、サーチ処理ルーチ
ンがコールされる(ステップS19)。
When this auto song 2 process is completed or when it is determined in step S16 that the auto song 2 switch 23 is not on, it is checked whether or not the search switch 24 is on (step S18). Then, when it is determined that it is on, the search processing routine is called (step S19).

【0040】このサーチ処理は、例えば図8に示す形式
で構成される録音テーブルを参照し、既に録音されてい
る曲ナンバを検索する処理である。この録音テーブル
は、当該曲ナンバに対応する領域が未録音であれば
「0」、録音済であれば「1」がセットされるものであ
る。ここで検索された曲ナンバは、後に行うサーチ再生
処理(ステップS29)において、先頭の数小節分が再
生されることになる。
This search process is a process for searching the already recorded music number by referring to the recording table having the format shown in FIG. 8, for example. In this recording table, "0" is set if the area corresponding to the music number is unrecorded, and "1" is set if the area is recorded. As for the music number searched here, several bars at the beginning are reproduced in a search reproduction process (step S29) performed later.

【0041】このサーチ処理が終了し、又は上記ステッ
プS18でサーチスイッチ24がオンでないことが判断
されると、スタートスイッチ25がオンであるか否かが
調べられる(ステップS20)。そして、オンであるこ
とが判断されると、スタート処理ルーチンがコールされ
る(ステップS21)。このスタート処理の詳細につい
ても後述する。
When this search process is completed or when it is determined in step S18 that the search switch 24 is not on, it is checked whether or not the start switch 25 is on (step S20). Then, when it is determined that it is on, the start processing routine is called (step S21). The details of this start processing will also be described later.

【0042】このスタート処理が終了し、又は上記ステ
ップS20でスタートスイッチ25がオンでないことが
判断されると、ストップスイッチ26がオンであるか否
かが調べられる(ステップS22)。そして、オンであ
ることが判断されると、ストップ処理ルーチンがコール
される(ステップS23)。このストップ処理の詳細に
ついても後述する。
When this start process is completed or when it is determined in step S20 that the start switch 25 is not on, it is checked whether or not the stop switch 26 is on (step S22). Then, when it is determined that it is on, the stop processing routine is called (step S23). The details of this stop processing will also be described later.

【0043】このストップ処理が終了し、又は上記ステ
ップS22でストップスイッチ26がオンでないことが
判断されると、再生モードであるか否かが調べられる
(ステップS24)。これは、RAM12中に定義され
た動作モードを示すフラグ(再生モードフラグ)を参照
することにより行われる。そして、再生モードであるこ
とが判断されると、再生処理が行われる(ステップS2
5)。
When this stop processing is completed or when it is determined in step S22 that the stop switch 26 is not turned on, it is checked whether or not the reproduction mode is set (step S24). This is performed by referring to a flag (reproduction mode flag) indicating the operation mode defined in the RAM 12. When it is determined that the mode is the reproduction mode, the reproduction process is performed (step S2).
5).

【0044】この再生処理は、所定の操作により指定さ
れた曲ナンバ(RAM12の所定領域に記憶されてい
る)に対応する演奏情報をRAM12の該当領域から読
み出して、MIDIインタフェース回路13を介して外
部装置に送出する処理である。これにより、外部装置で
楽音が発生されることになる。
In this reproducing process, performance information corresponding to a music number (stored in a predetermined area of the RAM 12) designated by a predetermined operation is read from the corresponding area of the RAM 12 and externally read via the MIDI interface circuit 13. This is the process of sending to the device. This causes the external device to generate a musical sound.

【0045】この再生処理が終了し、又は上記ステップ
S24で再生モードでないことが判断されると、録音モ
ードであるか否かが調べられる(ステップS26)。こ
れは、RAM12中に定義された動作モードを示すフラ
グ(録音モードフラグ及びオートソング2録音モードフ
ラグ)を参照することにより行われる。そして、録音モ
ードであることが判断されると、録音処理が行われる
(ステップS27)。
When this reproducing process is completed or when it is determined in step S24 that the reproduction mode is not set, it is checked whether or not the recording mode is set (step S26). This is done by referring to the flags (recording mode flag and Auto Song 2 recording mode flag) that indicate the operation mode defined in the RAM 12. When it is determined that the recording mode is set, the recording process is performed (step S27).

【0046】この録音処理は、上記オートトラック処
理、オートソング1処理、オートソング2処理又は所定
の操作によりにより決められた曲ナンバ及びトラックに
より特定されるRAM12中の領域に、外部装置からM
IDIインタフェース回路13を介して送られてくる演
奏情報を記憶する処理である。
This recording process is performed by an external device by an M in an area in the RAM 12 specified by the track number and track determined by the above-mentioned auto track process, auto song 1 process, auto song 2 process or predetermined operation.
This is a process of storing the performance information sent via the IDI interface circuit 13.

【0047】この録音処理が終了し、又は上記ステップ
S26で録音モードでないことが判断されると、サーチ
再生モードであるか否かが調べられる(ステップS2
8)。これは、RAM12中に定義された動作モードを
示すフラグ(サーチ再生モードフラグ)を参照すること
により行われる。そして、サーチ再生モードであること
が判断されると、サーチ再生処理が行われる(ステップ
S29)。
When this recording process is completed or when it is determined in step S26 that the recording mode is not set, it is checked whether or not the search reproduction mode is set (step S2).
8). This is done by referring to a flag (search reproduction mode flag) indicating an operation mode defined in the RAM 12. When it is determined that the search reproduction mode is set, search reproduction processing is performed (step S29).

【0048】このサーチ再生処理は、上記サーチ処理
(ステップS19)で検索した曲ナンバの演奏情報をR
AM12から読み出して、MIDIインタフェース回路
13を介して外部装置に送出する処理である。この場
合、数小節(例えば2小節)分の演奏情報が外部装置に
送出される。したがって、再生される楽音も数小節分だ
けになる。
In this search reproduction process, the performance information of the music number retrieved in the search process (step S19) is read as R.
This is a process of reading from the AM 12 and sending it to an external device via the MIDI interface circuit 13. In this case, performance information for several measures (for example, two measures) is sent to the external device. Therefore, the reproduced musical sound is only for a few measures.

【0049】このサーチ再生処理が終了し、又は上記ス
テップS28でサーチ再生モードでないことが判断され
ると、ステップS11に戻り、再度スイッチスキャン処
理が実行される。以下、同様にして、ステップS11〜
ステップS29を繰り返し実行することにより、このシ
ーケンサにおける所定の機能が実現されることになる。
When this search reproduction process is completed or when it is determined in step S28 that the search reproduction mode is not set, the process returns to step S11 and the switch scan process is executed again. Hereinafter, similarly, steps S11 to S11
By repeating step S29, a predetermined function in this sequencer is realized.

【0050】(1)オートトラック機能 次に、オートトラック機能につき、図3に示したフロー
チャートを参照しながら説明する。ここで、オートトラ
ック機能とは、所定の操作により既に選択されている曲
ナンバの中で録音すべきトラックの選択を自動的に行う
機能である。
(1) Auto Track Function Next, the auto track function will be described with reference to the flow chart shown in FIG. Here, the auto track function is a function of automatically selecting a track to be recorded among the music numbers already selected by a predetermined operation.

【0051】オートトラック処理では、先ず、動作モー
ドが「0」であるか否か、つまり待機モードであるか否
かが調べられる(ステップS31)。ここで待機モード
でないことが判断されると、何らの処理も行うことな
く、このオートトラック処理ルーチンからリターンす
る。これは、待機モード以外では、オートトラック機能
は使用できないことを意味する。
In the auto track processing, it is first checked whether or not the operation mode is "0", that is, the standby mode (step S31). If it is determined that the mode is not the standby mode, the process returns from this auto track processing routine without performing any processing. This means that the auto track function cannot be used except in the standby mode.

【0052】一方、上記ステップS31で待機モードで
あることが判断されると、オートトラック録音スタンバ
イ状態にされる(ステップS32)。この際、曲ナンバ
は、操作パネル20のスイッチ操作等により既に選択さ
れ、RAM12の所定領域に格納されているものをその
まま用いる。
On the other hand, if it is determined in step S31 that the standby mode is set, the automatic track recording standby state is set (step S32). At this time, as the music number, the one already selected by the switch operation of the operation panel 20 and stored in the predetermined area of the RAM 12 is used as it is.

【0053】次いで、MIDIデータの入力を行う(ス
テップS33)。即ち、外部装置からMIDIインタフ
ェース回路13を介してMIDIデータを入力する。そ
して、入力されたMIDIデータがプログラムナンバ情
報を含むか否かが調べられる(ステップS34)。ここ
で、プログラムナンバ情報を含まないことが判断される
とステップS33へ戻り、再度同様の処理を繰り返す。
Next, MIDI data is input (step S33). That is, MIDI data is input from an external device via the MIDI interface circuit 13. Then, it is checked whether or not the input MIDI data includes the program number information (step S34). If it is determined that the program number information is not included, the process returns to step S33 and the same process is repeated.

【0054】この繰り返し実行の過程で、ステップS3
4でMIDIデータにプログラムナンバ情報が含まれる
ことが判断されると、そのプログラムナンバ情報の値が
示すトラックを録音トラックとする(ステップS3
5)。即ち、プログラムナンバ情報の値を、後に行う録
音処理(図2のステップS27)において使用するトラ
ック情報とするべく、RAM12の所定領域に一時格納
する。
In the process of this repeated execution, step S3
If it is determined in 4 that the MIDI data includes the program number information, the track indicated by the value of the program number information is set as the recording track (step S3).
5). That is, the value of the program number information is temporarily stored in a predetermined area of the RAM 12 so as to be used as track information to be used in the recording process (step S27 of FIG. 2) performed later.

【0055】次いで、動作モードを「3」、つまり録音
モードにし(ステップS36)、その後このオートトラ
ック処理ルーチンからリターンする。
Then, the operation mode is set to "3", that is, the recording mode (step S36), and thereafter the routine returns from this auto track processing routine.

【0056】以上の処理により、オートトラックスイッ
チ21が押下されると、その時点で選択されている曲ナ
ンバの、ステップS35で決定されたトラックに対し、
外部装置から入力されたMIDIデータが記録され、録
音が行われることになる。
By the above processing, when the auto track switch 21 is pressed, the track number of the music number selected at that time is determined with respect to the track determined in step S35.
MIDI data input from an external device is recorded and recorded.

【0057】したがって、演奏情報の録音に際してトラ
ックを選択する必要がなく、曲ナンバを選択するだけで
トラックが自動的に選択されて録音が開始されるので、
トラック選択の手間が省け、操作性が向上する。
Therefore, it is not necessary to select a track at the time of recording the performance information, and a track is automatically selected and recording is started simply by selecting a music number.
This saves the trouble of selecting a truck and improves operability.

【0058】なお、上記実施例では、トラックの選択に
MIDIデータ中のプログラムナンバ情報を用いる構成
としたが、他の情報、例えば音色ナンバ情報等を用いる
構成としても良く、この場合も上記実施例と同様の作用
・効果を奏する。
In the above embodiment, the program number information in the MIDI data is used to select the track, but other information such as tone color number information may be used. In this case, too, Has the same action and effect as.

【0059】(2)オートソング1機能 次に、オートソング1機能につき、図4に示したフロー
チャートを参照しながら説明する。ここでオートソング
1機能とは、未録音の曲ナンバのうち最も小さい曲ナン
バの選択、及び任意のトラックの選択を自動的に行って
録音モードにする機能である。
(2) Auto Song 1 Function Next, the auto song 1 function will be described with reference to the flow chart shown in FIG. Here, the auto song 1 function is a function of automatically selecting the smallest song number among unrecorded song numbers and selecting an arbitrary track to enter the recording mode.

【0060】オートソング1処理では、先ず、動作モー
ドが「0」であるか否か、つまり待機モードであるか否
かが調べられる(ステップS41)。ここで待機モード
でないことが判断されると、何らの処理も行うことな
く、このオートソング1処理ルーチンからリターンす
る。このことは、待機モード以外では、オートソング1
機能は使用できないことを意味する。
In the Auto Song 1 process, first, it is checked whether or not the operation mode is "0", that is, the standby mode (step S41). If it is determined that the mode is not the standby mode, the process returns from the auto song 1 processing routine without performing any processing. This means that Auto Song 1
It means that the function cannot be used.

【0061】一方、待機モードであることが判断される
と、オートソング1録音スタンバイ状態にされる(ステ
ップS42)。即ち、録音されていない曲ナンバが選択
され、且つ録音トラックが「1」にされる。録音されて
いない曲ナンバの選択は、上述した録音テーブルを参照
することにより行われる。
On the other hand, when it is determined that the standby mode is set, the automatic song 1 recording standby state is set (step S42). That is, the song number which is not recorded is selected and the recording track is set to "1". The selection of the song number that has not been recorded is performed by referring to the above-mentioned recording table.

【0062】この録音テーブルは、上述したように、未
録音であれば「0」、録音済であれば「1」がセットさ
れるものであるので、録音テーブルの先頭から順次調べ
ていき、最初に検索された「0」であるエントリの曲ナ
ンバが、最も小さい未録音の曲ナンバであると判断し、
以後の録音を行う際に使用する曲ナンバとする。
As described above, this recording table is set to "0" if it is not recorded yet and "1" if it is recorded. It is determined that the song number of the entry that is “0” searched for is the smallest unrecorded song number,
This is the song number used for subsequent recordings.

【0063】次いで、動作モードを「3」、つまり録音
モードにし(ステップS43)、その後、このオートソ
ング1処理ルーチンからリターンする。
Next, the operation mode is set to "3", that is, the recording mode (step S43), and thereafter the routine returns from this auto song 1 processing routine.

【0064】以上の処理により、オートソング1スイッ
チ22が押下されると、その時点で未録音であって最も
小さい曲ナンバの記憶領域中のトラック「1」に対し、
外部装置から入力されたMIDIデータが記憶され、録
音が行われることになる。
By the above processing, when the auto song 1 switch 22 is pressed, the track "1" in the storage area of the smallest song number which is not recorded at that time is recorded,
MIDI data input from an external device is stored and recording is performed.

【0065】したがって、演奏情報の録音に際して曲ナ
ンバやトラックを選択する必要がなく、オートソング1
スイッチ22の押下というワンタッチの操作で録音を開
始させることができ、操作性が著しく向上する。
Therefore, it is not necessary to select the song number or track when recording the performance information, and the automatic song 1
Recording can be started by a one-touch operation of pressing the switch 22, and operability is significantly improved.

【0066】なお、上記実施例では、録音トラックを
「1」にする場合について説明したが、他のトラックに
するように構成しても良い。また、上記オートトラック
処理において使用したトラックの決定方法を用いて自動
的に録音トラックを選択するように構成しても良く、こ
の場合も上記実施例と同様の作用・効果を奏する。
In the above embodiment, the case where the recording track is set to "1" has been described, but it may be configured to be another track. Further, a recording track may be automatically selected by using the track determination method used in the above-mentioned auto track processing, and in this case also, the same operation and effect as those of the above-described embodiment can be obtained.

【0067】(3)オートソング2機能 次に、オートソング2機能につき、図5に示したフロー
チャートを参照しながら説明する。ここでオートソング
2機能とは、曲ナンバを対話形式で選択すると共に任意
のトラックの選択を自動的に行ってオートソング2録音
モードにする機能である。なお、曲ナンバの最終的な選
択は、後述するストップ処理ルーチンにて実現される。
(3) Auto Song 2 Function Next, the auto song 2 function will be described with reference to the flow chart shown in FIG. Here, the auto song 2 function is a function of interactively selecting a song number and automatically selecting an arbitrary track to enter the auto song 2 recording mode. The final selection of the song number is realized by a stop processing routine described later.

【0068】オートソング2処理では、先ず、動作モー
ドが「0」であるか否か、つまり待機モードであるか否
かが調べられる(ステップS51)。ここで待機モード
でないことが判断されると、何らの処理も行うことな
く、このオートソング2処理ルーチンからリターンす
る。これは、待機モード以外では、オートソング2機能
は使用できないことを意味する。
In the automatic song 2 process, first, it is checked whether or not the operation mode is "0", that is, whether or not it is the standby mode (step S51). If it is determined that the mode is not the standby mode, the process returns from this auto song 2 processing routine without performing any processing. This means that the Auto Song 2 function cannot be used except in the standby mode.

【0069】一方、上記ステップS51で待機モードで
あることが判断されると、オートソング2録音スタンバ
イ状態にされる(ステップS52)。即ち、録音されて
いない曲ナンバが選択され仮の曲ナンバとされる。ま
た、録音トラックが「1」にされる。録音されていない
曲ナンバの選択は、上述した実施例と同様に、図8に示
す録音テーブルを検索することにより行われる。
On the other hand, if it is determined in step S51 that the standby mode is set, the automatic song 2 recording standby state is set (step S52). That is, a song number that has not been recorded is selected and used as a temporary song number. Also, the recording track is set to "1". The selection of the unrecorded song number is performed by searching the recording table shown in FIG. 8 as in the above-described embodiment.

【0070】次いで、動作モードを「4」、つまりオー
トソング2録音モードにし(ステップS53)、その後
このオートソング2処理ルーチンからリターンする。こ
れにより、図2のステップS27において、上記仮の曲
ナンバ及びトラックに暫定的な録音が行われる。
Next, the operation mode is set to "4", that is, the automatic song 2 recording mode (step S53), and thereafter the routine returns from this automatic song 2 processing routine. As a result, in step S27 of FIG. 2, provisional recording is performed on the temporary music number and track.

【0071】以上の処理により、オートソング2スイッ
チ23が押下されると、一旦仮の記憶領域に録音が行わ
れ、更に、その後に行うストップ処理において、未録音
の曲ナンバが小さい番号から順に表示器27に表示さ
れ、最終的に記憶する領域(曲ナンバ)の選択を促す。
As a result of the above processing, when the auto song 2 switch 23 is pressed, recording is temporarily performed in the temporary storage area, and in the subsequent stop processing, unrecorded song numbers are displayed in order from the smallest number. It is displayed on the device 27 and prompts the user to select an area (song number) to be finally stored.

【0072】ここで、操作者がスタートスイッチ25を
押下することにより、その時表示器27に表示されてい
る曲ナンバが確定され、該曲ナンバに対応する記憶領域
中のトラック「1」に対し、先に仮に録音された記憶領
域からMIDIデータが転送され、最終的な録音が行わ
れることになる。
Here, when the operator depresses the start switch 25, the music number displayed on the display 27 at that time is fixed, and for the track "1" in the storage area corresponding to the music number, MIDI data is transferred from the previously recorded storage area, and final recording is performed.

【0073】したがって、演奏情報の録音に際してトラ
ックを選択する必要がなく、オートソング2スイッチ2
3の押下という操作で録音を開始させることができ、し
かも録音した曲ナンバを対話形式で任意の曲ナンバに割
りつけることができるので、操作者の好みに応じて曲ナ
ンバを並べることができ、より操作性に優れたものとな
る。
Therefore, it is not necessary to select a track when recording the performance information, and the auto song 2 switch 2
Recording can be started by pressing 3, and the recorded song number can be assigned to any song number interactively, so that the song numbers can be arranged according to the operator's preference. The operability will be more excellent.

【0074】なお、上記実施例では、録音トラックを
「1」にする場合について説明したが、他のトラックに
するように構成しても良い。また、上記オートトラック
処理において使用したトラックの選択方法を用いて自動
的に録音トラックを選択するように構成しても良く、こ
の場合も上記実施例と同様の作用・効果を奏する。
In the above embodiment, the case where the recording track is set to "1" has been described, but it may be configured to be another track. Further, a recording track may be automatically selected by using the track selection method used in the above-mentioned auto track processing, and in this case also, the same operation and effect as those of the above-mentioned embodiment can be obtained.

【0075】(4)スタート処理 次に、スタート処理につき、図6に示したフローチャー
トを参照しながら説明する。
(4) Start Processing Next, the start processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0076】スタート処理では、先ず、動作モードが
「0」であるか否か、つまり待機モードであるか否かが
調べられる(ステップS71)。ここで待機モードでな
いことが判断されると、何らの処理も行うことなく、こ
のスタート処理ルーチンからリターンする。これは、待
機モード以外では、スタートスイッチ25は無効である
ことを意味する。
In the start processing, it is first checked whether or not the operation mode is "0", that is, whether or not the operation mode is the standby mode (step S71). If it is determined that the standby mode is not set, the process returns from this start processing routine without performing any processing. This means that the start switch 25 is invalid except in the standby mode.

【0077】一方、ステップS71で待機モードである
ことが判断されると、スタートスイッチ25が押下され
た時点で、RAM12の所定領域にセットされている曲
ナンバは録音済であるか否かが調べられる(ステップS
72)。これは、図8に示した録音テーブルを参照する
ことにより行われる。
On the other hand, when it is determined in step S71 that the mode is the standby mode, it is checked whether the music number set in the predetermined area of the RAM 12 has been recorded when the start switch 25 is pressed. (Step S
72). This is done by referring to the recording table shown in FIG.

【0078】そして、録音済であることが判断される
と、動作モードを「1」、つまり通常の再生モードにし
てこのスタート処理ルーチンからリターンする。これに
より、後に行う再生処理(図2のステップS25)で、
RAM12の所定領域に記憶された曲ナンバに対応する
演奏情報が読み出され、通常の再生処理が行われること
になる。
When it is determined that the recording has been completed, the operation mode is set to "1", that is, the normal reproduction mode, and the process returns from this start processing routine. As a result, in the reproduction process (step S25 in FIG. 2) performed later,
The performance information corresponding to the music number stored in the predetermined area of the RAM 12 is read out, and the normal reproduction process is performed.

【0079】(5)ストップ処理 次に、ストップ処理につき、図7に示したフローチャー
トを参照しながら説明する。
(5) Stop Processing Next, the stop processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0080】ストップ処理では、先ず、動作モードが
「0」であるか否か、つまり待機モードであるか否かが
調べられる(ステップS81)。ここで待機モードでな
いことが判断されると、何らの処理も行うことなく、こ
のスタート処理ルーチンからリターンする。これは、待
機モード以外では、ストップスイッチ26は無効である
ことを意味する。
In the stop processing, it is first checked whether or not the operation mode is "0", that is, whether or not the operation mode is the standby mode (step S81). If it is determined that the standby mode is not set, the process returns from this start processing routine without performing any processing. This means that the stop switch 26 is invalid except in the standby mode.

【0081】一方、ステップS81で待機モードである
ことが判断されると、動作モードが「4」、つまりオー
トソング2録音中であるか否かが調べられる(ステップ
S82)。そして、オートソング2録音中でないことが
判断されると、動作モードを「0」、つまり待機モード
にして(ステップS90)、その後このストップ処理ル
ーチンからリターンする。つまり、通常の停止処理が行
われることになる。
On the other hand, when it is determined in step S81 that the operation mode is the standby mode, it is checked whether the operation mode is "4", that is, whether or not the automatic song 2 is being recorded (step S82). When it is determined that the automatic song 2 is not being recorded, the operation mode is set to "0", that is, the standby mode (step S90), and then the stop processing routine returns. That is, normal stop processing is performed.

【0082】上記ステップS82で、オートソング2録
音中であることが判断されると、未録音の最初の曲ナン
バを検索する(ステップS83)。これは、図8に示し
た録音テーブルを参照することにより行われる。そし
て、検索された未録音の最初の曲ナンバが、操作パネル
20の表示器27に表示される(ステップS84)。
When it is determined in step S82 that the automatic song 2 is being recorded, the first unrecorded song number is searched (step S83). This is done by referring to the recording table shown in FIG. Then, the first unrecorded song number retrieved is displayed on the display 27 of the operation panel 20 (step S84).

【0083】次いで、スイッチスキャン処理が行われる
(ステップS85)。このスイッチスキャン処理は、図
2のステップS11で説明したものと同じであるのでこ
こでは説明を省略する。そして、スタートスイッチ25
が押下されたか否かが調べられる(ステップS86)。
Then, a switch scan process is performed (step S85). This switch scan processing is the same as that described in step S11 of FIG. 2, and therefore its description is omitted here. And the start switch 25
It is checked whether or not is pressed (step S86).

【0084】ここでスタートスイッチ25が押下された
ことが判断されると、ステップS89へ分岐し、表示器
27に表示中の曲ナンバを、オートソング2機能で録音
した曲の曲ナンバとする。そして、該曲ナンバに対応す
る演奏情報(仮の領域に記憶されている)をRAM12
の該当する領域へ転送する。これにより、オートソング
2機能による録音が実現される。
If it is determined that the start switch 25 has been pressed, the process branches to step S89, and the song number displayed on the display 27 is set to the song number of the song recorded by the auto song 2 function. Then, the performance information (stored in the temporary area) corresponding to the song number is stored in the RAM 12
Transfer to the corresponding area of. As a result, recording by the Auto Song 2 function is realized.

【0085】次いで、動作モードを「0」、つまり待機
モードにして(ステップS90)、その後このストップ
処理ルーチンからリターンする。
Next, the operation mode is set to "0", that is, the standby mode (step S90), and then the process returns from this stop processing routine.

【0086】一方、ステップS86で、スタートスイッ
チ25が押下されていないことが判断されると、ストッ
プスイッチ26が押下されたか否かが調べられる(ステ
ップS87)。そして、ストップスイッチ26が押下さ
れていないことが判断されると、ステップS85へ戻
り、再度同様の処理を繰り返す。即ち、スタートスイッ
チ25又はストップスイッチ26のいずれかが押下され
るまで待機する。
On the other hand, if it is determined in step S86 that the start switch 25 has not been pressed, it is checked whether or not the stop switch 26 has been pressed (step S87). When it is determined that the stop switch 26 is not pressed, the process returns to step S85 and the same process is repeated again. That is, it waits until either the start switch 25 or the stop switch 26 is pressed.

【0087】この繰り返し実行の過程で、ステップS8
7でストップスイッチ87が押下されたことが判断され
ると、次の未録音の曲ナンバを検索し(ステップS8
8)、ステップS84に戻って該曲ナンバを表示器27
に表示する。
In the process of this repeated execution, step S8
When it is determined in step 7 that the stop switch 87 is pressed, the next unrecorded song number is searched (step S8).
8) Return to step S84 and display the song number on the display 27
To display.

【0088】以上の動作により、ストップスイッチ26
を押下する毎に未録音の曲ナンバが順次表示されるの
で、操作者は、所望の曲ナンバが表示された時点でスタ
ートスイッチ25を押下することにより、外部装置から
入力された演奏情報を好みの曲ナンバに割り付けること
ができるものとなっている。
With the above operation, the stop switch 26
Since the unrecorded song numbers are sequentially displayed each time is pressed, the operator prefers the performance information input from the external device by pressing the start switch 25 when the desired song number is displayed. It can be assigned to the song number.

【0089】なお、上記実施例では、演奏情報を記憶す
るメモリとしてRAMを用いた場合について説明した
が、該メモリはRAMに限定されない。例えば、フロッ
ピーディスクや磁気テープ等の書換え可能記憶媒体であ
れば良く、上記実施例と同様の作用・効果を奏する。
In the above embodiment, the case where the RAM is used as the memory for storing the performance information has been described, but the memory is not limited to the RAM. For example, a rewritable storage medium such as a floppy disk or a magnetic tape may be used, and the same operation and effect as those of the above-described embodiment can be obtained.

【0090】[0090]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
録音時に簡単な操作で演奏情報の記録先を選択すること
のできる操作性に優れたシーケンサを提供できる。
As described in detail above, according to the present invention,
It is possible to provide a sequencer with excellent operability in which the recording destination of performance information can be selected by a simple operation during recording.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のシーケンサの実施例の全体の構成を概
略的に示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing an overall configuration of an embodiment of a sequencer of the present invention.

【図2】本発明の実施例の動作を全体的に説明するため
のフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart for generally explaining the operation of the embodiment of the present invention.

【図3】図2におけるオートトラック処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an auto track process in FIG.

【図4】図2におけるオートソング1処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an automatic song 1 process in FIG.

【図5】図2におけるオートソング2処理を示すフロー
チャートである。
5 is a flowchart showing an automatic song 2 process in FIG.

【図6】図2におけるスタート処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 6 is a flowchart showing a start process in FIG.

【図7】図2におけるストップ処理を示すフローチャー
トである。
7 is a flowchart showing a stop process in FIG.

【図8】本発明の実施例で用いられる録音テーブルの構
成の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a configuration of a recording table used in the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU(制御手段) 11 ROM 12 RAM(記憶手段) 13 MIDIインタフェース回路 20 操作パネル 21 オートトラックスイッチ(録音指示手段) 22 オートソング1スイッチ(録音指示手段) 23 オートソング2スイッチ(録音指示手段) 24 サーチスイッチ 25 スタートスイッチ(選択手段) 26 ストップスイッチ(選択手段) 27 表示器(選択手段) 10 CPU (control means) 11 ROM 12 RAM (storage means) 13 MIDI interface circuit 20 Operation panel 21 Auto track switch (recording instruction means) 22 Auto song 1 switch (recording instruction means) 23 Auto song 2 switch (recording instruction means) 24 Search Switch 25 Start Switch (Selecting Means) 26 Stop Switch (Selecting Means) 27 Display (Selecting Means)

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成4年11月17日[Submission date] November 17, 1992

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0080[Correction target item name] 0080

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0080】ストップ処理では、先ず、動作モードが
「0」であるか否か、つまり待機モードであるか否かが
調べられる(ステップS81)。ここで待機モードであ
ることが判断されると、何らの処理も行うことなく、こ
のスタート処理ルーチンからリターンする。これは待機
モードでは、ストップスイッチ26は無効であることを
意味する。
In the stop processing, it is first checked whether or not the operation mode is "0", that is, whether or not the operation mode is the standby mode (step S81). When it is determined that the standby mode is set, the process returns from this start processing routine without performing any processing. This means that the stop switch 26 is disabled in the standby mode.

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0081[Name of item to be corrected] 0081

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0081】一方、ステップS81で待機モードでない
ことが判断されると、動作モードが「4」、つまりオー
トソング2録音中であるか否かが調べられる(ステップ
S82)。そして、オートソング2録音中でないことが
判断されると、動作モードを「0」、つまり待機モード
にして(ステップS90)、その後このストップ処理ル
ーチンからリターンする。つまり、通常の停止処理が行
われることになる。
On the other hand, when it is determined in step S81 that the operation mode is not the standby mode, it is checked whether the operation mode is "4", that is, whether or not the automatic song 2 is being recorded (step S82). When it is determined that the automatic song 2 is not being recorded, the operation mode is set to "0", that is, the standby mode (step S90), and then the stop processing routine returns. That is, normal stop processing is performed.

【手続補正3】[Procedure 3]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図7[Name of item to be corrected] Figure 7

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図7】 [Figure 7]

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 演奏情報を記憶する記憶手段を有し、外
部から供給される演奏情報を該記憶手段に記憶すること
により録音を行い、該記憶手段から演奏情報を読み出し
て外部に出力することにより再生を行うシーケンサにお
いて、 前記記憶手段に対して録音を開始することを指示する録
音指示手段と、 該録音指示手段による指示があった際、前記記憶手段中
における前記外部から供給される演奏情報の記憶位置
を、所定の情報に基づき決定し、録音を開始せしめる制
御手段とを具備したことを特徴とするシーケンサ。
1. A recording means for storing performance information, wherein the performance information supplied from the outside is stored in the storage means to perform recording, and the performance information is read out from the storage means and output to the outside. In a sequencer for performing reproduction by means of the recording instruction means for instructing the storage means to start recording, and performance information supplied from the outside in the storage means when the recording instruction means gives an instruction. And a control means for deciding a storage position of the recording medium based on predetermined information and starting recording.
【請求項2】 請求項1において、前記制御手段は、前
記記憶手段中における前記外部から供給される演奏情報
の記憶位置を、該演奏情報に含まれる所定の情報に基づ
き決定することを特徴とするシーケンサ。
2. The control unit according to claim 1, wherein the control unit determines a storage position of the performance information supplied from the outside in the storage unit based on predetermined information included in the performance information. Sequencer to do.
【請求項3】 請求項1において、前記記憶手段の未使
用領域を管理するテーブルを有し、前記制御手段は、前
記記憶手段中における前記外部から供給される演奏情報
の記憶位置を、該テーブルの内容に応じて決定すること
を特徴とするシーケンサ。
3. The table according to claim 1, further comprising a table for managing an unused area of the storage means, wherein the control means stores the storage location of the performance information supplied from the outside in the storage means. A sequencer characterized in that it is determined according to the contents of.
【請求項4】 請求項1において、前記記憶手段の未使
用領域を管理するテーブルと、該テーブルの内容に応じ
て未使用領域のいずれかを選択せしめる選択手段とを有
し、前記制御手段は、前記記憶手段中における前記外部
から供給される演奏情報の記憶位置を、該選択手段によ
る選択に基づき決定することを特徴とするシーケンサ。
4. The control unit according to claim 1, further comprising: a table for managing an unused area of the storage unit; and a selection unit for selecting one of the unused areas according to the contents of the table. A sequencer characterized in that the storage position of the performance information supplied from the outside in the storage means is determined based on the selection by the selection means.
JP4082908A 1992-03-06 1992-03-06 Sequencer Pending JPH05249958A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4082908A JPH05249958A (en) 1992-03-06 1992-03-06 Sequencer
US07/993,185 US5403965A (en) 1992-03-06 1992-12-18 Sequencer having a reduced number of panel switches
DE4302045A DE4302045C2 (en) 1992-03-06 1993-01-26 Music sequencer for an electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4082908A JPH05249958A (en) 1992-03-06 1992-03-06 Sequencer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05249958A true JPH05249958A (en) 1993-09-28

Family

ID=13787357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4082908A Pending JPH05249958A (en) 1992-03-06 1992-03-06 Sequencer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05249958A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923392A (en) * 1982-07-29 1984-02-06 カシオ計算機株式会社 Electronic musical instrument having memory editing function
JPS62106498A (en) * 1985-11-05 1987-05-16 カシオ計算機株式会社 Electronic musical apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923392A (en) * 1982-07-29 1984-02-06 カシオ計算機株式会社 Electronic musical instrument having memory editing function
JPS62106498A (en) * 1985-11-05 1987-05-16 カシオ計算機株式会社 Electronic musical apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551086B2 (en) Musical sound synthesizer and method
JPH05249958A (en) Sequencer
JPH05249959A (en) Sequencer
JP2641851B2 (en) Automatic performance device
US5403965A (en) Sequencer having a reduced number of panel switches
JP3852427B2 (en) Content data processing apparatus and program
JP3478461B2 (en) Waveform recording and playback device
JP2660628B2 (en) Display device of sequencer
JPH09190192A (en) Playing reservation device for karaoke device
US6188009B1 (en) Electronic musical instrument with help function
JP2937029B2 (en) Tone generator
JP3239565B2 (en) Electronic musical instrument
JPH11109970A (en) Electronic musical instrument
JPH0413829Y2 (en)
JP2002287747A (en) Method and device for automatically editing playing data
JPH07334154A (en) Sequencer of electronic musical instrument
JP2601213B2 (en) Music performance equipment
JP2005148648A (en) Electronic music system and computer program
JPH05289662A (en) Automatic effect selecting device
JP2000206964A (en) Musical sound generating device
JP4082313B2 (en) Tone generator and program
JP2715833B2 (en) Tone generator
JP4186853B2 (en) Accompaniment information setting device and program for realizing the control method
JP2616566B2 (en) Music performance equipment
JP2585807B2 (en) Automatic rhythm playing device