JPH05247556A - Pb−Sn−In合金からのInの回収方法 - Google Patents

Pb−Sn−In合金からのInの回収方法

Info

Publication number
JPH05247556A
JPH05247556A JP7876492A JP7876492A JPH05247556A JP H05247556 A JPH05247556 A JP H05247556A JP 7876492 A JP7876492 A JP 7876492A JP 7876492 A JP7876492 A JP 7876492A JP H05247556 A JPH05247556 A JP H05247556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dross
alloy
added
scrap
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7876492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3199184B2 (ja
Inventor
Harutoshi Kubota
晴俊 窪田
Chiaki Minami
千秋 南
Shuji Hata
修二 畑
Kazuhiko Takei
和彦 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP7876492A priority Critical patent/JP3199184B2/ja
Publication of JPH05247556A publication Critical patent/JPH05247556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199184B2 publication Critical patent/JP3199184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Pb−Sn−In合金からInを回収する。 【構成】 In10.7%、Sn54%、残部Pbのス
クラップを融体にし、塩化アンモニウムとの反応を所定
回繰り返すごとに生成したドロスより高純度のInを得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、In含有物からのIn
の回収に関し、特にPbとSnとInとを主成分とする
Pb−Sn−In合金からのInの回収方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Inは、主として亜鉛製錬における副産
物として産出され、例えば、Pb−Sn−In合金のよ
うに各種の合金材料として用いられている。前記Pb−
Sn−In合金は、低融点であるために、スパッタリン
グターゲットなどのボンディング用ろう材として広く使
用されている。
【0003】ところで、Inは高価な金属であり、また
希少物質であること等から、Inを含む各種のスクラッ
プよりInを回収する方法が開発されている。
【0004】従来よりIn含有原料からのInの回収方
法としては各種の方法が提案されている。湿式法では、
例えば、(1)In含有原料を硫酸で溶解し、水酸化ア
ルカリで中和し、生成した沈澱を硫酸で再溶解し、得た
溶液にZn粉末等の還元剤を添加し、粗Inを得、これ
を精製する方法や、(2)In含有原料を硫酸で溶解し
て得た溶液に硫化剤を添加し、生成した沈澱を除去し、
得た溶液を中和して得た沈澱を塩酸で溶解し、得た溶液
に再度硫化剤を添加し、生成した硫化物を分離した後の
溶液のpHを調整し、Zn粉末等を添加して得た粗In
を精製する方法がある。乾式法では、In含有原料を塩
化剤と混合し、加熱してInを塩化物として揮発させ、
回収する方法がある。
【0005】上記Pb−Sn−In合金においても、そ
の使用量の拡大と共にスクラップが増加するので、該ス
クラップからのInの回収、再利用が注目されてきてい
る。
【0006】合金の再利用という観点では、Pb−Sn
−In合金スクラップを再溶解などのように簡単に処理
できることがもっとも望まれる。しかしながら、このよ
うなPb−Sn−In合金スクラップは、不純物を含ん
でいるので、再溶解し組成比を調整するだけでは再利用
可能なPb−Sn−In合金を得ることができないのが
一般的である。よって、Inを選択的に回収し、生成し
て得た高純度InメタルをPb−Sn合金に添加するこ
とがInの再利用として最適といえる。
【0007】さらに、上記湿式法は比較的煩雑であり、
該湿式法を本発明の対象たるPb−Sn−In合金に適
用すると、溶解時に硫酸や塩酸を用いるため、硫酸鉛や
塩化鉛といった沈澱を原料表面に形成して原料を不溶解
化する問題点がある。また、乾式法を適用すると、In
ばかりでなくPbまでもが塩化物として揮発する問題点
がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、Pb
−Sn−In合金スクラップよりInを分離回収する方
法の提供にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の方法は、Pb−Sn−In合金を加熱溶解して合金
融体を形成し、該合金融体の温度を350〜500℃に
維持しつつ、該合金融体に塩化アンモニウムを反応さ
せ、該合金融体中のInをドロスとして分離回収するこ
とを特徴とする。
【0010】また、前記合金融体の重量の0.1〜1.
0%の塩化アンモニウムを該合金融体に添加し、生成し
たドロスを分離することを、前記合金融体中のInの品
位が所望の値以下になるまで繰り返すことを特徴とす
る。
【0011】
【作用】本発明の方法は合金構成元素であるPb、S
n、Inと塩素との親和力の差を利用するものである。
すなわち、InはPbやSnと比べて親和力が大きいた
め、Pb−Sn−In合金の融体に塩素を作用させると
InClとなり、ドロスとして分離し融体表面に浮上す
る。
【0012】塩素源として塩化アンモニウムを使用する
のは、塩化アンモニウムは350〜450℃で分解する
からであり、かつ分解生成物のアンモニアは揮発し、融
体中に蓄積されないからである。
【0013】融体温度を350〜500℃とするのは3
50℃未満では融体の流動性が低く、塩化アンモニウム
とInとの接触、反応が不十分となるからであり、50
0℃を越えると、ドロスとメタルとの分離性が低下し、
InClが揮発損失が大きくなるためである。
【0014】塩化アンモニウムの添加量をメタルの重量
の0.1%〜1.0%とするのは、0.1%未満である
と、発生するドロス量が少なく、生産性が低下するから
であり、1.0%を越えると、発生ドロス量が増加し、
ドロス中のIn品位が低下し、次工程でのドロスよりの
Inの回収工程での効率が低下するからである。
【0015】融体中のIn品位が低下してきた場合、得
られるドロス中のIn品位が低下する場合が生じる。こ
の場合には、該ドロスを新規なPb−Sn−In合金融
体に添加してIn品位の高いドロスとすることができ
る。この場合、繰り返すドロス量が融体重量の0.1〜
1.0%であれば新規に塩化アンモニウムを添加する必
要はない。
【0016】なお、次工程のドロスよりのInの回収で
の効率を考慮すると、ドロス中のIn品位は一般に20
%以上とすることが好ましい。このために、Inのドロ
ス化は、一度に行うより、繰り返し方式を採用したほう
が好ましい。
【0017】ドロスよりのInの回収は通常の方法によ
り可能であり、例えば過剰の塩酸に溶解し、アルカリに
よりpHを1程度に調整し、Pbと微量のSnとを沈澱
させ、分離して得た溶液にZn粉末等の還元剤を添加
し、Inを析出させる。このようにして得たIn粉をカ
セイソーダと混合し、溶解してInインゴットを得る。
このようにして得たInは、純度が高く、そのまま合金
用添加剤として使用できる。
【0018】
【実施例】次に、本発明の実施例について述べる
【0019】
【実施例1】In10.7%、Sn54%、残部が実質
的にPbからなる合金スクラップ250kgを黒鉛坩堝
に装入し、黒鉛坩堝を電気炉内に入れ、400℃で加熱
溶解した。
【0020】前記スクラップが完全に溶解したことを確
認してから、塩化アンモニウム1.5kgを添加し、十
分に撹はんし、その後静置した。約1時間半後、表面に
形成されたドロスを柄杓ですくい除去した。そして、こ
の撹はん−静置−除去の操作を24回行った。偶数回ご
とに得られたドロスの量とInとSnとPbとの品位、
合金融体のInとSnとPbとの品位を調べ、その結果
を表1に示した。
【0021】表1より、回を追うごとにドロス中のIn
品位は低下するものの、14回目までのドロスのIn品
位は20%以上になっている。また、合金融体中のIn
品位を1%以下とするためには22回の繰り返しが必要
であることがわかる。
【0022】次に、得られたドロスの16〜24回目の
ドロスを用いて以下の試験を行った。すなわち、Sn4
3%、In8.5%、残部がPbからなる合金を400
℃に加熱して溶解し、16回目のドロスを投入し、十分
に撹はんし、1.5時間静置した後、ドロスをすくいと
った。次いで、17回目のドロスを投入し、十分に撹は
んし、1.5時間静置した後、ドロスをすくいとった。
これを24回目のドロスまで繰り返した。得られた各偶
数回目のドロスと合金融体との分析値と発生ドロス量を
表2に示した。
【0023】表2より、低In品位のドロスを繰り返す
ことにより、高いIn品位のドロスが簡単に得ることが
可能であり、かつ確実に合金融体中のIn品位を低下さ
せうることがわかる。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【実施例2】実施例1における1回目から4回目までの
ドロスを混合して得たドロス1.5kgに濃塩酸50l
と水とを添加し、室温で撹はんして溶解した。次いで、
未溶解物をろ過分離して146lのろ液を得た。このろ
液に20%の苛性ソーダ溶液を添加し、pHを1.5に
調節した。生成した沈澱を分離除去し、得た液に純度9
9.2%(金属Znの純度97.3%)の亜鉛粉末を撹
はんしつつ1当量添加してInを析出させた。得られた
In粉と0.4kgのNaOHとをステンレスボートに
入れ加熱溶解し、6.7kgの純度99.6%のインジ
ウムインゴットを得た。
【0027】
【発明の効果】以上示したように、本発明の方法によれ
ば、容易にかつ確実にPb−Sn−In合金スクラップ
よりInをドロスとして分離でき、得られたドロスより
高純度のInを容易に得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Pb−Sn−In合金を加熱溶解して合
    金融体を形成し、該合金融体の温度を350〜500℃
    に維持しつつ、該合金融体に塩化アンモニウムを反応さ
    せ、該合金融体中のInをドロスとして分離回収するこ
    とを特徴とするPb−Sn−In合金からのInの回収
    方法。
  2. 【請求項2】 前記合金融体の重量の0.1〜1.0%
    の塩化アンモニウムを該合金融体に添加し、生成したド
    ロスを分離することを、前記合金融体中のInの品位が
    所望の値以下になるまで繰り返すことを特徴とする請求
    項1に記載のPb−Sn−In合金からのInの回収方
    法。
JP7876492A 1992-03-02 1992-03-02 Pb−Sn−In合金からのInの回収方法 Expired - Lifetime JP3199184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7876492A JP3199184B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 Pb−Sn−In合金からのInの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7876492A JP3199184B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 Pb−Sn−In合金からのInの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05247556A true JPH05247556A (ja) 1993-09-24
JP3199184B2 JP3199184B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=13670973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7876492A Expired - Lifetime JP3199184B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 Pb−Sn−In合金からのInの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3199184B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543031A (en) * 1994-08-19 1996-08-06 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Method for recovering indium by electrowinning and apparatus therefor
JP2012246532A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Panasonic Corp 金属処理方法
WO2016111571A1 (ko) * 2015-01-08 2016-07-14 주식회사 화류테크 산업 폐기물을 이용한 인듐 및 주석의 회수방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543031A (en) * 1994-08-19 1996-08-06 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Method for recovering indium by electrowinning and apparatus therefor
JP2012246532A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Panasonic Corp 金属処理方法
WO2016111571A1 (ko) * 2015-01-08 2016-07-14 주식회사 화류테크 산업 폐기물을 이용한 인듐 및 주석의 회수방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3199184B2 (ja) 2001-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102586627B (zh) 一种从铋渣中回收铋的方法
US4076605A (en) Dichromate leach of copper anode slimes
JP2013139595A (ja) 鉛製錬由来の銅含有不純物塊からの有価物の回収方法
CN106222421A (zh) 一种金泥的处理方法
US4096045A (en) Process for the recovery of lead from lead scraps
CA1076364A (en) Process for concentrating and recovering gallium
US5939042A (en) Tellurium extraction from copper electrorefining slimes
JPS6319576B2 (ja)
US4135993A (en) Recovery of lead values
JPH05247556A (ja) Pb−Sn−In合金からのInの回収方法
CN114525403B (zh) 去除含铟浮渣中铊的方法
WO2015171010A1 (en) Process of extracting gold and silver from ores and mining by-products
US4038066A (en) Method of stripping base metals from fused salts
JP2958504B2 (ja) In−Sb合金からのInの回収方法
EP0036768B1 (en) Separation of antimony
US4135997A (en) Electrolytic production of metallic lead
US3972790A (en) Production of metallic lead
US4124461A (en) Production of metallic lead
JP2001279344A (ja) 錫の回収方法
JPH0475291B2 (ja)
US4149947A (en) Production of metallic lead
JP2861434B2 (ja) Pb−In−Ag合金からのIn回収方法
US2797159A (en) Method of purifying of metallic indium
US1842028A (en) Method of recovering lead-tin alloys
US3293026A (en) Tin purification process

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11