JPH05245335A - 生物脱臭方法 - Google Patents

生物脱臭方法

Info

Publication number
JPH05245335A
JPH05245335A JP4047082A JP4708292A JPH05245335A JP H05245335 A JPH05245335 A JP H05245335A JP 4047082 A JP4047082 A JP 4047082A JP 4708292 A JP4708292 A JP 4708292A JP H05245335 A JPH05245335 A JP H05245335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganisms
hydrogen sulfide
genus
methyl mercaptan
deodorizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4047082A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nitta
実 新田
Haruo Hiura
はるを 樋浦
Reiko Sashita
玲子 指田
Takashi Mikawa
隆 三川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP4047082A priority Critical patent/JPH05245335A/ja
Publication of JPH05245335A publication Critical patent/JPH05245335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 オクロバクトラム(Ochrobactru
)属に属する微生物を硫化水素、メチルメルカプタン
等の含イオウ臭気物質と接触させることにより該含イオ
ウ臭気物質を脱臭する。 【効果】 本願方法によれば、硫化水素、メチルメルカ
プタンを同時に分解・除去が可能であり、かつ、酸性条
件下でも活性が低下しないことから、従来法と比べ管理
が容易で、実用上適した生物脱臭方法が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な生物脱臭方法に
関し、詳細にはオクロバクトラム属(Ochrobac
trum)に属する微生物の作用を利用して、屎尿ある
いは下水の処理場や畜産、食品等の工場から発生する悪
臭ガスの主要成分である硫化水素、メチルメルカプタン
等の含イオウ臭気物質を分解、除去する脱臭方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】現在
屎尿・下水処理場あるいは畜産工場等の排水処理におい
ては、通常微生物による有機物質の分解処理の過程があ
り、この過程において硫化水素をはじめとする含イオウ
臭気物質が発生する。特に硫化水素は悪臭を呈するばか
りでなく生体にとって危険な有毒物質であり、また硫化
水素、メチルメルカプタン等は周囲の環境中への放出が
厳しく規制されている。
【0003】そのため、従来のかかる処理場や工場で
は、化学物質との中和あるいは酸化反応や、活性炭等に
よる吸着作用を利用した各種の脱臭装置により、これら
の臭気を除去してきた。しかしながら脱臭装置の運転コ
ストの問題等から、より運転コストの安い脱臭装置とし
て、微生物の分解作用を利用した生物脱臭装置が注目さ
れている。
【0004】その中で、硫化水素等の含イオウ臭気物質
を分解する作用を有する微生物として、チオバチルス
Thiobacillus)属に属する微生物やハイ
フォミクロビウム(Hyphomicrobium)属
に属する微生物が知られている。しかしこれらの微生物
は、例えばチオバチルス属に属する微生物は硫化水素を
除去できるがメチルメルカプタンは除去できないなど、
一つの微生物で複数の含イオウ臭気物質を除去すること
が困難であるとされている。また、かかる微生物の作用
で含イオウ臭気物質から生成した硫酸等の酸化物質によ
り、微生物が生育する環境が酸性条件下になると、高酸
性の環境下においても生育する一部の微生物は例外とし
て、中性付近に活性域を有する通常の微生物においては
含イオウ臭気物質の除去能が低下するとされている。更
にかかる従来の微生物の多くは、独立栄養的な性質が強
く、多量の有機物質が混入するというような実用向けの
装置においては生育が阻害されたり、また菌の増殖速度
が遅くなるというような問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは含イオウ臭
気物質に対する生物脱臭方法において、中性から酸性に
かけての広い領域で硫化水素やメチルメルカプタンの除
去が可能で、実用上の環境下でも増殖し、臭気除去活性
を維持し得る微生物につき探索、検討を行った結果、特
定の微生物がかかる課題を解決できることを初めて見出
し、本発明を完成するに至った。
【0006】即ち本発明の要旨は、オクロバクトラム
Ochrobactrum)属に属する微生物を含イ
オウ臭気物質と接触させることを特徴とする含イオウ臭
気物質の脱臭方法に存する。以下、本発明につき詳細に
説明する。
【0007】本発明では、オクロバクトラム(Ochr
obactrum)属に属する微生物を使用する。かか
る微生物としては、オクロバクトラム(Ochroba
ctrum)属に属し含イオウ臭気物質を分解、除去す
る能力を有するものであれば特に制限はされない。具体
的には、本発明者らが熟成していないコンポストから分
離したオクロバクトラム・エスピー(Ochrobac
trum sp.)MJ−3株(以下、「本菌株」また
は「MJ−3号菌」と略すことがある)が挙げられる。
本菌株は工業技術院微生物工業技術研究所に微工研菌寄
第12802号(FERM P−12802)として寄
託されている。本菌株の菌学的性状は、以下の通りであ
る。
【0008】
【表1】 1.形態学的性状 ○トリプトソーヤ寒天培地上、30℃、24時間培養後
のコロニーの特徴 1)外形 : 円形 2)表面の*** : 半レンズ状 3)表面の形状 : 平滑 4)光沢 : 鈍光 5)色調 : うすはだ色 6)透明度 : 不透明 7)周縁 : 全縁 8)粘性 : あり ○トリプトソーヤ寒天上、30℃、24時間培養後の形
態的性質 1)細胞形態 : 桿状 0.4μm × 1〜1.
7μm 2)多形性 : なし 3)運動性 : あり、周鞭毛を有する 4)胞子形成 : なし 5)グラム染色 : 陰性 6)抗酸性 : 陰性 2.生理学的性状 1)嫌気条件下での生育 : 陰性 2)空気中での生育 : 陽性 3)カタラーゼ : 陽性 4)オキシダーゼ : 陽性 5)O−Fテスト : O 6)ゼラチンの加水分解 : 陰性 7)リトマス・ミルク : 酸性、ペプトン化なし 凝固なし 8)硝酸塩の還元 : 陽性 9)VPテスト : 陽性 10)インドールの生成 : 陰性 11)硫化水素の生成 : 陰性 12)デンプンの加水分解 : 陰性 13)クエン酸の利用 : 陽性 (クリステンセン培地上) 14)ウレアーゼ : 陰性 15)カゼインの加水分解 : 陽性 16)無機窒素源の利用 NaNO3 : 陰性 (NH4 2 SO4 : 陽性 17)色素の生成 : なし 18)生育温度域 : 15〜40℃ 生育pH : pH3〜11 19)DNase活性 : 陰性 20)Tween80の分解 : 陰性 21)エスクリンの分解 : 陰性 22)アルギニンの加水分解 : 陰性 23)β−ガラクトシダーゼ : 陰性 24)N−アセチルグルコスアミンの利用 : 陽性 25)炭素源からの酸の生成
【0009】
【表2】
【0010】26)有機酸の利用
【0011】
【表3】
【0012】
【表4】 3.化学分類学的性状 1)DNA中のGC含量(Tm法) : 57モル% 2)ユビキノン : Q−10
【0013】4.分類学的考察 ○属レベルの同定 本菌株(MJ−3号菌)は、1)グラム陰性を示す、
2)絶対好気性を示す、3)周鞭毛を有するなどの形態
学的、生理学的性状及び、化学分類学的性状として4)
イソプレノイドキノンとしてユビキノンQ−10を有す
る、5)DNA中のGC含量が57%であるという特徴
を持っている。これらの特徴を有する属についてBer
gey’s Nannual of Systemat
ic Bacteriology第1巻及びInter
national Journalof System
atic Bacteriology第38巻、406
〜416頁(1988)に基づき検索を行ったところ、
植物寄生菌として知られるRhizobium属、Ag
robacterium属及び、主に人の臨床標本など
から分離されるOchrobactrum属に近縁であ
ることが示唆された。
【0014】そこで本菌株とこれらの属について比較し
たところ、下表に示すとおりOchrobactrum
属の特徴によく一致したので、本菌株(MJ−3号菌)
Ochrobactrum属と同定した。
【0015】
【表5】 ○種レベルの同定Ochrobactrum 属には現在Ochrobac
trum anthropi1種が知られているが、本
菌株(MJ−3号菌)はトレハロース、イノシトールな
ど糖の利用、ウレアーゼ活性の有無などで一致しない点
があったため、Ochrobactrum sp.MJ
−3と同定した。
【0016】本発明の生物脱臭方法では、含イオウ臭気
物質をオクロバクトラム(Ochrobactrum
属に属する微生物と接触させる。接触方法としては、培
養液中に悪臭を直接吹き込む方法、気液接触塔で接触さ
せる方法、充填槽にかかる微生物を付着含有させて臭気
物質を通気する方法等がある。含イオウ臭気物質として
は、硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルスルホキ
シド、硫化メチル、二硫化メチル等が挙げられるが、本
発明においては特に硫化水素および/またはメチルメル
カプタンを分解、除去することが重要である。
【0017】オクロバクトラム(Ochrobactr
um)属に属する微生物の生育に必要な栄養物として
は、特に限られるものではなく、通常微生物の培養に用
いられるものが利用される。たとえば、炭素源として
は、グルコース、シュクロース、フラクトース、グリセ
ロール、ソルビトール、糖蜜、澱粉加水分解物等の糖
質、酢酸、フマル酸等の有機酸等が、窒素源としては、
硝酸塩類、アンモニウム塩類、コーンスティープリカ
ー、酵母エキス、肉エキス、酵母粉末、大豆加水分解
液、綿実粉、ポリペプトン、ベントン等が、無機塩とし
ては、リン酸カルシウム、リン酸ナトリウム、硫酸マグ
ネシウム、塩化ナトリウム等が利用できるが、本発明に
おいてはかかる培養液中にチオ硫酸ナトリウムを添加し
ておくことにより、含イオウ臭気物質の分解、除去活性
を有する微生物のみを選択することができる。チオ硫酸
ナトリウムの添加量としては、培養液あたり0.1〜5
重量%であることが好ましい。また必要に応じて、培養
液中に鉄イオン、コバルトイオン、銅イオン等の無機塩
類等を添加することも望ましい。
【0018】培養温度は10〜40℃、好ましくは25
〜37℃、pHは3.0〜11.0、好ましくは5.0
〜7.0で、通常2〜24時間程度培養することにより
充分に菌が生育する。その際培養は好気的に行わせる。
また本発明を実施するに当たり、適当な有機質または無
機質からなる支持体にオクロバクトラム(Ochrob
actrum)属に属する微生物を付着、含有させて、
上記の含イオウ臭気物質を通気させることも可能であ
る。
【0019】
【発明の効果】オクロバクトラム(Ochrobact
rum)属に属する微生物は、従属栄養性の微生物であ
るため、従来より硫化水素を分解、除去する能力を有す
るものとして知られていたチオバチルス(Thioba
cillus)属に属する微生物よりも培養が容易であ
り、扱いやすい微生物である。さらに中性域での生育は
言うまでもなく、脱臭の過程で生じる酸性の条件下にお
いても硫化水素やメチルメルカプタンを分解、除去する
ことができ、本願方法によれば従来法に比べて管理が容
易で、実用上適した生物脱臭方法が提供される。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、その要旨を越えない限り以下に限定されるも
のではない。 実施例1 MJ−3号菌を1%チオ硫酸ナトリウムを添加したトリ
プトソーヤ培地で12時間、210rpmで振とう培養
し、遠心分離(3000rpm)して菌体を回収した。
得られた菌体を0.01Mリン酸ナトリウム緩衝液(p
H7.2)で洗浄した後、リン酸緩衝生理食塩水(以
下、「PBS」と略記する)に懸濁して菌懸濁液とし
た。
【0021】この菌懸濁液を50mlガラスバイアル瓶
に25ml充填し、液中に約100ppmの硫化水素を
100ml/分で約5分間通気して、バイアル瓶中の気
相を硫化水素で置換した。このバイアル瓶を30℃で保
温振とうしながら、気相中の硫化水素濃度の経時変化を
ガスクロマトグラフィー(島津製作所,GC−14A)
にて測定した。結果を図1に示す。これよりMJ−3号
菌は優れた脱臭効果を有することが示唆された。
【0022】実施例2〜5 MJ−3号菌を1%チオ硫酸ナトリウムを添加したトリ
プトソーヤ培地で実施例1と同様にして培養し、菌体を
回収した。得られた菌体を0.01Mリン酸ナトリウム
緩衝液(pH7.2)または希硫酸(pH3.0)で洗
浄し、各液に再懸濁して菌懸濁液とした。
【0023】次に通気ガスとして約100ppmの硫化
水素または約20ppmのメチルメルカプタンを用いた
他は同様にして、気相中のそれぞれのガス濃度の経時変
化を測定した。結果を図2〜5に示す。これより、MJ
−3号菌は、酸性、中性いずれの条件下でも硫化水素及
びメチルメルカプタンを分解、除去することができるこ
とは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガラスバイアル瓶の気相中の硫化水素濃度の経
時変化を示す図面である。図中、△はチオ硫酸ナトリウ
ムを添加して培養したMJ−3号菌、◇はチオ硫酸ナト
リウムを添加せず培養したMJ−3号菌、□はPBSの
みを充填したときの気相濃度変化をそれぞれ表す。
【図2】中性(pH7.2)条件下における硫化水素の
除去特性を示す図面である。図中、+はMJ−3号菌の
除去特性を、□は対照(PBS)をそれぞれ表す。
【図3】中性(pH3.0)条件下における硫化水素の
除去特性を示す図面である。図中、+はMJ−3号菌の
除去特性を、□は対照(PBS)をそれぞれ表す。
【図4】中性(pH7.2)条件下におけるメチルメル
カプタンの除去特性を示す図面である。図中、+はMJ
−3号菌の除去特性を、□は対照(PBS)をそれぞれ
表す。
【図5】酸性(pH3.0)条件下におけるメチルメル
カプタンの除去特性を示す図面である。図中、+はMJ
−3号菌の除去特性を、□は対照(PBS)をそれぞれ
表す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 指田 玲子 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三 菱化成株式会社総合研究所内 (72)発明者 三川 隆 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三 菱化成株式会社総合研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オクロバクトラム属に属する微生物を含
    イオウ臭気物質と接触させることを特徴とする含イオウ
    臭気物質の脱臭方法。
  2. 【請求項2】 含イオウ臭気物質が硫化水素/またはメ
    チルメルカプタンであることを特徴とする請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 オクロバクトラム属に属する微生物がチ
    オ硫酸ナトリウムを添加した培地で培養されるものであ
    ることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
JP4047082A 1992-03-04 1992-03-04 生物脱臭方法 Pending JPH05245335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4047082A JPH05245335A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 生物脱臭方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4047082A JPH05245335A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 生物脱臭方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05245335A true JPH05245335A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12765254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4047082A Pending JPH05245335A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 生物脱臭方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05245335A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07213851A (ja) * 1994-02-09 1995-08-15 Kobe Steel Ltd 生物脱臭方法
KR20140130024A (ko) * 2013-04-30 2014-11-07 (주)케비젠 암모니아 악취 저감 효과를 갖는 미생물 및 이의 용도
CN104667475A (zh) * 2014-12-16 2015-06-03 华南农业大学 一种利用苍白杆菌高效降解嘧菌酯的方法
KR102131566B1 (ko) * 2019-10-11 2020-07-07 이종혁 유용 미생물(em)을 이용한 수산 폐기물의 악취 제거 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05335038A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Nichifu Tanshi Kogyo:Kk 電線接続コネクター

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05335038A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Nichifu Tanshi Kogyo:Kk 電線接続コネクター

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07213851A (ja) * 1994-02-09 1995-08-15 Kobe Steel Ltd 生物脱臭方法
KR20140130024A (ko) * 2013-04-30 2014-11-07 (주)케비젠 암모니아 악취 저감 효과를 갖는 미생물 및 이의 용도
CN104667475A (zh) * 2014-12-16 2015-06-03 华南农业大学 一种利用苍白杆菌高效降解嘧菌酯的方法
KR102131566B1 (ko) * 2019-10-11 2020-07-07 이종혁 유용 미생물(em)을 이용한 수산 폐기물의 악취 제거 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6017746A (en) Remedying a contaminated environment using Pseudomonas cepacia or Corynebacterium species and Renobacter species FERM BP-5353 having dehalogenase activity
KR101106037B1 (ko) 악취제거 및 중금속 제거 바실러스 라이케니포미스 b c4 k c c m 10860p 및 이를 이용한 축산폐수 또는 음식물쓰레기의 자원화를 위한 정화방법
KR101106032B1 (ko) 악취제거 및 중금속 제거 바실러스 세레우스 b c3 k c c m 10859p 및 이를 이용한 축산폐수 또는 음식물쓰레기의 자원화를 위한 정화방법
EP0714858B1 (en) Microorganism and process for degrading at least one of aromatic componds and haloorganic compounds using microorganism, and process for remedying environment
CN107265658A (zh) 利用群体感应调控铜绿假单胞菌好氧反硝化以除废水中硝酸盐的方法
KR101106030B1 (ko) 악취제거 및 중금속 제거 바실러스 메가터리움 bc1-1 kccm 10856p 및 이를 이용한 축산폐수 또는 음식물쓰레기의 자원화를 위한 정화방법
CN103221532A (zh) 微生物和含有其的除臭剂
JPH05245335A (ja) 生物脱臭方法
JP2002301494A (ja) 活性汚泥及び排水処理方法
KR101106034B1 (ko) 악취제거 및 중금속 제거 바실러스 스파에리쿠스 b c6 k c c m 10862p 및 이를 이용한 축산폐수 또는 음식물쓰레기의 자원화를 위한 정화방법
JPH09103290A (ja) 下水処理用の脱臭能力を有する新規の微生物、その培地組成物及び培養方法
KR101106035B1 (ko) 악취제거 및 중금속 제거 바실러스 퍼무스 b c9 k c c m 10865p 및 이를 이용한 축산폐수 또는 음식물쓰레기의 자원화를 위한 정화방법
KR101106033B1 (ko) 악취제거 및 중금속 제거 바실러스 클라우시 b c7 k c c m 10863p 및 이를 이용한 축산폐수 또는 음식물쓰레기의 자원화를 위한 정화방법
CN106676046A (zh) 一株蜡状芽孢杆菌及其在氧化无机硫化物中的应用
JPS5925596B2 (ja) 微生物によるジメチルリン酸の酸化分解法
JPH01144971A (ja) 有用微生物
JPH05304947A (ja) スカトール分解能を有する微生物およびスカトールの微生物的分解法
JP3507151B2 (ja) ハロゲン置換有機酸の生物分解方法及びそれに用いる新規な微生物
JPH0253482A (ja) インドールおよびスカトール分解能を有する微生物並びにインドールおよびスカトールの微生物的分解方法
JPH05304948A (ja) スカトール分解能を有する微生物およびスカトールの微生物的分解法
JP2719702B2 (ja) インドールおよびスカトール分解能を有する微生物並びにインドールおよびスカトールの微生物的分解法
JPH09234060A (ja) 新規微生物
JPH0999044A (ja) 微生物およびその微生物を用いた脱臭方法
JPS6123991B2 (ja)
JP4080011B2 (ja) 高力価カタラーゼおよびその製造方法ならびにそれを利用する過酸化水素含有排水の処理方法