JPH05225708A - 符号化方式 - Google Patents

符号化方式

Info

Publication number
JPH05225708A
JPH05225708A JP4059707A JP5970792A JPH05225708A JP H05225708 A JPH05225708 A JP H05225708A JP 4059707 A JP4059707 A JP 4059707A JP 5970792 A JP5970792 A JP 5970792A JP H05225708 A JPH05225708 A JP H05225708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
data
recording
rule
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4059707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3334810B2 (ja
Inventor
Yoshihide Niifuku
吉秀 新福
Hiroyuki Ino
浩幸 井野
Yasuyuki Chagi
康行 茶木
Toshiyuki Nakagawa
俊之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP05970792A priority Critical patent/JP3334810B2/ja
Priority to US08/015,477 priority patent/US5355133A/en
Priority to DE69321746T priority patent/DE69321746T2/de
Priority to EP93102075A priority patent/EP0555832B1/en
Publication of JPH05225708A publication Critical patent/JPH05225708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3334810B2 publication Critical patent/JP3334810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • H03M5/04Conversion to or from representation by pulses the pulses having two levels
    • H03M5/14Code representation, e.g. transition, for a given bit cell depending on the information in one or more adjacent bit cells, e.g. delay modulation code, double density code
    • H03M5/145Conversion to or from block codes or representations thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可変長記録符号において、DCフリーの符号
を実現する。 【構成】 記録データを所定のブロックに区分し、ブロ
ックの非境界部における記録データを、ROM1により
dビットがkビットになるように符号化する。ブロック
の境界部における記録データを、そのdビットがkビッ
トになるように、ROM2のテーブル2を参照して符号
化する。さらにDC成分を少なくするkビットの符号を
ROM3により生成し、ROM1および2により生成し
た符号に付加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データを記録媒体にデ
ジタル的に記録する場合に用いて好適な符号化方式に関
する。
【0002】
【従来の技術】例えば磁気記録システムにおいては、一
般的に信号の周波数特性が微分特性であり、また高域で
の劣化もある。これは、例えばヘッドギャップによる損
失、ヘッド媒体間のスペースによる損失、媒体厚みによ
る損失、ロータリートランスによる低域損失などに起因
するものである。さらに隣接トラックからのクロストー
クノイズ、媒体からのノイズ、オーバーライトノイズな
どのノイズがあると、ランダム誤りの原因になる。この
ような損失やノイズに拘らず、データを正確に記録再生
するためには、記録システムに適合するようにデジタル
情報を変調してから記録媒体に記録するようにした方
が、より多くの情報を安定に収容することができる。こ
のため、データを所定の規則に従って記録符号(チャン
ネルコード)化することが行なわれる。
【0003】このような記録符号の中にブロック符号が
ある。このブロック符号は、データ列をm×iビットず
つにブロック化し、このデータ語を適当な符号規則に従
ってn×iチャンネルビットの記録符号に変換するもの
である。i=1のとき、固定長符号となり、iが1より
大きく、拘束長rが1より大きい場合、可変長符号とな
る。ブロック符号は、(d,k;m,n;r)符号とも
称される。ここで、dは0の最小連続個数を示し、kは
0の最大連続個数を示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】固定長符号は、符号長
を合わせるためにダミーの符号が用いられる場合があ
り、高密度にデータを記録することができない課題があ
る。この点、可変長符号は、ダミーの符号を用いる必要
がないため、高密度化が可能である。しかしながら、可
変長符号はDC成分の制御ができない課題があった。
【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、可変長符号として高密度記録を可能にする
とともに、DC成分の制御もできるようにするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の符号化
方式は、記録データを可変長記録符号に符号化する符号
化方式において、記録データを所定のブロックに区分
し、ブロックの非境界部における記録データと、境界部
における記録データを、異なる規則に従って符号化する
ことを特徴とする。
【0007】請求項2に記載の符号化方式は、記録デー
タを可変長記録符号に符号化する符号化方式において、
記録データを所定のブロックに区分し、ブロックの記録
データを、そのdビットがkビットになるように、第1
の規則に従って符号化し、第1の規則に従って符号化し
た符号に、DC成分を少なくするkビットの符号を第2
の規則に従って付加することを特徴とする。
【0008】請求項3に記載の符号化方式は、記録デー
タを可変長記録符号に符号化する符号化方式において、
記録データを所定のブロックに区分し、ブロックの非境
界部における記録データを、そのdビットがkビットに
なるように、第1の規則に従って符号化し、ブロックの
境界部における記録データを、そのdビットがkビット
になるように、第1の規則とは異なる第2の規則に従っ
て符号化し、第2の規則に従って符号化した符号に、D
C成分を少なくするkビットの符号を第3の規則に従っ
て付加することを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1に記載の符号化方式においては、ブロ
ックの境界部における記録データが、非境界部における
記録データとは異なる規則に従って符号化される。従っ
て、可変長符号化し、記録密度を上げることができる。
【0010】請求項2に記載の符号化方式においては、
第1の規則に従って符号化したブロックの記録データの
符号に、DC成分を少なくする符号が第2の規則に従っ
て付加される。従って、DCフリーの符号とすることが
できる。
【0011】請求項3に記載の符号化方式においては、
ブロックの境界部における記録データが、非境界部にお
ける記録データとは異なる規則に従って符号化され、そ
の符号にさらにDC成分を少なくする符号が付加され
る。従って、可変長記録符号であって、DCフリーの符
号とすることができる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明の符号化方式を応用した符号
化装置の一実施例の構成を示すブロック図である。この
実施例においては、記録データがROM1乃至3に供給
され、そこに記憶されているテーブル1乃至テーブル3
に従って記録データが符号化されるようになされてい
る。ROM1と2より出力された符号は、マルチプレク
サ(MUX)6に供給されている。またROM3より出
力された符号は、MUX5を介してMUX6に供給され
ている。DC管理回路4は、記録データのDC成分を演
算し、その演算結果に対応してMUX5を制御するよう
になされている。MUX6は、ROM1または2、ある
いはMUX5より供給された符号のいずれかを選択し、
MUX7に出力するようになされている。MUX7には
また、図示せぬ回路から同期信号(SYNC)が供給さ
れている。MUX7は、MUX6より供給された符号、
あるいは同期信号を選択し、変調データとして図示せぬ
回路に出力するようになされている。タイミング管理回
路8は、記録データをモニタし、所定のタイミングでM
UX6と7を制御するようになされている。
【0013】ROM1には、図2に示すテーブル1が記
憶されている。即ち、このテーブル1は(1,7;2,
3;4)符号に変換する変換テーブルとなっている。図
2の左側に示す2ビット、4ビット、6ビットまたは8
ビットの記録データが、その右側に示す3ビット、6ビ
ット、9ビットまたは12ビットの記録符号に変換され
る。
【0014】図3は、ROM2に記憶されているテーブ
ル2を示している。図3の左側に示す2ビット、4ビッ
トまたは6ビットの記録データは、その右側に示す3ビ
ット、6ビットまたは9ビットの記録符号に変換され
る。尚、後述するテーブル3を用いた符号が付加されな
い場合においては、さらに1ビットの0が付加される。
図2に示したテーブル1は、記録データの処理の単位と
してのブロックの非境界部における記録データを変換す
るものであるのに対して、この図3に示すテーブルは、
境界部における記録データを変換するものである。
【0015】即ち、図2の左側に示す4ビットのデータ
が、例えば前半の2ビット目においてブロックの境界
(終端部)に達したとき、そこでデータを区分して、前
半の2ビットをそのブロックに収容し、後半の2ビット
を次のブロックに収容するようにすると、前半の2ビッ
トのデータは01または00となる。同様にして、6ビ
ットの記録データのうち、前半の4ビットにおいて境界
部に達したとき、境界部のデータは0001または00
00となる。さらに8ビットの記録データのうち、前半
の6ビットで境界部に達したとき、境界部のデータは0
00001または000000となる。これに2ビット
の記録データにおいて境界部に達した場合を考慮する
と、境界部における記録データは図3において左側に示
す8通りの場合があることになる。これら8種類のデー
タは、それぞれその右側に示す、対応する記録符号に変
換される。
【0016】また、ROM3には、図4に示すテーブル
3が記憶されている。図4の左側に示す値は、図3のテ
ーブル2の右側に示した値に対応している。即ち、テー
ブル2に対応して変換された記録符号が、例えば100
または010であるとき、000または010の符号が
付加される。000または010のいずれを付加するか
は、DC成分がより小さくなるように決定される。尚、
この場合において、000は101とすることもでき
る。
【0017】図4に示すように、テーブル2により変換
された符号がその他の値であるとき(001,101,
001001,101001,001001001また
は101001001であるとき)においては、000
または010が付加される。そのいずれが付加されるか
は上述した場合と同様に、DC成分がより小さくなるよ
うに決定される。
【0018】次に図5を参照して、図1の実施例の動作
を説明する。いま図5に示すように、記録データとして
1110011100011100000111が入力
されたとする。この記録データをすべてROM1に記憶
されているテーブル1(図2)に従って符号化すると、
図5に示す変換データAが得られる。しかしながら、例
えば図5において矢印で示す位置にブロックの境界部が
位置したとすると、タイミング管理回路8はこの境界部
を検出して、MUX6をROM1からROM2側に切り
換えさせる。即ち、これにより記録データ111001
11000111がテーブル1に対応して、変換データ
Bに示すように100010001000001001
000と変換されたものがMUX6により選択され、M
UX7を介して変調データとして出力される。
【0019】次にMUX6がROM2側に切り換えられ
るため、記録データ0000が変換データBに示すよう
にテーブル2に対応して、101001に変換されたも
のがMUX6,7を介して変調データとして出力され
る。次にDC管理回路4は、それまでの記録データに対
応するDSV(Digital Sum Varjat
ion)を演算し、その演算結果に対応してROM3か
ら010または000をMUX5に選択させ、MUX
6,7を介して変調データとして出力させる。
【0020】このようにして1つのブロックの符号が出
力された後、次のブロックの最初のデータとしては、記
録データAの残りのデータ0111がROM1のテーブ
ル1の規則に従って001000の符号に変換される。
以下同様にして、これに続く記録データも符号化される
ことになる。
【0021】次に図6を参照して、DC成分をより少な
くするDC管理回路4における演算方法について説明す
る。いま、図6に示すように、テーブル1と2に従って
変換された記録符号C1,C2,C3の次に、それぞれ
1,A2,A3をテーブル3の規則に従って追加するも
のとする。このとき、A1までのDSVをa1、A2まで
のDSVをa2、A3までのDSVをa3、符号C2とC3
のDSVをそれぞれf2とf3とする。
【0022】このような条件において、A1乃至A3の値
は次のようにして決定する。
【0023】最初にA1までのDSVの値a1と、符号C
2のDSVの値f2を考慮して、A1(000(非反転)
または010(反転))を決定する。即ち、a1とf2
同符号(両方とも正、または両方とも負)であれば反転
(010)とし、異符号(一方が正で、他方が負)であ
れば非反転(000または101)とする。同様に、a
2とf3が同符号であればA2は010とし、異符号であ
れば000または101とする。
【0024】この演算は、簡単なハードウェアにより実
現することができる。
【0025】非反転として、000と101のいずれか
一方が用いられる場合はそれを用い、いずれか一方を選
択する場合は次のようにして決定する。この場合、テー
ブル3にA1として記憶されている値をすべてあてはめ
てa2のDSVを計算(A1のDSVはt1とする)し、
その値が最小になるA1を採用する。即ち、A1として0
00をあてはめてa2を演算し、また010をあてはめ
てa2を演算する。さらに両者を比較して、a2がより小
さくなる方を選択する。
【0026】A2を選択する場合においても、A2として
000をあてはめた場合におけるa3を演算し、また0
10をあてはめた場合におけるa3を演算する。そして
両者を比較して、最小になる方をA2として採用するの
である。
【0027】一方の非反転状態を選択するようにする
と、固定した場合に較べてハードウェアが複雑になる
が、DSVの値をより小さくすることが可能になる。
【0028】図7は、このようにして得られた符号の信
号フォーマットを示している。即ち、この実施例におい
ては、4つのブロックにより1つのフレームが構成さ
れ、フレームの先頭に同期信号が付加されている。そし
て各ブロックは、テーブル1により変換された符号(T
1)と、テーブル2により変換された符号(T2)と、
テーブル3により変換された符号(T3)とにより構成
されている。T1とT2は本来のデータであり、T3は
DC制御用のビットであるから、T1とT2のビットを
Xビット、T3のビットをYビットとすると、このフォ
ーマットにおける冗長度は、Y/(X+Y)となる。
【0029】本実施例においては、磁気テープにデジタ
ル的にデータを記録する場合に、最小反転間隔Tmin
=1.28、検出窓幅Tw=0.64、最大反転間隔T
max=5.12の高密度用記録符号を得ることができ
る。
【0030】図8は、図1の装置により変調されたデー
タを復調する場合の装置の構成例を示している。即ち、
この実施例においては、ROM11,12,13により
テーブル1とテーブル2の逆変換回路(図2と図3の右
側の符号を左側の符号に変換する回路)が構成されてい
る。同期信号検出回路14は、再生データから同期信号
を検出し、その検出信号をタイミング管理回路16に供
給している。タイミング管理回路16は、同期信号検出
回路14の出力と再生データをモニタし、所定のタイミ
ングでMUX15を制御するようになされている。
【0031】即ち、タイミング管理回路16は、テーブ
ル1により変換されたデータが再生データとして到来し
ているとき、ROM11の出力を選択するようにMUX
15を制御する。また、テーブル2により変換された符
号が再生データとして入力されているとき、ROM12
の出力が選択されるようにMUX15を制御する。さら
に、テーブル3により変換された符号が再生データとし
て到来しているタイミングにおいては、タイミング管理
回路16は、その再生データが出力されないようにMU
X15を制御する。このようにして、MUX15から復
調データが得られることになる。
【0032】以上においては、テーブル1乃至3を組合
せて用いるようにしたが、テーブル1と2、テーブル1
と3を組合せて用いるようにすることも可能である。
【0033】
【発明の効果】以上の如く請求項1に記載の符号化方式
によれば、記録データを所定のブロックに区分し、ブロ
ックの非境界部における記録データを第1の規則に従っ
て符号化するとともに、ブロックの境界部における記録
データを第2の規則に従って符号化するようにしたの
で、可変長記録符号を得ることができ、高密度化が可能
になる。
【0034】また、請求項2に記載の符号化方式によれ
ば、ブロックの記録データを符号化した符号にDC成分
を少なくする符号を付加するようにしたので、DCフリ
ーの記録符号を得ることができる。
【0035】さらに請求項3に記載の符号化方式によれ
ば、ブロックの非境界部における記録データを第1の規
則に従って符号化し、境界部における記録データを第2
の規則に従って符号化し、さらにこの符号にDC成分を
少なくする符号を付加するようにしたので、可変長記録
符号であって、DCフリーの符号を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の符号化方式を応用した変調装置の一実
施例の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の実施例におけるROM1に記憶されてい
るテーブル1の内容を説明する図である。
【図3】図1の実施例におけるROM2に記憶されてい
るテーブル2の内容を説明する図である。
【図4】図1の実施例におけるROM3に記憶されてい
るテーブル3の内容を説明する図である。
【図5】図1の実施例における変調例を説明する図であ
る。
【図6】図1の実施例におけるDC管理回路4の動作を
説明する図である。
【図7】図1の実施例により得られる変調データの信号
フォーマットを説明する図である。
【図8】図1の実施例により得られたデータを復調する
装置の一実施例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1,2,3 ROM 4 DC管理回路 5,6,7 マルチプレクサ 8 タイミング管理回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 符号化方式
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 俊之 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録データを可変長記録符号に符号化す
    る符号化方式において、 前記記録データを所定のブロックに区分し、 前記ブロックの非境界部における前記記録データと、境
    界部における前記記録データを、異なる規則に従って符
    号化することを特徴とする符号化方式。
  2. 【請求項2】 記録データを可変長記録符号に符号化す
    る符号化方式において、 前記記録データを所定のブロックに区分し、 前記ブロックの前記記録データを、そのdビットがkビ
    ットになるように、第1の規則に従って符号化し、 前記第1の規則に従って符号化した符号に、DC成分を
    少なくするkビットの符号を第2の規則に従って付加す
    ることを特徴とする符号化方式。
  3. 【請求項3】 記録データを可変長記録符号に符号化す
    る符号化方式において、 前記記録データを所定のブロックに区分し、 前記ブロックの非境界部における前記記録データを、そ
    のdビットがkビットになるように、第1の規則に従っ
    て符号化し、 前記ブロックの境界部における前記記録データを、その
    dビットがkビットになるように、前記第1の規則とは
    異なる第2の規則に従って符号化し、 前記第2の規則に従って符号化した符号に、DC成分を
    少なくするkビットの符号を第3の規則に従って付加す
    ることを特徴とする符号化方式。
JP05970792A 1992-02-14 1992-02-14 符号化方法、再生方法、および、再生装置 Expired - Lifetime JP3334810B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05970792A JP3334810B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 符号化方法、再生方法、および、再生装置
US08/015,477 US5355133A (en) 1992-02-14 1993-02-09 Data modulating method and apparatus and data demodulating method and apparatus
DE69321746T DE69321746T2 (de) 1992-02-14 1993-02-10 Datenmodulations und -demodulationsverfahren und -vorrichtung
EP93102075A EP0555832B1 (en) 1992-02-14 1993-02-10 Data modulating method and apparatus and data demodulating method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05970792A JP3334810B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 符号化方法、再生方法、および、再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05225708A true JPH05225708A (ja) 1993-09-03
JP3334810B2 JP3334810B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=13120961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05970792A Expired - Lifetime JP3334810B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 符号化方法、再生方法、および、再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5355133A (ja)
EP (1) EP0555832B1 (ja)
JP (1) JP3334810B2 (ja)
DE (1) DE69321746T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510785A (en) * 1993-03-19 1996-04-23 Sony Corporation Method of coding a digital signal, method of generating a coding table, coding apparatus and coding method
JP3127655B2 (ja) * 1993-03-22 2001-01-29 ソニー株式会社 変調装置及び復調装置
DE69526392D1 (de) * 1994-07-08 2002-05-23 Victor Company Of Japan Verfahren zur digitalen Modulation/Demodulation und Gerät zur Verwendung desselben
JP3541439B2 (ja) * 1994-07-08 2004-07-14 ソニー株式会社 信号変調方法及び装置、並びに信号復調装置及び方法
CA2182584A1 (en) * 1994-12-12 1996-06-20 Yoshihide Shimpuku Data encoding method and data decoding method
CN1150871A (zh) * 1995-04-12 1997-05-28 株式会社东芝 代码变换和译码装置及方法以及记录媒体
US5608397A (en) * 1995-08-15 1997-03-04 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for generating DC-free sequences
US5825309A (en) * 1995-08-21 1998-10-20 Olympus Optical Co., Ltd, Data modulating method and modulating and demodulating apparatuses
US5999570A (en) * 1995-11-21 1999-12-07 Sony Corporation Transmission apparatus, sending apparatus, and receiving apparatus, and transmission method
EP0827310A3 (en) * 1996-08-30 2001-01-24 Sony Corporation Infra-red transmission of digital audio signals
US6091347A (en) * 1997-05-23 2000-07-18 Sony Corporation Device and method for modulation and transmission medium
JP3716421B2 (ja) 1997-09-19 2005-11-16 ソニー株式会社 復調装置および復調方法
JP3722331B2 (ja) * 1997-12-12 2005-11-30 ソニー株式会社 変調装置および方法、並びに記録媒体
JP3870573B2 (ja) * 1998-08-24 2007-01-17 ソニー株式会社 変調装置および方法、記録媒体、並びに復調装置および方法
JP2000068835A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Sony Corp デジタル−アナログ変換装置
JP3551359B2 (ja) * 1999-05-25 2004-08-04 日本ビクター株式会社 変調装置、復調装置
JP2004502264A (ja) * 2000-06-27 2004-01-22 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 連結された誤り訂正コードを有する磁気記録チャンネル内で不等保護により符号化する方法と装置
US6594096B2 (en) 2000-06-30 2003-07-15 Seagate Technology Llc Configuration of channel-to-controller interface in a disc drive
JP3967691B2 (ja) * 2003-03-31 2007-08-29 株式会社東芝 情報記憶媒体と情報再生装置と情報記録再生装置
US8508391B1 (en) * 2011-01-19 2013-08-13 Marvell International Ltd Code word formatter of shortened non-binary linear error correction code

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132461A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Sony Corp Converter for binary data code
EP0193153B1 (en) * 1985-02-25 1991-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital data recording and reproducing method
NL8603164A (nl) * 1986-12-12 1988-07-01 Optical Storage Int Werkwijze voor het overdragen van n-bit informatiewoorden, informatieoverdrachtsysteem voor het uitvoeren van de werkwijze, alsmede een kodeerinrichting en dekodeerinrichting voor toepassing in het informatieoverdrachtsysteem.
JPH0362621A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Ricoh Co Ltd データ変調方式
US5122875A (en) * 1991-02-27 1992-06-16 General Electric Company An HDTV compression system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69321746T2 (de) 1999-03-18
EP0555832A2 (en) 1993-08-18
US5355133A (en) 1994-10-11
JP3334810B2 (ja) 2002-10-15
DE69321746D1 (de) 1998-12-03
EP0555832B1 (en) 1998-10-28
EP0555832A3 (en) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3334810B2 (ja) 符号化方法、再生方法、および、再生装置
JPH08287620A (ja) 記録媒体並びにデジタル変復調方法およびその装置
NZ197683A (en) Binary data block coding:block conversion according to constraints
JPH10322218A (ja) 高密度データの記録/再生のための符号化/復号化方法及びその装置
US6084536A (en) Conversion of a sequence of m-bit information words into a modulated signal
KR19990063048A (ko) 변조 장치와 방법 및 제공 매체
JP3528929B2 (ja) 磁気記録装置
JP3127655B2 (ja) 変調装置及び復調装置
JP3187528B2 (ja) 符号化装置および復号化装置
JPH08235785A (ja) 記録信号変調装置、記録信号復調装置、記録信号変調方法および記録信号復調方法
KR970010524B1 (ko) 디지탈 변조방법 및 장치
JPH0363859B2 (ja)
JP4095440B2 (ja) 情報の符号化のための装置及び方法、その符号化された情報を復号するための装置及び方法、変調信号及び記録媒体の製造方法
KR950003636B1 (ko) 디지탈 변/복조 부호 룩업 테이블
JP2675621B2 (ja) ディジタルデータ記録方式
JP3318873B2 (ja) 符号化装置および復号化装置
JP3134500B2 (ja) 符号化方法ならびに符号化装置および復号化装置
JP2573067B2 (ja) 情報変換装置
JP3190190B2 (ja) ディジタル変調装置
JP3409788B2 (ja) 符号化方法
KR0144965B1 (ko) 이.에프.엠.(efm)복조의 에러정정방법
JPH0380473A (ja) ディジタルデータの記録装置
JP2632805B2 (ja) 符号化方法
JPH07240691A (ja) ディジタル情報伝送方法
JPH1196691A (ja) 光ディスクの記録装置および再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10