JPH05223359A - 冷凍サイクル - Google Patents

冷凍サイクル

Info

Publication number
JPH05223359A
JPH05223359A JP31671592A JP31671592A JPH05223359A JP H05223359 A JPH05223359 A JP H05223359A JP 31671592 A JP31671592 A JP 31671592A JP 31671592 A JP31671592 A JP 31671592A JP H05223359 A JPH05223359 A JP H05223359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
gas
liquid separator
liquid
pressure reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31671592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Makita
和久 牧田
Kazuo Tokushima
一雄 徳島
Manabu Maeda
学 前田
Hisatsugu Matsunaga
久嗣 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP31671592A priority Critical patent/JPH05223359A/ja
Publication of JPH05223359A publication Critical patent/JPH05223359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/02Centrifugal separation of gas, liquid or oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中間圧力をほぼ一定に保って、冷凍能力の低
下を防止する。 【構成】 冷凍サイクル1は、並列した冷媒流路11、
12にそれぞれ配された減圧部13、14よりなる第1
減圧装置4と、気液分離器5の冷媒ガス側と冷媒圧縮機
2の吸入側とを接続するバイパス路8と、このバイパス
路8を間欠的に開閉する電磁弁22と、第2減圧装置6
と冷媒蒸発器7を配した冷媒流路19を間欠的に開閉す
る電磁弁20と、冷媒流路12を間欠的に開閉する電磁
弁15とを備えている。そして、バイパス路8内に冷媒
が流れる時には冷媒流路12を開くことにより、第1減
圧装置4において、より開口面積の大きい状態で冷媒を
減圧する。また、冷媒蒸発器7内に冷媒が流れる時には
冷媒流路12を閉じることによって、第1減圧装置4に
おいて、より開口面積の小さい状態で冷媒を減圧する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば冷凍装置または
冷蔵装置に組み込まれる間欠ガスインジェクションサイ
クル方式の冷凍サイクルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】間欠ガスインジェクションサイクル方式
の冷凍サイクル(特願平1−271376号:平成1年
10月18日出願)においては、図10に示したよう
に、冷媒圧縮機101、冷媒凝縮器102、第1減圧装
置103、気液分離器104、第2減圧装置105およ
び冷媒蒸発器106を順次接続している。
【0003】そして、その冷凍サイクルは、気液分離器
104の冷媒ガス側と冷媒圧縮機101の吸入側とを、
第2減圧装置105と冷媒蒸発器106を迂回するバイ
パス路107で接続し、このバイパス路107中にバイ
パス路107を間欠的に開閉する開閉弁108を配し、
さらに、そのバイパス路107から冷媒蒸発器106の
下流側への冷媒の逆流を阻止する逆止弁109を配して
いる。この冷凍サイクルは、開閉弁108を間欠的に開
閉して行われるガスインジェクションにより、気液分離
器104内に常に過冷却された液冷媒が溜まるので、冷
媒蒸発器106側へ過冷却によって冷凍効果の大きくな
った液冷媒が供給される。このため、冷凍サイクルの冷
凍能力を向上させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述の冷凍
サイクルにおいては、図10に示したように、気液分離
器104の上流側に設けられた第1減圧装置103がキ
ャピラリチューブ等の固定絞りの場合に、間欠的なガス
インジェクションによるバイパス路107内を流れる冷
媒流量と冷媒蒸発器106内を流れる冷媒流量との流量
差に起因する中間圧力、すなわち、気液分離器104内
の圧力が変動する。このため、理想中間圧力を保つこと
ができず、冷凍効果が低下する。よって、それに伴い冷
凍能力も低下してしまうという問題があった。本発明
は、中間圧力をほぼ一定に保って、冷凍能力の低下を防
止する冷凍サイクルの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、冷媒圧縮機、
冷媒凝縮器、第1減圧装置、気液分離器、第2減圧装置
および冷媒蒸発器を順次接続してなり、さらに、前記気
液分離器の冷媒ガス側と前記冷媒圧縮機の吸入側とを、
前記第2減圧装置と前記冷媒蒸発器を迂回するバイパス
路で接続し、このバイパス路中に、バイパス路を間欠的
に開閉する開閉手段を配した冷凍サイクルにおいて、前
記第1減圧装置は、前記冷媒凝縮器の下流側と前記気液
分離器の上流側との間に並列して接続された複数の減圧
部よりなる。さらに、前記冷凍サイクルは、前記冷媒凝
縮器内から流出した冷媒を、前記複数の減圧部のうちの
一部を通して前記気液分離器内に送る第1経路と、前記
冷媒凝縮器内から流出した冷媒を、前記複数の減圧部の
全部を通して前記気液分離器内に送る第2経路と、前記
開閉手段により前記バイパス路が開かれたときに前記第
2経路側に切り替え、前記開閉手段により前記バイパス
路が閉じられたときに前記第1経路側に切り替える経路
切替手段とを備えた技術手段を採用した。
【0006】
【作用】開閉手段によりバイパス路が開かれた場合に
は、気液分離器内の冷媒ガスが第2減圧装置と冷媒蒸発
器を迂回して直接冷媒圧縮機の吸入側に送られてくる。
よって、冷媒圧縮機の吸入圧力損失が小さくなるので、
冷凍サイクルを循環する冷媒の循環量が多くなる。この
ため、経路切替手段により第2経路側に切り替えて、冷
媒凝縮器から流出した冷媒を、第1減圧装置を構成する
複数の減圧部の全部を通過させるようにする。したがっ
て、第1減圧装置において、より開口面積の大きい状態
で冷媒を減圧させることになる。
【0007】開閉手段によりバイパス路が閉じられた場
合には、気液分離器内の液冷媒が第2減圧装置と冷媒蒸
発器を通って冷媒圧縮機の吸入側に送られてくる。よっ
て、冷媒圧縮機の吸入圧力損失が大きくなるので、冷凍
サイクルを循環する冷媒の循環量が少なくなる。このた
め、経路切替手段により第1経路側に切り替えて、冷媒
凝縮器から流出した冷媒を、第1減圧装置を構成する複
数の減圧部の一部を通過させるようにする。したがっ
て、第1減圧装置において、より開口面積の小さい状態
にして冷媒を減圧させることになる。この結果、バイパ
ス路を開いた時と閉じた時とが対応した減圧度合となる
ため、中間圧力の変動が小さくなる。
【0008】
【実施例】本発明の冷凍サイクルを図1ないし図9に示
す実施例に基づいて説明する。 〔第1実施例の構成〕図1ないし図5は本発明の第1実
施例を示す。図1は本発明を適用した冷凍サイクルを示
した図である。冷凍サイクル1は、間欠式のガスインジ
ェクションサイクル方式で冷凍装置または冷蔵装置に組
み込まれている。この冷凍サイクル1は、冷媒圧縮機
2、冷媒凝縮器3、第1減圧装置4、気液分離器5、第
2減圧装置6および冷媒蒸発器7を順次接続してなる。
また、冷凍サイクル1には、第2減圧装置6と冷媒蒸発
器7を迂回して、気液分離器5の冷媒ガス側と冷媒圧縮
機2の吸入側とを連結するバイパス路8が配設されてい
る。
【0009】冷媒圧縮機2は、電磁クラッチ9が通電
(オン)されると、内燃機関または電動モータ(いずれ
も図示せず)により回転駆動され、気液分離器5または
冷媒蒸発器7から内部に吸入した冷媒ガスを圧縮して、
高温高圧の冷媒ガスを冷媒凝縮器3に向けて吐出する。
冷媒凝縮器3は、冷媒圧縮機2の吐出側に接続され、冷
媒圧縮機2から内部に流入した冷媒ガスを、電動ファン
10により吹き付けられる空気と熱交換させることによ
って凝縮させる。
【0010】第1減圧装置4は、冷媒凝縮器3の下流側
と気液分離器5の上流側との間に並列して接続された2
つの冷媒流路11、12にそれぞれ1個ずつ配設された
減圧部13、14により構成されている。これらの2つ
の減圧部13、14は、共にキャピラリチューブやオリ
フィス等の固定絞りで、冷媒凝縮器3から内部に流入し
た冷媒を断熱膨張する。なお、冷媒流路12には、この
冷媒流路12を間欠的に開閉する電磁弁15が配されて
いる。電磁弁15は、本発明の経路切替手段であって、
閉弁すると、冷媒凝縮器3内から流出した冷媒を、一方
の減圧部13のみを通して気液分離器5内に送る第1経
路(図1において実線で示す)16を形成する。また、
電磁弁15は、開弁すると、一方の減圧部13および他
方の減圧部14の両方を通して気液分離器5内に送る第
2経路(図1において破線で示す)17を形成する。
【0011】気液分離器5は、2つの減圧部13、14
の下流側に接続され、冷媒ガスと液冷媒とを分離して、
冷媒ガスを直接冷媒圧縮機2の吸入側に戻し、液冷媒を
第2減圧装置6に送る。第2減圧装置6は、気液分離器
5の液冷媒側に接続され、気液分離器5から内部に流入
した冷媒を断熱膨張する。この第2減圧装置6は、通常
の温度式膨張弁を用いている。冷媒蒸発器7は、冷媒圧
縮機2の吸入側と第2減圧装置6の下流側との間に接続
され、第2減圧装置6から内部に流入した液冷媒を、電
動ファン18により吹き付けられる空気と熱交換させる
ことによって蒸発させる。なお、第2減圧装置6と冷媒
蒸発器7を配し、バイパス路8に並設された冷媒流路1
9には、この冷媒流路19を間欠的に開閉する電磁弁2
0、および冷媒が逆流するのを阻止する逆止弁21が配
設されている。バイパス路8には、このバイパス路8を
開閉する開閉手段として電磁弁22が配設されている。
【0012】図2は冷凍サイクル1の制御装置23を示
した図で、図3は冷凍サイクル1の制御装置23の作動
および冷凍サイクル1の中間圧力変動を示したタイムチ
ャートである。制御装置23には、運転スイッチ24を
介してバッテリ25より電力が供給される。この制御装
置23は、運転スイッチ24および庫内温度センサ26
の出力する電気信号に応じて、リレーコイル27〜29
への通電(オン)および通電の停止(オフ)を制御す
る。リレーコイル27のオン、オフにより開閉されるリ
レースイッチ30には、電磁クラッチ9、電動ファン1
0、18が接続されている。リレーコイル28のオン、
オフにより開閉されるリレースイッチ31には、電磁弁
20が接続されている。リレーコイル29のオン、オフ
により開閉されるリレースイッチ32には、電磁弁1
5、22が接続されている。
【0013】〔第1実施例の作用〕この冷凍サイクル1
の作動を図1ないし図5に基づいて簡単に説明する。こ
こで、図4は図1における冷凍サイクル1の冷媒回路の
冷媒の状態点をモリエル線図上に描いたもので、図1の
冷凍サイクル1の冷媒回路上のA〜Fの冷媒の状態が図
4のモリエル線図上のA〜Fに対応する。運転スイッチ
24が閉じられ、庫内温度センサ26で検出された庫内
温度が設定温度以上に上昇していると、リレーコイル2
7がオンされ、リレースイッチ30が閉じられる。この
ため、図3のタイムチャートに示したように、電磁クラ
ッチ9および電動ファン10、18が通電され、冷凍サ
イクル1が始動する。
【0014】ここで、制御装置23によりリレーコイル
28がオンされ、リレーコイル29がオフされると、リ
レースイッチ31が閉じられ、リレースイッチ32が開
かれる。このため、図3のタイムチャートに示したよう
に、電磁弁20が開弁し、電磁弁15、22が閉弁す
る。この場合には、図4に実線で示したように、冷媒圧
縮機2で圧縮された冷媒ガス(状態点A)は、冷媒凝縮
器3で凝縮液化される(状態点A→状態点B)。
【0015】なお、電磁弁20を開弁し、冷媒蒸発器7
に冷媒を通過させる(冷媒蒸発器モード)場合には、冷
媒圧縮機2の吸入圧力損失が大きいため、冷凍サイクル
1の冷媒の循環量が少なくなる。このため、この実施例
では、電磁弁15を閉弁して冷媒凝縮器3から流出した
冷媒を一方の減圧部13のみを通過させることによっ
て、より開口面積の小さい状態で断熱膨張させるように
している(状態点B→状態点C)。そして、一方の減圧
部13より気液分離器5に流入した冷媒は、冷媒ガスと
液冷媒とに分離されて、電磁弁22が閉じられているの
で冷媒ガスがバイパス路8に流入せず、液冷媒(状態点
D)のみが第2減圧装置6に流入する。第2減圧装置6
に流入した冷媒は、この第2減圧装置6を通過する際に
断熱膨張され(状態点D→状態点E)、エンタルピiの
小さい霧状冷媒が冷媒蒸発器7に流入して周囲の空気よ
り熱を奪って蒸発(状態点E→状態点F)するので、冷
凍能力の非常に高い冷却が行われる。
【0016】逆に、制御装置23によりリレーコイル2
8がオフされ、リレーコイル29がオンされると、リレ
ースイッチ31が開かれ、リレースイッチ32が閉じ
る。このため、図3のタイムチャートに示したように、
電磁弁20が閉弁し、電磁弁15、22が開弁する。こ
の場合には、図4に破線で示したように、冷媒圧縮機2
で圧縮された冷媒ガス(状態点A1 )は、冷媒凝縮器3
で凝縮液化される(状態点A1 →状態点B)
【0017】なお、電磁弁22を開弁してバイパス路8
内に冷媒を流す(ガスインジェクションモード)場合に
は、第2減圧装置6や冷媒蒸発器7内を冷媒が通過しな
いので、冷媒圧縮機2の吸入圧力損失が小さくなるた
め、冷凍サイクル1の冷媒の循環量が多くなる。このた
め、冷媒凝縮器3から流出した冷媒を、電磁弁15を開
弁して一方の減圧部13および他方の減圧部14の両方
に導くことによって、より開口面積の大きい状態で冷媒
を断熱膨張させるようにしている(状態点B→状態点
C)。そして、一方の減圧部13および他方の減圧部1
4より気液分離器5に流入した冷媒は、冷媒ガスと液冷
媒とに分離されるが、電磁弁22が開いており、電磁弁
20が閉じているので、気液分離器5内の冷媒ガス(状
態点F1 )は、第2減圧装置6や冷媒蒸発器7を迂回し
て、バイパス路8を通って直接冷媒圧縮機2の吸入側へ
導かれる。
【0018】〔第1実施例の効果〕冷凍サイクル1の冷
凍能力は、冷凍効果(冷媒蒸発器7の入口と出口とのエ
ンタルピの差)と、冷媒の循環量の積で表される。ここ
で、冷凍効果について見てみると、図4に示すように、
従来方式では、バイパス路を開く時と閉じる時との冷媒
の循環量の差により中間圧力、すなわち、気液分離器内
の圧力がPa{バイパス路を閉じた直後の圧力(図3の
破線参照)}からPb{バイパス路を閉じてからある時
間経過後の圧力(図3の破線参照)}まで変動するた
め、冷媒蒸発器7の入口のエンタルピもiaからibに
変動し、平均的に見ると冷媒蒸発器7の入口のエンタル
ピはicとなってしまう。一方、この実施例によると、
バイパス路8を開く時と閉じる時とで第1減圧装置4が
それぞれ対応した減圧度合となるため、中間圧力、すな
わち、気液分離器内の圧力はPaにほぼ一定に保たれる
ため、冷媒蒸発器7の入口のエンタルピもiaとなる。
したがって、冷凍効果について見てみると、図4に示し
たように、従来方式ではid−icであったものが、i
d−iaとなり、冷凍効果が増大し、それに伴い冷凍能
力も図5に示したように、著しく向上する。
【0019】〔第2実施例〕図6ないし図9は本発明の
第2実施例を示し、図6および図7は気液分離器を示し
た図である。この実施例の気液分離器5は、渦流発生部
51、液冷媒流出管52および冷媒ガス流出管53によ
って構成されている。渦流発生部51は、円形の内周壁
面を有する円筒容器54と、気液二相状態の冷媒を円筒
容器54の内周壁面に沿って流れるように流入させるこ
とにより、液冷媒の渦流を発生させる気液流入口55と
からなる。
【0020】円筒容器54は、上部に設けられた渦巻き
状の天壁板56と下部に設けられた円形状の底壁板57
との間を連結する円筒状の側壁板58よりなり、内部に
気液分離室59を形成する。なお、天壁板56の略中心
位置、つまり液冷媒の渦流の中心軸線の上方側には、冷
媒ガス流出管53が差し込まれる円形状の貫通孔60が
形成されている。また、底壁板57の中心位置より偏心
した箇所、つまり液冷媒の渦流の中心軸線より偏心した
箇所には、液冷媒流出管52が差し込まれる円形状の貫
通孔61が形成されている。気液流入口55は、側壁板
58の上端に凹所を形成することによって天壁部56と
側壁板58の上端との間に、円筒状の側壁板58の内周
壁面の接線方向に延びるように形成されている。
【0021】液冷媒流出管52は、本発明の第1出口部
であって、底壁板57に形成された貫通孔61に固定さ
れ、第2減圧装置6の上流側に接続されている。この液
冷媒流出管52は、円筒容器54内で液冷媒と冷媒ガス
とに分離した冷媒のうち液冷媒のみを第2減圧装置6を
介して冷媒蒸発器7へ供給する。冷媒ガス流出管53
は、本発明の第2出口部であって、天壁板56に形成さ
れた貫通孔60に固定され、バイパス路8を介して冷媒
圧縮機2の吸入側に接続されている。この冷媒ガス流出
管53は、円筒容器54内で液冷媒と冷媒ガスとに分離
した冷媒のうち液冷媒のみをバイパス路8を介して冷媒
圧縮機2へ供給する。ここで、円筒容器54は、内部で
液冷媒の渦流が発生する形状であれば円筒形状に限られ
るものではない。また、気液流入口55は円筒容器54
内に液冷媒の渦流を発生させる位置に設けられていてい
ればどのような位置に設けられていても良く、また管形
状であっても良い。
【0022】この実施例の冷凍サイクル1の気液分離器
5の作用を図6ないし図9に基づいて簡単に説明する。
第1減圧装置4より流出した気液二相状態の冷媒は、気
液分離器5の円筒容器54に形成された気液流入口55
を通って気液分離室59内に流入する。なお、気液流入
口55が円筒容器54の側壁板58の内周壁面の接線方
向に設けられ、且つ側壁板58が円筒状に形成されてい
る。このため、気液分離室59内に流入した気液二相状
態の冷媒は、側壁板58の内周壁面に沿って流れる。
【0023】ここで、気液二相状態の冷媒が気液分離室
59内に流入すると、冷媒の流れ方向が急激に変更され
ることによって液冷媒と冷媒ガスとに遠心分離される。
すなわち、気液二相状態の冷媒が円筒状の側壁板58の
内周壁面に沿って流れる時に、図8および図9に示した
ように、液冷媒が側壁板58の内周壁面に沿って渦状に
流れながら下方に向かう。このとき、液冷媒の渦流の中
心軸線は円筒容器54の底壁板57の中心と一致する。
また、冷媒ガスは、液冷媒より分離した後に浮力で液冷
媒の上方に残留するようになる。
【0024】そして、気液分離室59内で分離された液
冷媒は、底壁板57の中心位置より偏心した箇所、つま
り液冷媒の渦流の中心軸線より偏心した箇所に固定され
た液冷媒流出管52より第2減圧装置6を介して冷媒蒸
発器7へ供給される。また、液冷媒より遠心分離されて
上方に残留した冷媒ガスは、天壁板56の略中心位置、
つまり液冷媒の渦流の中心軸線の上方側に固定された冷
媒ガス流出管53よりバイパス路8を通って冷媒圧縮機
2の吸入側に吸入される。したがって、気液分離器5の
気液分離性能を向上することができる。すなわち、液冷
媒流出管52より冷媒ガスを含まない単相の液冷媒のみ
を第2減圧装置6内へ供給することができ、且つ冷媒ガ
ス流出管53より液冷媒を含まない単相の冷媒ガスを冷
媒圧縮機2の吸入側へ供給することができる。このた
め、間欠式のガスインジェクションサイクルの冷凍サイ
クル1の冷凍能力の向上効果を十分発揮することができ
る。
【0025】〔変形例〕本実施例では、本発明を冷凍装
置または冷蔵装置に適用したが、冷房装置に適用しても
良い。また、本発明をヒートポンプ式冷凍サイクルに適
用しても良い。この場合には、冷媒圧縮機2の冷媒吸入
効率が向上し、冷媒の循環量を増大させることができる
ため、暖房能力の向上や暖房時の成績係数の向上が図ら
れる。本実施例では、2つの減圧部によって第1減圧装
置を構成したが、3つ以上の減圧部によって第1減圧装
置を構成しても良い。この場合には、第1経路に切り替
えられている時に、冷凍負荷や冷媒の循環量に対して減
圧部の使用個数を変えても良い。
【0026】
【発明の効果】本発明は、中間圧力を理想中間圧力に保
つことができるので、冷凍効果の低下を防止でき、それ
に伴い冷凍能力を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例にかかる冷凍サイクルを示
した冷媒回路図である。
【図2】本発明の第1実施例にかかる冷凍サイクルの制
御装置を示した電気回路図である。
【図3】本発明の第1実施例にかかる冷凍サイクルの制
御装置の作動および冷凍サイクルの中間圧力の変動を示
したタイムチャートである。
【図4】本発明の第1実施例にかかる冷凍サイクルのモ
リエル線図である。
【図5】冷凍能力比と中間圧力の変動幅との関係を示し
たグラフである。
【図6】本発明の第2実施例にかかる気液分離器を示し
た正面図である。
【図7】図6のA−A断面図である。
【図8】本発明の第2実施例にかかる気液分離器を示し
た作用説明図である。
【図9】本発明の第2実施例にかかる気液分離器を示し
た作用説明図である。
【図10】従来の冷凍サイクルを示した冷媒回路図であ
る。
【符号の説明】
1 冷凍サイクル 2 冷媒圧縮機 3 冷媒凝縮器 4 第1減圧装置 5 気液分離器 6 第2減圧装置 7 冷媒蒸発器 8 バイパス路 13 一方の減圧部 14 他方の減圧部 15 電磁弁(経路切替手段) 16 第1経路 17 第2経路 22 電磁弁(開閉手段) 51 渦流発生部 52 液冷媒流出管(第1出口部) 53 冷媒ガス流出管(第2出口部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松永 久嗣 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒圧縮機、冷媒凝縮器、第1減圧装
    置、気液分離器、第2減圧装置および冷媒蒸発器を順次
    接続してなり、 さらに、前記気液分離器の冷媒ガス側と前記冷媒圧縮機
    の吸入側とを、前記第2減圧装置と前記冷媒蒸発器を迂
    回するバイパス路で接続し、このバイパス路中に、バイ
    パス路を間欠的に開閉する開閉手段を配した冷凍サイク
    ルにおいて、 前記第1減圧装置は、前記冷媒凝縮器の下流側と前記気
    液分離器の上流側との間に並列して接続された複数の減
    圧部よりなり、 前記冷凍サイクルは、 前記冷媒凝縮器内から流出した冷媒を、前記複数の減圧
    部のうちの一部を通して前記気液分離器内に送る第1経
    路と、 前記冷媒凝縮器内から流出した冷媒を、前記複数の減圧
    部の全部を通して前記気液分離器内に送る第2経路と、 前記開閉手段により前記バイパス路が開かれたときに前
    記第2経路側に切り替え、前記開閉手段により前記バイ
    パス路が閉じられたときに前記第1経路側に切り替える
    経路切替手段とを備えたことを特徴とする冷凍サイク
    ル。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の冷凍サイクルにおい
    て、 前記気液分離器は、前記第1減圧装置の下流側に接続さ
    れ、前記気液分離器内に液冷媒の渦流を発生させる渦流
    発生部、 前記気液分離器の下部において、前記液冷媒の渦流の中
    心軸線より偏心した箇所に設けられ、前記第2減圧装置
    の上流側に接続される第1出口部、 および前記気液分離器の上部において、前記液冷媒の渦
    流の中心軸線上に設けられ、前記バイパス路を介して前
    記冷媒圧縮機の吸入側に接続される第2出口部を有する
    ことを特徴とする冷凍サイクル。
JP31671592A 1991-12-06 1992-11-26 冷凍サイクル Pending JPH05223359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31671592A JPH05223359A (ja) 1991-12-06 1992-11-26 冷凍サイクル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32299591 1991-12-06
JP3-322995 1991-12-06
JP31671592A JPH05223359A (ja) 1991-12-06 1992-11-26 冷凍サイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05223359A true JPH05223359A (ja) 1993-08-31

Family

ID=26568771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31671592A Pending JPH05223359A (ja) 1991-12-06 1992-11-26 冷凍サイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05223359A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117072A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍装置
EP3859230A1 (en) * 2018-09-25 2021-08-04 Toshiba Carrier Corporation Refrigeration cycle device
EP4105576A1 (en) * 2021-06-17 2022-12-21 Carrier Corporation Economizer for refrigeration system and refrigeration system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117072A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍装置
EP3859230A1 (en) * 2018-09-25 2021-08-04 Toshiba Carrier Corporation Refrigeration cycle device
EP3859230A4 (en) * 2018-09-25 2022-05-04 Toshiba Carrier Corporation REFRIGERATING CYCLE DEVICE
EP4105576A1 (en) * 2021-06-17 2022-12-21 Carrier Corporation Economizer for refrigeration system and refrigeration system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6651451B2 (en) Variable capacity refrigeration system with a single-frequency compressor
US7059150B2 (en) Vapor-compression refrigerant cycle system with ejector
JP3321191B2 (ja) 冷蔵庫
US6389818B2 (en) Method and apparatus for increasing the efficiency of a refrigeration system
US20080098757A1 (en) Refrigerant cycle device
US6430937B2 (en) Vortex generator to recover performance loss of a refrigeration system
JP4923838B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
CN100436964C (zh) 喷射器循环
JP2007155230A (ja) 空気調和機
JP2003114063A (ja) エジェクタサイクル
JP2002022295A (ja) エジェクタサイクル
JP4665601B2 (ja) エジェクタを用いたサイクル
JPH09229497A (ja) 冷凍サイクル
JP2003074992A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2006138525A (ja) 冷凍装置及び空気調和機
JP4082435B2 (ja) 冷凍装置
EP3225939B1 (en) Refrigerant cycle with an ejector
JP4274250B2 (ja) 冷凍装置
JPH05223359A (ja) 冷凍サイクル
JP2014149103A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2022088798A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0960986A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH08285384A (ja) 冷凍サイクル
JP6327088B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP3326835B2 (ja) 冷凍サイクル