JPH05218187A - 半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JPH05218187A
JPH05218187A JP4031492A JP4031492A JPH05218187A JP H05218187 A JPH05218187 A JP H05218187A JP 4031492 A JP4031492 A JP 4031492A JP 4031492 A JP4031492 A JP 4031492A JP H05218187 A JPH05218187 A JP H05218187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
epitaxial growth
forming
type semiconductor
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4031492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Samejima
博之 鮫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4031492A priority Critical patent/JPH05218187A/ja
Publication of JPH05218187A publication Critical patent/JPH05218187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は接合分離基板のエピタキシャ
ル成長で形成する絶縁分離領域の形成を制御しやすくす
る。 【構成】 製造工程はn+半導体基板1のVDMOSを
形成する領域に酸化膜3を形成し、エピタキシャル成長
でp型半導体領域2及び多結晶シリコン層4を形成し、
この後、多結晶シリコン層4及び酸化膜3を除去し、必
要な埋め込み領域を形成し、n型半導体領域である第2
エピタキシャル成長領域7を形成する。この製造方法に
より、従来VDMOS形成領域にn+型半導体基板1と
第2のn型エピタキシャル成長領域7を接触させるため
に必要だった埋め込みリン領域が不要となり、オートド
ープによる問題を解決できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体基板の製造方法に
関し、特にパワーMOSICに使用する接合分離基板の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】素子間の分離をpn接合分離で行う接合
分離基板は、従来、図3(a)〜図3(e)に示す工程
で製造されていた。
【0003】すなわち、n+型半導体基板1の一主面の
一部(VDMOS形成領域)にn+型半導体領域である
高濃度の埋め込みリン領域12を形成し(図3(a)参
照)、p型半導体領域である第1のエピタキシャル成長
領域2を形成する(図3(b)参照)。次にn+型半導
体領域である埋め込みアンチモン領域5及びp+型半導
体領域である埋め込みボロン領域6を所定の位置に形成
し(図3(c)参照)、n型半導体領域である第2のエ
ピタキシャル成長領域7を形成する(図3(d)参
照)。次に第2のエピタキシャル領域7の絶縁分離を行
うために埋め込みボロン領域6上にp+型半導体領域で
ある絶縁ボロン領域9、及びBip−Tr形成領域の埋
め込みアンチモン領域5上の一部にコレクタ電極を取り
出すためのn+型半導体領域であるコレクタリン領域8
を形成する。その後、1150℃〜1250℃ぐらいの
高温で熱処理を行い、VDMOS形成領域の埋め込みリ
ン領域12と埋め込みアンチモン領域5、埋め込みボロ
ン領域6と絶縁ボロン領域9、埋め込みアンチモン領域
5とコレクタリン領域8をそれぞれ接触させる(図3
(e)参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の接合分離基
板の製造方法には以下のような問題点があった。 (1)埋め込みリン領域12のオートドープによりp型
の第1のエピタキシャル成長領域2の形成と比抵抗の制
御が非常に難しい。 (2)絶縁耐圧を例えば60V以上に設定しようとする
と、p型半導体領域である第1のエピタキシャル成長領
域2は比抵抗1〜5Ωcmでエピタキシャル厚10μm以
上が必要であるが、各埋め込み領域、特にVDMOS形
成領域部を接触させるために、1150℃〜1250℃
ぐらいの高温で数時間の熱処理が必要なため、基板1や
埋め込みアンチモン領域5からの拡散により、第1のエ
ピタキシャル成長領域2の最終エピタキシャル厚制御が
難しく、濃度のプロファイルも変化してしまう。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、接合分
離型の半導体基板の製造方法において、一方の導電型で
ある半導体基板の一主面のVDMOSを形成する領域に
酸化膜を形成する工程と、前記一方の導電型である半導
体基板の一主面に他方の導電型である半導体領域と前記
酸化膜上に多結晶シリコン層をエピタキシャル成長で同
時に形成する工程と、MOSトランジスタを形成する領
域の前記多結晶シリコン層と酸化膜を除去する工程と、
所定の領域に埋め込み領域を形成する工程と、一方の導
電型である半導体領域をエピタキシャル成長で形成する
工程と、一主面を鏡面研磨して平坦化する工程と、前記
一方の導電型である半導体領域を絶縁分離する領域を形
成する工程とを有することである。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1(a)〜図1(e)は本発明の第1実施例を示
す断面図である。n+型半導体基板1のVDMOSを形
成する領域に酸化膜3を形成した後、p型不純物である
ボロンをドープした第1のエピタキシャル成長を行い、
+型半導体基板1上にp型半導体領域2及び酸化膜3
上に多結晶シリコン層4を形成する(図1(a)参
照)。次に、VDMOS形成領域の多結晶シリコン層4
を酸化膜3をストッパにして異方性エッチングで除去し
た後、酸化膜3も除去し、所定の位置にn+型半導体領
域である埋め込みアンチモン領域5及びp+型半導体領
域である埋め込みボロン領域6を形成する(図1(b)
参照)。
【0007】次にn型半導体領域である第2のエピタキ
シャル成長領域7を形成し(図1(c)参照)、表面を
鏡面研磨して平坦化し(図1(d)参照)、第2のエピ
タキシャル領域7の絶縁分離を行うために、埋め込みボ
ロン領域6上にp+型半導体領域である絶縁ボロン領域
9及びBip−Tr形成領域の埋め込みアンチモン領域
5上の一部にコレクタ電極を取り出すためのn+型半導
体領域であるコレクタリン領域8を形成する。1200
℃前後の高温で短時間の熱処理を行い、埋め込みボロン
領域6と絶縁ボロン領域9、埋め込みアンチモン領域5
とコレクタリン領域8を接触させる(図1(e)参
照)。
【0008】図2(a)〜図2(f)は本発明の第2実
施例を示す断面図である。第1実施例との相違点は第2
エピタキシャル成長領域を高濃度のn+半導体領域と低
濃度のn型半導体領域の2回に分割して形成する点にあ
る。
【0009】すなわち、第1実施例と同様にn+半導体
基板1上に酸化膜3、多結晶シリコン層4、p型半導体
領域2を形成し(図2(a)参照)。VDMOS形成領
域の多結晶シリコン層4及び酸化膜3を除去する(図2
(b)参照)。次に、n+型半導体基板1とほぼ同濃度
のn+型半導体領域である第2のエピタキシャル成長領
域10を形成する(図2(c)参照)。次に、表面を鏡
面研磨して平坦化する(図2(d)参照)。この後、必
要な埋め込み領域を形成し(図2(e)参照)、n型半
導体領域である第3のエピタキシャル成長領域11を形
成して、絶縁領域及びコレクタ領域を形成する(図2
(f)参照)。
【0010】このような製造方法にすることにより、裏
面からドレイン電極をとるVDMOSのドレイン抵抗を
低減できるため、VDMOSのオン抵抗を小さくするこ
とができる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の接合分離
基板の製造方法によれば、VDMOS形成領域は、n+
型半導体基板とn型である第2のエピタキシャル領域が
埋め込み領域なしで直接接触することができる。したが
って、p型である第1のエピタキシャル成長領域形成の
際の、埋め込みリン領域のオートドープによる問題をな
くすことができるという効果を有する。さらに高温長時
間の熱処理が不要となることから、エピタキシャル厚の
制御もしやすくなるし、プロファイルのだれも低減する
ことができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の工程を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の第2実施例の工程を示す断面図であ
る。
【図3】従来の接合分離基板の製造方法を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 n+型半導体基板 2 p型半導体領域(第1のエピタキシャル成長領域) 3 酸化膜 4 多結晶シリコン層 5 n+型半導体領域(埋め込みアンチモン領域) 6 p+型半導体領域(埋め込みボロン領域) 7 n型半導体領域(第2のエピタキシャル成長領域) 8 n+型半導体領域(コレクタリン領域) 9 p+型半導体領域(絶縁ボロン領域) 10 n+型半導体領域(第2のエピタキシャル成長領
域) 11 n型半導体領域(第3のエピタキシャル成長領
域) 12 n+型半導体領域(埋め込みリン領域)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接合分離型の半導体基板の製造方法にお
    いて、一方の導電型である半導体基板の一主面のVDM
    OSを形成する領域に酸化膜を形成する工程と、前記一
    方の導電型である半導体基板の一主面に他方の導電型で
    ある半導体領域と前記酸化膜上に多結晶シリコン層をエ
    ピタキシャル成長で同時に形成する工程と、MOSトラ
    ンジスタを形成する領域の前記多結晶シリコン層と酸化
    膜を除去する工程と、所定の領域に埋め込み領域を形成
    する工程と、一方の導電型である半導体領域をエピタキ
    シャル成長で形成する工程と、一主面を鏡面研磨して平
    坦化する工程と、前記一方の導電型である半導体領域を
    絶縁分離する領域を形成する工程とを有することを特徴
    とする半導体基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体基板の製造方法に
    おいて、一方の導電型である半導体領域を形成するエピ
    タキシャル成長が高濃度のエピタキシャル成長と低濃度
    のエピタキシャル成長の2回のエピタキシャル成長で行
    われる半導体基板の製造方法。
JP4031492A 1992-01-30 1992-01-30 半導体基板の製造方法 Pending JPH05218187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031492A JPH05218187A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031492A JPH05218187A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 半導体基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05218187A true JPH05218187A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12577159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4031492A Pending JPH05218187A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05218187A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100592225B1 (ko) * 2003-12-30 2006-06-23 동부일렉트로닉스 주식회사 더블 에피 성장을 이용한 고전압 소자 형성 방법
CN113257815A (zh) * 2021-04-29 2021-08-13 中国科学院微电子研究所 竖直相邻器件之间带隔离部的半导体装置及电子设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100592225B1 (ko) * 2003-12-30 2006-06-23 동부일렉트로닉스 주식회사 더블 에피 성장을 이용한 고전압 소자 형성 방법
CN113257815A (zh) * 2021-04-29 2021-08-13 中国科学院微电子研究所 竖直相邻器件之间带隔离部的半导体装置及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355984B2 (ja)
JPS6159853A (ja) シリコン結晶体構造
JP2526786B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3014012B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0719838B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3258123B2 (ja) 半導体装置
JPS6159852A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3208159B2 (ja) Soi基板上にバイポーラトランジスタとcmosトランジスタを製造する方法及びそれらのトランジスタ
JPH05218187A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH01130542A (ja) 素子間分離領域を有する半導体装置の製造方法
JPS61172346A (ja) 半導体集積回路装置
JP2615652B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP3257523B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06112481A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPS60117755A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2789965B2 (ja) 半導体装置用貼り合わせ基板およびその製造方法
JP2002083877A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH01214064A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0387059A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH04280423A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59217363A (ja) バイポ−ラ型半導体装置の製造方法
JPH05175209A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02148737A (ja) 縦型バイポーラトランジスタ
JPH11251426A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS60207374A (ja) バイポ−ラトランジスタ及びその製造方法