JPH05213659A - 建築用材及びその製造方法 - Google Patents

建築用材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05213659A
JPH05213659A JP4045967A JP4596792A JPH05213659A JP H05213659 A JPH05213659 A JP H05213659A JP 4045967 A JP4045967 A JP 4045967A JP 4596792 A JP4596792 A JP 4596792A JP H05213659 A JPH05213659 A JP H05213659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tile
molding
roof
roof tiles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4045967A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kawamura
勝 河村
Hiroshi Mihara
弘 三原
Hisahiro Nishimura
尚大 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKA SANGYO KK
Original Assignee
NIKKA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKA SANGYO KK filed Critical NIKKA SANGYO KK
Priority to JP4045967A priority Critical patent/JPH05213659A/ja
Publication of JPH05213659A publication Critical patent/JPH05213659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ヘドロから建築用材料就中焼成された建築用材
料を製造すること。 【構成】ヘドロを必要に応じ、前処理し、混練し、成形
し、次いで必要に応じ、釉薬層を設けて、焼成するこ
と。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築用材及びその製造方
法に関し、更に詳しくはヘドロを基本原料とした建築用
材及びこれを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、瓦やしき瓦は粘土(土)類を主原
料とする所謂陶磁器原料に、必要に応じ、添加剤を添加
して混練し、成形し、必要に応じ、釉薬をかけて焼成し
て製造されている。このうち、しき瓦は主に屋根に使わ
ずに地面にひいて使用されるものであり、通常の屋根に
使う瓦に比べて、耐水性、寸法安定性、機械的強度等が
それ程強く要求されないものとされている。
【0003】一方、全国各地に所謂ヘドロが生成し、そ
の量も極めて多く、このヘドロの除去並びに再利用が極
めて重要な問題となっていることは、広く周知のことで
ある。
【0004】しかし乍ら、現在のところ、ヘドロの有効
な再利用の道は未だ不十分であり、ヘドロの再利用の有
効な手段が渇望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明が解決
しようとする課題は、従来有効な再利用の道の少ないヘ
ドロの有効な再利用の道を開くことである。
【0006】本発明者は上記課題を解決するために、鋭
意研究を行ってきたが、この研究に於いて、ヘドロを瓦
やしき瓦等の建築用材料の製造用基本原料として使用し
ようとする従来全く考えられてもいなかった新しい着想
に至った。よって、本発明が解決しようとする課題は、
ヘドロから、しき瓦等の建築用材料を製造する手段を開
発することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者の研究によれ
ば、ヘドロを必要に応じ、前処理し、これを原料として
瓦及びしき瓦を製造したところ、原料をヘドロとしてい
るために、得られる瓦は耐水性が乏しく、到底瓦として
は使用できないことが判明した。又この研究に於いて、
ヘドロに含まれている不純物のために焼成過程において
望ましくない膨張や、小さな発泡が生じ、目的物瓦の表
面に小さな凸凹が発生することが判明した。
【0008】この新しい事実に基づき、更に研究を続け
た結果、瓦としては不十分であっても、しき瓦とすれ
ば、要求される各種物性、たとえば耐水性、寸法安定
性、及び機械的強度について、一応満足するものが得ら
れることが判明した。またこの研究に於いて、更に表面
の小さな凸凹もしき瓦として逆に却って望ましい模様な
いしは外観となることが判明した。
【0009】また更に、このような新しい知見は、しき
瓦だけではなく、耐水性、寸法安定性及び機械的強度が
瓦程大きく要求されない他の建築用材料、たとえば床
材、タイル類、壁材、ブロック材等にも適用することが
判明した。
【0010】従って上記課題を解決するための手段は、
ヘドロを必要に応じ前処理し、混練、成形し、更に必要
に応じ釉薬層を設けて、焼成することによって達成され
る。
【0011】
【発明の作用並びに構成】本発明に於いては、しき瓦だ
けでなく、たとえば床材、タイル類、壁材、ブロック材
等の建築用材料が含まれるが、証明の便宜上これ等を代
表してしき瓦についてのべる。従って本発明に於いて
は、しき瓦だけに限定されるものではない。
【0012】本発明のしき瓦は原則として、ヘドロを原
料とし、これを混練し、成形し、焼成されて製造される
ものである。特に注目すべき点は、ヘドロからしき瓦と
して要求される物性を満足するしき瓦が、製造できると
いうことである。
【0013】若干上記で述べた通り、従来ヘドロから瓦
やしき瓦を製造するということは全く考えられないこと
であり、又事実これを行ったという報告も全くない。本
発明は、従来のヘドロからは、瓦としての必要な物性を
満足することが出来ないという常識に反し、敢えてヘド
ロから、しき瓦を製造する点に最大の特徴が存在する。
【0014】本発明に於いて使用するヘドロは、通常ヘ
ドロと称されているものが、使用される。ヘドロはその
発生する場所により、成分は必ずしも一定はしないが、
その主成分は通常SiO2、Al23、Fe23、Mg
O、その他若干の他の成分等であり、これに発生する場
所の特異性に基づく若干の各種の不純成分が、含有され
ているものである。本発明に於いて使用するヘドロは、
原則としてその生成場所を問わず、各地のヘドロが使用
され、必要に応じ、ヘドロの種類に合わせて適宜な前処
理を施すことにより、いずれのヘドロも有効に使用する
ことができる。代表的なヘドロの場所を例示すれば、例
えば浜大津疎水取入口付近、浜大津製紙工場沖等であ
る。
【0015】本発明に於いてはこのヘドロを、必要に応
じ前処理して、望ましくない不純物を除去した後、混練
し、成形する。前処理自体はなんら限定されないが、後
の焼成工程において、支障が生じる可能性のある成分を
あらかじめ除去する。例えば、石類(小石等)、貝殻
類、植物の枝や根等がヘドロに含まれている場合には、
予めこれを除去するために、大きいものは手作業で、小
さなものはヘドロを乾燥後、篩で分離する。
【0016】混練及び成形は従来法に従って行われる。
次いで成形物に必要に応じ、釉薬がかけられる。釉薬を
かける手段自体、及びその色調は、従来のしき瓦と同じ
手段や色調でも構わない。又必要に応じ、色調を変化さ
せても構わない。
【0017】次いで成形物は焼成される。焼成自体も従
来のしき瓦の焼成手段がそのまま適用される。例えば8
00〜1300℃好ましくは850〜100℃程度で1
0〜50時間好ましくは15〜40時間程度である。焼
成後、必要に応じ、所謂いぶしをかけても良い。
【0018】かくして製造されるしき瓦は、例えば図1
に示す通り、ヘドロに含まれている成分のために、その
表面に若干小さな膨らみを生じ、表面が若干凸凹にな
る。これがあたかも一種の模様となって新しい感覚のし
き瓦となる。これが本発明の特徴の一つともなってい
る。尚図1はこのしき瓦の表面の写真を模擬的に示した
図面であり、1はしき瓦を、2はその小さな膨らみを、
また3は人為的に設けた模様である。
【0019】又本発明で得られるしき瓦は、その耐水性
は通常のしき瓦に比べてかなり小さいが、しき瓦として
要求される耐水性は保持することができる。又、ヘドロ
に含まれる各種成分のために、時として若干、しき瓦全
体として膨らみが生ずる場合があるが、しき瓦として使
用する場合に特に問題になることはない。また寸法安定
性や機械的強度についても同様に、しき瓦として満足す
る物性を有するものとなる。
【0020】本発明に於いては、上記の如く成形した後
で、これを割り肌とすることも出来る。割り肌とするこ
とにより、その表面に所謂割り肌の形状(模様)が形成
され、割り肌としての優雅な外観が付与される。例え
ば、図2に示す如く、自然の岩石を割った時のような外
観が付与できる。尚図2も図1と同様にしき瓦の表面を
撮影した写真を模擬的に示した説明図であり、4はしき
瓦を、5は割り肌を示す。この割り肌を形成するに際し
ては、成形物を焼成前に(釉薬層を形成する場合には、
その形成の前に)成形物を焼成前に割り肌とする。割り
肌とする手段自体はなんら限定されず、従来の割り肌の
形成手段がそのまま採用される。そして、割り肌を形成
した後は、常法に従って焼成する。
【0021】かくして得られるしき瓦は、その表面に一
種独特の模様が形成され、全く新しい外観と風合を有す
るものとなる。しかもしき瓦として要求される各種物性
も実用上満足の出来る物性を保持したものとなってい
る。
【0022】上記ではしき瓦についてのべたが、これ等
は床材、タイル、壁材、ブロック等の建築用材料につい
ても同様である。
【0023】
【実施例】本発明の実施例を使用して本発明を詳しく説
明する。
【0024】
【実施例1】浜大津、疎水取入口付近(滋賀県大津市)
のヘドロを自然乾燥して、水分18%程度となし、次い
で手作業により、貝殻、小石等夾雑物を除去後、よく混
練する。押出し成形機(サイズ230mm×230mm×3
0mm)により、しき瓦用の平板状成形物を押し出し成形
する。その後十分に加熱、乾燥(水分5%以下とす
る)、及び自然乾燥とする。この乾燥成形物をガス炉に
て15時間、最高温度1000℃にて、焼成し、消火
後、850℃付近にて、生ガスを封入し、いぶしをかけ
た。放冷後、製品を取り出した。
【0025】滋賀県滋賀郡滋賀町木戸の一般住宅の玄関
先、アプローチ部分に通常の所謂ピンコロ様タイルと併
用して、施工使用した。
【0026】
【実施例2】浜大津疎水取入口付近(滋賀県大津市)の
ヘドロを自然乾燥して、水分18%程度にまで乾燥し、
手作業で貝殻、小石等の夾雑物を除去後、よく混練す
る。
【0027】押し出し成形機(サイズ120mm×120
mm×200mm)により、成形後200mmの長さの中央部
分100mmの所に割り肌を形成するための切れ目(8m
m)を入れる。その後、十分に乾燥(水分5%以下)
後、切れ目の部分から破断後、約15時間最高温度10
00℃にて焼成消火後、850℃付近の温度にて、いぶ
しをかける。放冷後、取り出す。
【0028】
【発明の効果】本発明は従来、殆どその有効利用の道が
開かれていないヘドロを用いて、しき瓦を製造しようと
するものであり、その産業上の効果は極めて大きい。
【0029】
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】
【0031】図1は本発明のしき瓦の一例の表面を撮影
した写真を模擬的に図示した説明図である。
【0032】
【図2】
【0033】図2は本発明の他のしき瓦の一例の表面を
撮影した写真を模擬的に図示した説明図である。
【0034】1………しき瓦 2………小さな膨らみ 3………人為的に設けた模様 4………しき瓦 5………割り肌

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘドロを基本原料として成形、焼成された
    建築用材。
  2. 【請求項2】ヘドロを必要に応じ、前処理し、混練し、
    成形し、次いで必要に応じ、釉薬層を設けて、焼成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の建築用材の製造方
    法。
  3. 【請求項3】成形後、割り肌となして焼成された請求項
    1に記載の建築用材。
  4. 【請求項4】ヘドロを必要に応じ、前処理し、成形し、
    次いで割り肌を形成し、必要に応じ、釉薬層を設けて、
    焼成することを特徴とする建築用材の製造方法。
JP4045967A 1992-01-31 1992-01-31 建築用材及びその製造方法 Pending JPH05213659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4045967A JPH05213659A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 建築用材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4045967A JPH05213659A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 建築用材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05213659A true JPH05213659A (ja) 1993-08-24

Family

ID=12734008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4045967A Pending JPH05213659A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 建築用材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05213659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016088825A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 創嘉瓦工業株式会社 模様付きいぶし製品とその製造方法
CN111978070A (zh) * 2020-09-02 2020-11-24 福建泉州顺美集团有限责任公司 利用德化浐溪淤泥制备的环保陶瓷及制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016088825A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 創嘉瓦工業株式会社 模様付きいぶし製品とその製造方法
CN111978070A (zh) * 2020-09-02 2020-11-24 福建泉州顺美集团有限责任公司 利用德化浐溪淤泥制备的环保陶瓷及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101672083A (zh) 利用纯煤矸石生产自保温烧结砖的方法
CN106587928A (zh) 利用建筑垃圾制作表面带釉的烧结墙砖或砌块的生产工艺
ATE412502T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von mischfarbigen betonkörpern
JPH05213659A (ja) 建築用材及びその製造方法
KR200181602Y1 (ko) 제지슬러지를 이용한 블록
KR101601757B1 (ko) 석탄회를 혼합하여 제조한 경량 점토기와 및 그 제조방법
JPH10500093A (ja) モルタル組成物
CN1105091C (zh) 高强度粉煤灰砌筑砖及其制备方法
SE426814B (sv) Forfarande for tillverkning av keramiska alster t ex byggnadstegel
Pecchioni et al. The ancient mortars, an attestation of the material culture: the case of Florence
KR100835533B1 (ko) 경량 황토벽돌과 그 제조방법
US4476187A (en) Non-sintered quartz ware and method for producing the same
CN1544384A (zh) 一种花纹砖的制作工艺
Hemming Plastics and molded electrical insulation
SU1357393A1 (ru) Способ изготовлени декоративно-облицовочного материала
KR970009182B1 (ko) 발포세라믹 판넬의 제조방법
CN101672093A (zh) 一种朱红石天然色复合砖
KR20010094685A (ko) 황금결정유약 한식기와 및 그 제조방법
KR20000000553A (ko) 기공이 형성된 건축자재 및 조형물의 제조공법
US2043642A (en) Building brick
RU14931U1 (ru) Двухслойное керамическое изделие
RU38002U1 (ru) Керамическое изделие стеновое
SU1288173A1 (ru) Способ изготовлени декоративных керамических элементов
KR100788575B1 (ko) 패류를 이용한 도자기 제조방법
CN108424092A (zh) 一种加气混凝土砖的加工工艺