JPH05208935A - 新規なハロゲン化シクロアルカンカルボン酸誘導体、それを有効成分とする除草剤およびそのための中間体 - Google Patents

新規なハロゲン化シクロアルカンカルボン酸誘導体、それを有効成分とする除草剤およびそのための中間体

Info

Publication number
JPH05208935A
JPH05208935A JP3206094A JP20609491A JPH05208935A JP H05208935 A JPH05208935 A JP H05208935A JP 3206094 A JP3206094 A JP 3206094A JP 20609491 A JP20609491 A JP 20609491A JP H05208935 A JPH05208935 A JP H05208935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
atom
group
lower alkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3206094A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Go
敦 郷
Sachio Kudo
祐夫 工藤
Yorio Kumamoto
頼夫 熊本
Michi Watanabe
美地 渡邊
Takako Takahashi
孝子 高橋
Takako Aoki
孝子 青木
Norishige Sotojima
徳重 外島
Keiji Endo
恵次 遠藤
Hideji Mukoda
秀司 向田
Shinji Kawaguchi
真二 川口
Rika Higure
理加 日暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP3206094A priority Critical patent/JPH05208935A/ja
Publication of JPH05208935A publication Critical patent/JPH05208935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式(I)で表わされる、新規なハロゲン化シ
クロアルカンカルボン酸誘導体、それを有効成分とする
除草剤、並びに式(I)の化合物を製造する中間体であ
る式(II)で表わされる化合物。 【化1】 〔式(I)及び(II)に於て、Xはハロゲン原子;Yは
OH、アルコキシ基等;Vは水素、低級アルキルスルホ
ニル等;Z及びZはCHまたはNを;R及びR
は水素原子、ハロゲン原子、低級アルコキシ、モノ或い
はジ低級アルキルアミノ;Aは酸素原子、=N−B;B
はヒドロキシ、低級アルキルカルボニルオキシ;n=0
〜3を示す〕 【効果】 上記ハロゲン化シクロアルカンカルボン酸誘
導体は除草活性が優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なハロゲン化シク
ロアルカンカルボン酸誘導体、それを有効成分とする除
草剤およびそのための中間体化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】ピリミジン環またはトリアジン環を含有
するアルカン酸およびそれを有効成分とする除草剤は、
例えばヨーロツパ特許第346789−Aおよび特開平
2−85262号公報に提案されている。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記
公知文献に記載された化合物は除草スペクトラム、投下
薬量、作物選択性などの点で未だ充分満足すべきもので
はない。
【0004】そこで本発明者らは、前記公知文献に記載
された化合物に比べて、さらに除草スペクトラムが広
く、除草効果が高くしかも栽培作物に対して安全性が優
れた化合物を開発すべく鋭意研究を進めた結果、特定の
位置がハロゲン化されたシクロアルカンカルボン酸(ま
たはその誘導体)部と特定の位置に置換基を有するピリ
ミジン環部またはトリアジン環部が酸素原子を介して結
合したハロゲン化シクロアルカンカルボン酸誘導体は新
規であり、この化合物は一年性雑草のみならず多年性雑
草に対して優れた除草活性を示すと共に、或る種の栽培
作物に対して高い安全性を示すことが見出された。
【0005】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれ
ば、下記一般式(I)で表されるハロゲン化シクロアル
カンカルボン酸誘導体およびその塩類が提供される。
【0006】
【化6】 式中、Xはハロゲン原子を示す、nは0〜3までの整数
を示す、Z1およびZ2はそれぞれ窒素原子または基CH
を示すが、Z1が窒素原子であるときZ2は窒素原子また
は基CHを示し、Z1が基CHであるときZ2は窒素原子
を示す、R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、ハ
ロゲン原子、モノ或いはジ低級アルキル置換アミノを示
すか、それぞれの場合ハロゲン原子で置換されていても
よい低級アルキル、低級アルコキシまたは低級アルキル
チオを示す、Aは酸素原子または基=N−Bを示す、こ
こでBは、ヒドロキシ、低級アルキルカルボニルオキシ
またはそれぞれの場合、ヒドロキシカルボニル或いは低
級アルコキシカルボニルで随時置換されていてもよい低
級アルコキシを示す、Yは水素原子、ヒドロキシ、それ
ぞれの場合にハロゲン原子、ヒドロキシ、低級アルキ
ル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルコキ
シカルボニル、低級アルキルカルボニル、シアノ、ニト
ロまたはアジドで随時置換されていてもよい低級アルコ
キシ、低級アルケノキシ、低級アルキノキシ、低級アル
キルチオ、アリールオキシ、アラルキルオキシ、アリー
ルチオ、アラルキルチオ、低級シクロアルコキシ、低級
シクロアルケニルオキシ、ピリジルチオ、フリルメチル
オキシ、フリルチオまたはチエニルオキシを示すか、或
いはアジド、トリ低級アルキ [ここでR3およびR4はそれぞれ独立して水素原子、低
級アルキル、低級アルコキシ、アリールまたはアラルキ
ルを示し、またR3およびR4は互いにそれらが結合して
いる炭素原子と共に低級シクロアルカン環を形成してい
てもよい、R5およびR6はそれぞれ独立して水素原子、
ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アル
キニル、低級アルコキシ、低級アルケノキシ、低級アル
キノキシ、低級アルキルカルボニルオキシ、シアノ、ハ
ロゲン原子で置換されていてもよい低級アルキルスルホ
ニル、低級アルコキシカルボニルで置換された低級アル
キル、ヒドロキシカルボニルで置換された低級アルキ
ル、低級アルコキシカルボニルで置換された低級アルコ
キシ、ヒドロキシカルボニルで置換された低級アルコキ
シ、それぞれの場合にハロゲン原子、ヒドロキシ、低級
アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン原子で置換された
低級アルキル、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ或いはジ
−低級アルキル置換アミノまたは低級アルコキシカルボ
ニルで随時置換されていてもよいアリール、アラルキ
ル、アリールオキシ、アラルキルオキシ、アリールカル
ボニルオキシ、ピリジル、
【0007】
【化7】 (ここでZ3は酸素原子、基CHまたは硫黄原子を示
し、Z4は窒素原子または基CHを示し、Z1およびZ2
は前記と同じ定義を意味し、mは0または1の整数を (ここでR7およびR8は、水素原子、低級アルキル、低
級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルで
置換された低級アルキル、ヒドロキシカルボニルで置換
された低級アルキル、またはそれぞれの場合にハロゲン
原子、低級アルキル、ハロゲン原子で置換された低級ア
ルキル、低級アルコキシ、シアノ、アミノまたはニトロ
で随時置換されていてもよいアリール、アラルキル、ピ
リジルまたはベンゾチアゾリルを示す)]。
【0008】本発明の前記一般式(I)において、X、
1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、AおよびY
の定義中の原子および基について具体例を以下に説明す
る。 ハロゲン原子 ;フツ素、塩素、臭素または沃素、低級アルキル基 ;たとえば、メチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、第二ブ
チル、第三ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオ
ペンチル、第三ペンチル基等の如き炭素数5以下の低級
アルキル基、ハロゲン原子で置換された低級アルキル基 ;たとえば、
モノクロロメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメ
チル基等の如き、1から3個のハロゲン原子で置換され
た低級アルキル基、低級アルコキシ基 ;たとえば、メトキシ、エトキシ、n
−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブ
トキシ、第二ブトキシ、第三ブトキシ基等の如き炭素数
5以下の低級アルコキシ基、ハロゲン原子で置換された低級アルコキシ基 ;たとえ
ば、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2−
クロロエトキシ、2,2−ジクロロエトキシ、2,2,2
−トリクロロエトキシ、2−ブロモエトキシ、2−フル
オロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、3−
ブロモプロポキシ基等の如き、1から3個までのハロゲ
ン原子で置換された炭素数5以下の低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基 ;たとえば、メチルチオ、エチルチ
オ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチル
チオ、第二ブチルチオ、イソブチルチオ、第三ブチルチ
オ基等の如き炭素数5以下の低級アルキルチオ基、ハロゲン原子で置換された低級アルキルチオ基 ;たとえ
ば、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、
2−クロロエチルチオ、2,2−ジクロロエチルチオ、
2,2,2−トリクロロエチルチオ、2−ブロモエチルチ
オ、2−フルオロエチルチオ、2,2,2−トリフルオロ
エチルチオ、3−ブロモプロピルチオ基の如き、1から
3個までのハロゲン原子で置換された炭素数5以下の低
級アルキルチオ基、モノあるいはジ低級アルキル置換アミノ基 ;たとえば、
メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イ
ソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、第二ブチルアミ
ノ、イソブチルアミノ、第三ブチルアミノ、ジメチルア
ミノ、ジエチルアミノ、ジ−n−プロピルアミノ、ジ−
イソプロピルアミノ、エチルメチルアミノ、メチルプロ
ピルアミノ基等の如きアルキル部分の炭素数5以下のモ
ノあるいはジ低級アルキル置換アミノ基、低級アルキルカルボニルオキシ基 ;たとえば、メチルカ
ルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ、n−プロピ
ルカルボニルオキシ、イソプロピルカルボニルオキシ、
n−ブチルカルボニルオキシ、イソブチルカルボニルオ
キシ、第二ブチルカルボニルオキシ、第三ブチルカルボ
ニルオキシ基等の如きアルキル部分の炭素数5以下の低
級アルキル基が結合するカルボニルオキシ基、低級アルコキシカルボニル基で置換された低級アルコキ
シ基 ;たとえば、メトキシカルボニルメトキシ、エトキ
シカルボニルメトキシ、n−プロポキシカルボニルメト
キシ、イソプロポキシカルボニルメトキシ、n−ブトキ
シカルボニルメトキシ、イソブトキシカルボニルメトキ
シ、第二ブトキシカルボニルメトキシ、第三ブトキシカ
ルボニルメトキシ、1−メトキシカルボニル−エトキ
シ、1−エトキシカルボニル−エトキシ、1−n−プロ
ポキシカルボニル−エトキシ、1−イソプロポキシカル
ボニル−エトキシ、1−n−ブトキシカルボニル−エト
キシ、1−イソブトキシカルボニル−エトキシ、1−第
二ブトキシカルボニル−エトキシ、1−第三ブトキシカ
ルボニル−エトキシ基等の如き炭素数5以下の低級アル
コキシ基が結合したカルボニル基で置換された低級アル
コキシ基、ヒドロキシで置換された低級アルコキシ基 ;たとえば、
2−ヒドロキシエトキシ、2−ヒドロキシプロポキシ、
3−ヒドロキシプロポキシ、2−ヒドロキシブトキシ、
3−ヒドロキシブトキシ、4−ヒドロキシブトキシ等の
如き、ヒドロキシ基で置換された炭素数5以下の低級ア
ルコキシ基、ヒドロキシカルボニル基で置換された低級アルコキシ
;たとえば、ヒドロキシカルボニルメトキシ、1−ヒ
ドロキシカルボニル−エトキシ基等の如き、ヒドロキシ
カルボニル基で置換された炭素数5以下の低級アルコキ
シ基、低級アルコキシカルボニル基 ;たとえば、メトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニ
ル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニ
ル、イソブトキシカルボニル、第二ブトキシカルボニ
ル、第三ブトキシカルボニルなどのアルキル部分が炭素
数5以下の低級アルコキシカルボニル基、低級アルケニル基 ;たとえば、アリル基、2−メチル−
2−プロペニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、
および3−メチル−2−ブテニル基等の如き、炭素数5
以下の低級アルケニル基、低級アルキニル基 ;たとえば、2−プロピニル、および
2−ブチニル、3−ブチニル基の如き、炭素数5以下の
低級アルキニル基、低級アルキルカルボニル基 ;たとえば、メチルカルボニ
ル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソ
プロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、イソブチ
ルカルボニル、第二ブチルカルボニル、第三ブチルカル
ボニルの如きアルキル部分の炭素数5以下の低級アルキ
ルカルボニル、置換されていてもよいアリール基 ;たとえば、フエニ
ル、2−メチルフエニル、3−メチルフエニル、4−メ
チルフエニル、2−クロロフエニル、3−クロロフエニ
ル、4−クロロフエニル、2−ブロモフエニル、3−ブ
ロモフエニル、4−ブロモフエニル、2−フルオロフエ
ニル、3−フルオロフエニル、4−フルオロフエニル、
2−ニトロフエニル、3−ニトロフエニル、4−ニトロ
フエニル、2−メトキシフエニル、3−メトキシフエニ
ル、4−メトキシフエニル、2−トリフルオロメチルフ
エニル、3−トリフルオロメチルフエニル、4−トリフ
ルオロメチルフエニル、2−アミノフエニル、3−アミ
ノフエニル、4−アミノフエニル、2−ヒドロキシフエ
ニル、3−ヒドロキシフエニル、2,3−ジメチルフエ
ニル、2,4−ジメチルフエニル、2,5−ジメチルフエ
ニル、2,6−ジメチルフエニル、3,4−ジメチルフエ
ニル、3,5−ジメチルフエニル、2,3−ジクロロフエ
ニル、2,4−ジクロロフエニル、2,5−ジクロロフエ
ニル、2,6−ジクロロフエニル、3,4−ジクロロフエ
ニル、3,5−ジクロロフエニル、2,4−ジニトロフエ
ニル、2,6−ジニトロフエニル、3,4−ジニトロフエ
ニル、3,5−ジニトロフエニル、2,3,5−トリクロ
ロフエニル、2,4,6−トリクロロフエニル、1−ナフ
チル、2−ナフチル基等の如き置換されていてもよいア
リール基、置換されていてもよいアラルキル基 ;たとえば、ベンジ
ル、2−ブロモベンジル、3−ブロモベンジル、4−ブ
ロモベンジル、2−クロロベンジル、3−クロロベンジ
ル、4−クロロベンジル、2−フルオロベンジル、3−
フルオロベンジル、4−フルオロベンジル、2−メトキ
シベンジル、3−メトキシベンジル、4−メトキシベン
ジル、2−メチルベンジル、3−メチルベンジル、4−
メチルベンジル、2−ニトロベンジル、3−ニトロベン
ジル、4−ニトロベンジル基等の如き置換されていても
よいアラルキル基、低級アルケノキシ基 ;たとえば、ビニルオキシ、アリル
オキシ、3−ブテニルオキシ、1−メチル−2−プロペ
ノキシ、2−メチル−2−プロペニルオキシ基等の如き
炭素数5以下の低級アルケノキシ基、低級アルキノキシ基 ;たとえば、2−プロピニルオキ
シ、1−メチル−2−プロピニルオキシ、2−ブチニル
オキシまたは3−ブチニルオキシ基等の如き炭素数5以
下の低級アルキノキシ基、置換されていてもよいアリールオキシ基 ;たとえば、フ
エノキシ、ナフトキシ、2−ブロモフエノキシ、3−ブ
ロモフエノキシ、4−ブロモフエノキシ、2−クロロフ
エノキシ、3−クロロフエノキシ、4−クロロフエノキ
シ、2−メチルフエノキシ、3−メチルフエノキシ、4
−メチルフエノキシ、2−メトキシフエノキシ、3−メ
トキシフエノキシ、4−メトキシフエノキシ、2−ニト
ロフエノキシ、3−ニトロフエノキシ、4−ニトロフエ
ノキシ基等、置換されていてもよいアラルキルオキシ基 ;たとえば、
ベンジルオキシ、2−ブロモベンジルオキシ、3−ブロ
モベンジルオキシ、4−ブロモベンジルオキシ、2−ク
ロロベンジルオキシ、3−クロロベンジルオキシ、4−
クロロベンジルオキシ、2−フルオロベンジルオキシ、
3−フルオロベンジルオキシ、4−フルオロベンジルオ
キシ、2−メトキシベンジルオキシ、3−メトキシベン
ジルオキシ、4−メトキシベンジルオキシ、2−メチル
ベンジルオキシ、3−メチルベンジルオキシ、4−メチ
ルベンジルオキシ、2−ニトロベンジルオキシ、3−ニ
トロベンジルオキシ、4−ニトロベンジルオキシ、2,
4−ジニトロベンジルオキシ、3,4−ジニトロベンジ
ルオキシ、3,5−ジニトロベンジルオキシ、2,4,6
−トリメチルベンジルオキシ基等の如き、置換されてい
てもよいアラルキルオキシ基、置換されていてもよいアリールチオ基 ;たとえば、フエ
ニルチオ、2−ブロモフエニルチオ、3−ブロモフエニ
ルチオ、4−ブロモフエニルチオ、2−クロロフエニル
チオ、3−クロロフエニルチオ、4−クロロフエニルチ
オ、4−フルオロフエニルチオ、2−メトキシフエニル
チオ、3−メトキシフエニルチオ、4−メトキシフエニ
ルチオ、4−メチルフエニルチオ、4−ニトロフエニル
チオ基等の如き置換されていてもよいアリールチオ基、置換されていてもよいアラルキルチオ基 ;たとえば、ベ
ンジルチオ、2−、3−または4−ブロモベンジルチ
オ、2−、3−または4−クロロベンジルチオ、2−、
3−または4−フルオロベンジルチオ、2−、3−また
は4−メトキシベンジルチオ、2−、3−または4−メ
チルベンジルチオ、3−または4−ニトロベンジルチオ
などの置換されていてもよいアラルキルチオ基、置換されていてもよいピリジルチオ基 ;たとえば、ピリ
ジル−2−チオ、5−ニトロピリジル−2−チオ基等の
置換されていてもよいピリジルチオ基、低級シクロアルコキシ基 ;たとえば、シクロプロピルオ
キシ、シクロブトキシルオキシ、シクロペンチルオキ
シ、シクロヘキシルオキシ基、低級シクロアルケニルオキシ基 ;たとえば、2−シクロ
ペンテニルオキシ、2−シクロヘキセニルオキシ、3−
シクロヘキセニルオキシ基、フリルメチルオキシ基 ;たとえば、2−フリルメチルオ
キシ、3−フリルメチルオキシ基、フリルメチルチオ基 ;たとえば、2−フリルメチルチ
オ、3−フリルメチルチオ基、チエニルメチルオキシ基 ;たとえば、2−チエニルメチ
ルオキシ、3−チエニルメチルオキシ基、ハロゲン原子で置換されていてもよい低級アルキルスル
ホニル基 ;たとえば、メタンスルホニル、エタンスルホ
ニル、1−プロパンスルホニル、2−プロパンスルホニ
ル、1−ブタンスルホニル、トリクロロメタンスルホニ
ル、トリフルオロメタンスルホニル、2,2,2−トリフ
ルオロメタンスルホニル基等の如き炭素数5以下の、1
から3個までのハロゲン原子で置換されていてもよい低
級アルキルスルホニル基、置換されていてもよいアリールカルボニルオキシ基 ;た
とえば、フエニルカルボニルオキシ、2−クロルフエニ
ルカルボニルオキシ、3−クロルフエニルカルボニルオ
キシ、4−クロルフエニルカルボニルオキシ、2−トリ
フルオロメチルフエニルカルボニルオキシ、3−トリフ
ルオロメチルフエニルカルボニルオキシ、4−トリフル
オロメチルフエニルカルボニルオキシ、2,4−ジクロ
ルフエニルカルボニルオキシ、2,6−ジクロルフエニ
ルカルボニルオキシ、3,4−ジクロルフエニルカルボ
ニルオキシ、3,5−ジクロルフエニルカルボニルオキ
シ、2,4−ジクロル−3−メチルフエニルカルボニル
オキシ基等の如き置換されていてもよいアリールカルボ
ニルオキシ基、置換されていてもよいベンゾチアゾリル基 ;たとえば、
ベンゾチアゾール−2−イル、6−ニトロベンゾチアゾ
ール−2−イル基等の置換されていてもよいベンゾチア
ゾリル基。
【0009】上記した基に具体的に示されていない基
は、上記した原子および基から任意に組合せて或いは一
般的に知られた常識に従つて選択される。
【0010】本発明の前記一般式(I)において、Yが
ヒドロキシ基の場合、その塩も本発明の化合物に包含さ
れる。その塩としては通常農学的に許容される塩である
のが好ましく、たとえば、ナトリウム、カリウム、アン
モニウム、イソプロピルアンモニウム、またはトリエチ
ルアンモニウム等の如き、アルカリ金属、アンモニウム
または低級アルキルアンモニウムの塩が挙げられる。
【0011】本発明のハロゲン化シクロアルカンカルボ
ン酸誘導体は、前記一般式(I)においてXがハロゲン
原子であることが特徴の1つである。Xがハロゲン原子
であることによつて、本発明の化合物はXが水素原子で
ある化合物に比べて、強い除草活性を有している。
【0012】一般式(I)においてXは弗素原子、塩素
原子、臭素原子または沃素原子を表わすが、好ましくは
弗素原子または塩素原子であり、最も好ましくは弗素原
子である。
【0013】また本発明の化合物の他の特徴の1つは基
【0014】
【化8】 を有していることである。この基は具体的には下記3つ
の基に分類することができる。
【0015】
【化9】 これら3つの基のうち、好ましいのは
【0016】
【化10】 であり、特に好ましいのは
【0017】
【化11】 である。
【0018】上記3つの基においてR1およびR2は、そ
れらが結合する骨格がピリミジンであるか或いはトリア
ジンであるかによつて、それらの好ましい原子または基
が選ばれる。すなわち
【0019】
【化12】 の場合においては、R1およびR2が共に低級アルコキシ
であるか、R1が低級アルコキシであり且つR2がハロゲ
ン原子であるか、或いはR1がハロゲン原子であり且つ
2が低級アルコキシであるのが好ましい。
【0020】
【化13】 の場合においては、R1およびR2が共に低級アルコキシ
であるのが好ましい。さらに
【0021】
【化14】 の場合にはR1が低級アルキルチオであり且つR2がハロ
ゲン原子、特に塩素原子であるのが好ましい。
【0022】本発明の化合物は一般式(I)において、
nが0または1、すなわちシクロペンタン環またはシク
ロヘキサン環を有しているものが好ましい。さらに一般
式(I)において、Aは基=N−Bよりも酸素原子であ
るのが好ましい。
【0023】またYは、ヒドロキシ、低級アルコキシ、
低級アルケニルオキシ、低級アルキ はどちらか一方が水素原子を示す)であるのが好まし
く、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルケニルオキ
シ、低級アルキニルオキシまたは 本発明の前記一般式(I)で表わされるハロゲン含有化
合物の好ましい化合物を例示すれば、下記(1)〜
(3)の通りである。
【0025】(1) 下記一般式(I)−i
【0026】
【化15】 式中、R1、R2、X、Yおよびnは前記一般式(I)の
定義と同じものを意味する、で表わされるハロゲン化シ
クロアルカンカルボン酸誘導体。
【0027】(2) 下記一般式(I)−ii
【0028】
【化16】 式中、R1、R2、X、Yおよびnは前記一般式(I)と
同じものを意味する、で表わされるハロゲン化シクロア
ルカンカルボン酸誘導体。
【0029】(3) 下記一般式(I)−iii
【0030】
【化17】 式中、R1、R2、X、Yおよびnは前記一般式(I)の
定義と同じものを意味する、で表わされるハロゲン化シ
クロアルカンカルボン酸誘導体。
【0031】本発明者らの研究によれば、前記一般式
(I)で表わされるハロゲン化シクロアルカンカルボン
酸誘導体は新規であり、しかも多くの種類の雑草に対し
て強い殺草活性を有することが見出された。
【0032】かくして本発明によれば、活性成分として
の前記一般式(I)で表わされるハロゲン化シクロアル
カンカルボン酸誘導体および農薬的に許容しうる希釈剤
または担体を含有する除草剤組成物が提供される。
【0033】さらに本発明によれば、雑草もしくは雑草
が生育している環境、或いはそれが生育することが予想
される環境に、上記除草剤組成物を適用して、雑草を排
除するか、雑草の発生もしくは生育を阻止する方法が提
供される。
【0034】本発明の上記除草剤組成物並びにその適用
方法については後に詳しく説明する。
【0035】本発明者らの研究によれば、除草活性を有
する本発明の前記一般式(I)で表されるハロゲン化シ
クロアルカンカルボン酸誘導体の合成中間体となり得る
下記一般式(II)のハロゲン化シクロアルカノール誘
導体は新規であることがわかつた。このハロゲン化シク
ロアルカノール誘導体も本発明に包含される。
【0036】すなわち本発明によれば、下記一般式(I
I)
【0037】
【化18】 式中、X、A、Yおよびnは一般式(I)の定義と同じ
ものを意味する、Vは、水素原子、低級アルキル、低級
アルキルカルボニル、低級アルキルスルホニルまたは、
それぞれの場合ハロゲン原子、ヒドロキシ、ニトロ、シ
アノ、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン置換低
級アルキル、ハロゲン置換低級アルコキシ、アミノまた
はモノ或いはジ−低級アルキル置換アミノで随時置換さ
れていてもよいアラルキル、アリールカルボニルまたは
アリールスルホニルを示す、で表わされるハロゲン含有
環状化合物が提供される。
【0038】前記一般式(II)で表わされる本発明の
ハロゲン化シクロアルカノール誘導体は、Xであるハロ
ゲン原子を有していることおよびnが0〜3までの整
数、すなわち5〜8員の炭素環を有していることに特徴
を有している。
【0039】一般式(II)においてXは弗素原子、塩
素原子、臭素原子または沃素原子、好ましくは弗素原子
または塩素原子であり、特に弗素原子であるのが好まし
く、またnは0または1すなわちシクロペンタン環また
はシクロヘキサン環が好ましい。
【0040】また、一般式(II)において、Yは、一
般式(I)において定義したものと同じ意味を有し、ま
た前記したように一般式(I)において好ましいもの
が、同じように好ましい。
【0041】さらに一般式(II)においてVは、水素
原子、低級アルキル、低級アルキルカルボニル、低級ア
ルキルスルホニル、アラルキル、アリールカルボニルま
たはアリールスルホニルである。これらのうちアラルキ
ル、アリールカルボニルおよびアリールスルホニルは、
それらの芳香核が随時ハロゲン原子、ヒドロキシ、ニト
ロ、シアノ、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン
置換低級アルキル、ハロゲン置換低級アルコキシ、アミ
ノまたはモノ或いはジ−低級アルキル置換アミノの少な
くとも1個によつて置換されていてもよい。前記Vとし
て好ましいのは水素原子、アラルキル、アリールカルボ
ニルである。
【0042】前記一般式(I)および(II)で表され
る本発明化合物には、飽和環に関する2種類の立体異性
体(シス体およびトランス体)が存在し、また、それぞ
れは光学活性体として存在しうる。
【0043】以下、シス、トランスの表示は飽和環上に
隣接する置換基の相対立体配置を表し、1位CAY基を
基準とした時に2位置換基がシス配置をとる化合物をシ
ス体(cis)、1位CAY基を基準とした時に2位置
換基がトランス配置をとる化合物をトランス体(tra
ns)と称する。また該当する化合物が、ラセミ体、右
旋性化合物、左旋性化合物である場合は、それぞれra
c、+、−と表示する。
【0044】次に、本発明の一般式(I)で表わされる
ハロゲン化シクロアルカンカルボン酸誘導体に属する具
体的化合物を第1表〜第4表に例示する。またそのハロ
ゲン化シクロアルカンカルボン酸誘導体のいくつかにつ
いて、測定されたNMR分析値および/または物性デー
タを第5表〜第8表に示す。
【0045】さらに本発明の一般式(II)で表わされ
るハロゲン化シクロアルカノール誘導体に属する具体的
化合物を第9表に例示する。そしてそのハロゲン化シク
ロアルカノール誘導体のいくつかについて、測定された
NMR分析値および/または物性データを第10表に示
す。
【0046】第1表〜第4表および第9表で用いられる
略号の意味は下記のとおりである。Phはフエニル基を
示す。
【0047】Ph−2Cl、Ph−2OCH3、Ph−
2NO2、Ph−20C25、Ph−2CF3、Ph−3
Cl、Ph−3OCH3、Ph−3NO2、Ph−3OC
25、Ph−3CF3、Ph−4Cl、Ph−4OC
3、Ph−4NO2、Ph−4OC25、Ph−4CF
3、Ph−2Br、Ph−2CH3、Ph−3Br、Ph
−3CH3、Ph−4Br、Ph−4CH3等における
はフエニル基を示し、Phに続く“2Cl”等におけ
る数字の部分はフエニル環との置換位置を示し、Cl、
OCH3、NO2、OC25、CF3、Br、CH3等は置
換位置に結合する置換基を示す。
【0048】Ph−2,4−DiClは2,4−ジクロロ
フエニル基を、Ph−2,6−DiClは2,6−ジクロ
ロフエニル基を、Ph−3,4−DiClは3,4−ジク
ロロフエニル基を、Ph−3,5−DiClは3,5−ジ
クロロフエニル基を示し、Ph−2,4−DiCl−3
CH3 は2,4−ジクロロ−3−フエニル基を示す。
【0049】Succinimidylは2,5−ジオキソ−1−ピ
ロリジニル基を示す。
【0050】O−N=C(−(C255−)は基
【0051】
【化19】 を示し、C(−(C255−)はシクロヘキシル基を
示す。
【0052】NH−2−thiadiazolylの2−thiadiazol
ylは1,3,4−シアジアゾール−2−イル基を、NH−
2−thiadiazolyl−5−CF3における2−thiadiazoly
l−5−CF3は5−トリフルオロメチル−1,3,4−チ
アジアゾール−2−イル基を示す。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【表3】
【0056】
【表4】
【0057】
【表5】
【0058】
【表6】
【0059】
【表7】
【0060】
【表8】
【0061】
【表9】
【0062】
【表10】 本発明の化合物は下記に示す方法(B−1法、B−2
法、B−3法、B−4法、B−5法、A−1法、A−2
法、A−3法、A−4法、A−5法)に従つて製造する
ことができるか、これらの方法に限定されるものではな
い。
【0063】1.一般式(II)で表される化合物の製
造法 B−1法
【0064】
【化20】 [式中、Y、Xおよびnは前記と同じ意味を示す。]上
記反応式において、式(II−a)で表される化合物
は、上記式(III)のハロゲン化シクロアルカノン誘
導体を無溶媒ないし適当な溶媒の存在下、適当な塩基を
用いて、−78℃ないし溶媒の沸点の温度範囲におい
て、種々の還元剤と1−24時間反応させることにより
製造することができる。
【0065】この反応において溶媒を使用する場合、そ
の例としては、たとえば、メタノール、エタノール、イ
ソプロピルアルコール等のアルコール系溶媒;ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒;ジクロル
メタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶媒;
ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒;
アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒;酢酸
メチル、酢酸エチル等のエステル系溶媒;ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミ
ド等の非プロトン性極性溶媒;アセトニトリル、水など
を挙げることができる。
【0066】また、還元剤としては、水素化トリフエニ
ルスズ、水素化ジフエニルスズ、水素化トリ−n−ブチ
ルスズ、水素化ジ−n−ブチルスズ等の有機スズ化合
物、水素化トリ−t−ブチルアルミニウムリチウム、水
素化ホウ素ナトリウム、水素化トリメトキシホウ素ナト
リウム、硫化水素化ホウ素ナトリウム、シアン化水素化
ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化トリ
エチルホウ素カルシウム、水素化ホウ素カリウム、水素
化トリイソプロポキシホウ素カリウム、水素化トリ−s
−ブチルホウ素カリウム、水素化ホウ素亜鉛、水素化ホ
ウ素テトラメチルアンモニウム、水素化シアノホウ素テ
トラ−n−ブチルアンモニウム等の金属水素錯化合物ま
たはその関連化合物、ジボランまたはジメチルアミン−
ボラン錯体、トリメチルアミン−ボラン錯体、トリエチ
ルアミン−ボラン錯体、t−ブチルアミン−ボラン錯
体、ピリジン−ボラン錯体、ジメチルスルフイド−ボラ
ン錯体、モルフオリン−ボラン錯体、1,4−オキサチ
アン−ボラン錯体等のボラン錯体、ジシクロヘキシルボ
ラン、9−ボラビシクロ[3,3,1]ノナン等のアルキ
ルボラン、イソプロポキシアルミニウム、ターシヤリー
ブトキシアルミニウム等の金属アルコキシド、パラジウ
ム炭素、酸化白金、ラネーニツケル等の接触水素化触媒
等を挙げることができる。
【0067】原料となる前記式(III)のフツ素化シ
クロアルカノン誘導体は、たとえば、テトラヘドロン・
レターズ第27巻、37巻、4465ページ〜4468
ページ(1986年)に記載される方法を参考にして製
造できる。
【0068】B−2法
【0069】
【化21】 [式中、Y、およびnは前記と同じ意味を示し、V′は
前記Vと同じ意味を有するが水素原子は除かれる。Xは
ハロゲン原子を示す。]上記反応式において、式(II
−b)で表される化合物は、上記式(II−a)のハロ
ゲン化シクロアルカノール誘導体を無溶媒ないし適当な
溶媒の存在下、適当な塩基を用いて、−78℃ないし溶
媒の沸点の温度範囲において、V′−Xで表される化合
物と1−24時間反応させることにより製造することが
できる。この反応において溶媒を使用する場合、その例
としては、たとえば、ベンゼン、トルエン、またはキシ
レン等の炭化水素系溶媒;ジクロルメタン、またはクロ
ロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶媒;ジエチルエー
テル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、
または1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒;アセト
ン、またはメチルエチルケトン等のケトン系溶媒;酢酸
メチル、または酢酸エチル等のエステル系溶媒;ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、またはジメチ
ルアセトアミド等の非プロトン性極性溶媒;アセトニト
リル、または水などを挙げることができる。
【0070】また、塩基としては、炭酸ナトリウム、ま
たは炭酸カリウム等の炭酸塩類;水酸化ナトリウム、ま
たは水酸化カリウム等の水酸化金属類;ナトリウムメチ
ラート、またはナトリウムエチラート等の金属アルコラ
ート類;水素化ナトリウム、または水素化カリウム等の
水素化アルカリ金属類;リチウムジエチルアミド、リチ
ウムジイソプロピルアミド、またはリチウムビストリメ
チルシリルアミド等のリチウムアミド類を挙げることが
できる。
【0071】B−3法
【0072】
【化22】 [式中、Y、X、Vおよびnは前記と同じ意味を示し、
Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属、アルカリ土類金
属のカチオンを示す。]上記反応式において、式(II
−c)で示される化合物は式(II−e)で示される化
合物を適当な塩基とともに、適当な溶媒の存在下、室温
ないし溶媒の沸点の温度範囲で1−24時間反応させる
ことにより製造することができる。また、式(II−
c)で示される化合物を酸で処理することにより式(I
I−d)で示される化合物を製造することができる。こ
の反応において使用される溶媒としては、例えば、メタ
ノール、エタノール、またはイソプロピルアルコール等
のアルコール系溶媒;ベンゼン、トルエン、またはキシ
レン等の炭化水素系溶媒;ジクロルメタン、またはクロ
ロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶媒;ジエチルエー
テル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、
または1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒;アセト
ン、またはメチルエチルケトン等のケトン系溶媒;酢酸
メチル、または酢酸エチル等のエステル系溶媒;ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、またはメチル
アセトアミド等の非プロトン性極性溶媒;アセトニトリ
ル、または水などを挙げることができる。また塩基とし
ては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、または炭酸水素
ナトリウム、炭酸水素カリウム等の炭酸塩類;水酸化ナ
トリウムまたは水酸化カリウム等の水酸化金属類;ナト
リウムメチラート、またはナトリウムエチラート等の金
属アルコラート;水素化ナトリウム、または水素化カリ
ウム等の水素化アルカリ金属等を挙げることができる。
【0073】B−4法
【0074】
【化23】 [式中、Y、X、Vおよびnは前記と同じ意味を示す。
Rはこの反応においてYに変換されうる基を、Tは水酸
基、メルカプト基、アミノ基またはハロゲン原子を示
す。]上記反応式において、式(II−e)で表される
化合物は式(II−d)のカルボン酸を適当な縮合剤を
用いて、R−Tで表される水酸基、メルカプト基、アミ
ノ基あるいはハロゲン原子を有する化合物と無溶媒ない
し適当な溶媒の存在下、氷冷下ないし溶媒の沸点の温度
範囲で、1−24時間反応させることにより製造するこ
とができる。反応に使用される溶媒としてはベンゼン、
トルエン、またはキシレン等の炭化水素系溶媒;ジクロ
ルメタン、またはクロロホルム等のハロゲン化炭化水素
系溶媒;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、
テトラヒドロフラン、または1,4−ジオキサン等のエ
ーテル系溶媒;アセトン、またはメチルエチルケトン等
のケトン系溶媒;酢酸メチル、または酢酸エチル等のエ
ステル系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、またはジメチルアセトアミド等の非プロトン性
極性溶媒;アセトニトリルまたは水などを挙げることが
できる。
【0075】また縮合剤としては、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、または炭酸水素カリ
ウム等の炭酸塩類;水酸化ナトリウム、または水酸化カ
リウム等の水酸化金属類;ナトリウムメチラート、また
はナトリウムエチラート等の金属アルコラート;水素化
ナトリウム、または水素化カリウム等の水素化アルカリ
金属;ジアザビシクロウンデセン等の有機塩基、ジシク
ロヘキシルカルボジイミド等の脱水縮合剤が挙げられ
る。
【0076】B−5法
【0077】
【化24】 [式中、Y、Xおよびnは前記と同じ意味を示す。V″
は低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニ
ル基または置換されていてもよいアリールスルホニル基
を示す。]上記反応式において、式(II−e)で表さ
れる化合物は式(II−d)のカルボン酸を適当な塩基
の存在下、V″−Clで表される適当な活性化剤と反応
させ一旦活性中間体に導いてから無触媒ないしは触媒の
存在下対応するアルコール、アミンあるいはチオールと
反応させて製造することができる。反応において使用さ
れる溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、また
はキシレン等の炭化水素系溶媒;ジクロルメタン、また
はクロロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶媒;ジエチ
ルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、または1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒;
アセトン、またはメチオルエチルケトン等のケトン系溶
媒;酢酸メチル、または酢酸エチル等のエステル系溶
媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ま
たはジメチルアセトアミド等の非プロトン性極性溶媒;
アセトニトリル、または水などを挙げることができる。
塩基としてはピリジン、またはトリエチルアミン等の有
機塩基が挙げられ、活性化剤としては、クロル蟻酸メチ
ル、またはクロル蟻酸エチル等のクロル蟻酸メチル、ま
たはクロル蟻酸エチル等のクロル蟻酸アルキル類;塩化
ベンゼンスルホニル、または塩化トルエンスルホニル等
のアリールスルホニルクロライド等が挙げられる。触媒
としてはジメチルアミノピリジン、または4−ピロリジ
ノピリジン等が挙げられる。
【0078】2.一般式(I)で表される化合物の製造
A−1法
【0079】
【化25】 [式中、Y、X、R1、R2、Z1、Z2およびnは前記と
同じ意味を示し、Uはハロゲン原子、低級アルキルスル
ホニル基またはアリールアルキルスルホニル基を示
す。]上記A法の反応式において、式(I′)で表され
る化合物は、上記式(II)のハロゲン化シクロアルカ
ノール誘導体を無溶媒ないし適当な溶媒の存在下、適当
な塩基を用いて、−78℃ないし溶媒の沸点の温度範囲
において、上記式(IV)の置換ピリミジンまたはトリ
アジンと、1〜24時間反応させることにより製造する
ことができる。
【0080】この反応において溶媒を使用する場合、そ
の例としては、たとえば、ベンゼン、トルエンまたはキ
シレン等の炭化水素系溶媒;ジクロルメタンまたはクロ
ロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶媒;ジエチルエー
テル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランま
たは1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒;アセトン
またはメチルエチルケトン等のケトン系溶媒;酢酸メチ
ルまたは酢酸エチル等のエステル系溶媒;ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシドまたはジメチルアセト
アミド等の非プロトン性極性溶媒;アセトニトリルまた
は水などを挙げることができる。
【0081】また、塩基としては、炭酸ナトリウムまた
は炭酸カリウム等の炭酸塩類;水酸化ナトリウムまたは
水酸化カリウム等の水酸化金属類;ナトリウムメチラー
トまたはナトリウムエチラート等の金属アルコラード
類;水素化ナトリウムまたは水素化カリウム等の水素化
アルカリ金属類;リチウムジエチルアミド、リチウムジ
イソプロピルアミドまたはリチウムビストリメチルシリ
ルアミド等のリチウムアミド類を挙げることができる。
【0082】A−2法
【0083】
【化26】 [式中、Y、X、T、R1、R2、Z1、Z2およびnは前
記と同じ意味を示し、Rはこの反応においてYに変換し
うる基を示す。]上記反応式において、式(I−b)で
表される化合物は式(I−a)のカルボン酸を適当な縮
合剤を用いて、R−Tで表される水酸基、メルカプト
基、アミノ基あるいはハロゲン原子を有する化合物と無
溶媒ないし適当な溶媒の存在下、氷冷下ないし溶媒の沸
点の温度範囲で、1−24時間反応させることにより製
造することができる。反応に使用される溶媒としてはベ
ンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒;ジク
ロルメタン、またはクロロホルム等のハロゲン化炭化水
素系溶媒;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、または1,4−ジオキサン等
のエーテル系溶媒;アセトン、またはメチルエチルケト
ン等のケトン系溶媒;酢酸メチル、または酢酸エチル等
のエステル系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、またはジメチルアセトアミド等の非プロト
ン性極性溶媒;アセトニトリル、または水などを挙げる
ことができる。また縮合剤としては、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、または炭酸水素カ
リウム等の炭酸塩類;水酸化ナトリウム、または水酸化
カリウム等の水酸化金属類;ナトリウムメチラート、ま
たはナトリウムエチラート等の金属アルコラード類;水
素化ナトリウム、または水酸化カリウム等の水素化アル
カリ金属;ジアザビシクロウンデセン等の有機塩基、ジ
シクロヘキシルカルボジイミド等の脱水縮合剤が挙げら
れる。
【0084】A−3法
【0085】
【化27】 [式中、Y、X、R1、R2、Z1、Z2およびnは前記と
同じ意味を示し、Vは低級アルコキシカルボニル基、低
級アルキルスルホニル基または置換されていてもよいア
リールスルホニル基を示す。]上記反応式において、式
(I−b)で表される化合物は式(I−a)のカルボン
酸を適当な塩基の存在下、V−Clで表される適当な活
性化剤と反応させ一旦活性中間体に導いてから無触媒な
いしは触媒の存在下対応するアルコール、アミンあるい
はチオールと反応させて製造することができる。反応に
おいて使用される溶媒としては、例えばベンゼン、トル
エン、またはキシレン等の炭化水素系溶媒;ジクロルメ
タン、またはクロロホルム等ハロゲン化炭化水素系溶
媒;のジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テ
トラヒドロフラン、または1,4−ジオキサン等のエー
テル系溶媒;アセトン、またはメチルエチルケトン等の
ケトン系溶媒;酢酸メチル、または酢酸エチル等のエス
テル系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、またはジメチルアセトアミド等の非プロトン性極
性溶媒;アセトニトリル、または水などを挙げることが
できる。塩基としてはピリジン、またはトリエチルアミ
ン等の有機塩基が挙げられ、活性化剤としては、クロル
蟻酸メチル、クロル蟻酸エチル等のクロル蟻酸アルキル
類、塩化ベンゼンスルホニル、または塩化トルエンスル
ホニル等のアリールスルホニルクロライド等が挙げられ
る。触媒としてはジメチルアミノピリジン、または4−
ピロリジノピリジン等が挙げられる。
【0086】A−4法
【0087】
【化28】 [式中、X、Y、R1、R2、Z1、Z2、nおよびMは前
記と同じ意味を示す。]上記反応式において、式(I−
c)で示される化合物は式(I−b)で示される化合物
を適当な塩基とともに、適当な溶媒の存在下、室温ない
し溶媒の沸点の温度範囲で1〜24時間反応させること
により製造することができる。また、式(I−c)で示
される化合物を酸で処理することにより式(I−a)で
示される化合物を製造することができる。この反応にお
いて使用される溶媒としては、例えば、メタノール、エ
タノール、またはイソプロピルアルコール等のアルコー
ル系溶媒;ベンゼン、トルエン、またはキシレン等の炭
化水素系溶媒;ジクロルメタン、またはクロロホルム等
のハロゲン化炭化水素系溶媒;ジエチルエーテル、ジイ
ソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、または1,
4−ジオキサン等のエーテル系溶媒;アセトン、または
メチルエチルケトン等のケトン系溶媒;酢酸メチル、ま
たは酢酸エチル等のエステル系溶媒;ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、またはジメチルアセトア
ミド等の非プロトン性極性溶媒;アセトニトリル、また
は水などを挙げることができる。また塩基としては、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、ま
たは炭酸水素カリウム等の炭酸塩類;水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等の水酸化金属類;ナトリウムメチ
ラート、またはナトリウムエチラート等の金属アルコラ
ード類;水素化ナトリウム、または水素化カリウム等の
水素化アルカリ金属等を挙げることができる。
【0088】 6が水素を示すときは、下記A−5法によつて置換基
7を導入することができる。
【0089】A−5法
【0090】
【化29】 [式中、Z1、Z2、R1、R2、R5、R6およびnは前記
と同じ意味を示し、R7は低級アルキル基を示す。]上
記A−5法の反応式において、式(I−e)で表される
化合物は、上記式(I−d)のアミド誘導体を無溶媒な
いし適当な溶媒の存在下必要ならば適当な塩基を用い
て、氷点下−78℃ないし溶媒の沸点の温度範囲におい
て、種々のアルキル化剤と1〜24時間反応させること
により製造することができる。
【0091】この反応において溶媒を使用する場合、そ
の例としては、たとえば、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の炭化水素系溶媒;ジクロルメタン、クロロホルム
等のハロゲン化炭化水素系溶媒;ジエチルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−
ジオキサン等のエーテル系溶媒;アセトン、メチルエチ
ルケトン等のケトン系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチル等
のエステル系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、ジメチルアセトアミド等の非プロトン性極
性溶媒;アセトニトリル、水などを挙げることができ
る。
【0092】また、塩基としては、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム等の炭酸塩類;水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム等の水酸化金属類;ナトリウムメチラート、ナト
リウムエチラート等の金属アルコラード類;水素化ナト
リウム、水素化カリウム等の水素化アルカリ金属類;リ
チウムジエチルアミド、リチウムジイソプロピルアミ
ド、リチウムビストリメチルシリルアミド等のリチウム
アミド類を挙げることができる。
【0093】また、アルキル化剤としてヨウ化メチル、
臭化メチル、ヨウ化エチル、臭化エチル等のハロゲン化
低級アルキル類、ジアゾメタン、ジアゾエタン等のジア
ゾアルカン類、メチルトリフルオロメタンスルホナー
ト、エチルトリフルオロメタンスルホナート、メチルフ
ルオロスルホナート等のスルホン酸エステル類、トリメ
チルオキソニウムテトラフルオロボレート、トリエチル
オキソニウムテトラフルオロボレート等のアルキルオキ
ソニウム塩類を挙げることができる。
【0094】A−6法
【0095】
【化30】 [式中、X、n、Z1、Z2およびR1、R2は前記と同じ
意味を示し、Eはラセミ体または光学活性体の有機アミ
ンを示す。]上記の反応式において、式(rac)−
(I−a)を適当な溶媒の存在下、室温ないし溶媒の沸
点の温度範囲において適当な有機塩基Eと反応させるこ
とにより(I−f)の塩を製造することができる。この
塩は適当な酸と反応させることにより再び(rac)−
(I−a)に導くことができる。
【0096】また、上記式(rac)−(I−a)で表
されるラセミ化合物を適当な溶媒の存在下、室温ないし
溶媒の沸点の温度範囲において適当な光学活性体の有機
アミンEと反応させ、ジアステレオマー塩混合物とし、
次にこの混合物を適当な溶媒中で室温ないし溶媒の沸点
の温度範囲において再結晶し、精製することにより、光
学活性な塩(I−f)を製造することができる。さらに
この塩を適当な溶媒の存在下、室温ないし溶媒の沸点の
温度範囲において適当な酸で分解することにより(+)
−または(−)−(I−a)を製造することができる。
【0097】この反応において溶媒を使用する場合、そ
の例としては、たとえば、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の炭化水素系溶媒;ジクロルメタン、クロロホルム
等のハロゲン化炭化水素系溶媒;ジエチルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−
ジオキサン等のエーテル系溶媒;アセトン、メチルエチ
ルケトン等のケトン系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチル等
のエステル系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、ジメチルアセトアミド等の非プロトン性極
性溶媒;メチルアルコール、エチルアルコール、ノルマ
ルプロピルアルコール、イソプロピルアルコール、第三
ブチルアルコール等のアルコール系溶媒;アセトニトリ
ル、水などを挙げることができる。
【0098】また、アミンとしてはアンモニア、メチル
アミン、エチルアミン、ノルマルプロピルアミン、イソ
プロピルアミン、ノルマルブチルアミン、第二ブチルア
ミン、第三ブチルアミン、ノルマルヘキシルアミン、ノ
ルマルオクチルアミン、ノルマルノニルアミン、ノルマ
ルデシルアミン等のアルキルアミン類;ブルシン、シン
コニジン、シンコニン、デヒドロアビエチルアミン、1
−フエニルエチルアミン、モルフイン、デオキシエフエ
ドリン、ストリキニン、キニン、アンフエタミン、トレ
オ−2−アミノ−1−パラニトロフエニル−1,3−プ
ロパンジオール、または1−(1−ナフチル)エチルア
ミン等の(+)体あるいは(−)体の有機アミン類を挙
げることができる。
【0099】また、酸としては塩酸、硫酸、リン酸等の
鉱酸を挙げることができる。
【0100】次に本発明の前記式(II)および式
(I)に属する化合物の合成例を実施例により説明す
る。
【0101】
【実施例】実施例11−フルオロ−2−ヒドロキシ−1−シクロ
ペンタンカルボン酸メチルエステルのシス体(化合物番
号2a)の製造; まず、テトラヘドロン・レターズ第27巻、37号、4
465〜4468ページ(1986年)に記載される方
法を参考にして、2−オキソシクロペンタンカルボン酸
メチルから1−フルオロ−2−オキソシクロペンタンカ
ルボン酸メチルを製造した。次いで、乾燥ジグリム50
ml中にトリメチルアミン−ボラン錯体2.3g(0.0
32mol)と前述の1−フルオロ−2−オキソシクロ
ペンタンカルボン酸メチル5.0g(0.031mol)
を加えた溶液を0℃まで冷却し、窒素気流中で撹拌しな
がら、ボロントリフルオロライドエーテラート0.8m
lを滴下した。この溶液を室温で1時間撹拌したのち、
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中に注加しエーテルで抽
出した。エーテル層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、溶媒を留去してほとんどトランス体を含まない
目的の1−フルオロ−2−ヒドロキシシクロペンタンカ
ルボン酸メチルのシス体(化合物番号2a;1位メトキ
シカルボニル基を基準とした時に2位置換基がシス配置
をとると推定される物質)4.5g(収率:89%)を
得た。
【0102】1H−NMR(δ,CDCl3):1.33
−3.03(6H,m)、3.82(3H,s)、4.0
7−4.60(1H,m)ppm。
【0103】実施例21−フルオロ−2−ヒドロキシ
−1−シクロペンタンカルボン酸メチルエステルのトラ
ンス体(化合物番号2b)の製造; 窒素気流下、室温で、ジメチルスルフイド−ボラン錯体
3.1ml(0.031mol)を乾燥テトラヒドロフラ
ン50mlに加えた。この溶液を0℃まで冷却し、実施
例1に示した文献に従つて合成した1−フルオロ−2−
オキソシクロペンタンカルボン酸メチルエステル5.0
g(0.031mol)を滴下した。室温で1時間撹拌
したのち、溶媒を留去し、残液を水に注加し酢酸エチル
で抽出した。酢酸エチル層を水洗し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、溶媒を留去して1−フルオロ−2−ヒド
ロキシシクロペンタンカルボン酸メチルのシス体(化合
物番号2a;1位メトキシカルボニル基を基準とした時
に2位置換基がトランス配置をとると推定される物質)
およびトランス体(化合物番号2b;1位メトキシカル
ボニル基を基準とした時に2位置換基がトランス配置を
とると推定される物質)から成る立体異性体混合物3.
7g(収率:73%)を得た。ガスクロマトグラフイー
による分析の結果、シス/トランス生成比は9/91で
あつたが、この混合物をさらにシリカゲルカラムクロマ
トグラフイー(展開溶媒;ヘキサン/酢酸エチル=1
0:1)によつて精製し、目的の1−フルオロ−2−ヒ
ドロキシシクロペンタンカルボン酸メチルのトランス体
(化合物番号2b)3.3g(収率:65%)を得た。
【0104】1H−NMR(δ,CDCl3):1.30
−2.90(6H,m)、3.80(3H,s)、4.0
3−4.63(1H,m)ppm。
【0105】実施例31−フルオロ−2−ヒドロキシ
−1−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステルのシス
体およびトランス体(化合物番号73a、73b)の製
造; 窒素気流下、室温で、ジメチルスルフイド−ボラン錯体
3.1ml(0.031mol)を乾燥テトラヒドロフラ
ン50mlに加えた。この溶液を0℃まで冷却し、実施
例1の方法に従つて合成した1−フルオロ−2−オキソ
シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル5.8g(0.
031mol)を滴下した。室温で1時間撹拌したの
ち、減圧下で溶媒を留去し、残液を水に注加し酢酸エチ
ルで抽出した。酢酸エチル層を水洗し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、溶媒を留去して1−フルオロ−2−ヒ
ドロキシシクロヘキサンカルボン酸エチルエステルのシ
ス体(化合物番号73a;1位エトキシカルボニル基を
基準とした時に2位置換基がトランス配置をとると推定
される物質)およびトランス体(化合物番号73b;1
位エトキシカルボニル基を基準とした時に2位置換基が
トランス配置をとると推定される物質)から成る立体異
性体混合物4.3g(収率:85%)を得た。この混合
物をさらにシリカゲルカラムクロマトグラフイー(展開
溶媒;ヘキサン/酢酸エチル=10:1)によつて精製
し、目的の1−フルオロ−2−ヒドロキシシクロペンタ
ンカルボン酸メチルエステルのシス体(化合物番号73
a)1.6g(収率:27.2%)およびトランス体(化
合物番号73b)2.4g(収率:40.7%)を得た。
【0106】実施例41−フルオロ−2−ヒドロキシ
−1−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステルのシス
体およびトランス体(化合物番号134a、134b)
の製造; まず、実施例1に示した文献の方法を参考にして以下の
ように原料の1−フルオロ−2−オキソ−1−シクロヘ
プタンカルボン酸メチルエステルを合成した。乾燥テト
ラヒドロフラン45ml中に水素化ナトリウム(60%
鉱物油中懸濁物)0.88g(22mmol)を加え、
−5℃〜0℃の範囲で撹拌しながら3.4g(20mm
ol)の2−オキソシクロヘプタンカルボン酸メチルエ
ステルを滴下した。水素ガスの発生が止まつた時点でN
−フルオロ−2,4,6−トリメチルピリジニウムトリフ
ラート5.8g(20mmol)を加え、室温に戻して
2時間撹拌を続けた。テトラヒドロフランを留去して内
容物を1Nの希塩酸水溶液中に注加し、酢酸エチルで抽
出した。酢酸エチル層を希塩酸水溶液で十分洗浄し、さ
らに飽和食塩水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和
食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し
たのち、溶媒を留去して原料の1−フルオロ−2−オキ
ソ−1−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル2.
63g(収率:70%)を得た。
【0107】メタノール25mlを5℃に冷却し、水酸
化ナトリウム70mg(1.8mmol)水素化ホウナ
トリウム0.14g(3.7mmol)を加えた。この溶
液に、5℃〜10℃の範囲で前述の1−フルオロ−2−
オキソ−1−シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル
2.5g(13.3mmol)メタノール溶液10mlを
滴下した。室温で2時間撹拌したのち、内容物を飽和食
塩水中に注加し酢酸エチルで抽出した。希塩酸、食塩
水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水で順次洗浄
した。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶
媒を留去して粗精製物2.3gを得た。これをシリカゲ
ルカラムクロマトグラフイー(展開溶媒:ヘキサン/イ
ソプロピルアルコール=99/1)によつて精製し、1
−フルオロ−2−ヒドロキシシクロヘプタンカルボン酸
メチルエステルのシス体(化合物番号134a;1位メ
トキシカルボニル基を基準とした時に2位置換基がシス
配置をとると推定される物質)1.4g(収率:55.4
%)1 H−NMR(δ,CDCl3):0.98−2.62(1
0H,m)、3.80(3H,s)、3.88−4.35
(1H,m)ppm。
【0108】およびトランス体(化合物番号134b;
1位メトキシカルボニル基を基準とした時に2位置換基
がトランス配置をとると推定される物質)0.6g(収
率:23.7%)を得た。
【0109】1H−NMR(δ,CDCl3):1.18
−2.75(10H,m)、3.78(3H,s)、3.
90−4.40(1H,m)ppm。
【0110】実施例51−フルオロ−2−ヒドロキシ
−1−シクロオクタンカルボン酸エチルエステル(化合
物番号153)の製造; オーガニツク・シンセシス、コレクテイブボリユーム第
5巻、198ページ(1973年)に記載される方法に
したがつて、シクロオクタノンから2−オキソ−1−シ
クロオクタンカルボン酸エチルエステルを合成した。こ
れを実施例4と同様の方法によりフツ素化、還元して1
−フルオロ−2−ヒドロキシシクロオクタンカルボン酸
エチルエステルのシス体(1位メトキシカルボニル基を
基準とした時に2位置換基がシス配置をとると推定され
る物質)およびトランス体(1位メトキシカルボニル基
を基準とした時に2位置換基がトランス配置をとると推
定される物質)の混合物を得た。
【0111】1H−NMR(δ,CDCl3):1.35
−2.87(12H,m)、1.30(3H,t,J=
7.0Hz)、3.80−4.40(1H,m)、4.25
(2H,q,J=7.0Hz)ppm。
【0112】実施例62−アセトキシ−1−フルオロ
−1−シクロペンタンカルボン酸メチルエステルのシス
体(化合物番号3a)の製造; 実施例1で合成した1−フルオロ−2−ヒドロキシ−1
−シクロペンタンカルボン酸メチルエステルのシス体
(化合物番号2a)0.5g(3mmol)に室温し
た、無水酢酸0.32g(3mmol)と触媒量の濃硫
酸を加え、5時間撹拌した。反応液を氷水中に注加し酢
酸エチルで抽出し、飽和食塩水、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。酢酸エチル層を
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して目的の
2−アセトキシ−1−フルオロ−1−シクロペンタンカ
ルボン酸メチルエステルのシス体(化合物番号3a)
0.45g(収率:72%)を得た。
【0113】1H−NMR(δ,CDCl3):1.50
−2.93(6H,m)、2.02(3H,s)、3.7
7(3H,s)、5.00−5.50(1H,m)pp
m。
【0114】実施例72−ベンゾイルオキシ−1−フ
ルオロ−1−シクロペンタンカルボン酸メチルエステル
のシス体(化合物番号4a)の製造; 実施例1で合成した1−フルオロ−2−ヒドロキシ−1
−シクロペンタンカルボン酸メチルエステルのシス体
(化合物番号2a)0.5g(3mmol)とピリジン
2mlの混合物に、氷冷下、ベンゾイルクロライド0.
45g(3mmol)を加え、室温に戻して5時間撹拌
した。反応液を希塩酸水溶液に注加し、酢酸エチルで抽
出して飽和食塩水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽
和食塩水で順次洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、溶媒を留去して目的の2−ベンゾイ
ルオキシ−1−フルオロ−1−シクロペンタンカルボン
酸メチルエステルのシス体(化合物番号4a)0.68
g(収率:84%)を得た。
【0115】1H−NMR(δ,CDCl3):1.47
−3.03(6H,m)、3.73(3H,s)、5.2
0−5.73(1H,m)、7.20−8.22(5H,
m)ppm。
【0116】実施例81−フルオロ−2−メタンスル
ホニルオキシ−1−シクロペンタンカルボン酸メチルエ
ステルのシス体(化合物番号5a)の製造; 実施例1で合成した1−フルオロ−2−ヒドロキシ−1
−シクロペンタンカルボン酸メチルエステルのシス体
(化合物番号2a)0.5g(3mmol)とピリジン
2mlの混合物に、氷冷下、メタンスルホニルクロライ
ド0.36g(3mmol)を加え、0℃で5時間撹拌
した。反応液を氷水中に注加し、エーテルで抽出して冷
水で洗浄した。エーテル層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、溶媒を留去して目的の2−メタンスルホニルオキ
シ−1−フルオロ−1−シクロペンタンカルボン酸メチ
ルエステルのシス体(化合物番号5a)0.59g(収
率:80%)を得た。
【0117】1H−NMR(δ,CDCl3):1.52
−2.63(6H,m)、3.00(3H,s)、3.8
1(3H,s)、4.80−5.28(1H,m)pp
m。
【0118】実施例91−フルオロ−2−パラトルエ
ンスルホニルオキシ−1−シクロペンタンカルボン酸メ
チルエステルのシス体(化合物番号6a)の製造; 実施例1で合成した1−フルオロ−2−ヒドロキシ−1
−シクロペンタンカルボン酸メチルエステルのシス体
(化合物番号2a)0.5g(3mmol)とピリジン
2mlの混合物に、氷冷下、パラトルエンスルホニルク
ロライド0.56g(3mmol)を加え、室温に戻し
て5時間撹拌した。反応液を氷水中に注加し、エーテル
で抽出して冷水で洗浄した。エーテル層を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、溶媒を留去して目的の2−パラトル
エンスルホニルオキシ−1−フルオロ−1−シクロペン
タンカルボン酸メチルエステルのシス体(化合物番号6
a)0.77g(収率:79%)を得た。
【0119】1H−NMR(δ,CDCl3):1.37
−2.37(6H,m)、2.46(3H,s)、3.7
0(3H,s)、4.27−5.17(1H,m)、7.
00−8.20(5H,m)ppm。
【0120】実施例101−フルオロ−2−メトキシ
−1−シクロペンタンカルボン酸メチルエステルのトラ
ンス体(化合物番号13b)の製造; 水素化ナトリウム(60%鉱物油中懸濁物)0.12g
(3mmol)を乾燥ジメチルスルホキシド5ml中に
加え、5℃に冷却した。この溶液に、実施例2で合成し
た1−フルオロ−2−ヒドロキシ−1−シクロペンタン
カルボン酸メチルエステルのトランス体(化合物番号2
b)0.5g(3mmol)ジメチルスルホキシド溶液
5mlを滴下し、ヨウ化メチル0.47g(3.3mmo
l)を加え、室温に戻して2時間撹拌した。反応液を希
塩酸水溶液中に注加し、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩
水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次
洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、溶媒を留去して目的の2−メトキシ−1−フルオロ
−1−シクロペンタンカルボン酸メチルエステルのトラ
ンス体(化合物番号13b)0.33g(収率:62
%)を得た。
【0121】1H−NMR(δ,CDCl3):1.42
−2.68(6H,m)、3.35(3H,s)、3.8
0(3H,s)、4.03−5.00(1H,m)pp
m。
【0122】実施例111−フルオロ−2−メトキシ
−1−シクロペンタンカルボン酸のトランス体(化合物
番号12b)の製造; 実施例10で合成した1−フルオロ−2−メトキシ−1
−シクロペンタンカルボン酸メチルエステルのトランス
体(化合物番号13b)0.35g(2mmol)をメ
タノール5mlに溶解させ、5%水酸化カリウム水溶液
8mlを加え、室温で2時間撹拌した。反応液を希塩酸
水溶液中に注加し、エーテルで抽出し、エーテル層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して目的の2
−メトキシ−1−フルオロ−1−シクロペンタンカルボ
ン酸のトランス体(化合物番号12b)0.26g(収
率:81%)を得た。
【0123】1H−NMR(δ,CDCl3):1.43
−2.60(6H,m)、3.43(3H,s)、3.7
7−4.67(1H,m)、8.47(1H,s)pp
m。
【0124】実施例121−フルオロ−2−メトキシ
−1−シクロペンタンカルボン酸ターシヤリーブチルエ
ステルのシス体(化合物番号20a)の製造; 実施例1で合成した1−フルオロ−2−ヒドロキシ−1
−シクロペンタンカルボン酸メチルエステルのシス体
(化合物番号2a)を実施例10と同様の方法によりメ
チル化し、さらに実施例11と同様の方法で加水分解し
て1−フルオロ−2−メトキシ−1−シクロペンタンカ
ルボン酸のシス体(化合物番号12a)を得た。このカ
ルボン酸0.4g(2.7mmol)およびターシヤリー
ブチルアルコール0.20g(2.7mmol)を5ml
のエーテルに溶かし、0.56g(2.7mmol)のジ
シクロヘキシルカルボジイミドと4,4−ジメチルアミ
ノピリジン15mgを加えて室温で2時間撹拌した。反
応液をろ過し、ろ液にエーテルを加え、希塩酸水溶液、
飽和食塩水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩
水で順次洗浄した。エーテル層を無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、溶媒を留去して目的の2−メトキシ−1−フ
ルオロ−1−シクロペンタンカルボン酸ターシヤリーブ
チルエステルのシス体(化合物番号20a)0.31g
(収率:56%)を得た。
【0125】1H−NMR(δ,CDCl3):1.47
−2.80(6H,m)、1.53(9H,s)、3.3
7(3H,s)、3.57−4.37(1H,m)pp
m。
【0126】実施例131−フルオロ−2−メトキシ
−1−シクロペンタンカルボン酸ターシヤリーブチルア
ミドのシス体(化合物番号29a)の製造; 実施例12に記載される1−フルオロ−2−メトキシ−
1−シクロペンタンカルボン酸のシス体(化合物番号1
2a)0.4g(2.7mmol)とトリエチルアミン
0.27g(2.7mmol)をテトラヒドロフラン10
mlに溶解し、0℃まで冷却した。クロル炭酸エチル
0.29g(2.7mmol)を滴下し、0℃で1時間撹
拌したのち、ターシヤリーブチルアミン0.24g(3.
2mmol)を加え、室温でさらに1時間撹拌した。反
応混合物を水中に注加し、エーテルで抽出し、飽和食塩
水で洗浄した。エーテル層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、溶媒を留去して目的の1−フルオロ−2−メトキ
シ−1−シクロペンタンカルボン酸ターシヤリーブチル
アミドのシス体(化合物番号29a)0.3g(収率:
55%)を得た。
【0127】1H−NMR(δ,CDCl3):1.43
−2.57(6H,m)、1.39(9H,s)、3.3
7(3H,s)、3.83−4.28(1H,m)pp
m。
【0128】実施例141−フルオロ−2−メトキシ
−1−シクロペンタンカルボン酸ターシヤリーブチルチ
オ−ルエステルのトランス体(化合物番号38b)の製
造; 実施例11で合成した1−フルオロ−2−メトキシ−1
−シクロペンタンカルボン酸のトランス体(化合物番号
12b)0.4g(2.7mmol)およびターシヤリー
ブチルチオール0.24g(2.7mmol)をエーテル
5mlに溶解させ、ジシクロヘキシルカルボジイミド
0.56g(2.7mmol)と4,4−ジメチルアミノ
ピリジン15mgを加えて室温で2時間撹拌した。反応
液をろ過し、ろ液にエーテルを加え、希塩酸水溶液、飽
和食塩水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水
で順次洗浄した。エーテル層を無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、溶媒を留去して目的の2−メトキシ−1−フル
オロ−1−シクロペンタンカルボン酸ターシヤリーブチ
ルチオールエステルのトランス体(化合物番号38b)
0.48g(収率:83%)を得た。
【0129】1H−NMR(δ,CDCl3):1.30
−2.60(6H,m)、1.48(9H,s)、3.3
3(3H,s)、3.42−4.37(1H,m)pp
m。
【0130】実施例152−ベンジルオキシ−1−フ
ルオロ−1−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル
のトランス体(化合物番号107b)の製造; 実施例3で合成した1−フルオロ−2−ヒドロキシ−1
−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステルのトランス
体(化合物番号73b)0.5g(3mmol)を乾燥
テトラヒドロフラン5mlに溶解し、0℃まで冷却して
水素化ナトリウム(60%鉱物油中懸濁物)0.12g
(3mmol)を加えた。水素ガスの発生が止まつた時
点で、ヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウム11mg
(3mmol)とベンジルブロマイド0.52g(3m
mol)を順次加えた。室温で5時間撹拌したのち、反
応液を希塩酸水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。
酢酸エチル層を飽和食塩水、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液、食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、溶媒を留去することにより目的の2−ベンジルオ
キシ−1−フルオロ−1−シクロヘキサンカルボン酸エ
チルエステルのトランス体(化合物番号107b)0.
3g(収率:36%)を得た。
【0131】1H−NMR(δ,CDCl3):1.25
(3H,t,J=7Hz)、1.23−2.30(8H,
m)、3.23−4.00(1H,m)、4.18(2
H,q,J=7Hz)、4.43(1H,d,J=12
Hz)、4.60(1H,d,J=12Hz)、7.23
(5H,s)ppm。
【0132】実施例162−ベンジルオキシ−1−フ
ルオロ−1−シクロヘキサンカルボン酸のシス体(化合
物番号105a)の製造; 実施例3で合成した1−フルオロ−2−ヒドロキシ−1
−シスヘキサンカルボン酸エチルエステルのシス体(化
合物番号73a)を実施例15と同様の方法でベンジル
化して、2−ベンジルオキシ−1−フルオロ−1−シク
ロヘキサンカルボン酸エチルエステルのシス体(化合物
番号107a)を得た。これを実施例11と同様の方法
を用いて加水分解して目的の2−ベンジルオキシ−1−
フルオロ−1−シクロヘキサンカルボン酸のシス体(化
合物番号105a)を得た。
【0133】1H−NMR(δ,CDCl3):0.80
−2.85(8H,m)、3.28−4.12(1H,
m)、4.60(1H,s)、7.27(5H,s)pp
m。
【0134】実施例171−クロロ−2−ヒドロキシ
−1−シクロヘキサンカルボン酸エチル(化合物番号1
64)の製造; まず、オーガニツク・シンセシス第4巻、162ページ
に記載される方法を参考にして2−オキソシクロカルボ
ン酸エチルから1−クロロ−2−オキソシクロヘキサン
カルボン酸エチルを製造した。2−オキソシクロカルボ
ン酸エチル17g(0.1mol)を四塩化炭素50m
lに溶解し、その溶液中に15mlの四塩化炭素に溶解
したスルフリルクロライド14.8g(0.11mol)
を氷冷しながら滴下した。室温で2時間撹拌後、反応液
を100mlの氷水に注加し、50mlの四塩化炭素で
3回水洗し、75mlの飽和重曹水で2回、75mlの
飽和食塩水で1回洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を留去して、1−クロロ−2−オキソシクロヘ
キサンカルボン酸エチル18g(収率、88%)を得
た。ジメチルスルフイドボラン1.22ml(2mmo
l)を40mlのテトラヒドロフランに溶解し、−5℃
から0℃で1−クロロ−2−オキソシクロヘキサンカル
ボン酸エチル2.5g(12mmol)を滴下した。0
℃で1時間撹拌後、テトラヒドロフランを減圧留去し、
反応液を50mlの氷水に注加した。50mlの酢酸エ
チルで3回抽出し、得られた有機層を75mlの飽和食
塩水で1回洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶
媒を留去して1−クロロ−2−ヒドロキシシクロヘキサ
ンカルボン酸エチルの立体異性体混合物2.2gを得
た。
【0135】1H−NMR(δ,CDCl3);0.84
−3.02(8H,m)、1.3(3H,t,J=7H
z)、3.25−4.48(1H,m)、4.25(2
H,q,J=7Hz)ppm。
【0136】実施例181−フルオロ−2−(4,6
−ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロ
ペンタンカルボン酸メチルのトランス体(化合物番号1
003b)の製造 実施例1の方法に従つて製造した1−フルオロ−2−ヒ
ドロキシシクロペンタンカルボン酸メチルのトランス体
1.55g(9.6mmol)を40mlのジメチルホル
ムアミドに溶解し、その溶液中に水素化ナトリウム(鉱
物油中60%懸濁物)0.38g(9.6mmol)およ
び4,6−ジメトキシ−2−メチルスルホニルピリミジ
ン2.0g(9.6mmol)を加え、室温で5時間撹拌
した。反応液を150mlの水中に注加し、50mlの
酢酸エチルで3回抽出し、得られた有機層を水洗して無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して粗生成
物2.6gを得た。これをシリカゲルクロマトグラフイ
ー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=10/1)で精
製して、目的の1−フルオロ−2−(4,6−ジメトキ
シピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロペンタンカ
ルボン酸メチルのシス体のトランス体(1位メトキシカ
ルボニル基を基準とした時に2位置換基がトランス配置
をとる)と推定される物質(化合物番号1003b)
0.6g(収率:20.9%)を得た。
【0137】1H−NMR(δ,CDCl3);1.53
−2.77(m,6H)、3.71(s,3H)、3.8
7(s,6H)、5.3−5.76(m,1H)、5.6
3(s,1H)ppm。
【0138】実施例191−クロロ−2−(4,6−
ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロヘ
キサンカルボン酸エチルのトランス体(化合物番号12
03b)の製造 実施例17の方法に従つて合成した1−クロロ−2−ヒ
ドロキシ−1−シクロヘキサンカルボン酸エチル2.1
g(10mmol)を30mlのジメチルホルムアミド
に溶解し、その溶液中に水素化ナトリウム(鉱物油中6
0%懸濁物)0.4g(10mmol)および4,6−ジ
メトキシ−2−メチルスルホニルピリミジン2.2g
(10mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応
液を150mlの水中に注加し、50mlの酢酸エチル
で3回抽出し、得られた有機層を水洗して、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒を留去して、粗生成物2.
9gを得た。これをシリカゲルクロマトグラフイー(展
開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=12/1)で精製し
て、目的の1−クロロ−2−(4.6−ジメトキシピリ
ミジニル−2−オキシ)−1−シクロヘキサンカルボン
酸エチルのトランス体(1位エトキシカルボニル基を基
準とした時に2位置換基がトランス配置をとる)と推定
される物質(化合物番号1203b)0.33g(収
率:10%)を得た。
【0139】実施例201−フルオロ−2−(4,6
−ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロ
ペンタンカルボン酸のトランス体(化合物番号1002
b)の製造 実施例2の方法に従つて合成した1−フルオロ−2−
(4,6−ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−1
−シクロペンタンカルボン酸メチルのトランス体(化合
物番号1003b)0.6g(2mmol)をメタノー
ル5ml及び水10mlの混合溶液に加え、水酸化カリ
ウム0.34gを加えて、40℃で1時間撹拌したエタ
ノールを留去し反応液に30mlの水を加えたのち、希
塩酸で酸性とし、酢酸エチル30mlで3回抽出した。
酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留
去して目的の1−フルオロ−2−(4,6−ジメトキシ
ピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロペンタンカル
ボン酸のトランス体(化合物番号1002b)0.27
g(収率:47.2%)を得た。融点122−124
℃。
【0140】実施例211−フルオロ−2−(4,6
−ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロ
ペンタンカルボン酸イソプロピルエステルのトランス体
(化合物番号1006b)の製造 前記1−フルオロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジ
ニル−2−オキシ)−1−シクロペンタンカルボン酸
(化合物番号1002b)0.5g(1.74mmol)
のエーテル溶液10mlにイソプロピルアルコール0.
12g(1.74mmol)を加え、室温でジシクロヘ
キシルカルボジイミド0.4g(1.93mmol)と
4,4−ジメチルアミノピリジン20mgを加えた。2
時間撹拌したのち、反応液をろ過し濃縮し、粗生成物を
得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフイー(展
開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で精製し、目
的の1−フルオロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジ
ニル−2−オキシ)−1−シクロペンタンカルボン酸イ
ソプロピルエステルのトランス体(化合物番号1006
b)0.4g(収率:70%)を得た。
【0141】1H−NMR(δ,CDCl3):1.16
(3H,d,J=6.2Hz)、1.26(3H,d,J
=6.2Hz)、1.51−2.68(6H,m)、3.8
9(6H,s)、5.03(1H,sep)、5.66
(1H,s)、5.31−5.95(1H,m)ppm。
【0142】実施例221−フルオロ−2−(4,6
−ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロ
ペンタンカルボン酸エタンチオールエステルのトランス
体(化合物番号4214b)の製造 前記1−フルオロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジ
ニル−2−オキシ)−1−シクロペンタンカルボン酸
(化合物番号1002b)0.5g(1.74mmol)
のエーテル溶液10mlにエタンチオール0.14ml
(1.74mmol)を加え、室温でジシクロヘキシル
カルボジイミド0.4g(1.93mmol)と4,4−
ジメチルアミノピリジン20mgを加えた。2時間撹拌
したのち、反応液をろ過し濃縮し、粗生成物を得た。こ
れをシリカゲルカラムクロマトグラフイー(展開溶媒:
ヘキサン/酢酸エチル=9/1)で精製し、目的の1−
フルオロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジニル−2
−オキシ)−1−シクロペンタンカルボン酸エタンチオ
ールエステルのトランス体(化合物番号4214b)
0.3g(収率:52%)を得た。
【0143】実施例231−フルオロ−2−(4,6
−ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロ
ヘキサンカルボン酸イソプロピルアミン塩のトランス体
(化合物番号1119b)の製造 1−フルオロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジニル
−2−オキシ)−1−シクロヘキサンカルボン酸(化合
物番号1081b)0.4g(1.34mmol)のエタ
ノール溶液5mlに室温でイソプロピルアミン0.88
g(1.5mmol)を加え、30分間撹拌したのち、
減圧濃縮して目的の1−フルオロ−2−(4,6−ジメ
トキシピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロヘキサ
ンカルボン酸イソプロピルアミン塩のトランス体(化合
物番号1119b)0.48g(収率:99%)を得
た。
【0144】実施例24N,N−ジメチル、1−フル
オロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジニル−2−オ
キシ)−1−シクロペンタンカルボキサミドのトランス
体(化合物番号4010b)の製造 前記1−フルオロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジ
ニル−2−オキシ)−1−シクロペンタンカルボン酸
(化合物番号1002b)0.4g(1.4mmol)の
テトラヒドロフラン溶液6mlを0℃に冷却し、トリエ
チルアミン0.19ml(1.4mmol)とクロル炭酸
エチル0.13ml(1.4mmol)を加えた。0℃で
1時間撹拌したのち、ジメチルアミン50%水溶液0.
15gを加え、さらに2時間撹拌した。反応液に水を加
え、エーテルで抽出し、エーテル層を希塩酸、飽和食塩
水で順次洗浄した。エーテル層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、溶媒を留去し、粗生成物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフイー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=
1/9)で精製して目的のN,N−ジメチル、1−フル
オロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジニル−2−オ
キシ)−1−シクロペンタンカルボキサミドのトランス
体(化合物番号4010b)0.29g(収率:68
%)を得た。
【0145】1H−NMR(δ,CDCl3):1.67
−2.67(6H,m)、2.73−3.20(6H,
m)、3.87(6H,s)、5.62(1H,s)、
5.47−6.05(1H,m)ppm。
【0146】実施例25メチル、O−メトキシカルボ
ニルメチル−1−フルオロ−2−(4,6−ジメトキシ
ピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロペンタンヒド
ロキシメート(化合物番号4096b) 1−フルオロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジニル
−2−オキシ)−1−シクロペンタンカルボン酸(化合
物番号1002b)0.8g(2.8mmol)のテトラ
ヒドロフラン溶液10mlにトリエチルアミン0.8m
lを加え、0℃に冷却して、クロル蟻酸エチル0.26
ml(2.8mmol)を滴下した。1時間撹拌したの
ち、アミノオキシ酢酸メチル0.36g(3.4mmo
l)を加え、更に2時間撹拌した。反応液を飽和食塩水
中に注加し、エーテルで抽出し、エーテル層を希塩酸水
溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、溶媒を留去して粗生成物を得た。これをシリカ
ゲルカラムクロマトグラフイー(展開溶媒:ヘキサン/
酢酸エチル=4/1)で精製して目的のN−メトキシカ
ルボニルメトキシ、1−フルオロ−2−(4,6−ジメ
トキシピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロペンタ
ンカルボキサミド(化合物番号4048b)0.66g
(収率:63%)を得た。
【0147】1H−NMR(δ,CDCl3):1.70
−2.77(6H,m)、3.76(3H,s)、3.9
4(6H,s)、4.41(2H,s)、5.70(1
H,s)、5.33−6.00(1H,m)、9.43−
9.73(1H,bs)ppm。融点:68−70.2
℃。
【0148】次に、このアミド(化合物番号4048
b)0.66g(1.7mmol)のエーテル溶液10m
lに、氷冷下ジアゾメタン1.5等量を含むエーテル溶
液を加え1時間撹拌した。反応液に酢酸を加えて過剰の
ジアゾメタンを分解したのち、溶媒を留去し、得られた
粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフイー(展開
溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=9/1)で精製して目的
のメチル、O−メトキシカルボニルメチル−1−フルオ
ロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジニル−2−オキ
シ)−1−シクロペンタンヒドロキシメート(化合物番
号4096b)0.67g(収率:97%)を得た。
【0149】1H−NMR(δ,CDCl3):1.56
−2.59(6H,m)、3.69(3H,s)、3.9
2(6H,s)、4.10(3H,s)、4.44(2
H,s)、5.66(1H,s)、5.39−5.92
(1H,m)ppm。融点72.5−74℃。
【0150】実施例26(+)および(−)−1−フ
ルオロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジニル−2−
オキシ)−1−シクロペンタンカルボン酸のトランス体
(化合物番号1002b1、1002b2)およびそれ
らのメチルエステル(化合物番号1003b1、100
3b2)の製造 上記のようにして得られた1−フルオロ−2−(4,6
−ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロ
ペンタンカルボン酸(化合物番号1002b)6.15
g(21.5mmol)をイソプロピルアルコール40
mlに溶解させ、キニン7g(21.5mmol)を加
え、生成した塩を加熱還流下溶解させた。室温で1夜放
置し、反応液をロ過すると10.65gの塩(1番晶と
称する)が得られた。この塩をさらに40mlのイソプ
ロピルアルコールから2回再結晶して純粋な(+)−1
−フルオロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジニル−
2−オキシ)−1−シクロペンタンカルボン酸のトラン
ス体(化合物番号1002b1)のキニン塩4.4gを
得た。この塩3.54gを1N塩酸40mlに溶かしエ
ーテル50mlを加えて1時間撹拌した。エーテル層を
分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去して
目的の(+)−1−フルオロ−2−(4,6−ジメトキ
シピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロペンタンカ
ルボン酸のトランス体(化合物番号1002b1)1.
49g(24.2%)を製造した。
【0151】[α]D 30=+36.62°(c=0.07
1、i−PrOH) 次に、上記1番晶を再結晶した母液を濃縮し、析出した
(−)−1−フルオロ−2−(4,6−ジメトキシピリ
ミジニル−2−オキシ)−1−シクロペンタンカルボン
酸のトランス体(化合物番号1002b2)のキニン塩
3.53gを上記と同様の方法により分解して、目的の
(−)−1−フルオロ−2−(4,6−ジメトキシピリ
ミジニル−2−オキシ)−1−シクロペンタンカルボン
酸のトランス体(化合物番号1002b2)1.09g
(17.7%)を製造した。
【0152】[α]D 30=−38.55°(c=0.08
3、i−PrOH) 上記のようにして得られた(+)体の光学活性カルボン
酸(化合物番号1002b1)1.49gをエーテル2
0mlに溶解させ、氷冷下、必要量のジアゾメタンのエ
ーテル溶液を加えてメチル化した。過剰のジアゾメタン
を酢酸で分解し、溶媒を留去して目的の(+)−1−フ
ルオロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジニル−2−
オキシ)−1−シクロペンタンカルボン酸メチルエステ
ルのトランス体(化合物番号1003b1)1.5g
(95.6%)を得た。
【0153】光学異性体分離カラム(ダイセル化学
(株)製CHIRALCEL OD)で分析(溶媒系:
ヘキサン/イソプロピルアルコール=9/1、流速:2
ml/min、検出波長:254nm)した結果、本エ
ステルは99%の対掌体過剰であつた。
【0154】次に(−)−1−フルオロ−2−(4,6
−ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロ
ペンタンカルボン酸のトランス体(化合物番号1002
b2)1.09gを、(+)体と同様の方法でメチル化
して(−)−1−フルオロ−2−(4,6−ジメトキシ
ピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロペンタンカル
ボン酸メチルエステルのトランス体(化合物番号100
3b2)1.11g(96.4%)を得た。
【0155】(+)体と同様の条件で分析した結果、本
エステルは86.8%対掌体過剰であつた。
【0156】本発明の前記一般式(I)で表される化合
物は除草剤としての活性を有している。その場合には、
担体もしくは希釈剤、添加剤および補助剤等とそれ自体
公知の手法で混合して、通常農薬として用いられる製剤
形態、たとえば粉剤、粒剤、水和剤、乳剤、水溶剤、フ
ロアブル剤等に調製して使用される。また他の農薬、た
とえば殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、他の除草剤、植物生
長調節剤、肥料、または土壌改良剤等と混合または併用
して使用することができる。特に他の除草剤と混合使用
することにより、使用薬量を減少させ、また省力化をも
たらすのみならず、両薬剤の協力作用による殺草スペク
トラムの拡大並びに相乗作用による一層高い効果も期待
できる。
【0157】前記一般式(I)で表される本発明化合物
と混合して使用できる他の除草剤の具体例としては、例
えば、カーバメート系除草剤 :メチル3,4−ジクロロフエニ
ルカーバメート(一般名:スウエツプ、Swep)、イソプ
ロピル3−クロロフエニルカーバメート(一般名:クロ
ルプロフアム、Chlorpropham)、S−(p−クロロベン
ジル)N,N−ジエチルチオカーバメート(一般名:ベ
ンチオカーブ、Benthiocarb)、S−エチル−N,N−ヘ
キサメチレンチオカーバメート(一般名:モリネート、
Molinate)、S−(1−メチル−1−フエニルエチル)
ピペリジン−1−カルボチオエート(一般名:ジメピペ
レート、Dimepiperate)、S−ベンジル−N−エチル−
N−(1,2−ジメチルプロピル)チオールカーバメイ
ト(一般名:エスプロカルブ、Esprocarb)、[(メト
キシカルボニル)アミノ]フエニル(3−メチルフエニ
ル)カーバメート(一般名:フエンメジフアム、Phenme
dipham)、エチル3−フエニルカーバモイルオキシフエ
ニルカーバメート(一般名:デスメジフアム、Desmedip
ham)、O−(3−tert−ブチルフエニル)−N−
(6−メトキシ−2−ピリジル)−N−メチル−チオカ
ーバメート(一般名:ピリブチカルブ、Pyributycarb)
等;ウレア系除草剤 :1−(α,α−ジメチルベンジル)−
3−(4−メチルフエニル)ウレア(一般名:ダイムロ
ン、Dymron)、3−(3,4−ジクロロフエニル)−1,
1−ジメチルウレア(一般名:ジウロン、Diuron)、
1,1−ジメチル−3−(α,α,α−トリフルオロ−m
−トリル)ウレア(一般名:フルオメツロン、Fluometu
ron)、3−[4−(4−クロロフエノキシ)フエニ
ル]−1,1−ジメチルウレア(一般名:クロロクスロ
ン、Chloroxuron)、3−(3,4−ジクロロフエニル)
−1−メトキシ−1−メチルウレア(一般名:リニユロ
ン、Linuron)、3−(4−クロロフエニル)−1−メ
トキシ−1−メチルウレア(一般名:モノリニユロン、
Monolinurone)、3−(4−ブロモ−3−クロロフエニ
ル)−1−メトキシ−1−メチルウレア(一般名:クロ
ルブロムロン、Chlorbromron)、1−(α,α−ジメチ
ルベンジル)−3−(2−クロロベンジル)ウレア(コ
ード番号:JC−940)等;ハロアセトアミド系除草剤 :2−クロロ−2′,6′−
ジエチル−N−メトキシメチルアセトアニリド(一般
名:アラクロール、Alachlor)、N−ブトキシメチル−
2−クロロ−2′,6′−ジエチルアセトアニリド(一
般名:ブタクロール、Butachlor)、2−クロロ−2′,
6′−ジエチル−N−(2−プロポキシエチル)アセト
アニリド(一般名:プレチラクロール、Pretilachlo
r)、2−クロロ−N−イソプロピルアセトアニリド
(一般名:プロパクロール、Propachlor)等;アミド系除草剤 :3′,4′−ジクロロプロピオンアニ
リド(一般名:プロパニル、Propanil)、2−ブロモ−
N−(1,1−ジメチルベンジル)−3,3−ジメチルブ
タンアミド(一般名:ブロモブチド、Bromobutide)、
2−ベンゾチアゾール−2−イルオキシ−N−メチルア
セトアニリド(一般名:メフエナセツト、Mefenase
t)、N,N−ジメチルジフエニルアセトアミド(一般
名:ジフエナミド、Diphenamid)、N−[2′−(3′
メトキシ)−チエニルメチル]−N−クロロアセト−
2,6−ジメチルアニリド(コード番号:NSK−85
0)、2′,6−ジエチル−N−[(2−シス−ブテノ
オキシ)メチル]−2−クロロアセトアニリド(コード
番号:KH−218)等;ジニトロフエニル系除草剤 :4,6−ジニトロ−o−ク
レゾール(一般名:DNOC)、2−tert−ブチル−
4,6−ジニトロフエノール(一般名:ジノタブ、Dinot
erb)、2−sec−ブチル−4,6−ジニトロフエノー
ル(一般名:ジノセブ、Dinoseb)、N,N−ジエチル−
2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチル−m−フエ
ニレンジアミン(一般名:ジニトラミン、Dinitramin
e)、α,α,α−トリフルオロ−2,6−ジニトロ−N,
N−ジプロピル−p−トルイジン(一般名:トリフルラ
リン、Trifluralin)、4−メチルスルホニル−2,6−
ジニトロ−N,N−ジプロピルアニリン(一般名:ニト
ラリン、Nitralin)、N−(1−エチルプロピル)−
2,6−ジニトロ−3,4−キシリジン(一般名:ペンデ
イメタリン、Pendimethalin)等;フエノキシ系除草剤 :2,4−ジクロロフエノキシ酢酸
(一般名:2,4−D)、2,4,5−トリクロロフエノ
キシ酢酸(一般名:2,4,5−T)、4−クロロ−o−
トリルオキシ酢酸(一般名:MCPA)、4−(4−クロロ
−o−トリルオキシ)酪酸(一般名:MCPB)、2,4−
ジクロロフエノキシ酪酸(一般名:2,4−DB)、2
−(4−クロロ−o−トリルオキシ)プロピオン酸(一
般名:メコプロツプ、Mecoprop)、2−(2,4−ジク
ロロフエノキシ)プロピオン酸(一般名:ジクロプロツ
プ、Dichlorprop)、(RS)−2−[4−(2,4−ジク
ロロフエノキシ)フエノキシ]プロピオン酸(一般名:
ジクロホツプ、Diclofop)及びそのエステル類、(RS)
−2−[4−(5−トリフロロメチル−2−ピリジルオ
キシ)フエノキシ)プロピオン酸(一般名:フルアジホ
ツプ、Fluazifop)及びそのエステル類、2−(2,4−
ジクロロ−3−メチルフエノキシ)プロピオンアニリド
(一般名:クロメプロツプ、Cromeprop)、S−エチル
−4−クロロ−2−メチルフエノキシチオアセテート
(一般名:フエノチオール、Phenothiol)、2−(2−
ナフトキシ)プロピオンアニリド(一般名:ナプロアニ
リド、Naproanilide)等;カルボン酸系除草剤 :2,2−ジクロロプロピオン酸
(一般名:ダラポン、Dalapone)、トリクロロ酢酸(一
般名:TCA)、2,3,6−トリクロロ安息香酸(一般
名:2,3,6−TBA)、3,6−ジクロロ−o−アニシツ
クアシツド(一般名:ジカンバ、Dicamba)、3−アミ
ノ−2,5−ジクロロ安息香酸(一般名:クロルアムベ
ン、Chloramben)等;有機リン系除草剤 :O−エチル O−(2−ニトロ−5
−メチルフエニル)−N−sec−ブチルフオスフオロ
アミドチオエート(一般名:ブタミフオス、Butamif
o)、O,O−ジイソプロピル−S−(2−ベンゼンスル
フオニルアミノエチル)フオスフオロジチオエート(一
般名:SAP)、S−(2−メチルピペリジン−1−イ
ル)カルボニルメチル O,O−ジプロピルフオスフオ
ロジチオエート(一般名:ピペロフオス、Piperophos)
等;ベンゾニトリル系除草剤 :2,6−ジクロロベンゾニト
リル(一般名:ジクロベニル、Dichlobenil)、3,5−
ジブロモ−4−ヒドロキシルベンゾニトリル(一般名:
ブロモキシニル、Bromoxynil)、4−ヒドロキシ−3,
5−ジヨードベンゾニトリル(一般名:イオキシニル、
Ioxynil)等;ジフエニルエーテル系除草剤 :2,4−ジクロロフエニ
ル 4−ニトロフエニルエーテル(一般名:ニトロフエ
ン、Nitrofen)、2,4,6−トリクロロフエニル 4′
−ニトロフエニルエーテル(一般名:クロルニトロフエ
ン、Chlornitrofen)、2,4−ジクロロフエニル 3−
メトキシ−4−ニトロフエニルエーテル(一般名:クロ
メトキシニル、Chlomethoxynil)、メチル 5−(2,
4−ジクロロフエノキシ)−2−ニトロベンゾエート
(一般名:ビフエノツクス、Bifenox)、4−ニトロフ
エニル α,α,α−トリフルオロ−2−ニトロ−p−ト
リルエーテル(一般名:フルオロジフエン、Fluorodife
n)、2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエニル
3−エトキシ−4−ニトロフエニルエーテル(一般名:
オキシフルオルフエン、Oxyfluorfen)、5−(2−ク
ロロ−α,α,α−トリフルオロ−p−トリルオキシ)−
2−ニトロ安息香酸(一般名:アシフルオルフエン、Ac
ifluorfen)等;トリアジン系除草剤 :4−アミノ−3−メチル−6−フ
エニル−1,2,4−トリアジン−5(4H)−オン(一
般名:メタミトロン、Metamitron)、4−アミノ−6−
tert−ブチル−3−メチルチオ−1,2,4−トリア
ジン−5(4H)−オン(一般名:メトリブジン、Metr
ibuzin)、2−クロロ−4,6−ビス(エチルアミノ)
−1,3,5−トリアジン(一般名:シマジン、Simazin
e)、2−クロロ−4−エチルアミノ−6−イソプロピ
ルアミノ−1,3,5−トリアジン(一般名:アトラジ
ン、Atrazine)、2,4−ビス(エチルアミノ)−6−
メチルチオ−1,3,5−トリアジン(一般名:シメトリ
ン、Simetoryne)、2,4−ビス(イソプロピルアミ
ノ)−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン(一般
名:プロメトリン、Prometryne)、2−メチルチオ−4
−エチルアミノ−6−(1,2−ジメチルプロピルアミ
ノ)−1,3,5−トリアジン(一般名:ジメタメトリ
ン、Dimetametryne)等;スルホニルウレア系除草剤 :2−クロロ−N−[(4−
メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イ
ル)アミノカルボニル]ベンゼンスルフオンアミド(一
般名:クロルスルフロン、Chlorsulfuron)、メチル
2−{[((4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ル)アミノカルボニル)アミノスルホニル]メチル}ベ
ンゾエート(一般名:ベンスルフロンメチル、Bensulfu
ron methyl)、エチル 2−[((4−クロロ−6−メ
トキシピリミジン−2−イル)アミノカルボニル)アミ
ノスルホニル]ベンゾエート(一般名:クロリムロンエ
チル、Chlorimuron ethyl)、エチル 5−[((4,6
−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミノカルボニ
ル)アミノスルホニル]−1−メチル−1H−ピラゾー
ル−4−カルボキシレート(一般名:ピラゾスルフロン
エチル、Pyrazosulfuron ethyl)、2−(2−メトキシ
エトキシ)−N−[(4,6−ジメトキシ−1,3,5−
トリアジン−2−イル)アミノカルボニル]ベンゼンス
ルフオンアミド(一般名:シノスルフロン、Synosulfur
on)、2−クロロ−N−[(4,6−ジメトキシピリミ
ジン−2−イル)アミノカルボニル]イミダゾ[1,2
−a]ピリジン−3−スルフオンアミド(コード番号:
TH−913)等;ジアジン系除草剤 :4−(2,4−ジクロロベンゾイ
ル)−1,3−ジメチルピラゾール−5−イル−p−ト
ルエンスルホネート(一般名:ピラゾレート、Pyrazola
te)、1,3−ジメチル−4−(2,4−ジクロロベンゾ
イル)−5−フエナシルオキシピラゾール(一般名:ピ
ラゾキシフエン、Pyrazoxyfen)、1,3−ジメチル−4
−(2,4−ジクロロ−3−メチルベンゾイル)−5−
(4−メチルフエナシルオキシ)ピラゾール(一般名:
ベンゾフエナツプ、Benzofenap)等;その他の除草剤 :3,6−ジクロロピリジン−2−カル
ボン酸(一般名:クロピラリド、Clopyralid)、4−ア
ミノ−3,5,6−トリクロロピリジン−2−カルボン酸
(一般名:ピクロラム、Picloram)、5−アミノ−4−
クロロ−2−フエニルピリダジン−3(2H)−オン
(一般名:クロリダゾン、Chloridazon)、3−シクロ
ヘキシル−1,5,6,7−テトラハイドロシクロペンタ
ピリミジン−2,4(3H)−ジオン(一般名:レナシ
ル、Lenacil)、5−ブロモ−3−sec−ブチル−6
−メチルウラシル(一般名:ブロマシル、Bromacil)、
3−tert−ブチル−5−クロロ−6−メチルウラシ
ル(一般名:ターバシル、Terbacil)、3−イソプロピ
ル−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−4(3H)
−オン−2,2−ジオキシド(一般名:ベンタゾン、Ben
tazone)、N−1−ナフチルフタラミン酸(一般名:ナ
プタラム、Naptalam)、S,S−ジメチル−2−(ジフ
ルオロメチル)−4−(2−メチルプロピル)−6−
(トリフルオロメチル)−3,5−ピリミジンカルボチ
オエート(コード番号:Mon−72)、2,3−ジヒ
ドロ−3,3−ジメチル−5−ベンゾフラニルエタンス
ルフオネート(一般名:ベンフレセート、Benfuresat
e)、5−tert−ブチル−3−(2,4−ジクロロ−
5−イソプロポキシフエニル)−1,3,4−オキサジア
ゾール−2(3H)−オン(一般名:オキサジアゾン、
Oxadiazon)、エキソ−1−メチル−4−(1−メチル
エチル)−2−[(2−メチルフエニル)メトキシ]−
7−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプタン(コード番
号:SKH−301)等を挙げることができる。
【0158】本発明の化合物を単独または他の除草剤と
混合して製剤するに際して用いられる担体若しくは希釈
剤としては、一般に農業上使用される固体ないしは液体
の担体が用いられる。固体担体としてはカオリナイト
群、モンモリロナイト群、イライト群あるいはアパタル
ジヤイト群等で代表されるクレー類やタルクおよびけい
そう土、マグネシウム石炭、りん炭石、ゼオライト、ゼ
オライド、無水ケイ酸、合成ケイ酸カルシウム等の無機
物質;大豆粉、タバコ粉、クルミ粉、小麦粉、木粉、で
んぷん、結晶セルロース等の植物性有機物質;クマロン
樹脂、石油樹脂、アルキツド樹脂、ポリ塩化ビニル、ポ
リアルキレングリコール、ケトン樹脂、エステルガム、
コーバルガム、ダンマルガム等の合成または天然の高分
子化合物;そのほかカルナウバロウ、蜜ロウ等のワツク
ス類あるいは尿素等が例示できる。適当な液体担体とし
ては、たとえば、ケロシン、鉱油、スピンドル油、また
はホワイトオイル等のパラフイン系もしくはナフテン系
炭化水素;トルエン、キシレン、エチルベンゼン、クメ
ン、またはメチルナフタレン等の芳香族炭化水素;ジオ
キサン、またはテトラヒドロフランのようなエーテル
類;メチルエチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロ
ヘキサノン、アセトフエノン、またはイソホロン等のケ
トン類;酢酸エチル、酢酸アミル、エチレングリコール
アセテート、ジエチレングリコールアセテート、マレイ
ン酸ジブチル、またはコハク酸ジエチル等のエステル
類;メタノール、n−ヘキサノール、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、シクロヘキサノール、また
はベンジルアルコール等のアルコール類、エチレングリ
コールエチルエーテル、エチレングリコールフエニルエ
ーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、または
ジエチレングリコールブチルエーテル等のエーテルアル
コール類;ジメチルホルムアミド、またはジメチルスル
ホキシド等の極性溶媒あるいは水等が挙げられる。
【0159】そのほかに本発明の化合物の乳化、分散、
湿潤、拡展、結合、崩壊性調節、有効成分安定化、流動
性改良、防錆等の目的で界面活性剤その他の補助剤を使
用することもできる。使用される界面活性剤の例として
は、非イオン性、陰イオン性、陽イオン性および両性イ
オン性のいずれのものをも使用しうるが、通常は非イオ
ン性および(または)陰イオン性の化合物が使用され
る。
【0160】適当な非イオン性界面活性剤としては、た
とえば、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、
またはオレイルアルコール等の高級アルコールにエチレ
ンオキシドを重合付加させた化合物;イソオクチルフエ
ノール、またはノニルフエノール等のアルキルフエノー
ルにエチレンオキシドを重合付加させた化合物;ブチル
ナフトール、またはオクチルナフトール等のアルキルナ
フトールにエチレンオキシドを重合付加させた化合物;
パルミチン酸、またはステアリン酸、オレイン酸等の高
級脂肪酸にエチレンオキシドを重合付加させた化合物;
ソルビタン等の多価アルコールの高級脂肪酸エステル及
びそれにエチレンオキシドを重合付加させた化合物;エ
チレンオキシドとプロピレンオキシドをブロツク重合付
加させた化合等が挙げられる。
【0161】適当な陰イオン性界面活性剤としてはたと
えばラウリル硫酸ナトリウム、またはオレイルアルコー
ル硫酸エステルアミン塩等のアルキル硫酸エステル塩;
スルホこはく酸ジオクチルエステルナトリウム、または
2−エチルヘキセンスルホン酸ナトリウム等のアルキル
スルホン酸塩;イソプロピルナフタレンスルホン酸ナト
リウム、メチレンビスナフタレンスルホン酸ナトリウ
ム、リグニンスルホン酸ナトリウム、またはドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム等のアリールスルホン酸塩
等が挙げられる。
【0162】更に本発明の除草剤には製剤の性状を改善
し、除草効果を高める目的で、カゼイン、ゼラチン、ア
ルブミン、ニカワ、アルギン酸ソーダ、カルボキシメチ
ルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、ポリビニルアルコール等の高分子化合物や他
の補助剤を併用することもできる。
【0163】上記の担体および種々の補助剤は製剤の剤
型、適用場面等を考慮して、目的に応じてそれぞれ単独
あるいは組み合わせて適宜使用される。
【0164】このようにして得られた各種製剤形におけ
る本発明の化合物(有効成分)含有率は製剤形により種
々変化するものであるが、通常0.1〜99重量%が適
当であり、とりわけ1〜80重量%が最も好ましい。
【0165】粉剤の場合は、たとえば有効成分化合物を
通常1〜25重量%含有し、残部は固体担体である。
【0166】水和剤の場合は、たとえば有効成分化合物
を通常25〜90重量%含有し、残部は固体担体、分散
湿潤剤であつて、必要に応じて保護コロイド剤、消泡剤
等が加えられる。
【0167】粒剤の場合は、たとえば有効成分化合物を
通常1〜35重量%含有し、残部は大部分が固体担体及
び界面活性剤等である。有効成分化合物は固体担体と均
一に混合されているか、あるいは固体担体の表面に均一
に固着もしくは吸着されており、粒の径は約0.2ない
し1.5mmである。
【0168】乳剤の場合は、たとえば有効成分化合物を
通常5〜60重量%含有しており、これに約5ないし2
0重量%の乳化剤が含まれ、残部は液体担体であり、必
要に応じて防錆剤が加えられる。
【0169】フロアブル剤の場合は、たとえば有効成分
化合物を通常5〜50重量%含有しており、これに3な
いし10重量%の分散湿潤剤が含まれ、残部は水であ
り、必要に応じて保護コロイド剤、防腐剤、消泡剤等が
加えられる。
【0170】本発明のハロゲン化シクロアルカンカルボ
ン酸誘導体は、一般式(I)の化合物のままあるいは上
述した様な任意の調製形態で施用することができる。
【0171】本発明の除草剤は、水田及び畑地に生育す
る発生前から生育期までの諸雑草の駆除または防除に施
用できる。その施用量は一般式(I)で表される化合物
量(有効成分量)として1ha当たり、0.0001〜
5kg程度、好ましくは0.001〜0.5kg程度であ
り、目的とする雑草の種類、生育段階、施用場所、施用
時期、天候等によつて適宜に選択変更できる。
【0172】次に、本発明の化合物を用いて製剤例の数
態様を示す。下記製剤例中の「部」は重量基準である。
【0173】製剤例1(粒剤) 化合物番号1002b 5部 ベントナイト 40部 タルク 52部 リグニンスルホン酸ソーダ 2部 ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル 1部 以上を充分に混合した後、適量の水を加えて混練し、造
粒機を用いて造粒して粒剤100部を得た。
【0174】製剤例2(水和剤) 化合物番号1002b 20部 ケイソウ土 60部 ホワイトカーボン 15部 リグニンスルホン酸ソーダ 3部 ジアルキルナフタレンスルホン酸ソーダ 2部 以上を混合し、ジエツトミルで均一に混合粉砕して水和
剤100部を得た。
【0175】製剤例3(乳剤) 化合物番号1002b 30部 キシレン 55部 シクロヘキサノン 10部 ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 3部 ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル 2部 以上を均一に混合溶解して乳剤100部を得た。
【0176】上述の製剤例に準じて本発明の化合物を用
いた薬剤がそれぞれ製剤できた。
【0177】
【発明の効果】本発明の前記一般式(I)で表される、
ハロゲン化シクロアルカンカルボン酸誘導体は、文献未
記載の新規な化合物である。本発明の前記一般式(I)
で表される化合物は、構造が比較的簡単なハロゲン化シ
クロアルカンカルボン酸部と、その4位と6位に特定の
置換基が結合しているピリミジン環もしくはトリアジン
環部が、酸素原子を介して結合した構造をとつているこ
とが特徴であり、その構造的特徴によつて、優れた除草
作用が発現するものと考えられる。
【0178】本発明の化合物及び除草剤は農耕地に生育
する発生前から生育期までの諸雑草を防除できる。たと
えば、ノビエ、ホタルイ、ミズガヤツリ、コナギ、アゼ
ナ、ミゾハコベ、キカシグサ、マツバイ、ウリカワ等の
水田雑草や、メヒシバ、エノコログサ、オヒシバ、スズ
メノヒエ、スズメノテツポウ、ハコベ、タデ類、ヒユ
類、イチビ、シロザ、アメリカキンコジカ、アサガオ
類、シロバナチヨウセンアサガオ、オナモミ、ブタク
サ、ナズナ、タネツケバナ、センダングサ、ヤエムグ
ラ、野性カラシナ、野性ヒマワリ、ソバカズラ等の畑地
諸雑草を防除できる。更に水田、畑地のみならず、果樹
園、桑園、芝生、非農耕地においても使用することがで
きる。
【0179】しかも、本発明化合物はある種の栽培作物
に選択性を有し、特に、ワタ、ダイズ、トウモロコシ等
の作物の選択性に優れている。
【0180】次に除草効果を試験例をあげて説明する。
【0181】試験例1(畑地茎葉処理) 角型ポツト(30×30×12cm)に畑地土壌を充填
し、第12表に示す各種作物および各種雑草種子を一定
量ずつ播種し、各植物が1.5〜3葉期になるまで温室
内で生育させた。第12表に示した本発明化合物を製剤
例2に準じた水和剤に調製し、その水希釈液を第12表
に示した有効成分量になるように500l/haの散布
量相当で各植物の茎葉にむらなく散布した。薬剤散布を
行つてから21日後に各種雑草への除草効果及び各種作
物の薬害程度を下記第11表の基準に従つて判別した。
その結果を第12表に示す。
【0182】試験例2(畑地発芽前土壌処理) 角型ポツト(30×30×12cm)に畑地土壌を充填
し、第13表に示す各種作物及び各種雑草種子を一定量
ずつ播種した後、1cmの覆土をした。第13表に示し
た本発明化合物を製剤例2に準じた水和剤に調製し、そ
の希釈液を第13表に示した有効成分量となるように5
00 l/haの散布量相当で土壌表面にむらなく散布
した。薬剤散布を行つてから21日後に各種雑草への除
草効果及び各種作物の薬害程度を試験例1の基準にした
がつて判別した。その結果を第13表に示す。
【0183】試験例3(非選択茎葉処理試験) 角型ポツト(30×30×12cm)に畑地土壌を充填
し、第15表に示す各種雑草種子を一定量ずつ播種し、
各植物が1.5〜3葉期になるまで温室内で生育させ
た。第15表に示した本発明化合物を製剤例2に準じた
水和剤に調製し、その水希釈液を第15表に示した有効
成分量になるように500l/haの散布量相当で展着
剤 Surfactant WK[丸和バイオケミカル(株)製]を
0.25%となるように加えて各植物の茎葉にむらなく
散布した。薬剤散布を行つてから21日後に各種雑草へ
の除草効果を下記第14表の基準に従つて判別した。そ
の結果を第15表に示す。
【0184】試験例4(非選択発芽前土壌処理試験) 角型ポツト(30×30×12cm)に畑地土壌を充填
し、第16表に示す各種雑草種子を一定量ずつ播種した
後、1cmの覆土をした。第16表に示した本発明化合
物を製剤例2に準じた水和剤に調製し、その希釈液を第
16表に示した有効成分量となるように500l/ha
の散布量相当で土壌表面にむらなく散布した。薬剤散布
を行つてから21日後に各種雑草への除草効果を試験例
3の基準にしたがつて判別した。その結果を第16表に
示す。
【0185】
【表11】
【0186】
【表12】
【0187】
【表13】
【0188】
【表14】
【0189】
【表15】
【0190】
【表16】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 43/82 104 8930−4H C07C 47/37 9049−4H 62/02 8827−4H 62/08 8827−4H 62/34 8827−4H 69/63 9279−4H 69/75 Z 9279−4H 69/757 B 9279−4H Z 9279−4H C 9279−4H 69/76 Z 9279−4H 235/40 7106−4H 251/42 9160−4H 251/56 9160−4H 251/58 9160−4H 251/60 9160−4H 251/66 9160−4H 309/65 9160−4H 309/67 9160−4H C07D 239/34 8615−4C 239/52 8615−4C 239/56 8615−4C 239/60 8615−4C 251/26 251/34 J 251/38 401/12 8829−4C 403/12 8829−4C 405/12 8829−4C 417/12 9051−4C (31)優先権主張番号 特願平3−50523 (32)優先日 平3(1991)2月22日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−128188 (32)優先日 平3(1991)5月2日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−128208 (32)優先日 平3(1991)5月2日 (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 渡邊 美地 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号三 菱油化株式会社筑波総合研究所内 (72)発明者 高橋 孝子 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号三 菱油化株式会社筑波総合研究所内 (72)発明者 青木 孝子 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号三 菱油化株式会社筑波総合研究所内 (72)発明者 外島 徳重 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号三 菱油化株式会社筑波総合研究所内 (72)発明者 遠藤 恵次 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号三 菱油化株式会社筑波総合研究所内 (72)発明者 向田 秀司 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号三 菱油化株式会社筑波総合研究所内 (72)発明者 川口 真二 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号三 菱油化株式会社筑波総合研究所内 (72)発明者 日暮 理加 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号三 菱油化株式会社筑波総合研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 式中、Xはハロゲン原子を示す、nは0〜3までの整数
    を示す、Z1およびZ2はそれぞれ窒素原子または基CH
    を示すが、Z1が窒素原子であるときZ2は窒素原子また
    は基CHを示し、Z1が基CHであるときZ2は窒素原子
    を示す、R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、ハ
    ロゲン原子、モノ或いはジ低級アルキル置換アミノを示
    すか、それぞれの場合ハロゲン原子で置換されていても
    よい低級アルキル、低級アルコキシまたは低級アルキル
    チオを示す、Aは酸素原子または基=N−Bを示す、こ
    こでBは、ヒドロキシ、低級アルキルカルボニルオキシ
    またはそれぞれの場合、ヒドロキシカルボニル或いは低
    級アルコキシカルボニルで随時置換されていてもよい低
    級アルコキシを示す、Yは水素原子、ヒドロキシ、それ
    ぞれの場合にハロゲン原子、ヒドロキシ、低級アルキ
    ル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルコキ
    シカルボニル、低級アルキルカルボニル、シアノ、ニト
    ロまたはアジドで随時置換されていてもよい低級アルコ
    キシ、低級アルケノキシ、低級アルキノキシ、低級アル
    キルチオ、アリールオキシ、アラルキルオキシ、アリー
    ルチオ、アラルキルチオ、低級シクロアルコキシ、低級
    シクロアルケニルオキシ、ピリジルチオ、フリルメチル
    オキシ、フリルチオまたはチエニルオキシを示すか、或
    いはアジド、トリ低級アルキル置換シリルオキシまたは
    イミドオキシを示すか、或いは [ここでR3およびR4はそれぞれ独立して水素原子、低
    級アルキル、低級アルコキシ、アリールまたはアラルキ
    ルを示し、またR3およびR4は互いにそれらが結合して
    いる炭素原子と共に低級シクロアルカン環を形成してい
    てもよい、R5およびR6はそれぞれ独立して水素原子、
    ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アル
    キニル、低級アルコキシ、低級アルケノキシ、低級アル
    キノキシ、低級アルキルカルボニルオキシ、シアノ、ハ
    ロゲン原子で置換されていてもよい低級アルキルスルホ
    ニル、低級アルコキシカルボニルで置換された低級アル
    キル、ヒドロキシカルボニルで置換された低級アルキ
    ル、低級アルコキシカルボニルで置換された低級アルコ
    キシ、ヒドロキシカルボニルで置換された低級アルコキ
    シ、それぞれの場合にハロゲン原子、ヒドロキシ、低級
    アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン原子で置換された
    低級アルキル、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ或いはジ
    −低級アルキル置換アミノまたは低級アルコキシカルボ
    ニルで随時置換されていてもよいアリール、アラルキ
    ル、アリールオキシ、アラルキルオキシ、アリールカル
    ボニルオキシ、ピリジル、 【化2】 (ここでZ3は酸素原子、基CHまたは硫黄原子を示
    し、Z4は窒素原子または基CHを示し、Z1およびZ2
    は前記と同じ定義を意味し、mは0または1の整数を (ここでR7およびR8は、水素原子、低級アルキル、低
    級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルで
    置換された低級アルキル、ヒドロキシカルボニルで置換
    された低級アルキル、またはそれぞれの場合にハロゲン
    原子、低級アルキル、ハロゲン原子で置換された低級ア
    ルキル、低級アルコキシ、シアノ、アミノまたはニトロ
    で随時置換されていてもよいアリール、アラルキル、ピ
    リジルまたはベンゾチアゾリルを示す)]で表されるハ
    ロゲン化シクロアルカンカルボン酸誘導体およびその塩
    類。
  2. 【請求項2】 一般式(I) 【化3】 式中、Xはハロゲン原子を示す、nは0〜3までの整数
    を示す、Z1およびZ2はそれぞれ窒素原子または基CH
    を示すが、Z1が窒素原子であるときZ2は窒素原子また
    は基CHを示し、Z1が基CHであるときZ2は窒素原子
    を示す、R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、ハ
    ロゲン原子、モノ或いはジ低級アルキル置換アミノを示
    すか、それぞれの場合ハロゲン原子で置換されていても
    よい低級アルキル、低級アルコキシまたは低級アルキル
    チオを示す、Aは酸素原子または基=N−Bを示す、こ
    こでBは、ヒドロキシ、低級アルキルカルボニルオキシ
    またはそれぞれの場合、ヒドロキシカルボニル或いは低
    級アルコキシカルボニルで随時置換されていてもよい低
    級アルコキシを示す、Yは水素原子、ヒドロキシ、それ
    ぞれの場合にハロゲン原子、ヒドロキシ、低級アルキ
    ル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルコキ
    シカルボニル、低級アルキルカルボニル、シアノ、ニト
    ロまたはアジドで随時置換されていてもよい低級アルコ
    キシ、低級アルケノキシ、低級アルキノキシ、低級アル
    キルチオ、アリールオキシ、アラルキルオキシ、アリー
    ルチオ、アラルキルチオ、低級シクロアルコキシ、低級
    シクロアルケニルオキシ、ピリジルチオ、フリルメチル
    オキシ、フリルチオまたはチエニルオキシを示すか、或
    いはアジド、トリ低級アルキル置換シリルオキシまたは
    イミドオキシを示すか、或いは [ここでR3およびR4はそれぞれ独立して水素原子、低
    級アルキル、低級アルコキシ、アリールまたはアラルキ
    ルを示し、またR3およびR4は互いにそれらが結合して
    いる炭素原子と共に低級シクロアルカン環を形成してい
    てもよい、R5およびR6はそれぞれ独立して水素原子、
    ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アル
    キニル、低級アルコキシ、低級アルケノキシ、低級アル
    キノキシ、低級アルキルカルボニルオキシ、シアノ、ハ
    ロゲン原子で置換されていてもよい低級アルキルスルホ
    ニル、低級アルコキシカルボニルで置換された低級アル
    キル、ヒドロキシカルボニルで置換された低級アルキ
    ル、低級アルコキシカルボニルで置換された低級アルコ
    キシ、ヒドロキシカルボニルで置換された低級アルコキ
    シ、それぞれの場合にハロゲン原子、ヒドロキシ、低級
    アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン原子で置換された
    低級アルキル、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ或いはジ
    −低級アルキル置換アミノまたは低級アルコキシカルボ
    ニルで随時置換されていてもよいアリール、アラルキ
    ル、アリールオキシ、アラルキルオキシ、アリールカル
    ボニルオキシ、ピリジル、 【化4】 (ここでZ3は酸素原子、基CHまたは硫黄原子を示
    し、Z4は窒素原子または基CHを示し、Z1およびZ2
    は前記と同じ定義を意味し、mは0または1の整数を (ここでR7およびR8は、水素原子、低級アルキル、低
    級アルコキシカルボニル、低級アルコキシカルボニルで
    置換された低級アルキル、ヒドロキシカルボニルで置換
    された低級アルキル、またはそれぞれの場合にハロゲン
    原子、低級アルキル、ハロゲン原子で置換された低級ア
    ルキル、低級アルコキシ、シアノ、アミノまたはニトロ
    で随時置換されていてもよいアリール、アラルキル、ピ
    リジルまたはベンゾチアゾリルを示す)]で表されるハ
    ロゲン化シクロアルカンカルボン酸誘導体およびその塩
    類を有効成分として含有する除草剤。
  3. 【請求項3】 一般式(II) 【化5】 式中、X、A、nおよびYは一般式(I)の定義と同じ
    ものを意味する、Vは、水素原子、低級アルキル、低級
    アルキルカルボニル、低級アルキルスルホニルまたは、
    それぞれの場合ハロゲン原子、ヒドロキシ、ニトロ、シ
    アノ、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン置換低
    級アルキル、ハロゲン置換低級アルコキシ、アミノまた
    はモノ或いはジ低級アルキル置換アミノで随時置換され
    ていてもよいアラルキル、アリールカルボニルまたはア
    リールスルホニルを示す、で表わされるハロゲン化シク
    ロアルカノール誘導体。
JP3206094A 1990-07-24 1991-07-24 新規なハロゲン化シクロアルカンカルボン酸誘導体、それを有効成分とする除草剤およびそのための中間体 Pending JPH05208935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3206094A JPH05208935A (ja) 1990-07-24 1991-07-24 新規なハロゲン化シクロアルカンカルボン酸誘導体、それを有効成分とする除草剤およびそのための中間体

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-193808 1990-07-24
JP19380790 1990-07-24
JP19380890 1990-07-24
JP2-193807 1990-07-24
JP5052391 1991-02-22
JP3-50340 1991-02-22
JP5034091 1991-02-22
JP3-50523 1991-02-22
JP3-128208 1991-05-02
JP12820891 1991-05-02
JP3-128188 1991-05-02
JP12818891 1991-05-02
JP3206094A JPH05208935A (ja) 1990-07-24 1991-07-24 新規なハロゲン化シクロアルカンカルボン酸誘導体、それを有効成分とする除草剤およびそのための中間体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05208935A true JPH05208935A (ja) 1993-08-20

Family

ID=27564742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3206094A Pending JPH05208935A (ja) 1990-07-24 1991-07-24 新規なハロゲン化シクロアルカンカルボン酸誘導体、それを有効成分とする除草剤およびそのための中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05208935A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11129956B2 (en) 2012-04-27 2021-09-28 Fisher & Paykel Healthcare Limited Usability features for respiratory humidification system
US11324911B2 (en) 2014-06-03 2022-05-10 Fisher & Paykel Healthcare Limited Flow mixers for respiratory therapy systems
US11351332B2 (en) 2016-12-07 2022-06-07 Fisher & Paykel Healthcare Limited Sensing arrangements for medical devices
US11559653B2 (en) 2014-02-07 2023-01-24 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory humidification system
US11801360B2 (en) 2013-09-13 2023-10-31 Fisher & Paykel Healthcare Limited Connections for humidification system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11129956B2 (en) 2012-04-27 2021-09-28 Fisher & Paykel Healthcare Limited Usability features for respiratory humidification system
US11878093B2 (en) 2012-04-27 2024-01-23 Fisher & Paykel Healthcare Limited Usability features for respiratory humidification system
US11801360B2 (en) 2013-09-13 2023-10-31 Fisher & Paykel Healthcare Limited Connections for humidification system
US11559653B2 (en) 2014-02-07 2023-01-24 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory humidification system
US11324911B2 (en) 2014-06-03 2022-05-10 Fisher & Paykel Healthcare Limited Flow mixers for respiratory therapy systems
US11712536B2 (en) 2014-06-03 2023-08-01 Fisher & Paykel Healthcare Limited Flow mixers for respiratory therapy systems
US11351332B2 (en) 2016-12-07 2022-06-07 Fisher & Paykel Healthcare Limited Sensing arrangements for medical devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4430938B2 (ja) 新規置換ピラゾール誘導体、その製造方法およびそれらを含有する除草剤組成物
KR0130836B1 (ko) 제초성 피리미딘 유도체의 합성원료화합물
EP0625970A1 (en) HERBICIDES CONTAINING SULFONAMIDES.
TW200418842A (en) Amino-1,3,5-triazines n-substituted with chiral bicyclic radicals, process for their preparation, compositions thereof, and their use as herbicides and plant growth regulators
EP0468766A1 (en) Halogen-containing compounds, herbicidal composition containing the same as an active ingredient, and intermediary compounds therefor
JP2714479B2 (ja) 2―(2’,3’,4’―三置換ベンゾイル)―1,3―シクロヘキサンジオン
JPS60215671A (ja) 含窒素複素環化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
EP0736019B1 (en) 1,3-oxazin-4-one derivatives, process and intermediates for their preparation and their use as herbicides
JPH0753719B2 (ja) トリアジン誘導体,その製造方法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH05208935A (ja) 新規なハロゲン化シクロアルカンカルボン酸誘導体、それを有効成分とする除草剤およびそのための中間体
JPH04321671A (ja) カルバモイルトリアゾール誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPS61130275A (ja) ピリダジノン誘導体,その製造法および殺虫・殺ダニ・殺菌剤
JPH05239035A (ja) ピリミジニル− またはトリアジニル− オキシ− (または− チオ)− カルボン酸誘導体、それらの製造方法、およびそれらの除草剤または植物生長調整剤としての用途
JPH04297464A (ja) カルバモイルトリアゾール誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
CA2106088A1 (en) Herbicides
JPH05222029A (ja) 含ヘテロシクロヘキサンジオン誘導体、その製造方法及び除草剤
US4846882A (en) Herbicidal aryl tetrahydrophthalimides
JPH08245618A (ja) 置換ビシクロヘプタンジオン誘導体および除草剤
KR970007915B1 (ko) 제초성 피리미딘 유도체 또는 트리아진 유도체의 합성원료화합물
KR870000408B1 (ko) Δ^2-1,2,4-트리아졸린-5-온 유도체의 제조방법
CA2176567C (en) 1,3-oxazin-4-one derivatives, process and intermediates for their preparation and their use as herbicides
RU2041214C1 (ru) Производные пиримидина, способ борьбы с сорняками и гербицидный состав
KR810000678B1 (ko) 이미다졸 유도체의 제조방법
MXPA95000115A (en) Derivatives of 1,3-oxazin-4-ona and herbicides that contains them
JPH04134073A (ja) ピリミジンまたはトリアジン誘導体及び除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees