JPH05200252A - 天然ガスの燃焼方法及び天然ガス用燃焼器 - Google Patents

天然ガスの燃焼方法及び天然ガス用燃焼器

Info

Publication number
JPH05200252A
JPH05200252A JP4254011A JP25401192A JPH05200252A JP H05200252 A JPH05200252 A JP H05200252A JP 4254011 A JP4254011 A JP 4254011A JP 25401192 A JP25401192 A JP 25401192A JP H05200252 A JPH05200252 A JP H05200252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
natural gas
fuel
combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4254011A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tabata
健 田畑
Osamu Okada
治 岡田
Mikako Kouketsu
三佳子 纐纈
Yusuke Aoyanagi
祐介 青▲柳▼
Hajime Toyonaga
肇 豊永
Kenji Baba
健治 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP4254011A priority Critical patent/JPH05200252A/ja
Publication of JPH05200252A publication Critical patent/JPH05200252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 窒素酸化物(NOx)排出量の少ない天然ガ
スの燃焼方法及び燃焼器を提供することを目的とする。 【構成】 排気再循環システムに基づく、炭素数3以上
の炭化水素を含む天然ガスの燃焼方法であり、燃焼排ガ
スの一部を燃焼部1に循環させるライン上に窒素酸化物
選択還元触媒3を置き、該触媒の前流側に燃料4の一部
又は全部を注入し、該触媒で循環排ガス中の窒素酸化物
を酸素の存在下、燃料中の炭化水素により還元浄化する
ことからなる。また本発明の燃焼器は上記の方法に用い
られる燃焼器である。本発明によれば、再循環排ガス中
のNOx濃度を著しく低濃度とすることができるので、
最終的に排気中のNOxを低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は天然ガスなどのメタンを
主成分とする燃料の燃焼方法及びそれに用いられる燃焼
器に関する。より詳細には、燃焼排ガス中の窒素酸化物
濃度を低減できる天然ガスの燃焼方法及びそれに用いら
れる燃焼器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、都市部の窒素酸化物(NOx)濃
度が一向に減少しないことを反映して、都市部の固定発
生源からのNOxの排出をより低減しようとする要求が
急速に高まってきている。固定発生源の中で最も台数の
多いものにボイラー等があるが、現在、ボイラー等で
は、NOx低減方法として排気再循環(以下、EGRと
いう)が採用されている。EGRは、燃焼排ガスを燃料
及び燃焼用空気と共に燃焼器に導入することにより、燃
焼温度を降下させ、NOxの発生量を抑えることによ
り、NOx排出量を低下させるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、EGRでは、
循環排ガス量を燃焼器から排出される全排ガス量の50
%程度まで高めてやると、それ以上循環量を上げてもN
Oxが低減されないという問題があり、また循環量を上
げれば上げるほど排ガスの循環に要するリサイクルコン
プレッサーが大型化してしまうという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の如
き問題点に鑑みて、鋭意研究を重ねた結果、EGRシス
テムに基づく、炭素数3以上の炭化水素を含む天然ガス
の燃焼において、酸素過剰で燃焼させた燃焼排ガスライ
ン上に窒素酸化物還元触媒を置き、その前流側に該燃料
の少なくとも一部を注入すると、燃料中の炭素数3以上
の炭化水素がNOxと反応してNOxを還元浄化するこ
とを見出して本発明を完成させた。すなわち、本発明の
燃焼方法は、EGRシステムに基づく、炭素数3以上の
炭化水素を含む天然ガスの燃焼方法であって、燃焼排ガ
スの一部を燃焼部に循環させるライン上に窒素酸化物選
択還元触媒(以下、選択還元触媒という)を置き、該触
媒の前流側に燃料の一部又は全部を注入し、該触媒で循
環排ガス中のNOxを酸素の存在下、燃料中の炭化水素
により還元浄化することからなる。また、本発明の燃焼
器は、上記の燃焼方法に用いられる燃焼器であって、燃
焼排ガスの一部を燃焼部に循環させるライン上に選択還
元触媒が配設され、該触媒の前流側に燃料の一部又は全
部を注入し、該触媒で循環排ガス中のNOxを酸素の存
在下、燃料中の炭化水素により還元浄化する構造を少な
くとも有することからなる。
【0005】本発明では、酸素の存在下、NOxを炭化
水素で選択的に還元するための触媒(選択還元触媒)を
用いる。選択還元触媒としては、一般に、アルミナ、シ
リケート、シリカ−アルミナ、ゼオライト、ジルコニ
ア、イットリア、チタニア、マグネシアなどの固体酸酸
化物系の触媒や、それらに遷移金属を担持した触媒など
が知られており、希薄燃焼のガソリンエンジン排ガス中
のNOx低減に効果のあることが知られている。この場
合、該ガソリンエンジン排ガス中には高級炭化水素が含
まれているため、NOxを選択還元することができる。
しかし、日本の都市ガスとして供給されている天然ガス
には、メタンが80〜90%、エタンが5〜10%、プ
ロパン及びブタンが3〜10%程度含まれているだけ
で、更に高級な炭化水素は殆ど含まれていないため、燃
焼排ガス中では、炭化水素としてはNOxの選択還元に
殆ど寄与しないメタンだけが僅かに残存している程度で
ある。
【0006】さらに、天然ガスの燃焼排ガス中には、他
の炭化水素燃料の燃焼排ガスに比べ、水分が非常に多
く、炭化水素による選択還元反応は阻害を受けやすいと
いう問題がある。従来、水分による反応阻害のメカニズ
ムについては全く知られていなかったが、本発明者ら
は、炭化水素による脱硝が下記の2段階の反応により進
行すると仮定すると、 水は1段目の炭化水素の部分酸化ないし分解反応を著し
く阻害しており、2段目の選択還元反応の選択性[即
ち、CxHy(O)とO2との酸化反応に対する、CxHy
(O)とNOxとの反応の割合]にはあまり影響しない
ことを見出した。さらに、炭化水素の酸化活性の高い触
媒を用いて、適当な温度領域で、外部から炭化水素を注
入することにより、水分による反応阻害の影響を低減で
き、排ガス中のNOxを選択的に還元できることを見出
した。本発明者らはかかる知見に基づいて本発明で用い
る触媒を完成させた。
【0007】従って、本発明では、もともとNOxの選
択還元触媒活性のあるアルミナ、シリケート、シリカ−
アルミナ、ゼオライト、ジルコニア、イットリア、チタ
ニア、マグネシア(好ましくはアルミナ、ゼオライト、
シリケート)などの担体に、酸化活性を与えるために遷
移金属を担持した触媒を用いることが好ましい。遷移金
属の中でも白金族のような酸化活性の高すぎる触媒の場
合は、選択還元反応の選択性が低下するので、好ましく
は、遷移金属として、Cu、Co、Mn、Fe、Ni、
Zn及びAgの中から選ばれたものを少なくとも一つ以
上含むことが望ましい。金属の含有量は用いる担体によ
り大きく異なるが、金属として0.1重量%から20重
量%の間が好ましい。これより少ないと十分な酸化活性
を得られず、これより多いと金属の表面積の低下を招
き、また本来担体のもつNOxの選択還元反応活性を低
下させてしまう。より好ましくは、モルデナイト、ZS
M−5、フェリエライト等のゼオライトに、Co又はC
uを少なくとも担持した触媒を用い、最も好ましくは、
Cuをイオン交換担持したZSM−5を用いる。かかる
触媒は、圧損を低減するため、ハニカム状で使用するの
が好ましく、触媒自体をハニカム状に成型してもよい
が、強度が足りないものでは、コージェライト等のハニ
カム構造物に触媒をウォシュコートしてもよく、例え
ば、次のようにして作られる。
【0008】担体がゼオライトである場合には、金属は
イオン交換によって容易に担持される。すなわち、Na
型やプロトン型のゼオライトを、室温から80℃程度の
温度で、遷移金属の水溶性塩の水溶液に浸漬することに
より、Naやプロトンが脱離して遷移金属が交換担持さ
れる。このとき、水溶性塩としては、硝酸塩や酢酸塩な
どがよい。遷移金属の種類により、適当なpHや金属濃
度は異なるが、例えばCuの場合、pHは7前後、濃度
は0.01M程度が好ましい。担体となるゼオライト
は、細孔径が4〜8オングストローム程度がよく、また
疎水性のものが好ましく、例えば、Si/Al比が20
〜100のZSM−5、モルデナイト、フェリエライト
等が好適に使用される。さらに、アルミナ及びシリカか
らゼオライトを水熱合成するときに、遷移金属を共存さ
せ、取り込ませてもよい。イオン交換の際に、Cuが安
定にイオン交換されないと、使用中にCuOとなって凝
集し、著しく活性が低下することになる。Si/Al比
の低いゼオライトでは、イオン交換率(1モルのCu2+
と2モルのNa+が交換するとして、全Naのうち、C
uに交換した割合)が100%近くになるとCuOの凝
集が進んでしまい、一方、ZSM−5のようにSi/A
l比の高いものでは、もともとイオン交換できるサイト
数が少なくなるので、理論的に交換可能なイオン交換率
を越えて担持すると、CuOになって凝集しやすくな
る。従って、Cu含有率としては、ゼオライト重量に対
して、0.5重量%〜5重量%、好ましくは、1重量%
〜3重量%が好ましい。これよりCuの含有量が少ない
と、炭化水素を十分に酸化・分解することができず、こ
れより多いと、使用中にCuOが凝集し、耐久性が低下
する。
【0009】一方、担体として、γ−アルミナ、シリケ
ート等を用いる場合には、含浸法や沈澱法が用いられ
る。すなわち、高表面積のγ−アルミナ等を遷移金属の
水溶性塩の水溶液に浸漬する(含浸法)か、あるいはγ
−アルミナ等を遷移金属の水溶液中に懸濁し、激しく撹
拌しながら炭酸ナトリウムなどのアルカリ水溶液を滴下
し、水溶液を中和して担体上に遷移金属を沈澱させる
(沈澱法)かして、担持する。
【0010】かくして遷移金属を担持した触媒前駆体
は、適当なバインダーを加えるなどしてスラリー状で耐
火性ハニカム担体にウォシュコートし、乾燥、焼成して
ハニカム触媒としてもよく、また、触媒前駆体を乾燥
後、バインダーを加えるなどして、ハニカム状に成型、
焼結して触媒体としてもよい。一方、ゼオライト等の担
体を耐火性ハニカム担体にウォシュコートしたものを焼
成し、該焼成物を遷移金属の水溶性塩の水溶液に浸漬し
て金属を担持し、あるいは、ゼオライト等をハニカム状
に成型したものを金属塩の水溶液に浸漬して担持しても
よく、かかる方法により金属を担持した触媒前駆体を、
乾燥後、焼成してハニカム触媒体が得られる。
【0011】かくして得られた触媒体を充填した選択還
元触媒層は、排ガス再循環ライン上に配され、その前流
側に燃料天然ガスの一部又は全部を注入することより、
該燃料中に含まれる炭素数3以上の炭化水素により、燃
焼排ガス中のNOxが還元され、一方、メタンやエタン
は殆ど酸化されることなくスリップする。このとき、該
触媒は、350℃〜600℃、好ましくは400℃〜5
00℃で使用されるが、これより温度が低いと炭化水素
の酸化・分解が進まず、また温度が高いとNOx還元反
応の選択性が低下し、炭化水素の必要量が増加する。こ
のとき、燃料の大部分であるメタンは殆ど反応しないの
で、該触媒層の温度上昇は数十℃に抑えられる。また、
GHSV(Gaseous hourly space velocity)は5000
〜100000の範囲で使用され、好ましくは1000
0〜30000の範囲で使用される。GHSVが大きく
なりすぎると炭化水素が未反応のままスリップして脱硝
率が低下し、小さすぎると触媒容器が大きくなりすぎ、
圧損が増大し、好ましくない。また、燃料天然ガスの添
加量は、NOxの濃度、空燃比等により異なるが、炭素
数3以上の炭化水素の該触媒層に入るガス中の濃度が、
THC(全炭化水素濃度、メタン換算)として、200
ppm〜8000ppmとなるように調整すればよい。
これより濃度が低いと脱硝率が低くなり、高くなると炭
化水素の燃焼熱による選択還元触媒層での温度上昇が大
きくなり、触媒の耐久性を低下させる。
【0012】以下、図面に基づいて本発明をより詳細に
説明する。図1は、本発明の燃焼器の一例を示す概略図
であり、燃料の一部を選択還元触媒層の前流側に注入す
る態様を示している。同図において、燃料天然ガス4は
ライン上で分割され、その一部は、エアフィルター8を
通してエアコンプレッサー6で加圧された空気、及び排
気再循環ライン2を通って再循環された燃焼排ガスと共
に燃焼部1に導かれ、燃焼される。燃焼部1から出た排
気の一部はそのまま排気5として排出されるが、残る部
分はリサイクルコンプレッサー7により、絞り弁9を介
して流量調整されて排気再循環ライン2に導かれ、燃料
天然ガス4の一部と共に選択還元触媒層3に入り、該触
媒層3でガス中に含まれるNOxが還元浄化されたの
ち、再び燃焼部1に導入される。なお、本発明の燃焼器
は上記の例に限定されるものではなく、適宜変更して実
施することができ、例えば、燃料天然ガス4は全量を選
択還元触媒層3の前流側に注入してもよい。
【0013】
【実施例】以下、実施例に基づき、本発明を詳細に説明
するが、本発明は実施例に限定されるものではない。 実施例1 Na型ZSM−5(Si/Al比35)をアンモニア性
硝酸銅水溶液(Cu2+=0.01M、pH=約7.5)
に浸漬して銅イオン交換したCu−ZSM−5(イオン
交換率105%、銅含有量1.6重量%)を、200セ
ル/平方インチのコージェライト担体にウォシュコート
し、乾燥、窒素雰囲気中550℃で焼成し、ハニカム触
媒を得た。該触媒を4cc充填した反応管に、500℃
で、天然ガスをEGR付きボイラーで空燃比1.1で燃
焼したときに相当する表1に示す組成(容量ベース)の
模擬排ガス1.9リットル/minと、表2に示す都市
ガス(天然ガス)0.1リットル/minとを混合した
ガスを流通させた。触媒出口のNOx濃度をNOxコン
バーター付きの化学発光式のNOx計で測定したとこ
ろ、10ppmであった。さらに、1000時間反応を
続けたが、NOx濃度は15ppmであった。
【0014】
【0015】
【0016】比較例1 銅イオン交換したCu−ZSM−5のイオン交換率が3
0%(銅含有量0.47重量%)である以外は実施例1
と同様にしてハニカム触媒を得た。該触媒を用いる以外
は実施例1と同様にして活性試験を行ったところ、触媒
出口のNOx濃度は40ppmで、さらに、出口には、
1100ppmのプロパンがスリップしていた。この触
媒は、銅のイオン交換量が足りないため、水を多く含有
するガス中では十分な炭化水素酸化・分解能力がなく、
選択還元触媒としての活性が低くなる。
【0017】比較例2 Na型ZSM−5(Si/Al比50)をアンモニア性
硝酸銅水溶液(Cu2+=0.1M、pH=約7.5)に
浸漬し、銅イオンを担持したCu−ZSM−5(銅含有
量10.2重量%)を用いて、実施例1と同様にして、
ハニカム触媒を得た。該触媒を用いる以外は実施例1と
同様にして活性試験を行ったところ、触媒出口のNOx
濃度は15ppmであったが、100時間後には、45
ppmになっていた。このとき、出口には、プロパンが
1200ppm検出された。この触媒は、実施例1の触
媒より劣るものの、十分な初期活性を示すが、使用中に
CuがCuOとして素早く凝集するために、水を多く含
有するガス中では炭化水素酸化・分解能力が低下し、N
Oxの選択還元触媒としては、長期の使用に耐えないも
のとなる。
【0018】実施例2 図1に示される燃焼器において、選択還元触媒層に実施
例1と同様にして得られた触媒を1リットル充填し、燃
料天然ガス0.5m3/hを直接燃焼部1に、さらに0.5m
3/hを排ガス再循環ライン上の選択還元触媒層の前流に
注入した。再循環量は、燃焼部1から排出される排ガス
量の50%とし、空燃比約1.1で燃焼させた。選択還
元触媒層入口ガスの温度は430℃、排気5中のNOx
濃度は45ppmであった。
【0019】
【発明の効果】本発明による天然ガスの燃焼方法及び燃
焼器によれば、再循環排ガス中のNOx濃度を極めて低
濃度まで下げられるので、新たに燃焼部で発生するNO
xは再循環ガスにより希釈され、実質的に最終排気中の
NOx濃度を単なるEGRより低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃焼器の一例を示した図である。
【符号の説明】
1 燃焼部 2 排ガス再循環ライン 3 選択還元触媒層 4 燃料天然ガス 5 排気 6 エアコンプレッサー 7 リサイクルコンプレッサー 8 エアフィルター 9 絞り弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F23J 15/00 A 6850−3K H 6850−3K (72)発明者 青▲柳▼ 祐介 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 (72)発明者 豊永 肇 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 (72)発明者 馬場 健治 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気再循環システムに基づく、炭素
    数3以上の炭化水素を含む天然ガスの燃焼方法におい
    て、燃焼排ガスの一部を燃焼部に循環させるライン上に
    窒素酸化物選択還元触媒を置き、該触媒の前流側に燃料
    の一部又は全部を注入し、該触媒で循環排ガス中の窒素
    酸化物を酸素の存在下、燃料中の炭化水素により還元浄
    化することを特徴とする天然ガスの燃焼方法。
  2. 【請求項2】 窒素酸化物選択還元触媒が、アルミ
    ナ、ゼオライト及びシリケート並びにそれらにCu、C
    o、Mn、Fe、Ni、Zn及びAgから選ばれた少な
    くとも1種類の金属を担持したものの中から選ばれた触
    媒である請求項1記載の天然ガスの燃焼方法。
  3. 【請求項3】 窒素酸化物選択還元触媒が、Cuを
    イオン交換担持したゼオライトであって、Cuの含有量
    がゼオライト重量に対して0.5〜5重量%である請求
    項2記載の天然ガスの燃焼方法。
  4. 【請求項4】 排気再循環システムを有する、炭素
    数3以上の炭化水素を含む天然ガスを燃料とする燃焼器
    において、燃焼排ガスの一部を燃焼部に循環させるライ
    ン上に窒素酸化物選択還元触媒が配設され、該触媒の前
    流側に燃料の一部又は全部を注入し、該触媒で循環排ガ
    ス中の窒素酸化物を酸素の存在下、燃料中の炭化水素に
    より還元浄化する構造を少なくとも有することを特徴と
    する天然ガス用燃焼器。
  5. 【請求項5】 窒素酸化物選択還元触媒が、アルミ
    ナ、ゼオライト及びシリケート並びにそれらにCu、C
    o、Mn、Fe、Ni、Zn及びAgから選ばれた少な
    くとも1種類の金属を担持したものの中から選ばれた触
    媒である請求項4記載の天然ガス用燃焼器。
  6. 【請求項6】 窒素酸化物選択還元触媒が、Cuを
    イオン交換担持したゼオライトであって、Cuの含有量
    がゼオライト重量に対して0.5〜5重量%である請求
    項5記載の天然ガス用燃焼器。
JP4254011A 1991-08-30 1992-08-28 天然ガスの燃焼方法及び天然ガス用燃焼器 Pending JPH05200252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4254011A JPH05200252A (ja) 1991-08-30 1992-08-28 天然ガスの燃焼方法及び天然ガス用燃焼器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24675591 1991-08-30
JP3-246755 1991-08-30
JP4254011A JPH05200252A (ja) 1991-08-30 1992-08-28 天然ガスの燃焼方法及び天然ガス用燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05200252A true JPH05200252A (ja) 1993-08-10

Family

ID=26537897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4254011A Pending JPH05200252A (ja) 1991-08-30 1992-08-28 天然ガスの燃焼方法及び天然ガス用燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05200252A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6397790B1 (en) 2000-04-03 2002-06-04 R. Kirk Collier, Jr. Octane enhanced natural gas for internal combustion engine
US6405720B1 (en) * 2000-04-03 2002-06-18 R. Kirk Collier, Jr. Natural gas powered engine
KR20020051005A (ko) * 2000-12-22 2002-06-28 신현준 천연가스 연소방법
US6508209B1 (en) 2000-04-03 2003-01-21 R. Kirk Collier, Jr. Reformed natural gas for powering an internal combustion engine
JP2013072571A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Takuma Co Ltd 排ガス処理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6397790B1 (en) 2000-04-03 2002-06-04 R. Kirk Collier, Jr. Octane enhanced natural gas for internal combustion engine
US6405720B1 (en) * 2000-04-03 2002-06-18 R. Kirk Collier, Jr. Natural gas powered engine
US6508209B1 (en) 2000-04-03 2003-01-21 R. Kirk Collier, Jr. Reformed natural gas for powering an internal combustion engine
KR20020051005A (ko) * 2000-12-22 2002-06-28 신현준 천연가스 연소방법
JP2013072571A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Takuma Co Ltd 排ガス処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373891B2 (ja) ボイラーからのNOx排出物を還元するための反応炉システム(装置)
JP5526410B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去方法
US8037674B2 (en) System and method of NOx abatement
CA2351815C (en) Exhaust gas purifying catalyst
US5935529A (en) Exhaust gas cleaner and method for cleaning exhaust gas
US5141906A (en) Catalyst for purifying exhaust gas
JPH0938464A (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH0884911A (ja) 窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法
CN100560204C (zh) 含硫富氧尾气中氮氧化物净化催化剂
JPH05200252A (ja) 天然ガスの燃焼方法及び天然ガス用燃焼器
JPH11221466A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JPH06126134A (ja) 排ガス中の窒素酸化物の浄化方法
JP3276678B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH05212248A (ja) 天然ガス燃焼排ガス中の窒素酸化物の浄化方法
JPH05277376A (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびこれを用いてなる窒素酸化物除去方法
JP3368920B2 (ja) 天然ガスの燃焼方法及び天然ガス用燃焼器
JP2851444B2 (ja) 排気ガス浄化方法
JP4501166B2 (ja) 排ガス浄化システム
JP4290391B2 (ja) 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
WO2003106026A1 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JPH05212246A (ja) 排ガス中の窒素酸化物の浄化方法
JP2001073745A (ja) 排気ガス浄化システム
JP3257686B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH1066867A (ja) 排気ガス浄化用触媒および該触媒による排気ガス浄化方法
JPH05195757A (ja) 天然ガスのコージェネレーションシステム