JPH05198148A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPH05198148A
JPH05198148A JP4027161A JP2716192A JPH05198148A JP H05198148 A JPH05198148 A JP H05198148A JP 4027161 A JP4027161 A JP 4027161A JP 2716192 A JP2716192 A JP 2716192A JP H05198148 A JPH05198148 A JP H05198148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
input
head
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4027161A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahashi
高橋  宏
Seiji Tanizawa
成司 谷澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4027161A priority Critical patent/JPH05198148A/ja
Priority to DE69313472T priority patent/DE69313472T2/de
Priority to US08/005,111 priority patent/US5341247A/en
Priority to EP93300240A priority patent/EP0552891B1/en
Publication of JPH05198148A publication Critical patent/JPH05198148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/038Cross-faders therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • G11B2220/913Digital audio tape [DAT] format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の記録トラツクに対応した複数の先行再生
ヘツドからの信号をそれぞれ入力し所定の信号処理を施
すと共に入力された信号をモニタ用スピーカに出力する
デイジタルミキサと、当該デイジタルミキサからの信号
又は複数の先行再生ヘツドからの信号を切り換えて先行
再生ヘツドの後方に配置された記録ヘツドに出力するク
ロスフエーダ回路とを有し、記録媒体の第1の記録トラ
ツクに記録されている情報を第2の記録トラツクに書き
換えるようになされた記録再生装置において、実際に記
録ヘツドによつて記録される情報をモニタする。 【構成】先行再生ヘツドから出力される信号又はクロス
フエーダ回路から記録ヘツドに出力される信号を、複数
の記録トラツクごとに切り換えてデイジタルミキサに入
力し、モニタ用スピーカによつて記録ヘツドに出力され
る信号をモニタすることにより、実際に書き換えられる
記録情報をモニタすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明の説明する。 産業上の利用分野 従来の技術(図2〜図4) 発明が解決しようとする課題(図4) 課題を解決するための手段(図1) 作用(図1) 実施例(図1) 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は記録再生装置に関し、特
に複数の記録トラツクに複数チヤネルの情報をデイジタ
ルで記録再生するようになされた記録再生装置に適用し
て好適なものである。
【0003】
【従来の技術】従来、この種の記録再生装置において
は、磁気テープの幅方向に複数形成される記録トラツク
にそれぞれ対応した記録ヘツドから複数チヤネル分の音
楽情報をデイジタルで記録するようになされたものがあ
る。
【0004】すなわち図2に示すように、この種の記録
再生装置においては先行再生ヘツド部3及び記録ヘツド
部4を有し、先行再生ヘツド部3にはnチヤネル分の再
生ヘツド3A、3B、3C、……3nが磁気テープ5の
幅方向に順次配列され、記録ヘツド部4にはnチヤネル
分の記録ヘツド4A、4B、4C、……4nが磁気テー
プ5の幅方向に順次配列されている。
【0005】従つて矢印a方向に走行する磁気テープ5
に対して記録ヘツド部4の各記録ヘツド4A、4B、4
C、……4nによつて複数チヤネル分の音楽情報がそれ
ぞれデイジタルで記録され、この結果図3に示すように
磁気テープ5には複数チヤネル分の記録トラツクTR
1、TR2、TR3、……TRnが形成される。
【0006】ところでこの種の記録再生装置において
は、第1の記録トラツクに記録されている情報を第2の
記録トラツクに書き換えるいわゆるトラツクバウンシン
グを行うようになされたものが考えられている。
【0007】すなわち図4はテープレコーダ2の第1の
先行再生ヘツド3A又は3Bから読み出された磁気テー
プ5の第1の記録トラツクの記録情報を第2の記録ヘツ
ド4A又は4Bを介して第2の記録トラツクに書き換え
るようになされた記録再生装置1を示し、先行再生ヘツ
ド3Aから読み出された再生信号SPBA は遅延回路7A
及びスイツチ回路8Aに入力される。
【0008】遅延回路7Aは先行再生ヘツド3Aから読
み出された再生信号SPBA を所定時間だけ遅延させて出
力するようになされており、この遅延時間は磁気テープ
5が先行再生ヘツド3Aの位置から記録ヘツド4Aの位
置まで走行する所要時間分に設定されている。
【0009】従つて先行再生ヘツド3Aから読み出され
た再生信号SPBA は遅延回路7A及びクロスフエーダ回
路9Aを介して記録ヘツド4Aに入力されることによ
り、磁気テープ5の長手方向に対して同一の位置に書き
込まれる。
【0010】また先行再生ヘツド3Bから読み出された
再生信号SPBB は遅延回路7B及びスイツチ回路8Bに
入力される。
【0011】遅延回路7Bは先行再生ヘツド3Bから読
み出された再生信号SPBB を所定時間だけ遅延させて出
力するようになされており、この遅延時間は磁気テープ
5が先行再生ヘツド3Bの位置から記録ヘツド4Bの位
置まで走行する所要時間分に設定されている。
【0012】従つて先行再生ヘツド3Bから読み出され
た再生信号SPBB は遅延回路7B及びクロスフエーダ回
路9Bを介して記録ヘツド4Bに入力されることによ
り、磁気テープ5の長手方向に対して同一の位置に書き
込まれる。
【0013】ここでクロスフエーダ回路9Aは遅延回路
7Aから出力される再生信号SPBA 又は入力端T3から
入力される信号を切り換えて入力し、当該入力された信
号を記録ヘツド4A及びスイツチ回路8Aの第2の入力
端NORに出力するようになされている。このクロスフ
エーダ回路9Aの2つの入力信号の切換え動作は所定の
時定数を以て序々に切り換えるようになされている。
【0014】またクロスフエーダ回路9Bは遅延回路7
Bから出力される再生信号SPBB 又は入力端T4から入
力される信号を切り換えて入力し、当該入力された信号
を記録ヘツド4B及びスイツチ回路8Bの第2の入力端
NORに出力するようになされている。このクロスフエ
ーダ回路9Bの2つの入力信号の切換え動作は所定の時
定数を以て序々に切り換えるようになされている。
【0015】ここでスイツチ回路8Aは第1の入力端A
DVに先行再生ヘツド3Aから出力される再生信号S
PBA を直接入力すると共に、第2の入力端NORに遅延
回路7A及びクロスフエーダ回路9Aを介して先行再生
ヘツド3Aからの再生信号SPBA を入力する。
【0016】従つて当該スイツチ回路8Aが第1の入力
端ADV側に切り換えられている場合には、先行再生ヘ
ツド3Aから再生信号SPBA が出力されたタイミングで
これを出力端T1に出力するようになされていると共
に、スイツチ回路8Aが第2の入力端NOR側に切り換
えられている場合には、先行再生ヘツド3Aから出力さ
れた再生信号SPBA が記録ヘツド4Aに入力されるタイ
ミングで当該再生信号SPBA が出力端T1に出力される
ようになされている。
【0017】またスイツチ回路8Bは第1の入力端AD
Vに先行再生ヘツド3Bから出力される再生信号SPBB
を直接入力すると共に、第2の入力端NORに遅延回路
7B及びクロスフエーダ回路9Bを介して先行再生ヘツ
ド3Bからの再生信号SPBB を入力する。
【0018】従つて当該スイツチ回路8Bが第1の入力
端ADV側に切り換えられている場合には、先行再生ヘ
ツド3Bから再生信号SPBB が出力されたタイミングで
これを出力端T2に出力するようになされていると共
に、スイツチ回路8Bが第2の入力端NOR側に切り換
えられている場合には、先行再生ヘツド3Bから出力さ
れた再生信号SPBB が記録ヘツド4Bに入力されるタイ
ミングで当該再生信号SPBB が出力端T2に出力される
ようになされている。
【0019】また当該スイツチ回路8A及び8Bはそれ
ぞれスイツチ回路10からの切換信号SCON によつて同
じ入力端側に切り換えられるようになされており、ユー
ザがスイツチ回路10を切り換え操作することにより、
同時に切り換えられる。
【0020】またテープレコーダ2に対してデイジタル
ミキサ6が接続されており、当該デイジタルミキサ6に
出力端T1及びT2をそれぞれ介して入力された再生信
号SPBA 及びSPBB は所定のレベル調整が施されると共
に、当該デイジタルミキサ6の内部に設けられた遅延回
路(図示せず)において所定時間だけ遅延処理されてそ
れぞれテープレコーダ2の入力端T3及びT4に出力さ
れる。
【0021】従つてデイジタルミキサ6に再生信号S
PBA 及びSPBB が入力された後、当該デイジタルミキサ
6からこれらの再生信号SPBA 及びSPBB に基づく出力
信号SPBA ′及びSPBB ′が出力されるまでの時間が上
記テープレコーダ2の遅延回路7A及び7Bのそれぞれ
の遅延時間と同様になるようになされている。
【0022】また当該デイジタルミキサ6にはマイクM
ICからのマイク入力信号SMIC が入力されるようにな
されており、当該マイク入力信号SMIC は再生信号S
PBA 及びSPBB にそれぞれ重畳することができるように
なされている。
【0023】また当該デイジタルミキサ6は入力された
再生信号SPBA 又はSPBB をモニタし得るようになされ
ており、再生信号SPBA 又はSPBB をモニタ出力信号S
MONIとしてスピーカSPに出力するようになされてい
る。
【0024】従つて例えば先行再生ヘツド3A及び記録
ヘツド4Aがそれぞれトレースする第1の記録トラツク
の情報を、先行再生ヘツド3B及び記録ヘツド4Bがそ
れぞれトレースする第2の記録トラツクの同一の時間位
置(すなわち磁気テープ5の長手方向に対して同一の位
置)に書き換える場合には、まずスイツチ回路10を操
作してスイツチ回路8A及び8Bをそれぞれ第1の入力
端ADV側に切り換え、先行再生ヘツド3Aから出力さ
れる再生信号SPBA をデイジタルミキサ6を介してクロ
スフエーダ回路9Bに入力する。
【0025】また当該クロスフエーダ回路9Bには先行
再生ヘツド3Bから出力される再生信号SPBB が遅延回
路7Bを介して入力される。従つて当該クロスフエーダ
回路9Bには第1の記録トラツク及び第2の記録トラツ
クの同一時間位置の情報(すなわち磁気テープ5の長手
方向に対して同一の位置にある第1及び第2の記録トラ
ツクの情報)がそれぞれ入力される。
【0026】従つてユーザが当該クロスフエーダ回路9
Bを所定のタイミングで切り換えることにより、第2の
記録ヘツド4Bによつて記録される第2の記録トラツク
には、当該第2の記録トラツクに予め記録されている情
報及び第1の記録トラツクに予め記録されている情報が
それぞれ切り換えられながら記録されて行く。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】このようにデイジタル
ミキサ6を介して記録する場合には、当該デイジタルミ
キサ6の遅延時間分だけ早く再生信号SPBA 又はSPBB
をデイジタルミキサ6に入力する必要があり、この場合
スイツチ回路8A及び8Bを第1の入力端ADV側に切
り換えることにより、先行再生ヘツド3A又は3Bから
直接出力される(すなわち遅延回路7A又は7Bを介さ
ずに出力される)再生信号SPBA 又はSPBB をデイジタ
ルミキサ6に入力するようになされている。
【0028】ところが、このようにテープレコーダ2及
びデイジタルミキサ6を接続することによつてトラツク
バウンシング記録をするようになされた記録再生装置1
においては、テープレコーダ2のスイツチ回路8A及び
8Bが常に同一の入力端側に切り換えられるようになさ
れている。この結果図4について上述したような第1の
記録トラツクから第2の記録トラツクへのトラツクバウ
ンシング記録を実行する場合には、スイツチ回路8A及
び8Bを第1の入力端ADV側に切り換えなければなら
ない。
【0029】この結果デイジタルミキサ6に入力される
再生信号SPBA 及びSPBB はすべて先行再生ヘツド3A
及び3Bから直接入力される信号となる。従つてクロス
フエーダ回路9A及び9Bから出力される信号が当該デ
イジタルミキサ6に入力されないことにより、実際に記
録ヘツド4A又は4Bを介して記録される信号をスピー
カSPによつてモニタすることが困難な問題があつた。
【0030】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、デイジタルミキサを介してトラツクバウンシングを
行う場合においても、実際に記録される情報をモニタす
ることができる記録再生装置を提案しようとするもので
ある。
【0031】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、複数の記録トラツクTR1、TR
2、……に対応した複数の先行再生ヘツド3A、3Bか
らの信号SPBA 、SPBB をそれぞれ入力し所定の信号処
理を施すと共に入力された信号をモニタ用スピーカSP
に出力するデイジタルミキサ30と、当該デイジタルミ
キサ30から出力される信号SPBA ′又は複数の先行再
生ヘツド3A、3Bから出力される信号を切り換えて先
行再生ヘツド3A、3Bの後方に配置された記録ヘツド
4A、4Bに出力するクロスフエーダ回路9A、9Bと
を有し、記録媒体5の第1の記録トラツクTR1に記録
されている情報を第2の記録トラツクTR2に書き換え
る記録再生装置20において、先行再生ヘツド3A、3
Bから出力される信号SPBA 、SPBB 又はクロスフエー
ダ回路9A、9Bから記録ヘツド4A、4Bに出力され
る信号を、複数の記録トラツクごとに切り換えてデイジ
タルミキサ30に入力し、モニタ用スピーカSPによつ
て記録ヘツド4A、4Bに出力される信号をモニタする
ようにする。
【0032】
【作用】先行再生ヘツド3A、3Bから出力される信号
PBA 、SPBB 又はクロスフエーダ回路9A、9Bから
記録ヘツド4A、4Bに出力される信号を、複数の記録
トラツクごとに切り換えてデイジタルミキサ30に入力
することにより、実際に記録ヘツド4A、4Bに出力さ
れる信号(すわなち第2の記録トラツクTR2に記録さ
れる信号)を選択的にモニタすることができる。従つて
ユーザは実際に書き換えられた情報をモニタすることが
できる。
【0033】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0034】図4との対応部分に同一符号を付して示す
図1において、記録再生装置20はテープレコーダ22
及びこれに接続されたデイジタルミキサ30によつて構
成される。
【0035】テープレコーダ22のスイツチ回路28A
は第1の入力端ADV側に先行再生ヘツド3Aから出力
される再生信号SPBA を直接入力すると共に第2の入力
端NOR側には遅延回路7A及びクロスフエーダ回路9
Aを介して出力される再生信号SPBA を入力するように
なされている。
【0036】またスイツチ回路28Bは第1の入力端A
DV側に先行再生ヘツド3Bから出力される再生信号S
PBB を直接入力すると共に第2の入力端NOR側には遅
延回路7B及びクロスフエーダ回路9Bを介して出力さ
れる再生信号SPBB を入力するようになされている。
【0037】ここでスイツチ回路28A及び28Bはそ
れぞれ別々に切換え操作することができるようになされ
ており、図1に示すように第1のスイツチ回路28Aを
第1の入力端ADV側に切り換えると共に第2のスイツ
チ回路28Bを第2の入力端NOR側に切り換えること
かできる。
【0038】またデイジタルミキサ30は入力端T31
を介して入力される信号を遅延回路31において所定時
間遅延した後、イコライザ32において音質調整を行
い、さらに続くレベル調整回路33においてレベル調整
を行う。
【0039】このようにして所定の音質及びレベルに調
整された入力信号は続く加算回路34を介してレベル調
整回路35に入力され、さらにレベル調整を行つた後出
力端T35に送出される。
【0040】ここで遅延回路31の遅延時間は、入力端
T31に入力された信号が出力端T35から出力される
までの時間が、磁気テープ5が先行再生ヘツド3Aから
記録ヘツド4Aまで走行する時間と等しくなるように設
定されている。
【0041】またデイジタルミキサ30はマイク入力端
T33に外部マイクMICが接続され、当該外部マイク
MICを介して入力されるマイク入力信号SMIC を入力
すると共にこれを遅延回路43に送出する。遅延回路4
3は入力されたマイク入力信号SMIC を上述の遅延回路
31と同様の時間だけ遅延した後、続くイコライザ44
において音質調整を行い、さらに続くレベル調整回路4
5においてレベル調整を行う。
【0042】このようにして所定の音質及びレベルに調
整されたマイク入力信号SMIC は続く加算回路46を介
してバスBUS1に出力され、加算回路34において、
レベル調整回路33から出力される信号に加算される。
【0043】またデイジタルミキサ30はモニタ入力端
T34に入力される信号をレベル調整回路51を介して
レベル調整した後、これを加算回路52を介してバスB
US2に出力する。バスBUS2に入力された信号は加
算回路53を介してレベル調整回路54に入力され、所
定のレベル調整を行つた後、モニタ出力端T36を介し
てモニタ出力信号SMONIとしてスピーカSPに出力され
る。
【0044】また当該デイジタルミキサ30には第2の
モニタ入力端子T32が設けられており、当該モニタ入
力端子T32に入力された信号は続くレベル調整回路4
1を介して第2のモニタ用スピーカ(図示せず)に出力
するようになされている。
【0045】以上の構成において、先行再生ヘツド3A
及び記録ヘツド4Aがトレースする第1の記録トラツク
に記録されている情報を、先行再生ヘツド3B及び記録
ヘツド4Bがトレースする第2の記録トラツクの同一の
時間位置(すなわち磁気テープ5の長手方向に対して同
一の位置)に書き換える場合、テープレコーダ22の出
力端T1をデイジタルミキサ30の入力端T31に接続
し、またテープレコーダ22の出力端T2をデイジタル
ミキサ30のモニタ入力端T34に接続し、さらにデイ
ジタルミキサ30の出力端T35をテープレコーダ22
の入力端子T4に接続する。
【0046】このように接続された記録再生装置20に
おいて、テープレコーダ22のスイツチ回路28Aを第
1の入力端ADV側に切り換えると共に、スイツチ回路
28Bを第2の入力端NOR側に切り換える。従つて先
行再生ヘツド3Aから出力された再生信号SPBA は直接
デイジタルミキサ30の入力端T31に入力される。
【0047】従つてデイジタルミキサ30は入力される
再生信号SPBA に対して所定の音質調整及びレベル調整
を施すと共に、必要に応じて外部マイクMICからのマ
イク入力信号SMIC を重畳して出力端T35から出力す
る。
【0048】出力端T35から出力された再生信号S
PBA はテープレコーダ22の入力端T4を介して第2の
クロスフエーダ回路9Bの第2の入力端に入力される。
クロスフエーダ回路9Bの第1の入力端には先行再生ヘ
ツド3Bから出力された再生信号SPBB が遅延回路7B
を介して入力される。従つて当該クロスフエーダ回路9
Bを第1の入力端側に切り換えることにより、先行再生
ヘツド3Bから出力される第2の記録トラツクの情報が
記録ヘツド4Bを介して第2の記録トラツクの同一の位
置に記録され、クロスフエーダ回路9Bを第2の入力端
側に切り換えることにより、先行再生ヘツド3Aから出
力された後デイジタルミキサ30を介して出力された第
1の記録トラツクの情報が記録ヘツド4Bを介して第2
の記録トラツクの同一時間位置(すなわち磁気テープ5
の長手方向に対して同一の位置)に記録される。
【0049】このときテープレコーダ22のスイツチ回
路28Bは第2の入力端NOR側に切り換えられている
ことにより、デイジタルミキサ30のモニタ入力端T3
4には第2のクロスフエーダ回路9Bからの出力(すな
わち記録ヘツド4Bを介して第2の記録トラツクに記録
される信号と同様の信号)が入力されることにより、モ
ニタ用のスピーカSPからは記録ヘツド4Bによつて第
2の記録トラツクに記録される情報(音楽情報)が出力
される。
【0050】従つてユーザは実際に第2の記録トラツク
に記録される音楽を聴くことができることにより、第1
の記録トラツクから第2の記録トラツクへの書き換え動
作が正しく実行されているか否かをリアルタイムで確認
することができる。
【0051】以上の構成によれば、スイツチ回路28A
及び28Bの切り換え操作をそれぞれ別々に行うように
したことにより、第1の記録トラツクの記録情報を第2
の記録トラツクへ書き換える場合に、実際に書き換えら
れている情報をモニタすることができる。
【0052】従つてユーザは書き換え動作を常に確認す
ることができることにより、使い勝手を一段と向上する
ことができる。
【0053】なお上述の実施例においては、第1の記録
トラツク及び第2の記録トラツクを書き換える場合につ
いて述べたが、記録トラツク数はこれに限らず、種々の
記録トラツク数を有する複数チヤネルの記録再生装置に
おいても本発明を適用することができる。この場合、記
録トラツク数に応じて先行再生ヘツド3A、3B、記録
ヘツド4A、4B、クロスフエーダ回路9A、9B、ス
イツチ回路28A、28B及びデイジタルミキサ30の
回路構成を増やすようにすれば良い。
【0054】また上述の実施例においては、第1の記録
トラツクの情報を第2の記録トラツクに書き換える場合
について述べたが、本発明はこれに限らず、外部マイク
MICによつて入力された情報を記録する場合にも本発
明を適用し得る。
【0055】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、複数の記
録トラツクに対応した複数の先行再生ヘツドからの信号
をそれぞれ入力し所定の信号処理を施すと共に入力され
た信号をモニタ用スピーカに出力するデイジタルミキサ
と、当該デイジタルミキサからの信号又は複数の先行再
生ヘツドからの信号を切り換えて先行再生ヘツドの後方
に配置された記録ヘツドに出力するクロスフエーダ回路
とを有し、記録媒体の第1の記録トラツクに記録されて
いる情報を第2の記録トラツクに書き換えるようになさ
れた記録再生装置において、先行再生ヘツドから出力さ
れる信号又はクロスフエーダ回路から記録ヘツドに出力
される信号を、複数の記録トラツクごとに切り換えてデ
イジタルミキサに入力し、モニタ用スピーカによつて記
録ヘツドに出力される信号をモニタするようにしたこと
により、実際に書き換えられた情報をモニタすることが
でき、この分一段と使い勝手を向上し得る記録再生装置
を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による記録再生装置の一実施例を示す接
続図である。
【図2】磁気テープ及び磁気ヘツドの構成を示す略線的
斜視図である。
【図3】磁気テープ上に形成された複数の記録トラツク
を示す略線図である。
【図4】従来の記録再生装置を示す接続図である。
【符号の説明】
1、20……記録再生装置、2、22……テープレコー
ダ、3A、3B……先行再生ヘツド、4A、4B……記
録ヘツド、5……磁気テープ、6、30……デイジタル
ミキサ、7A、7B、31、43……遅延回路、8A、
8B、28A、28B……スイツチ回路、9A、9B…
…クロスフエーダ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の記録トラツクに対応した複数の先行
    再生ヘツドからの信号をそれぞれ入力し所定の信号処理
    を施すと共に上記入力された信号をモニタ用スピーカに
    出力するデイジタルミキサと、当該デイジタルミキサか
    ら出力される信号又は上記複数の先行再生ヘツドから出
    力される信号を切り換えて上記先行再生ヘツドの後方に
    配置された記録ヘツドに出力するクロスフエーダ回路と
    を有し、記録媒体の第1の記録トラツクに記録されてい
    る情報を第2の記録トラツクに書き換える記録再生装置
    において、 上記先行再生ヘツドから出力される信号又は上記クロス
    フエーダ回路から上記記録ヘツドに出力される信号を、
    上記複数の記録トラツクごとに切り換えて上記デイジタ
    ルミキサに入力し、上記モニタ用スピーカによつて上記
    記録ヘツドに出力される信号をモニタするようにしたこ
    とを特徴とする記録再生装置。
JP4027161A 1992-01-18 1992-01-18 記録再生装置 Pending JPH05198148A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027161A JPH05198148A (ja) 1992-01-18 1992-01-18 記録再生装置
DE69313472T DE69313472T2 (de) 1992-01-18 1993-01-15 Aufzeichnungs- und Wiedergabegerät
US08/005,111 US5341247A (en) 1992-01-18 1993-01-15 Apparatus for recording and reproducing a digital signal to perform a track bouncing editing operation
EP93300240A EP0552891B1 (en) 1992-01-18 1993-01-15 Recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027161A JPH05198148A (ja) 1992-01-18 1992-01-18 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05198148A true JPH05198148A (ja) 1993-08-06

Family

ID=12213335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4027161A Pending JPH05198148A (ja) 1992-01-18 1992-01-18 記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5341247A (ja)
EP (1) EP0552891B1 (ja)
JP (1) JPH05198148A (ja)
DE (1) DE69313472T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6566650B1 (en) * 2000-09-18 2003-05-20 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Incorporation of dielectric layer onto SThM tips for direct thermal analysis

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148775A (en) * 1980-04-22 1981-11-18 Mitsubishi Electric Corp Recording method for multichannel sound pcm signal
JPS58130416A (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 Sony Corp デイジタルテ−プレコ−ダ
GB2167889B (en) * 1984-11-28 1988-05-11 Sony Corp Video tape recorders
JP2794722B2 (ja) * 1988-09-16 1998-09-10 ソニー株式会社 Pcmオーディオデータ記録再生装置
JP2701364B2 (ja) * 1988-09-22 1998-01-21 ソニー株式会社 Pcmオーディオデータ記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6566650B1 (en) * 2000-09-18 2003-05-20 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Incorporation of dielectric layer onto SThM tips for direct thermal analysis

Also Published As

Publication number Publication date
DE69313472D1 (de) 1997-10-09
EP0552891B1 (en) 1997-09-03
EP0552891A3 (ja) 1994-01-05
US5341247A (en) 1994-08-23
DE69313472T2 (de) 1998-02-05
EP0552891A2 (en) 1993-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940007816A (ko) 편집 방법 및 편집 장치
JP2701364B2 (ja) Pcmオーディオデータ記録再生装置
JPS60223079A (ja) 情報信号の記録装置
JPH05198148A (ja) 記録再生装置
JP3314952B2 (ja) 回転ヘッド式デジタルテープレコーダ
KR970008017A (ko) 아날로그/디지탈 겸용 기록 · 재생장치 및 트랙구조
JPS60111369A (ja) 記録再生装置
JPH05166349A (ja) 磁気記録再生装置
KR0162212B1 (ko) 음성신호편집기능을 갖는 하이-파이 브이티알
KR100223179B1 (ko) 8mm 비데오카세트레코더(VCR)의 오디오더빙장치
KR0155703B1 (ko) 휘도신호와 색신호의 분리기록 및 재생장치
KR100209189B1 (ko) 디지탈 비디오 카메라의 오디오편집장치
KR960035431A (ko) 비디오 테이프 레코더(vtr)의 2채널 동시녹화 장치 및 그 방법
JPH0211075A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0380781A (ja) 信号記録再生装置
JPH0528640A (ja) 情報再生装置
JPH04364286A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04257178A (ja) 記録再生装置
JPS586205B2 (ja) キロクサイセイソウチ
JPH08307827A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0515104U (ja) 磁気記録再生装置
JPS62197983A (ja) デジタル信号記録再生装置
JPH0452547B2 (ja)
KR19980040553A (ko) 고충실도 vcr의 다중 오디오 신호 녹음 장치
JPH05182417A (ja) ディジタル信号記録再生装置