JPH05196835A - 光ファイバと光導波回路との接続構造 - Google Patents

光ファイバと光導波回路との接続構造

Info

Publication number
JPH05196835A
JPH05196835A JP747192A JP747192A JPH05196835A JP H05196835 A JPH05196835 A JP H05196835A JP 747192 A JP747192 A JP 747192A JP 747192 A JP747192 A JP 747192A JP H05196835 A JPH05196835 A JP H05196835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
waveguide circuit
optical
substrate
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP747192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniharu Kato
邦治 加藤
Masayuki Okuno
将之 奥野
Tetsuo Yoshizawa
鐵夫 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP747192A priority Critical patent/JPH05196835A/ja
Publication of JPH05196835A publication Critical patent/JPH05196835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、簡易でかつ接続特性の安定な光ファ
イバと光導波回路との接続構造を提供することを目的と
する。 【構成】本発明は、基板1上に形成した光導波回路2と
光ファイバ3との接続構造において、固定部材10に配
置固定した光ファイバ3の端面と光学的接続すべき該光
導波回路2を形成した基板端面1′をゲル状の屈折率整
合剤11を介して密着し、該光ファイバ3を配置固定し
た固定部材10の両側面と該光導波回路2を形成した基
板端面1′の延長面とを接着剤12で固定して構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信用光回路部品に
用いる光ファイバと光導波回路との接続構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、光通信用光回路部品に用いる光フ
ァイバと光導波回路との接続においては、一例として図
4に示すような接続構造がとられていた。1は基板、
1′は光ファイバと光学的接続すべき該光導波回路の形
成された基板端面、2は基板1上に形成された光導波回
路、3は光ファイバ、4は該光導波回路2と光ファイバ
3とを接続固定する際の補強用板状部材、4′は該補強
用板状部材4の端面、5は同様に光導波回路2と光ファ
イバ3とを接続固定する際の補強用ガラスパイプ、6は
接続固定用の接着剤、7は該光導波回路2を搭載するた
めのケース、8は光ファイバ取り出し口、9は該光ファ
イバ3をケース7に固定するための固定剤である。
【0003】このような接続構造においては、次の手順
で接続が行われていた。まず、補強用板状部材4を光導
波回路2の形成された基板1上に配置する。この際、基
板端面1′と補強用板状部材4の端面4′は同一面にな
るように、予め治具等を用いて位置合わせした後、補強
用板状部材4を接着剤等で基板1上に固定するか、また
は補強用板状部材4を端面4′が基板1の端面1′に概
ね合うように搭載固定したあと、両端面1′と4′を研
磨する。次に補強用ガラスパイプ5に挿入した光ファイ
バ3を治具等で保持し、光ファイバ1と光導波回路2間
で光学結合が最適になるように光軸調整を行なう。調整
後、補強用ガラスパイプ5と光ファイバ3は基板端面
1′及び補強用板状部材4の端面4′に紫外線硬化樹脂
等の接着剤6を用いて密着固定される。この時、光ファ
イバ3は補強用ガラスパイプ5内でも保持固定される。
接続終了後、該光導波回路2はケース7に搭載固定さ
れ、光ファイバ3はケース7の取り出し口8に接着剤な
どの固定剤9で保持固定される。
【0004】上述のように補強用板状部材4や補強用ガ
ラスパイプ5が使用されるのは、次の理由からである。
通常、光導波回路2は基板1の上面より数ミクロンから
高々数十ミクロン以下の薄い領域に形成されているた
め、基板端面に直接外径125ミクロンの光ファイバ3
を固定すると、元々光ファイバ端面の接着面積が小さい
にもかかわらず、光ファイバのコア部分より上部のクラ
ッド部分の大半が基板端面に接着固定されず、十分な接
着強度が得られなかった。そのため、接着面積をふやし
十分な接着強度を得るため、基板上面に補強用板状部材
4が、光ファイバ周囲に補強用ガラスパイプ5が配置さ
れた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法では、光導波回路2と光ファイバ3との接続固定を
強化することを狙って、基板端面1′と補強用板状部材
4の端面4′を同一面にさせるために、上記のように治
具を使って端面を合わせたり、研磨したりする工程が必
要なため、組立作業性が悪いという欠点があった。さら
に、ケース7に搭載固定された該光導波回路2を温度変
化のある環境下で使用すると、基板1や光ファイバ3や
ケース7など各構成部品の熱膨張係数の違いから光ファ
イバ3と光導波回路2との接続境界で剥離が起き、光学
特性の劣化が生じる欠点もあった。
【0006】光ファイバがアレー化された場合でも同様
の問題が生じる上に、複数の光ファイバを個々に調整固
定する必要があるためファイバの配列密度が低い、作業
性が悪いなどの問題があった。
【0007】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は光ファイバと光導波回路との接続におい
て、簡易でかつ接続特性の安定な接続構造を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は上記課
題を解決するために、基板上に形成された光ファイバと
光導波回路との接続において、予め部材中に配置固定し
た光ファイバを用い、接続すべき光導波回路と光ファイ
バの端面が屈折率整合剤を介して密着され、該部材両側
面と該光導波回路の形成された基板端面の延長面とが接
着剤で固定されていることを最も主要な特徴とする。
【0009】従来の技術とは光ファイバと光導波回路が
ゲル状の屈折率整合剤を介して密着されている点が異な
る。
【0010】このように、光ファイバと光導波回路がゲ
ル状の屈折率整合剤を介して密着されていることによ
り、簡易でかつ接続特性の安定な接続ができる。
【0011】
【実施例】以下に図面を参照し本発明をより具体的に詳
述するが、以下に開示する実施例は本発明の単なる例示
に過ぎず、本発明の範囲を何等限定するものではない。
【0012】(実施例1)図1は本発明の第1の実施例
を説明する図である。1は基板、1′は光ファイバと光
学的接続すべき該光導波回路の形成された基板端面、2
は基板1上に形成された光導波回路(アレイ)、3は光
ファイバ(アレイ)、10は光ファイバが単数の場合は
ファイバ固定部材、光ファイバが複数の場合は各光ファ
イバを所定のピッチで配置固定するファイバアレイ固定
部材、11は基板端面1′と光ファイバ端面間に介在さ
れたゲル状の屈折率整合剤、12は接続固定用の接着剤
である。図1は、複数の光導波回路や光ファイバがアレ
イ状に配置されている図となっているが、単数の場合も
全く同様の構成となることは言うまでもない。
【0013】図1の光導波回路2と光ファイバ3の接続
固定プロセスは次の通りである。まず、光導波回路2の
形成された基板端面1′に屈折率整合剤11をうすく数
μm程度塗布して、ファイバ固定部材10と屈折率整合
剤11を介して密着し、両者間で光結合効率が最大とな
るよう、ファイバ固定部材10の相対位置を調整する。
調整が終了後、図1で示すように基板端面1′とファイ
バ固定部材10の側面を接着剤12で固定する。ここ
で、屈折率整合剤11を塗布するのは、基板端面に限ら
ず、ファイバ固定部材又はその両方でもよい。
【0014】光ファイバ固定部材10において、光ファ
イバ3は該固定部材10に接着剤で固定される。通常の
場合、該3種類の部材の線膨張係数は一致していないこ
とが多く、また材料選択上一致させることは困難なこと
が多い。そのため、図1の光回路が環境温度変化を受け
ると、該3種類の部材はそれぞれが熱伸縮して、結果的
にファイバ固定部材10の端面部で光ファイバ3が、光
軸方向に引き込み或は突き出し現象をみせる。しかしな
がら、光ファイバ3と光導波回路2の接続部にゲル状の
屈折率整合剤11が介在されているので、該光ファイバ
の微小な引き込み或は突き出し現象が繰り返し生じて
も、光接続状態に剥離の生じることはなく、光接続信頼
性の向上がはかれる。
【0015】光ファイバ固定部材10と光導波回路2と
を接続固定する場合、作業性の点から紫外線硬化樹脂が
望ましい。
【0016】(実施例2)図2(a)は本発明の第2の
実施例を説明する図である。1は基板、1′は光ファイ
バと光学的接続すべき該光導波回路の形成された基板端
面、2は基板1上に形成された光導波回路(アレイ)、
3は光ファイバ(アレイ)、10は光ファイバが単数の
場合はファイバ固定部材、光ファイバが複数の場合は各
光ファイバを所定のピッチで配置固定するファイバアレ
イ固定部材、11は基板端面1′と光ファイバ端面間に
介在されたゲル状の屈折率整合剤、12は接続固定用の
接着剤、13はファイバ固定部材10の基板端面1′と
接合する面に設けられた溝である。
【0017】図2(a)の実施例において、溝13は該
屈折率整合剤11が基板1とファイバ固定部材10とを
接続固定する接着剤12との接着界面に侵入するのを防
止し、接着強度の劣化を防ぐ効果を有する。
【0018】図2(b)はファイバ固定部材10の基板
端面1′と接合する面に設けられた溝の一例であり、光
ファイバ3の両側に形成された場合を示している。図2
(c)は該溝13が光ファイバ3の上下左右に形成され
た場合を示している。屈折率整合剤11はいずれの場合
も、基板端面1′とファイバ固定部材10の端面の間
で、溝13の形成された面上の溝内側の光ファイバ3及
びその近傍にのみ存在することになる。
【0019】溝13のパタン形状及び深さ方向の形状
は、光ファイバ3のアレイ数、屈折率整合剤11の量等
に合わせて作製すればよいのは言うまでもない。
【0020】(実施例3)図3(a)は本発明の第3の
実施例を説明する図である。1は基板、1′は光ファイ
バと光学的接続すべき該光導波回路の形成された基板端
面、2は基板1上に形成された光導波回路(アレイ)、
3は光ファイバ(アレイ)、10は光ファイバが単数の
場合はファイバ固定部材、光ファイバが複数の場合は各
光ファイバを所定のピッチで配置固定するファイバアレ
イ固定部材、11は基板端面1′と光ファイバ端面間に
介在されたゲル状の屈折率整合剤、12は接続固定用の
接着剤、13はファイバ固定部材10の基板端面1′と
接合する面に設けられた溝、14及び14′は基板1と
光ファイバ固定部材10の上面に固定された補強用連結
部材A、15及び15′は基板1と光ファイバ固定部材
10の下面に固定された補強用連結部材B、16は該補
強用連結部材と光ファイバ固定部材10間の間隙であ
る。
【0021】図3(a)の実施例では、図2(a)の実
施例の光ファイバ3と基板1との接続強度を増加させる
ために14の補強用連結部材A及び15の補強用連結部
材Bを追加している。該補強用連結部材A,Bは、それ
ぞれ基板1と光ファイバ固定部材10に接着剤で固定さ
れている。
【0022】図3(b)は図3(a)のP−P′面での
構造断面図を示しており、基板1と光ファイバ固定部材
10の厚みが一致している場合に相当する。屈折率整合
剤11が該補強用連結部材と基板1及び光ファイバ固定
部材10との接着固定面に浸入しないように計らうの
は、図2(a)の場合と同様であり、図3(b)の場合
は光ファイバ固定部材端面の溝パタンは図2(c)に示
す溝が望ましい。
【0023】図3(c)は基板1に対して光ファイバ固
定部材10の厚みの大きい場合の断面図を示している。
ここでは、屈折率整合剤11が該補強用連結部材と基板
1及び光ファイバ固定部材10との接着固定面に浸入し
ないように、該補強用連結部材14′,15′と光ファ
イバ固定部材10との間に間隙16を設けている。従っ
て、図3(c)の場合は図2(b)に示す溝でもよい。
尚、基板1の方が光ファイバ固定部材10に対して厚い
場合でも該補強用連結部材形状を変えることで、同様に
補強できることは言うまでもない。
【0024】該補強用連結部材A,Bの材質は、基板1
とファイバ固定部材10との材料に合わせて自由に選択
可能であることは言うまでもない。図のように補強用連
結部材A,Bを追加することで、基板1と光ファイバ固
定部材10間の接合強度を大幅に増加でき、接続信頼性
を向上することができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の接続構造
においては、光ファイバと光導波回路の接続部にゲル状
の屈折率整合剤が介在されているので、該光ファイバの
微小な引き込み或は突き出し現象が繰り返し生じても、
光接続状態に剥離の生じることはなく、光接続信頼性の
向上がはかれる。さらに、基板と光ファイバ固定部材と
の接着固定部への屈折率整合剤の浸入防止や、補強用連
結部材の導入により、一層の接続特性の高安定化が達成
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバアレイと光導波回路との接
続構造の第1の実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の光ファイバアレイと光導波回路との接
続構造の第2の実施例を示す構成図である。
【図3】本発明の光ファイバアレイと光導波回路との接
続構造の第3の実施例を示す構成図である。
【図4】従来の光ファイバと光導波回路との接続構造の
一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…基板、1′…光ファイバと光学的接続すべき該光導
波回路の形成された基板端面、2…基板1上に形成され
た光導波回路(アレイ)、3…光ファイバ(アレイ)、
10…光ファイバが単数の場合はファイバ固定部材、光
ファイバが複数の場合は各光ファイバを所定のピッチで
配置固定するファイバアレイ固定部材、11…基板端面
1′と光ファイバ端面間に介在されたゲル状の屈折率整
合剤、12…接続固定用の接着剤、13…ファイバ固定
部材10の基板端面1′と接合する面に設けられた溝、
14及び14′…基板1と光ファイバ固定部材10の上
面に固定された補強用連結部材A、15及び15′…基
板1と光ファイバ固定部材10の下面に固定された補強
用連結部材B,16…該補強用連結部材と光ファイバ固
定部材10間の間隙。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された光導波回路と光ファ
    イバとの接続構造において、部材に配置固定された光フ
    ァイバの端面と光学的接続すべき該光導波回路の形成さ
    れた基板端面がゲル状の屈折率整合剤を介して密着さ
    れ、該光ファイバの配置固定された部材両側面と該光導
    波回路の形成された基板端面の延長面とが接着剤で固定
    されていることを特徴とする光ファイバと光導波回路と
    の接続構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光ファイバと光導波回路
    との接続構造において、該光ファイバの配置固定された
    部材端面で光ファイバ端面と同一面上で、該光ファイバ
    固定部材の光ファイバの配置された端面の少なくとも両
    側に溝が形成されていることを特徴とする光ファイバと
    光導波回路との接続構造。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の光ファイバと光導波回路
    との接続構造において、該光ファイバの固定部材の上面
    の所定の領域と該光導波回路基板端面より基板中心方向
    の該導波回路の形成された基板表面の所定の領域間及
    び、該ファイバの固定部材の裏面と該基板端面より基板
    中心方向の該光導波回路の形成された基板裏面の所定の
    領域間のそれぞれを連結部材で連結固定したことを特徴
    とする光ファイバと光導波回路との接続構造。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3記載の光ファイバと
    光導波回路との接続構造において、光ファイバが光ファ
    イバ固定部材中に所定の間隔でアレイ状に配置固定され
    たことを特徴とする光ファイバと光導波回路との接続構
    造。
JP747192A 1992-01-20 1992-01-20 光ファイバと光導波回路との接続構造 Pending JPH05196835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP747192A JPH05196835A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 光ファイバと光導波回路との接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP747192A JPH05196835A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 光ファイバと光導波回路との接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05196835A true JPH05196835A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11666708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP747192A Pending JPH05196835A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 光ファイバと光導波回路との接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05196835A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2385678A (en) * 2002-02-20 2003-08-27 Bookham Technology Plc Mthod of joining optical components using adhesive
JP2009009165A (ja) * 2008-10-10 2009-01-15 Nippon Electric Glass Co Ltd 光ファイバ固定用毛細管及び光学部品用接続構造
TWI420172B (zh) * 2006-02-08 2013-12-21 Nippon Electric Glass Co 光纖固定用毛細管
TWI420171B (zh) * 2006-02-08 2013-12-21 Nippon Electric Glass Co 光纖固定用毛細管和光學零件用的連接構造
JP2014048629A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ接続部材
WO2019239839A1 (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 日本電信電話株式会社 光ファイバ接続部品および光デバイスの作製方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2385678A (en) * 2002-02-20 2003-08-27 Bookham Technology Plc Mthod of joining optical components using adhesive
TWI420172B (zh) * 2006-02-08 2013-12-21 Nippon Electric Glass Co 光纖固定用毛細管
TWI420171B (zh) * 2006-02-08 2013-12-21 Nippon Electric Glass Co 光纖固定用毛細管和光學零件用的連接構造
JP2009009165A (ja) * 2008-10-10 2009-01-15 Nippon Electric Glass Co Ltd 光ファイバ固定用毛細管及び光学部品用接続構造
JP2014048629A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ接続部材
WO2019239839A1 (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 日本電信電話株式会社 光ファイバ接続部品および光デバイスの作製方法
JP2019215405A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 日本電信電話株式会社 光ファイバ接続部品および光デバイスの作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5297228A (en) Method of connecting an optical fiber to an optical waveguide
US4867524A (en) Metallic bond for mounting of optical fibers to integrated optical chips
EP0283301A2 (en) Connecting optical fibers
CN113467111A (zh) 光波导元件
EP0457761B1 (en) Methods for rugged attachment of fibers to integrated optics chips and product thereof
JPH09145959A (ja) リボン型光ケーブル用多芯光コネクタ
US6231244B1 (en) Optical fiber array
JP2001033664A (ja) 光ファイバブロック
US20020159729A1 (en) Optical fiber array
JPH11231163A (ja) 光ファイバコネクタおよびその製造方法
JPH05196835A (ja) 光ファイバと光導波回路との接続構造
US20030133689A1 (en) Optical fiber block having holding sub-block
US6665475B2 (en) Precision fiber optic alignment and attachment apparatus
US5235658A (en) Method and apparatus for connecting an optical fiber to a strip waveguide
JP3450068B2 (ja) 光導波路の結合構造
US5146522A (en) Methods for rugged attachment of fibers to integrated optics chips and product thereof
JP2000171656A (ja) 光ファイバアレイおよびその製造方法
JPH06317715A (ja) 導波路型ピッチ変換部品
JPH07253522A (ja) 光ファイバ端末部、その製造方法及び端末部と光デバイスとの接続構造
JPH095576A (ja) 多心光伝送体端末部
JPH05288963A (ja) 導波路デバイス
JP3138516B2 (ja) 光機能素子結合部材およびその製造方法
WO2021106163A1 (ja) 光ファイバアレイ
JPH05188234A (ja) 光ファイバ接続方法
JPH0419701A (ja) 光導波路部品の実装構造