JPH05194050A - 金属とセラミックスの接合体およびその接合方法 - Google Patents

金属とセラミックスの接合体およびその接合方法

Info

Publication number
JPH05194050A
JPH05194050A JP1010592A JP1010592A JPH05194050A JP H05194050 A JPH05194050 A JP H05194050A JP 1010592 A JP1010592 A JP 1010592A JP 1010592 A JP1010592 A JP 1010592A JP H05194050 A JPH05194050 A JP H05194050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
metal
alloy
bonding
ceramics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1010592A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Tsuno
伸夫 津野
Tomoyuki Fujii
知之 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP1010592A priority Critical patent/JPH05194050A/ja
Publication of JPH05194050A publication Critical patent/JPH05194050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶融ナトリウムに浸食されにくく、かつ高い
接合強度を有する接合界面を具備した金属とセラミック
スの接合体とその接合方法を提供することにある。 【構成】 金属とセラミックスの間に、少なくともS
i:1.2〜5.0wt%、Mg:1.0〜2.0wt
%、残部不可避の不純物を含有するAlからなる合金層
を介在させて接合する。この合金層は、純Alからなる
芯材の両表層面に介在させたAl−Si−Mg合金ろう
材、または純Alからなる芯材の両表層面にAl−Si
−Mg合金ろう材を被着させた3層構造のインサート材
の表面層である。接合方法は、上記合金層の固相線以下
の温度で加圧して接合する。接合時の加圧力は20〜6
0MPa、接合時の雰囲気は非酸化性ガス中または1P
a以下の真空中であることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属とセラミックスの
接合体およびその接合方法に関するもので、例えば、α
アルミナとアルミニウム合金との接合体およびその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】セラミックスは、耐食性、電気絶縁性お
よび高温での機械的特性に優れているため、その特性を
生かして化学工業用装置の部品や電気工業用部品として
利用されている。しかし、セラミックスは一般に硬く
て、脆いため金属材料に比較して成形加工性が劣る。ま
た、靱性が乏しいため衝撃力に対する抵抗が弱い。この
ため、セラミックス材料のみで上記部品を構成すること
は難しく、一般には金属材料とセラミックスの接合体と
しての形で使用されることが多い。
【0003】上記用途に使用されるセラミックスと金属
の接合方法としては、例えば、特公昭60−6910号
公報に記載の如く、セラミックスの表面にメタライズ層
を形成した後金属部材とろう付けする方法がある。ま
た、特公平2−23500号公報に記載の如く、セラミ
ックス部材と金属部材をチタンを含有する活性金属ろう
で接合する方法がある。さらにまた、特開平3−193
676号公報には、金属とセラミックスの間にAl−S
i系合金からなるろう材を介し、該ろう材を完全に溶融
した後、降温しながら加圧して金属とセラミックスを接
合する方法が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
60−6910号公報と特公平2−23500号公報に
記載のセラミックスと金属の接合方法は、ろう材として
銀ろうを使用し、約850℃の高温で接合するため、ア
ルミニウム製の金属部材とセラミックスの接合には適用
できない。また、特開平3−193676号公報に記載
の方法では、セラミックス部材と金属部材の間に挿入し
たAl−Si系合金からなるろう材を完全に溶融して接
合するので、凝固時に晶出するSiが、樹枝状晶のよう
な連続した形状の結晶を形成する。しかし、シリコンは
溶融ナトリウムにより容易に腐食されるので、接合界面
にシリコンが連続した結晶として存在する接合体は、溶
融ナトリウムを取り扱う装置の部品として耐久性が劣る
問題がある。さらにまた、ろう材を完全に溶融して接合
する方法ではセラミックス部材と金属部材の間にインサ
ート材として挿入したろう材の寸法と形状が溶融により
大きく変化するため、接合体の寸法精度が劣る問題があ
る。
【0005】本発明の目的は、溶融ナトリウムに対する
耐食性に優れた接合界面を有する金属とセラミックスの
接合体およびその接合方法、特にアルミニウム合金とα
アルミナの接合体およびその接合方法を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明による金属とセラミックスの接合体は、金属と
セラミックスの間に、少なくともSi:1.2〜5.0
wt%およびMg:1.0〜2.0wt%、残部不可避
の不純物を含有するAlからなる合金層を介して接合し
たことを特徴とし、また、前記合金層が、純Alからな
る芯材の両表層面に介在させたAl−Si−Mg合金ろ
う材であることを特徴とする。
【0007】前記合金層が、純Alからなる芯材の両表
層面にAl−Si−Mg合金ろう材を一体的に被着させ
た3層構造のインサート材の表面層であることが好まし
い。本発明の金属とセラミックスの接合方法は、金属と
セラミックスの間に、表面層がSi:1.2〜5.0w
t%、Mg:1.0〜2.0wt%、残部不可避の不純
物を含有するAlからなる合金層で構成されるインサー
ト材を介在させ、該合金層の固相線以下の温度で加圧し
て接合することを特徴とする。
【0008】接合時の加圧力は20〜60MPaである
ことが好ましい。接合時の雰囲気は非酸化性雰囲気、例
えば不活性ガス雰囲気または1Pa以下の真空中である
ことが好ましい。
【0009】
【作用】本発明の金属とセラミックスの接合方法におい
て、低シリコン量のAl−Si−Mg系合金のろう材を
インサート材として用いたのは、この合金がセラミック
スと金属の両方に対し、優れた接合性を有しているから
である。また、得られた接合体の接合界面が溶融ナトリ
ウムに対して優れた耐食性を有しているからである。こ
の場合のセラミックスとしてはアルミナが好ましく、金
属としてはAl合金またはAlが好ましい。
【0010】インサート材を構成するAl−Si−Mg
合金ろう材の組成は、アルミニウムを基材とし、シリコ
ンを1.2〜5.0wt%およびマグネシウムを1.0
〜2.0wt%含有する。シリコンを1.2wt%以上
としたのは、シリコンが1.2wt%未満では、固相線
の温度が急上昇するので、接合温度を高くする必要が生
ずる。接合温度を上げると金属部材の変形量が大となり
接合体の寸法精度が低下するばかりでなく、被接合体で
あるAl合金が溶融したり、接合温度からの冷却途中で
セラミックス部材と金属部材の熱膨張係数の差に起因す
る熱応力が増加するからである。シリコンを5wt%以
下としたのは、シリコンが5.0wt%を超えると、接
合界面近傍に分布するシリコンまたはシリコン化合物の
粒子が多くなり、接合界面の特性が低下するためであ
る。なお、シリコン量としては1.2〜3.0wt%が
好ましい。マグネシウムを1.0wt%以上としたの
は、マグネシウムを1.0wt%未満にするとセラミッ
クスとの接合性が悪化するからであり、マグネシウムを
2.0wt%以下としたのは、マグネシウムが2.0w
t%を超えると接合温度への昇温中にインサート材の表
面が酸化されやすくなり接合性が低下するからである。
インサート材へのマグネシウムの添加は、インサート材
の接合性を高めるためである。
【0011】3層構造のインサート材の芯材には純アル
ミニウムを使用する。これは、純アルミニウムはどのア
ルミニウム基合金よりも融点が高く、接合温度で溶融す
る心配がないうえ、軟らかいのでセラミックス部材と金
属部材の熱膨張係数の差に起因する熱応力を効果的に緩
和できるからである。該純Al製芯材の両表面には、前
記の組成を有するAl−Si−Mg合金を配する。これ
は、Al−Si−Mg合金が純Alより低温で優れた接
合性を有するからである。
【0012】インサート材の厚さは接合体の形状、寸法
に応じて適宜決定することができるが、芯材の厚さは、
接合の熱応力が有効に緩和できる厚さとする。例えば、
金属部材が軟質の金属、セラミックス部材と同等の熱膨
張係数を有する金属または低ヤング率の金属からなる場
合には、発生する熱応力が小さいので、芯材の厚さは薄
くても良い。また、芯材の両表面に配されるAl−Si
−Mg合金は、セラミックス部材と金属部材の接合がで
きる厚さがあれば良い。なお、この場合のAl−Si−
Mg合金は塑性加工を充分に実施して、微細なSi粒子
またはSi化合物粒子を均一に分散させた状態とするの
が好ましい。
【0013】前記接合体の接合方法において、接合温度
はインサート材の固相線以下でかつ固相線より80℃低
い温度以上の間の温度にするのが望ましい。これは、接
合温度が固相線以上の温度では、インサート材表面のA
l−Si−Mg合金が溶融し、凝固時にSiが連続した
形状の結晶として晶出するので、接合界面の溶融ナトリ
ウムに対する耐食性が低下するためである。また、接合
温度が固相線より80℃低い温度未満では、Al−Si
−Mg合金のセラミックスとの接合性が低下するので好
ましくない。最も望ましい接合温度は、固相線と固相線
より30℃低い温度との間の温度である。
【0014】接合時の加圧力は、20〜60MPaの範
囲が好ましい。これは加圧力が過度に低いと良好な接合
界面が得られないためであり、加圧力が過度に高くなる
と、インサート材と金属部材の変形が大となり、接合部
の寸法精度が低下するからである。接合時の雰囲気は、
非酸化性雰囲気、例えば不活性ガス雰囲気または1Pa
以下の真空雰囲気であることが望ましい。これは、接合
雰囲気が酸化性ガス雰囲気または1Pa以上の真空度の
場合には、接合温度への昇温過程でインサート材表面に
酸化膜が形成されインサート材表面とセラミックス部材
および金属部材との接合性が低下するからである。接合
雰囲気を真空雰囲気とする場合には、10-3Pa以上と
するのがより好ましい。真空度が10-3Pa以下の真空
雰囲気中では、接合温度への昇温過程でのAl−Si−
Mg合金からのMgの蒸発が大きくなりすぎて好ましく
ない。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。まず、金属とセラミックスの接合体の特性を評価
するための試験片を本発明のインサート材を用いて固相
接合する場合の例として、アルミニウム−マンガン合金
製円柱34の両端面にαアルミナ製丸棒31、37を接
合する方法について説明する。図1にその模式図を示
す。αアルミナからなる丸棒31、37の間にアルミニ
ウム−シリコン−マグネシウム合金からなるろう材3
2、純アルミニウム33、アルミニウム−シリコン−マ
グネシウム合金からなるろう材32、アルミニウム−マ
ンガン合金円柱34、アルミニウム−シリコン−マグネ
シウム合金からなるろう材35、純アルミニウム36、
アルミニウム−シリコン−マグネシウム合金からなるろ
う材35をそれぞれ図1に示すように配置する。そして
丸棒31、37と円柱34をろう材32、35の固相線
以下の温度で加圧して接合する。
【0016】固相接合の接合手順は、例えば次のとおり
である。まず、図1に示す構造体を真空プレス炉中に設
置した後、図2に示すスケジュールの如く、550℃ま
で昇温した後、接合部の温度分布を均一にするため10
分間保持し、その後炉の温度を下げながら40MPaの
圧力を15分間作用させる。前記加圧力を除去してさら
に降温を続け、温度400℃で30分保持して焼きなま
しを行なって接合応力を除去した後、室温に冷却する。
なお、接合は目的に応じて、種々の雰囲気中で行なっ
た。
【0017】次に、本発明による接合方法において、ろ
う材中のシリコン量、接合時のろう材の状態、接合温
度、加圧力、接合雰囲気等を変化させた場合に接合体の
特性に及ぼす影響を検討した実施例1〜5について以下
に詳述する。 実験例1(接合強度に及ぼすシリコン量の影響) 実験例1は、シリコン量を0〜10wt%の範囲で変化
させたAl−Si−Mg合金ろうを使用して図1に示す
状態に各部材を配置し、接合温度550℃で加圧を開始
して、直径12mm、全長60mmの接合体を作製し
た。次にこの接合体から、中心部の金属部分の厚さが5
mmで、しかも寸法が3×4×40mmの曲げ試験片を
切り出して、4点曲げ強度を測定した。
【0018】その結果を図3に示す。図3に示した各接
合体の4点曲げ試験における破断は、全てアルミナの部
分で生じたため、アルミナと金属の接合界面の真の接合
強度を求めることはできなかった。しかし、図3から明
らかな如く、いずれのシリコン量においてもアルミナセ
ラミックスの曲げ強度以上の接合強度が得られているこ
とが解る。
【0019】そこで、上記曲げ試験片のアルミナとろう
材の接合界面の特性を比較するため、上記4点曲げ試験
片を430℃に加熱した溶融ナトリウム中に120hr
浸漬した後、曲げ強度を測定した。また、これらの4点
曲げ試験後の試験片について、溶融ナトリウムが試料外
表面から接合界面の中心部へ浸透した距離を測定した。
得られた結果を図4に示す。図4によると、ろう材中の
シリコン量が5wt%以下の試料では、溶融ナトリウム
への浸漬による接合強度の劣化程度が小さく、しかも接
合界面への溶融ナトリウムへの浸透距離も小さい。シリ
コン量が5wt%を超えると、溶融ナトリウムへ浸漬後
の試験片の接合強度の低下ならびに接合界面へのナトリ
ウムの浸透距離の増加が大きくなることが解った。この
ことから、ろう材中のSi量は5wt%以下が好ましい
ことが解る。
【0020】実験例2(固相接合と液相接合の比較) 実験例2は、接合温度をインサート材を構成するろう材
の固相線以下の温度(固相接合)と液相線以上の温度
(液相接合)とした場合の接合界面の特性を比較した例
である。実験には、インサート材を構成するろう材とし
て、Al−2wt%Si−1.5wt%Mg合金を使用
し、固相接合温度:550℃、液相接合温度:600
℃、接合雰囲気:真空で作製した接合体を使用した。接
合界面の特性としては、溶融ナトリウムへ浸漬後の試験
片の曲げ強度と溶融ナトリウムの浸透距離を求めた。得
られた結果を図5に示す。図5から明らかな如く、溶融
ナトリウム中浸漬後の接合体の曲げ強度は、固相接合体
の方が液相接合体より高く、接合界面への溶融ナトリウ
ムの浸透距離すなわち、接合界面の溶融ナトリウムによ
る浸食も固相接合体の方が液相接合体より小さい。この
ことから、インサート材の構成材料としてAl−Si−
Mg合金ろう材を使用する場合には、固相接合の方が優
れた接合界面を有する接合体が得られることが解る。こ
れは、液相接合では、上記ろう材を一度完全に溶融させ
るので、該ろう材の凝固時にシリコンが樹枝状晶のよう
な連続した結晶として晶出するのに対し、固相接合で
は、ろう材の製造過程で分断され細かく分散したシリコ
ン粒子またはシリコン化合物粒子が、接合後もそのまま
残存している。一方、溶融ナトリウムは、上記ろう材中
のシリコンを選択的に侵食することが知られているの
で、接合後のろう材中のシリコン粒子またはシリコン化
合物粒子の分布状態の差が、液相接合体と固相接合体の
溶融ナトリウムによる浸食の受け易さに影響しているも
のと考えられる。
【0021】実験例3(接合強度に及ぼす接合温度の影
響) 実験例3は、固相線以下の温度での接合温度と接合強度
の関係について実験した例である。実験には、インサー
ト材を構成するろう材として、Al−2wt%Si−
1.5wt%Mg合金を使用し、固相接合温度:470
〜558℃、加圧力:40MPa、接合雰囲気:10-3
Paの真空中で作製した接合体を使用した。接合強度
は、実験例1と同じ形状の接合体から切り出した3×4
×40mmの曲げ試験片について4点曲げ試験を測定し
た。得られた結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】表1の結果によると、接合温度が530℃
〜558℃の試験片(実施例1〜3)は、全試料(18
試料)とも破断がアルミナセラミックスの部分で生じ
た。このことは、接合界面の強度がアルミナセラミック
スの曲げ強度以上であることを意味している。一方、接
合温度が500℃の試験片(実施例4)では、6試料中
の4試料の破断がアルミナセラミックスの部分で生じ、
残り2試料の破断が接合界面で生じた。このことから、
本発明の接合体では、接合を固相線(560℃)と固相
線より60℃低い温度(500℃)の範囲で行なえば、
強力な接合強度を有する接合体となることが解る。
【0024】実験例4(接合強度に及ぼす加圧力の影
響) 実験例4は、接合時の加圧力と接合強度の関係について
実験した例である。
【0025】実験条件には、インサート材を構成するろ
う材として、Al−2wt%Si−1.5wt%Mg合
金を使用し、接合温度:550℃、接合雰囲気:10-3
Paの真空中で作製した接合体を使用した。接合強度
は、実験例1と同じ形状の接合体から切り出した3×4
×40mmの曲げ試験片について4点曲げ試験を測定し
た。得られた結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】表2の結果によると、加圧力が40MPa
以上の試験片(実施例12〜13)では、全試料(12
試料)とも破断がアルミナセラミックスの部分で生じ
た。一方、加圧力が20MPaの試験片(実施例11)
では、6試料中の5試料の破断がアルミナセラミックス
の部分で生じ、残り1試料の破断が接合界面で生じた。
このことから、本発明の接合体では、接合時の加圧力を
20MPa以上とすれば、接合界面の強度がアルミナセ
ラミックスの曲げ強度より大きい接合体となることが解
る。
【0028】実験例5(接合強度に及ぼす接合雰囲気の
影響) 実験例5は、接合雰囲気と接合強度の関係について実験
した例である。
【0029】実験条件には、インサート材を構成するろ
う材として、Al−2wt%Si−1.5wt%Mg合
金を使用し、接合温度:550℃、加圧力:40MPa
で接合した接合体を使用した。接合強度は、実験例1と
同じ形状の接合体から切り出した3×4×40mmの曲
げ試験片について4点曲げ試験を測定した。得られた結
果を表3に示す。合金、接合温度:550℃、加圧力:
40MPaとした。曲げ強度および破断位置の結果は表
3に示すとおりである。
【0030】
【表3】
【0031】表3の結果によると、異なる条件の真空中
で接合した試験片(実施例21〜22)では、12試料
全部の破断がアルミナセラミックスの部分で生じた。一
方、窒素ガス中で接合した試験片(実施例23)では、
6試料中の5試料の破断がアルミナセラミックスの部分
で生じ、残り1試料の破断が接合界面で生じた。しか
し、全体の平均の接合強度は真空中で接合した試験片の
接合強度に近い。また、大気中で接合した試験片(比較
例21)では、6試料中の2試料の破断がアルミナセラ
ミックスの部分で生じ、残り4試料の破断が接合界面で
生じた。この場合の平均の接合強度は、真空または窒素
ガス中で接合した試験片の接合強度に比べて劣る。この
ことから、本発明の接合体では、接合時の雰囲気を非酸
化性雰囲気とすれば、接合界面の強度がアルミナセラミ
ックスの曲げ強度より大きい接合体となることが解る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の金属とセ
ラミックスの接合体およびその接合方法によると、接合
界面の強度がアルミナセラミックスの曲げ強度より大き
く、かつ接合界面の溶融ナトリウムに対する耐食性が良
好な接合体が得られるという効果がある。
【0033】また、本発明の接合方法によると、耐ナト
リウム腐食性の良好な接合界面を有する接合体が簡便な
方法で得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で用いた試験片の接合部分を示
す模式図である。
【図2】本発明の実施例で用いた試験片の接合における
加熱温度および加圧力の特性を示す工程図である。
【図3】インサート材を構成するろう材中のシリコン量
と接合体の曲げ強度の関係を示す特性図である。
【図4】液相接合と固相接合とについて曲げ強度および
ナトリウム浸透距離を対比した特性図である。
【図5】液相接合体と固相接合体について、溶融ナトリ
ウム浸漬試験後の接合体の曲げ強度および接合界面への
ナトリウム浸透距離を対比した特性図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属とセラミックスの間に、少なくとも
    Si:1.2〜5.0wt%、Mg:1.0〜2.0w
    t%、残部不可避の不純物を含有するAlからなる合金
    層を介して接合したことを特徴とする金属とセラミック
    スの接合体。
  2. 【請求項2】 前記合金層が、純Alからなる芯材の両
    表層面に介在させたAl−Si−Mg合金ろう材である
    ことを特徴とする請求項1記載の金属とセラミックスの
    接合体。
  3. 【請求項3】 前記合金層が、純Alからなる芯材の両
    表層面にAl−Si−Mg合金ろう材を被着させた3層
    構造のインサート材の表面層であることを特徴とする請
    求項1記載の金属とセラミックスの接合体。
  4. 【請求項4】 金属とセラミックスの間に、表面層がS
    i:1.2〜5.0wt%、Mg:1.0〜2.0wt
    %、残部不可避の不純物を含有するAlからなる合金層
    で構成されるインサート材を介在させ、該合金層の固相
    線以下の温度で加圧して接合することを特徴とする金属
    とセラミックスの接合方法。
  5. 【請求項5】 接合時の加圧力が20〜60MPaであ
    ることを特徴とする請求項4記載の金属とセラミックス
    の接合方法。
  6. 【請求項6】 接合時の雰囲気が非酸化性ガス中または
    1Pa以下の真空中であることを特徴とする請求項4な
    いし請求項5のいずれかに記載の金属とセラミックスの
    接合方法。
JP1010592A 1992-01-23 1992-01-23 金属とセラミックスの接合体およびその接合方法 Pending JPH05194050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010592A JPH05194050A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 金属とセラミックスの接合体およびその接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010592A JPH05194050A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 金属とセラミックスの接合体およびその接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05194050A true JPH05194050A (ja) 1993-08-03

Family

ID=11741037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1010592A Pending JPH05194050A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 金属とセラミックスの接合体およびその接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05194050A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077485A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Kyocera Corp セラミック基板と金属放熱器の接合構造
JP2013111634A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のろう付方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077485A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Kyocera Corp セラミック基板と金属放熱器の接合構造
JP2013111634A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のろう付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0005312B1 (en) Gold alloys, a method of brazing and articles formed thereby
RU2204182C2 (ru) Подложка схемы (варианты) и способ ее изготовления
US4217137A (en) Gold based alloy composition and brazing therewith, particularly for ceramic-metal seals in electrical feedthroughs
EP0135937B1 (en) Method of bonding alumina to metal
US6616032B1 (en) Brazing composition and method for brazing parts made of alumina-based materials with said composition
JPS62192295A (ja) セラミツク部品を相互にまたは金属からなる部品と結合するための軟質はんだ合金
JP3450023B2 (ja) 金属・セラミックス接合体およびそれを使用した金属セラミックス複合構造体とその製造方法
JP3040203B2 (ja) 高温安定性複合体及びその製法
EP0301492A1 (en) Method for bonding cubic boron nitride sintered compact
JPH0797279A (ja) 金属/セラミック複合材料の内部はんだ付け
JP4293406B2 (ja) 回路基板
JPH0777989B2 (ja) セラミックスと金属の接合体の製造法
JP3095490B2 (ja) セラミックス−金属接合体
JPS60166165A (ja) 窒化物系セラミックスと金属との接合方法
JP2777707B2 (ja) 接合体
JPH05194050A (ja) 金属とセラミックスの接合体およびその接合方法
JPH0729859B2 (ja) セラミツクス−金属接合部材
JP3302714B2 (ja) セラミックス−金属接合体
JP2000256081A (ja) 半導体実装用絶縁基板の改質方法
JP2651847B2 (ja) セラミックス接合用アルミニウム合金
JP4131809B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の接合体およびその製造方法
JP4331370B2 (ja) ベリリウムと銅合金のhip接合体の製造方法およびhip接合体
JP3370060B2 (ja) セラミックス−金属接合体
JP3119759B2 (ja) セラミックス・セラミックス接合体
JP4237460B2 (ja) 金属−セラミックス接合体およびその製造方法