JPH05192660A - 流出液の処理方法 - Google Patents

流出液の処理方法

Info

Publication number
JPH05192660A
JPH05192660A JP26270792A JP26270792A JPH05192660A JP H05192660 A JPH05192660 A JP H05192660A JP 26270792 A JP26270792 A JP 26270792A JP 26270792 A JP26270792 A JP 26270792A JP H05192660 A JPH05192660 A JP H05192660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentrate
membrane
stage
effluent
treating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26270792A
Other languages
English (en)
Inventor
Dietrich Tegtmeyer
デイートリヒ・テクトマイヤー
Friedrich-Wilhelm Baumann
フリードリヒ−ビルヘルム・バウマン
Guenter Stephan
ギユンター・シユテフアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH05192660A publication Critical patent/JPH05192660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/147Microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/442Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by nanofiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/06Treatment of sludge; Devices therefor by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/12Halogens or halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/40Valorisation of by-products of wastewater, sewage or sludge processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流出液の処理方法。 【構成】 濃縮、蒸発およびガス相酸化を組み合わせる
ことによって、流出液およびそこに存在している負荷物
の処理物を処理する方法。 【効果】 本発明の方法は、焼却すべき濃縮物が低塩含
有量を有しているため、特に経済的に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】蒸発およびそれに続くガス相酸化(焼却)
による、問題材料である流出液流れの処理は、従来技術
である(例えばChem.-Ing.-Tech.、57
(1985)n°10、859‐863頁参照)。しか
しながら、この処理方法は非常に高価であり、従って比
較的低い負荷を有する大容積の流れにとっては経済的に
有効でない。膜技術を用いた流出液流れの処理(例えば
K.Marquart、Abfallwirtscha
ftsjournal、2(1990)n°4参照)、
特に染料を含有している流出液に関する上記処理(St
aude、Chem.-Ing.-Tech.、45(19
73)n°20、1222頁参照)もまた従来技術であ
る。しかしながら、この方法は一般に、生じる濃縮物
(これは、上記固体状負荷物の大部分を含んでいる)の
処理に関連した問題を与える。
【0002】従って、本発明の目的は、膜技術を用いて
流出液を処理するための経済的に有効な方法を与えると
同時に、該流出液濃縮物の処理に関連した問題を解決す
るものである。
【0003】本発明は、流出液およびそこに存在してい
る負荷物の処理物を処理するための3段階方法に関する
ものであり、ここで、該流出液を第1段階で膜工程によ
り濃縮し、この得られる濃縮物を第2段階で蒸発させ、
そしてこれを第3段階でガス相酸化により焼却する。
【0004】該膜工程で得られる透過液(permea
te)そしてその後の段階で得られる濃縮物は、例えば
洗浄水として、この製造の中に戻すか、或は他の処理工
程で更に処理されてもよく、上記工程の例として、生物
学的処理、電気透析の如き他の膜工程、吸着工程または
浸潤酸化工程が挙げられる。
【0005】流出液は、その意味として特に、化学産業
からの工場流出液、例えば分離、圧力透過からの透過
液、または装置洗浄水からの流出液の形態で、染料合成
で得られる流出液などであると理解すべきである。
【0006】この流出液焼却の能力は、多くの場合、塩
の生産量によって決定される。逆に、本発明に従う方法
の3段階工程を組み合わせると、焼却すべき濃縮物中の
有機負荷に比較して非常に少ない無機塩含有量を保持す
ることが可能になる。この方法では、残存している有機
負荷をよりずっと経済的な方法で処理することが可能で
ある。燃焼させた時残存する残渣は廃棄するか処理する
必要がある。
【0007】本発明に従う方法の実施において、ある場
合には、第1工程段階における膜工程が、一連の2個以
上の膜工程の組み合わせから成り、そして使用する該膜
が、それらに対する要求に従って、それらの分離限界お
よび/またはそれらの建造の点で異っていてもよい。
【0008】本発明に従う方法の第1段階において、該
流出液を濃縮するための該膜工程は、好適には膜に対す
る圧力透過であり、そしてこの使用する膜工程は、特に
逆浸透、ミクロ−、限外−またはナノ−濾過か、或はこ
れらの方法の2個以上から成る組み合わせであってもよ
い。
【0009】本発明に従う方法の好適な具体例におい
て、第1段階の膜工程が、異なる分離限界を有する膜を
用いた2つの連続圧力透過段階の組み合わせから成り、
ここで、この第1段階の透過液を再び次の段階で処理す
ることで、全体としてのこの工程段階に明らかな利点を
与える。
【0010】この例は、ミクロ濾過および引き続くナノ
濾過の組み合わせであり、ここでは、溶解しない厄介な
成分を該第1段階で分離して除き、そして第2段階にお
ける、該ノナ濾過中の透過条件を相当に改良する。その
後、これらの2つの濃縮物を一緒に第2および第3工程
段階に導入することができる。
【0011】この膜工程のため2つの逆浸透段階を連続
して配置することで、特に良好な透過液品質を得るのも
有利である。この第1段階処理の透過液は本質的に塩を
含んでいないため、第2処理段階では非常に高い透過流
れが達成される。負荷に応じて、この第2段階の濃縮物
を、第1段階の上流に在る流出液に添加するか、或は第
1段階からの濃縮物と一緒に、蒸発およびそれに続く焼
却に送り込んでもよい。
【0012】この第1工程段階では、<1重量%から成
る低い塩含有量を有する流出液を用いるのが好適であ
り、これを次に逆浸透で濃縮して、多くとも4重量%か
ら成る塩含有量を生じさせる。その後、この得られる濃
縮物を第2工程段階で蒸発させて、50〜80重量%、
好適には60〜75重量%から成る固体含有量を生じさ
せる。
【0013】塩含有量が>1重量%の塩含有流出液を処
理する場合、この第1段階、即ち膜技術を用いた濃縮
を、好適には、150ダルトン以上の分子量を有する有
機分子を無機塩から分離する特性を有する膜を用いて行
う。その後、この第1工程段階で得られる濃縮物を第2
段階で蒸発させて、例えば50〜80重量%、好適には
約70重量%から成る固体含有量を生じさせた後、最終
的に第3段階で、ガス相酸化を受けさせる。
【0014】この第3工程段階で使用する濃縮物の塩含
有量は、例えば50〜80重量%、好適には70重量%
の固体含有量に関して、一般に30〜80重量%であ
る。
【0015】塩は、これに関連して、一価の金属、例え
ばアルカリ金属のハロゲン化物または硫酸塩などを含有
しているところの、主に無機の塩を意味しているとして
理解すべきである。
【0016】高塩含有量(>2重量%)を有し、そして
ノナ濾過もしくは限外濾過膜で適当に保持される有機負
荷物を有するところの、流出液流れの場合、この流出液
に対して濃縮を行うばかりでなく、透析濾過(diaf
iltration)[ここでは、膜技術で該流出液が
脱塩され、そしてこの得られる塩含有透過液が連続して
脱塩水で置き換えられる]を行うことを推奨する。この
脱塩により、焼却すべき濃縮物から高固体負荷物を除去
し、その結果として、第2および第3工程段階を経済的
により有効にする。
【0017】この第3段階工程で特に有利なことは、異
なる流出液流れを一緒に処理することが可能なことであ
る。第1工程段階で好適に用いられる圧力透過は、モジ
ュール設計から成る非常に多様な工程であるため、従っ
て、特別な流出液流れに対しても最適に適合させること
が可能である。従って、異なる流出液流れを、しばしば
各々、異なる種類の膜およびモジュールを用い、そして
異なる操作条件下で濃縮した後、第2もしくは第3工程
段階で、一緒にした濃縮物として蒸発および焼却するこ
とが可能である。
【0018】本発明に従う方法の第1段階の膜工程で
は、異なる濾過限界を有する異なる材料から成る膜を用
いることも可能である。
【0019】逆浸透では、水分子は通すが塩を保持する
膜が用いられる。
【0020】限外濾過は、約20,000ダルトン以
下、好適には1000ダルトン以下の分子量を有する分
子および無機塩に対して透過性を示す膜を用いて行われ
る。
【0021】ナノ濾過で用いられ得る膜は、1000ダ
ルトン以下、好適には約150ダルトン以下の分子量を
有する分子、および一価のイオンに対して透過性を示
し、そしてそれより高い原子価を有するイオンは本質的
にこれらの膜によって保持される。
【0022】原則として、対称、非対称および/または
複合膜がこの目的で使用され得る。これらは、有機もし
くは無機材料のどちらかで製造され得る。
【0023】有機材料の例は、ポリフッ化ビニリデン、
酢酸セルロース、ポリテトラフルオロエタン、ポリアク
リロニトリル、ポリエチレンイミン、ポリアクリロニト
リル/ビニルピロリドン共重合体、ポリスルホン、ポリ
アミド、ポリヒダントインまたはポリオレフィン[これ
らは親水性にしてある]、例えばポリプロピレンを基と
するものなどで製造されている材料である。
【0024】他の適切な膜は、その膜支持体の1つの側
に、本質的に少なくとも1種のポリマー層[これは、有
機のフィルム形成性親水性ポリマーおよびモノマー状イ
オン性化合物および/または架橋剤から製造されてい
る]と、この層の上側に存在しておりそして一体になる
ようにそれに結合させたイオン基を含んでいる界面架橋
させた薄半透フィルムと、から成る非対称コーティング
を有している[但し、これらのフィルムは、界面架橋さ
せた両性フィルムではない]膜である。このポリマー層
は、カチオン性もしくは両性電荷を含んでいてもよく、
そしてこのポリマー層の上側に存在している該薄フィル
ムは、遊離アニオン基を含んでいてもよい。このような
膜は、例えばヨーロッパ特許出願A−0 242 761
に記述されている。
【0025】無機膜は、多孔質金属もしくは金属合金製
の膜(いわゆる焼結金属膜、例えば多孔質鋼製)か、或
は多孔質炭素製の膜[この表面は、例えば二酸化ジルコ
ニウム、酸化ケイ素または酸化アルミニウムの薄層で覆
われていてもよい]か、或は多孔質ガラスまたはセラミ
ック製の膜であってもよい。
【0026】好適には、本発明に従う方法を実施する目
的で、該溶液に、イオン基で修飾されていてもよい非対
称膜もしくは複合膜を用いた圧力透過を受けさせてもよ
く、この抽出された透過液は、用いた膜の特別な孔サイ
ズに応じて、塩を含有しているか或は塩を含有していな
い。
【0027】本発明に従う方法の第1段階の濃縮で、市
販の圧力透過装置のいずれかが使用できる。このような
装置は、例えばプレートモジュール、フレームモジュー
ル、チューブモジュール、ホースモジュール、巻線モジ
ュール、中空繊維モジュールまたは中空フィブリルモジ
ュール[これらには、上述した膜を組み込むことができ
る]から成る形状を取ることができる。
【0028】該流出液が懸濁粒子を含んでいる場合、こ
れは完全に前濾過する必要があるか、或はこのプラント
を、懸濁液の圧力透過に適切にする必要がある。
【0029】適宜可逆的に操作され得る通常の静濾過
が、この前濾過に適切である。
【0030】第2および第3工程段階は、蒸発、そして
この生じた濃縮物のガス相酸化から成り、例えばChe
m.-Ing.-Tech.、57(1985)n°10、
859‐863頁に記述されているように、廃熱蒸気の
発生を伴う。この濃縮物を多段階工程で蒸発させて、約
70重量%から成る固体含有量にした後、これは>40
重量%の高塩含有量を有しているため、2つの蒸発用炎
バーナーに通して、過熱蒸気で霧化する。それによっ
て、この有機負荷物を焼却し、そして無機部分を、燃焼
残渣として排出させる。次に、これらの煙霧を急冷冷却
器および静電濃縮フィルター中で浄化する。
【0031】
【実施例】実施例1 塩化物含有量が0.02%でありそして全炭素含有量
(DIN 38 409、パート3に従うTOC含有量)
が2830mg/Lである工場流出液を、巻線モジュー
ル状の複合逆浸透膜(ポリスルホン支持体上のポリアミ
ド層、塩保持率>97%)を用いた1段工程中、20℃
の温度そして40バールの処理圧力で、初期体積の1/
10になるまで濃縮する。540L/m2・dから成る
平均透過流が達成された。他の種類の膜、例えば酢酸セ
ルロースなどを基とした膜を用いても、同様な結果を得
ることができる。この得られる透過液の平均塩化物含有
量は0.004%でありそしてTOC含有量は6mg/
Lであり、これは、この製造に戻すことができる。固体
含有量が約4%のこの濃縮物を蒸発させて、約70%の
固体含有量が得られた。これはこの形態でポンプ輸送可
能なスラリーであり、これを炎の中に噴霧し、ここで、
残存水が蒸発しそして有機成分が焼却される。 実施例2 塩化物含有量が3.1%であり、TOC含有量が274
0mg/Lであり、そして有機的に結合した吸着性塩素
の含有量(DIN 38 409、パート14に従うAO
X含有量)が350mg/Lである工場流出液を、2段
階から成る膜技術使用工程で最初に処理する。この第1
段階で、筒状構造の対称ポリプロピレン膜(孔直径0.
2μ)を用い、3バール、25℃で、上記流出液をミク
ロ濾過した後、初期体積を基準にして98%以上濃縮す
る。この平均透過流は約3000L/m2・dである。
第2段階で、この得られる透過液を、チューブモジュー
ルを用いたノナ濾過(複合膜、ポリエーテル−スルホン
支持体上のポリアミド層、分離限界300ダルトン)に
より、40バールおよび25℃で濃縮する。400L/
2・dから成る平均透過流で、この初期体積を基準に
して約25%への濃縮が達成された。同じ大きさの位の
孔直径を有するセラミック膜を上記第1段階で用い、そ
して/または第2段階で、例えばヨーロッパ特許出願A
−0 242761に記述されているような種類の膜を
用いる場合、同様な結果が得られる。
【0032】このナノ濾過からの透過液[これのTOC
含有量は115mg/Lであり、AOX含有量は28m
g/Lでありそして塩化物含有量は2.5%である]
に、生物学的後処理を行う。これらの2つの濃縮物を蒸
発させた後、実施例1に従って焼却する。
【0033】上記工場流出液を直接ナノ濾過にかけ、同
じ条件下(25℃、40バール)で再び初期体積の25
%にまで濃縮した場合、245L/m2・dのみの平均
透過流が達成された。この透過液はおおよそ同じ品質を
有していた。従って、膜技術を用いた2段階処理におけ
るノナ濾過の効率は、上流のミクロ濾過によって顕著に
約40%上昇する。
【0034】実施例3 塩化物含有量が0.4%でありそしてTOC含有量が2
100mg/Lである工場流出液を、2段階工程で処理
する。
【0035】この第1段階で、巻線モジュール状の複合
逆浸透膜(実施例1に記述したのと同じ)を用い、40
バールおよび25℃で、初期体積の約15%にまで濃縮
する。520L/m2・dから成る平均透過流が達成さ
れた。TOC含有量が30mg/Lでありそして塩化物
含有量が0.002%であるこの透過液を、第2段階で
も再び逆浸透(同じ膜)により、30バールおよび25
℃で初期体積の5%にまで濃縮する。ここでの透過流は
1100L/m2・dであった。
【0036】この第2段階で得られる透過液は、新しい
生産物の合成でこれを再利用することができる程非常に
奇麗である。これらの2つの濃縮物を一緒にした後、共
にこの工程の第2および第3段階、即ち蒸発および焼却
に送り、ここでこれらを実施例1と同様に処理する。
【0037】本発明の特徴および態様は以下のとうりで
ある。
【0038】1. 第1段階で流出液を膜工程で濃縮
し、この得られる濃縮物を第2段階で蒸発させ、そして
これを第3段階でガス相酸化により焼却する、流出液お
よびそこに存在している負荷物の処理物を処理する方
法。
【0039】2. 該第1工程段階における該膜工程
が、一連の2個以上の膜工程の組み合わせから成り、そ
して使用する該膜が、それらの分離限界および/または
それらの建造の点で異っていてもよい第1項記載の方
法。
【0040】3. 該第1段階における該流出液を濃縮
するための該膜工程が、膜に対する圧力透過から成り、
そしてこの使用する膜工程が、特に逆浸透、ミクロ−、
限外−またはナノ−濾過か、或はこれらの方法の2個以
上から成る組み合わせである第1項記載の方法。
【0041】4. 該第1段階の該膜工程が、2つの連
続圧力透過段階の組み合わせから成り、ここで、この第
1段階の透過液を該第2段階で処理し、そしてこの第2
段階の濃縮物を、元の流出液流れの中に送るか、或は該
第1段階の濃縮物と一緒に、該第2および第3工程段階
に送る第1項記載の方法。
【0042】5. 該第1工程段階の該膜工程が、ミク
ロ濾過および引き続くナノ濾過の組み合わせか或は一連
の2つの逆浸透段階の組み合わせから成る第1項記載の
方法。
【0043】6. 塩含有流出液の処理において、該第
1工程段階を、150ダルトン以上の分子量を有する有
機分子を無機塩から分離する特性を有する膜を用いて行
う第1項記載の方法。
【0044】7. 該第1工程段階の該膜工程のため、
有機もしくは無機材料のどちらかから成っていてもよい
対称性、非対称性または複合膜を用いる第1項記載の方
法。 8. 有機もしくは無機材料を基とする非対称膜か、或
は次にイオン基および/または特定ポリマー層を用いる
ことにより化学的に修飾されていてもよい複合膜を該第
1工程段階で用いる第1項記載の方法。
【0045】9. 該第1工程段階で用いる膜が、その
膜支持体の1つの側に、本質的に少なくとも1種のポリ
マー層[これは、有機のフィルム形成性親水性ポリマー
およびモノマー状イオン性化合物および/または架橋剤
から製造されている]と、この層の上側に存在している
イオン基を含んでいる界面架橋させた薄半透フィルム
と、から成る非対称コーティングを有している[但し、
これらのフィルムは、界面架橋させた両性フィルムでは
ない]第1項記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギユンター・シユテフアン ドイツ連邦共和国デー2222マルネ・アホル ンベーク1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1段階で流出液を膜工程で濃縮し、こ
    の得られる濃縮物を第2段階で蒸発させ、そしてこれを
    第3段階でガス相酸化により焼却する、流出液およびそ
    こに存在している負荷物の処理物を処理する方法。
JP26270792A 1991-09-12 1992-09-07 流出液の処理方法 Pending JPH05192660A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19914130334 DE4130334A1 (de) 1991-09-12 1991-09-12 Verfahren zur abwasserbehandlung
DE4130334.2 1991-09-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05192660A true JPH05192660A (ja) 1993-08-03

Family

ID=6440436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26270792A Pending JPH05192660A (ja) 1991-09-12 1992-09-07 流出液の処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5284589A (ja)
EP (1) EP0531864A1 (ja)
JP (1) JPH05192660A (ja)
DE (1) DE4130334A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512997A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 グリューネ−ビオラフィネリー.アーテー ゲーエムベーハー 物質流を処理する方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4442393C1 (de) * 1994-11-29 1995-09-21 Umweltkompatible Prozestechnik Verfahren zur Aufbereitung von Brüdenkondensat mittels Umkehrosmosemembranen
KR100403412B1 (ko) 1999-01-07 2003-10-30 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 배수 처리법
US6942808B2 (en) * 2002-01-22 2005-09-13 Philip T. Chen Oxidative evaporation process and apparatus
EP2070583B1 (en) * 2002-08-02 2012-07-04 University Of South Carolina Production of purified water and high value chemicals from salt water
WO2005113119A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Membrane cascade-based separation
ATE550090T1 (de) * 2004-09-13 2012-04-15 Univ South Carolina Wasserentsalzungsverfahren und -vorrichtung
US20070295021A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-27 Albonia Innovative Technologies Ltd. Apparatus and Method For Generating Water From an Air Stream
WO2009047645A2 (en) * 2007-06-15 2009-04-16 Albonia Innovative Technologies Ltd. Electrostatic phase change generating apparatus
US20090114091A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-07 Albonia Innovative Technologies Ltd. Apparatus For Producing Water And Dehumidifying Air
US9028654B2 (en) * 2012-02-29 2015-05-12 Alstom Technology Ltd Method of treatment of amine waste water and a system for accomplishing the same
CN103193351A (zh) * 2013-03-28 2013-07-10 北京格兰特膜分离设备有限公司 污水再生并零排放的方法
EP3527696A1 (de) * 2018-02-14 2019-08-21 Covestro Deutschland AG Verfahren zur aufarbeitung und wiederverwendung von salzhaltigem prozesswasser
CN109824197A (zh) * 2019-03-12 2019-05-31 扬州佳境环境科技股份有限公司 一种紧固件表面处理废水的处理装置及处理工艺
CN111807471B (zh) * 2019-04-10 2022-06-14 国家能源投资集团有限责任公司 一种含盐水的处理方法和处理***

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3632505A (en) * 1969-09-17 1972-01-04 Stone & Webster Eng Corp Evaporation-reverse osmosis water desalination system
US4039440A (en) * 1972-09-19 1977-08-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Reverse osmosis membrane
JPS5155155A (ja) * 1974-11-08 1976-05-14 Sumitomo Electric Industries Jukiseihaiekinoshorihoho
JPS51125961A (en) * 1975-03-10 1976-11-02 Sumitomo Electric Ind Ltd Treating method of oil-containing emulsified waste water
US4105556A (en) * 1976-02-18 1978-08-08 Combustion Engineering, Inc. Liquid waste processing system
US4592768A (en) * 1983-10-20 1986-06-03 Chicago Bridge & Iron Company Apparatus and process for desalination combining freeze concentration, centrifugation, and reverse osmosis
GB2189168B (en) * 1986-04-21 1989-11-29 Aligena Ag Composite membranes useful in the separation of low molecular weight organic compounds from aqueous solutions containing inorganic salts
AU590852B2 (en) * 1986-06-24 1989-11-16 Water Research Commission, The Effluent treatment
DK71987D0 (da) * 1987-02-13 1987-02-13 Nordiske Kabel Traad Fremgangsmaade til rensning af olie- og kemikalieforurenet jord
GB2207618B (en) * 1987-08-05 1991-05-15 Ciba Geigy Ag Process for treating aqueous fluids containing organic compounds and salts of polyvalent inorganic acids
US5174859A (en) * 1990-04-11 1992-12-29 Hpd Incorporated Method for treating mechanical pulp plant effluent
DE4022222A1 (de) * 1990-07-12 1992-01-16 Erdoelchemie Gmbh Verfahren zur reinigung von acrylnitril-abwasser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512997A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 グリューネ−ビオラフィネリー.アーテー ゲーエムベーハー 物質流を処理する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4130334A1 (de) 1993-03-18
EP0531864A1 (de) 1993-03-17
US5284589A (en) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Recent developments in reverse osmosis desalination membranes
Van der Bruggen et al. A review of pressure‐driven membrane processes in wastewater treatment and drinking water production
Sagle et al. Fundamentals of membranes for water treatment
JP3954651B2 (ja) ポリアミド膜のフラックス増大処理方法
Geise et al. Water purification by membranes: the role of polymer science
Ritchie et al. Membrane-based hybrid processes for high water recovery and selective inorganic pollutant separation
EP2021106B1 (en) Method of improving performance of ultrafiltration or microfiltration membrane process in backwash water treatment
JPH05192660A (ja) 流出液の処理方法
JP2016101582A (ja) 逆浸透膜又はナノフィルトレーション膜及びそれらの製造方法
Bellona Nanofiltration–theory and application
Volchek et al. Selective removal of metal ions from ground water by polymeric binding and microfiltration
Roy et al. Removal of organic micro-pollutants by membrane filtration
Singh et al. Membrane and membrane-based processes for wastewater treatment
KR102206809B1 (ko) 수처리 분리막의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 수처리 분리막
Pathak et al. Reverse osmosis (RO) membrane development and industrial applications
Brankovic et al. Application of membrane technology in the treatment and analysis of triazine pesticides in water
JPS61185372A (ja) し尿系汚水の処理装置
Urbanowska et al. The application of nanofiltration in NaOH solution regeneration after ultrafiltration membrane cleaning
JPH0739734A (ja) 複合半透膜およびその製造方法
Chakrabarty et al. Nanofiltration membrane technologies
JP7347127B2 (ja) 淡水の製造方法
JP2004237280A (ja) ミネラル液の製造方法及び製造装置
KR20050074166A (ko) 고유량 나노필트레이션 복합막의 제조방법
Razdan et al. Nanofiltration membranes as a suitable alternative to reverse osmosis/ultrafiltration membranes in separation processes
Salbarde et al. Design, fabrication, application and advantages of nanofiltration unit