JPH0518846Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518846Y2
JPH0518846Y2 JP1987168596U JP16859687U JPH0518846Y2 JP H0518846 Y2 JPH0518846 Y2 JP H0518846Y2 JP 1987168596 U JP1987168596 U JP 1987168596U JP 16859687 U JP16859687 U JP 16859687U JP H0518846 Y2 JPH0518846 Y2 JP H0518846Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
getter
fluorescent lamp
flat fluorescent
electrodes
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987168596U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0171859U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987168596U priority Critical patent/JPH0518846Y2/ja
Publication of JPH0171859U publication Critical patent/JPH0171859U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518846Y2 publication Critical patent/JPH0518846Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、液晶パネルのバツクライト等として
使用する平面型蛍光灯に係り、詳しくは、ゲツタ
ーの配設位置を改善した平面型蛍光灯に関するも
のである。
(従来の技術) 第6図に断面平面図で、第7図に縦断面図で示
す如く、一般に平面型蛍光灯は、スペーサ用枠体
12を2枚のガラス基板13,13で挟んで画成
される放電空間14内に水銀蒸気とアルゴンガス
を封入するとともに、2枚のガラス基板13,1
3の内面に蛍光膜15,15を形成し、放電空間
14内の両端部に平行に配設され一対の電極1
6,16間で放電を行なわせ、水銀蒸気を励起さ
せて発生した紫外線により蛍光膜15,15を発
光させるものである。
上述する従来技術において、放電空間14内に
水銀蒸気を発生させる水銀ゲツター17aと、使
用時に電極16,16の表面やガラス基板13,
13の内面等から放出されるO2,N2等の不純物
ガスを吸着する吸着ゲツター17bとを備えたゲ
ツター17は、平面型蛍光灯の長辺側壁部の略中
央部に放電空間14内へ連通する如く設けられた
排気管18内に配設されたものが知られている
(特開昭61−264654号公報)。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上述のような平面型蛍光灯にあつて
は、吸着ゲツター17bが使用時に最も温度の低
い排気管18内に配設されているため、吸着ゲツ
ター17bを十分に機能させることができず、そ
の結果、放電空間14内の不純物ガスの残存量が
多くなり、平面型蛍光灯の寿命が短くなるととも
に、ゲツター17を排気管18内に残存させるた
め、排気管18には所定の長さ寸法が必要とな
り、平面型蛍光灯の取扱いが不便であるといつた
問題点があつた。
本考案は、かかる問題点を解決すべく成された
ものであり、その目的とする処は、放電空間14
内に放出された不純物ガスの吸着量を増加して寿
命を伸ばすことができ、しかも、排気管18の長
さ寸法を小さくして取扱上便利な平面型蛍光灯を
提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するため本考案は、放電空間内
に配設された相対向する電極のうち少なくとも1
つの電極の非対向面側に水銀ゲツターと吸着ゲツ
ターとを備えたゲツターを固着若しくは設置した
ことを要旨とする。
(作用) 水銀ゲツターと吸着ゲツターを備えたゲツター
を相対向する電極の非対向面側に固着若しくは設
置したため、使用時に電極に発生する熱により吸
着ゲツターが加熱されて活性化が促進され、不純
物ガスの吸着量が増加する。したがつて、放電空
間内の不純物ガスの残存量が減少し、平面型蛍光
灯の寿命が伸びる。
また、排気管内にはゲツターが残存しなくなる
ため、排気管の長さ寸法を可能な限り小さくする
ことができ、平面型蛍光灯の取扱いが非常に便利
になる。
(実施例) 以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基づ
いて説明する。
第1図および第2図は本考案の一実施例を示す
図であり、第1図は平面型蛍光灯の断面平面図、
第2図は平面型蛍光灯の縦断面図である。
第1図および第2図において、1は照射面を構
成する前面ガラス基板、2は非照射面を構成する
後面ガラス基板、3はガラス基板1,2の間を密
閉するためのスペーサ用枠体であり、ガラス基板
1,2およびスペーサ用枠体3とで放電空間4が
画成されており、ガラス基板1,2の内面には蛍
光膜5,5が形成されている。
6,6は電極であり、放電空間4内の両端部に
平行に配設されており、また、7は製造工程中に
おいて、放電空間4内の空気を排気し、後にアル
ゴンガスを封入するための排気管である。
9はゲツターであり、ゲツター9は第3図の断
面図に示す如く、基板9aの一方の面に水銀ゲツ
ター9bを形成し、基板9aの他方の面に吸着ゲ
ツター9cを形成している。水銀ゲツター9b
は、放電空間4内に水銀蒸気を発生させる機能を
有しており、吸着ゲツター9cは、使用時に電極
6,6の表面やガラス基板1,2の内面等から放
出されるO2,N2等の不純物ガスを吸着する機能
を有している。さらに、吸着ゲツター9cは、吸
着ゲツター9cは、吸着ゲツター9cの温度が上
昇するにつれて活性化が促進し、不純物ガスの吸
着量も増加するといつた特性を有している。
本実施例においては、ゲツター9は、電極6,
6のうちの一方の電極(第1図において右側に配
設された電極)の非対向面側に溶接されている。
10,10は電極6,6の一端部に固着した端
子片であり、端子片10,10には電源11が接
続されている。
以上の構成のもとに、平面型蛍光灯は、電極
6,6間で放電を行わせ、放電時に電極6に発生
した熱により、水銀ゲツター9bを加熱して放電
空間4内に水銀蒸気を発生させるとともに、発生
した水銀蒸気を励起させて紫外線を発生させ、こ
の紫外線により蛍光膜5,5を発光させて液晶パ
ネルのバツクライトとして使用される。
本実施例によれば、ゲツター9を電極6の非対
向面側に溶接したため、吸着ゲツター9cは、放
電時に電極6に発生する熱により十分に加熱され
て活性化が促進し、不純物ガスの吸着量が増加し
て、放電空間4内の不純物ガスの残存量が減少す
る。したがつて、平面型蛍光灯の寿命を伸ばすこ
とができる。
また、排気管7内にはゲツター9が残存しなく
なるため、排気管7の長さ寸法を可能な限り小さ
くすることができ、平面型蛍光灯の取扱いが非常
に便利になる。
尚、本実施例においては、ゲツター9を電極
6,6のうちの一方の電極6のみに溶接している
が、ゲツター9を2つ設けて、電極6,6の両方
に溶接することもできる。また、ゲツター9を電
極6の非対向面側に溶接せずに、電極6の非対向
面側に設置することもできる。
次に、本考案の変更実施例を添付図面に基づい
て説明する。
第4図および第5図は本考案の変更実施例を示
す図であり、第4図は平面型蛍光灯の分解斜視
図、第5図は第4図の要部拡大図である。尚、第
4図および第5図において、第1図乃至第3図と
同一の構成要素には、同一の符号を付してその説
明は省略する。
図面に示すように、前面ガラス基板1および後
面ガラス基板2の対向面には、透明導電膜が形成
されており、この透明導電膜上には、蛍光膜5,
5が形成されている。
スペーサ用枠体3には、その一部を切欠いてゲ
ツター9の取付部12が形成されており、この取
付部12にゲツター9の端部が取着されている。
そして、スペーサ用枠体3に前面ガラス基板1
および後面ガラス基板2をフリツトによつて固着
する際に、ゲツター9の端部も取付部12にフリ
ツトによつて固着される。
尚、スペーサ用枠体3に取付部12を形成せず
に、ゲツター9をスペーサ用枠体3にフリツトで
直接固着することもできる。また、通気性絶縁体
を用いてゲツター9を固定することもでき、さら
に、ゲツター9を折曲する等してガラス基板1,
2間に配設し、ゲツター9の両端部とガラス基板
1,2の内面との間に生じる摩擦力でゲツター9
の移動を防止することもできる。
また、ゲツター9が設けられた箇所は、放電路
が短くなるため、部分放電が発生しやすくなる。
これを防止するために、この部分に形成した透明
導電膜を除去しておくことが望ましい。
(考案の効果) 以上の説明で明らかなように本考案によれば、
平面型蛍光灯において、水銀ゲツターと吸着ゲツ
ターとを備えたゲツターを電極の非対向面側に固
着若しくは設置したため、放電空間内の不純物ガ
スの残存量が減少し、平面型蛍光灯の寿命が伸び
るとともに、排気管の長さ寸法を可能な限り小さ
くすることができ、平面型蛍光灯の取扱いが非常
に便利になる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の一実施例に係る
平面型蛍光灯を表し、第1図は断面平面図、第2
図は縦断面図、第3図はゲツターの断面図、第4
図および第5図は本考案の変更実施例に係る平面
型蛍光灯を表し、第4図は分解斜視図、第5図は
第4図の要部拡大図、第6図および第7図は従来
の平面型蛍光灯の一例を表し、第6図は断面平面
図、第7図は縦断面図である。 尚図面中、1は前面ガラス基板、2は後面ガラ
ス基板、6は電極、9はゲツター、9bは水銀ゲ
ツター、9cは吸着ゲツターである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 2枚のガラス基板と、該2枚のガラス基板間に
    配設された相対向する電極と、一方の面に水銀蒸
    気を発生する水銀ゲツターを他方の面に不純物ガ
    スを吸着する吸着ゲツターを備えるゲツターとを
    備えてなる平面型蛍光灯において、 前記電極のうちの少なくとも1つの電極の非対
    向面側で且つ蛍光灯の枠体との間に前記ゲツター
    を直接固着したことを特徴とする平面型蛍光灯。
JP1987168596U 1987-11-04 1987-11-04 Expired - Lifetime JPH0518846Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987168596U JPH0518846Y2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987168596U JPH0518846Y2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0171859U JPH0171859U (ja) 1989-05-15
JPH0518846Y2 true JPH0518846Y2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=31457908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987168596U Expired - Lifetime JPH0518846Y2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518846Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2783805B2 (ja) * 1988-03-10 1998-08-06 三洋電機株式会社 平面型螢光灯

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016380A (ja) * 1973-06-18 1975-02-20
JPS5228190A (en) * 1975-08-27 1977-03-02 Toshiba Corp Low pressure mercury vapor discharging lamp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016380A (ja) * 1973-06-18 1975-02-20
JPS5228190A (en) * 1975-08-27 1977-03-02 Toshiba Corp Low pressure mercury vapor discharging lamp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0171859U (ja) 1989-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030057291A (ko) 가스 방전관
KR20060042630A (ko) 평판형광램프 및 이를 갖는 액정표시장치
JPH0518846Y2 (ja)
KR100588710B1 (ko) 부착물을 부착하기 위한 몰드 에지가 구비된 내부 채널형유리 관구
JPH03225743A (ja) 平面型希ガス放電灯
JPH0454680Y2 (ja)
JPH0433637Y2 (ja)
JPH054198Y2 (ja)
JPH0725558U (ja) 平面型蛍光灯
JP2006278133A (ja) ガス放電管
JP3334164B2 (ja) 金属蒸気放電灯の封止部構造
JPH0449222B2 (ja)
JP3243838B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JP3011346B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH0718124Y2 (ja) ショートアーク型放電灯
JPH10269944A (ja) 平面型蛍光灯の製造方法
JP3137895B2 (ja) 平面型蛍光灯
JPH10275593A (ja) 多重管形蛍光ランプおよび照明装置
JPS6326924A (ja) 偏平型放電管及びその製造方法
JP3111507B2 (ja) 真空外囲器の製造方法
JPS6321889Y2 (ja)
JPS61264654A (ja) 螢光ランプ
JPS6188447A (ja) 蛍光灯およびその製造方法
JP3483525B2 (ja) 平面形蛍光ランプ、平面形蛍光ランプ装置および液晶表示装置
JPH03280329A (ja) 蛍光ランプの製造方法