JPH05187034A - ふるいバケット - Google Patents

ふるいバケット

Info

Publication number
JPH05187034A
JPH05187034A JP21370192A JP21370192A JPH05187034A JP H05187034 A JPH05187034 A JP H05187034A JP 21370192 A JP21370192 A JP 21370192A JP 21370192 A JP21370192 A JP 21370192A JP H05187034 A JPH05187034 A JP H05187034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
inner frame
frame body
vibrating
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21370192A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Ito
郁男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEISAKU KK
Original Assignee
TEISAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEISAKU KK filed Critical TEISAKU KK
Priority to JP21370192A priority Critical patent/JPH05187034A/ja
Publication of JPH05187034A publication Critical patent/JPH05187034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/40Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets
    • E02F3/402Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets with means for facilitating the loading thereof, e.g. conveyors
    • E02F3/405Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets with means for facilitating the loading thereof, e.g. conveyors using vibrating means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/40Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets
    • E02F3/407Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets with ejecting or other unloading device
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F7/00Equipment for conveying or separating excavated material
    • E02F7/06Delivery chutes or screening plants or mixing plants mounted on dredgers or excavators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Shovels (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1個のバケットによって掘削作業とふるい作
業を同時に行なうことができ、該バケットによって解体
現場において解体ガラを大きさ別に分けたり、砂と礫を
選別するふるい作業に使用する。 【構成】 少なくとも両側壁を有するバケット本体と、
該バケット本体内に収納し且つ周壁下方部などに貫通部
を分配形成する内枠体と、バケット本体の側壁内面と内
枠体の外壁面との間に設置する1対の緩衝材とを備え、
起振体によって内枠体だけを振動させて被掘削物のふる
い操作を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、掘削作業とふるい作業
を同時に行なえるふるいバケットに関し、解体現場にお
いて解体ガラを大きさ別に分けたり、砂と礫を選別する
ふるい作業に使用できるふるいバケットに関する。
【0002】
【従来の技術】バケットを取り付けた油圧式パワーショ
ベルは、可搬性能が優れているので多くの土木現場など
で使用されている。通常のバケットは、掘削作業を行な
うには便利であるけれども、これでふるい操作を行なう
ことは不可能であり、作業現場において砂と礫を分離す
る作業を要する場合には、別個のふるい機を作業現場ま
で牽引していくので作業能率が非常に悪い。
【0003】 このため、掘削作業とふるい作業を同時
に行なえるスケルトンバケットが存在し、該バケットで
は周壁の全面が格子状に貫通している。このバケットで
ふるい作業を行なうには、該バケットをパワーショベル
のリンク操作によって揺動させることを要し、この揺動
によってバケット周壁の格子を経て小さな砂やガラなど
を落下させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】スケルトンバケット
は、パワーショベルの運転室でそのつどリンクを操作し
て揺動させるので作業者の負担が著しく、ショベル自体
に掛る負担が大きくて故障が発生しやすくなる。また、
スケルトンバケットの周壁全面が格子状に貫通していて
も、該バケットの揺動回数をあまり高くできないのでふ
るい効果が少なく、該バケットによる掘削作業時には小
さな砂やガラなどの捕促率も良くない。
【0005】 パワーショベルのアタッチメントとして
は、アーム先端とバケットリンクに装着する振動ふるい
機も存在する。このふるい機では、設置した油圧モータ
の回転を偏心クランクを介してふるいネットに伝達する
ことにより、該ネットを前後に揺動させている。このふ
るい機は、ネットの前後運動が比較的少ないためにふる
い効率が低く、しかも該ふるい機で掘削作業を行なうこ
とは全くできない。
【0006】 本発明は、従来のスケルトンバケット又
は振動ふるい機をさらに改善するために提案されたもの
であり、掘削作業とふるい作業を同時に効率よく行なう
ことができるふるいバケットを提供することを目的とし
ている。本発明の他の目的は、バケットで掘削作業を行
なう際に、小さな砂やガラなどの捕促率が良好なふるい
バケットを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るふるいバケット1は、図1及び図3に
示すように、少なくとも周壁下方部に貫通部を分配形成
するバケット本体2と、該バケット本体内に収納し且つ
該バケット本体内と同様に周壁下方部などに貫通部を分
配形成する内枠体3とを備える。貫通部を分配形成する
態様として、図3では格子状を例示するけれども、実質
的に格子状でない円形又は後方に補強リブを設けた態様
などであってもよい。
【0008】 また、図10及び図11に示すように、
バケット50において内枠体51の少なくとも周壁下方
部に貫通部を分配形成していれば、バケット本体52が
両側壁及びブラケットを有するだけでもよい。バケット
50では、バケット本体52に下方周壁部が存在しない
ので、内枠体51の振動によってバケット本体52の両
側壁が変形しないように、その両側壁を相互に適宜連結
することを要する。
【0009】 本発明で用いる内枠体3の振動は、例え
ば偏心重錘4(図5)を有する1対の軸5,5を反対方
向に回転させるバイブロ起振体6によって行ない、この
起振体は偏心重錘が1個だけでもよい。バイブロ起振体
6の代りに、図7に例示するような油圧式自励発振回路
を有するシリンダ起振体7を使用してもよく、該起振体
では電気的に発生させたパルスによって電磁切換弁8を
交互に切り替えてシリンダ9のピストン10を振動させ
る。シリンダ起振体7では、電気的な信号波形を整形す
ることによって、電磁切換弁8の振動の形態を容易に変
えることが可能である。
【0010】 内枠体3だけを前後又は左右に振動させ
るには、バケット本体2の内壁面と内枠体3の外壁面と
の間に緩衝材を設置し、この緩衝材は防振ゴム11又は
圧縮コイルバネや板バネなどである。この緩衝材の配置
個所は、例えば前後振動の場合にはバケット本体2の両
側壁(図3参照)、左右振動の場合にはバケット本体2
の後方周壁(図8参照)又は上方壁などの両端であっ
て、ブラケット16,16と起振体6との間に設置する
ことも可能である。
【0011】 防振ゴム11,11は、1個だけで荷重
の掛った内枠体3を空間保持することが困難ならば、2
個ずつ設置してもよく(図10参照)、又はバケット本
体2の内周壁と内枠体3の外周壁との間に別個の緩衝材
を補助的に分散追加してもよい。また、内枠体3に荷重
が掛った際に、バケット本体2の内側壁と内枠体3の外
側壁とが接触しても摩擦抵抗が増大しないように、バケ
ット本体2の内側壁下方又は内枠体3の外側壁下方に突
起(図示しない)を適宜に分散形成してもよい。
【0012】 図4から明らかなように、内枠体3の静
止位置において、該内枠体の格子12(図3)がバケッ
ト本体2の貫通部13を完全又は部分的に閉鎖するよう
に上下で交互に配置すれば、掘削作業時にバケット本体
2を通過して被掘削物14(図2参照)が殆ど落下しな
い。これに対し、図10に示すバケット50では、内枠
体50から小さな砂やガラなどが多少通過するけれど
も、掘削作業を実施することができる。
【0013】
【作用】本発明のふるいバケット1は、通常のバケット
とほぼ同様の掘削作業が実施可能であるとともに、起振
体6によって内枠体3を振動させて被掘削物14のふる
い操作も任意に行なうことができる。この際に、内枠体
3を振動させると、防振ゴム11,11などの緩衝材に
よってブラケット16,16に伝達される振動が緩衝さ
れるため、ショベル自体に掛る負担が比較的少なくなっ
て故障発生がより減少する。
【0014】 内枠体3の振動によるふるい操作におい
て、通過選別する被掘削物14の大きさは、バケット本
体2及び内枠体3の貫通部13,15の寸法又は起振ス
トロークによって設定できる。被掘削物14の選別変更
は、内枠体3の交換によって貫通部15の寸法を変更し
たり、バケット本体2と内枠体3の左右位置をずらして
貫通部13,15の通過隙間を変えればよい。
【0015】 図10に示すバケット50を用いると、
小さな砂やガラなどの被掘削物が多少落下しても掘削作
業が可能であり、ふるい作業時に作業者の負担が少な
い。バケット50では、内枠体51だけが貫通部を形成
した周壁を有するので、該貫通部の形状と寸法の選択範
囲を容易に変更することができ、被掘削場所の土質によ
り適したバケットを選択しやすい。
【0016】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づいて説明する
と、本発明に係るふるいバケット1は、図1に示すよう
に通常のバケットとほぼ同様の外観を有し、片面開口で
ある箱型のバケット本体2と、該バケット本体よりも小
さく該バケット本体内に収納する内枠体3とからなる。
バケット本体2の上方中央に固着した1対のブラケット
16には、図2に示すようにパワーショベル17やバッ
クホーなどの公知の自走台車におけるアーム先端部18
及びバケットリンク19を軸着する。
【0017】 図4に示すように、バケット本体2の周
壁下方部及び中間部に所定の格子20を形成することに
より、多数の矩形貫通部13を分配配置する。また、内
枠体3の周壁下方部及び中間部には、バケット本体2の
格子20とずらした位置に同様の格子12を形成するこ
とで、貫通部13と異なる平面位置に多数の矩形貫通部
15を分配配置する(図3参照)。
【0018】 防振ゴム11,11は、バケット本体2
の内側壁と内枠体3の外側壁との間にそれぞれ1個ずつ
配置し、該防振ゴムは通常天然ゴム製であって2枚の支
持プレート(図1の図番24参照)間に加硫接着剤で接
着する。防振ゴム11は、バケット本体2の側壁貫通孔
(図示しない)に挿入し、一方の支持プレート(図示し
ない)を内枠体3の外側壁に固着し、他方の支持プレー
ト24(図1)をバケット本体2の側壁にボルト止めす
ればよい。防振ゴム11を設置した個所つまりバケット
本体2の内側壁と内枠体3の外側壁との隙間は、バケッ
ト本体2の両側壁前面に着脱可能に固着した遮蔽板2
5,25によって覆い、この部分に砂やガラが侵入しな
いようにする。
【0019】 また、バケット本体2の下方前端部にも
横長の遮蔽板26を斜めに取り付け、該遮蔽板とバケッ
ト本体2の下方内壁面との間に内枠体3の下方前端部を
挿入することによって、バケット本体2の下方内壁と内
枠体3の下方外壁の間に砂やガラが侵入しないようにす
ると好ましい。
【0020】 ブラケット16,16間において、バケ
ット本体2の上方壁に切り欠き27を設け、この部分に
内枠体3の上方壁の外方中央に固着したバイブロ起振体
6が位置する。バイブロ起振体6は、軸5を回転する油
圧モータ30(図3)を有し、該軸に偏心重錘4を図5
のように反対向きに取り付ける。図5に示すように、バ
イブロ起振体6では、それぞれ偏心重錘4を有する1対
の軸5,5を内枠体3の長手方向と直角且つ回転自在に
取り付け、両軸はギヤ(図示しない)によって反対方向
に同期回転させる。
【0021】 本発明のふるいバケット1は、内枠体3
を停止していると、通常のバケットとほぼ同様に掘削作
業が実施可能である。この場合には、バケット本体2の
貫通部13及び内枠体3の貫通部15は、格子12,2
0で間隔が狭くなっているので、比較的小さな砂やガラ
などでもその捕促率が良い。
【0022】 バイブロ起振体6のモータ30を回転す
ると、偏心重錘4,4の反対向きの回転に応じて、図6
(1)では右方向の揺動及び図6(3)では左方向の揺
動が発生し、且つ図6(2)と(4)では偏心重錘4,
4が反対位置のために振動が相殺されるので、バイブロ
起振体6によって内枠体3を前後(軸心の距離による斜
め方向の振動を伴う)に振動させ、被掘削物14のふる
い作業を容易に行なうことができる。
【0023】 内枠体3の振動には、図7に示すような
シリンダ起振体7を使用してもよく、該起振体のシリン
ダ9をバケット本体2に設置し、ピストン10の先端部
を内枠体3に取り付ける。図面では、油圧シリンダ9は
バネ付きの単動シリンダであるけれども、振動周波数に
よっては複動シリンダ又は両ロッド形シリンダなどを選
択してもよい。
【0024】 シリンダ起振体7では、パルス発生機構
31によって電気的にパルスを発生させ、該パルスによ
って電磁切換弁8を交互に切り替えてシリンダ9のピス
トン10を振動させる。電磁切換弁8としては、電磁制
御の各種の方向制御弁が使用可能であり、一例として3
ポート2位置の電磁切換弁を用いている。また、切換弁
8とポンプ33,タンク36との間に、手動切換弁など
が設置してあってもよい。
【0025】 電磁切換弁8が通常の左位置32の時に
は、該切換弁でポンプ33は遮断され、シリンダ9の油
室34はタンク36と連通している。発生パルスの立ち
上がり時に電磁ドライバ39を駆動することにより、右
位置37になった切換弁8を介して、ポンプ33の高圧
油が油室34に流入してピストン10が前進する。発生
パルスの立ち下がり時には電磁ドライバ39を遮断し、
これによって切換弁8が左位置32に戻り、ピストン1
0はバネ40の弾力によって後退する。
【0026】 シリンダ起振体7では、パルス発生機構
31によるパルス発振数の変更が電気的に容易に行なえ
るから、これによってピストン10の振動を増大させて
被掘削物14の選別を促進できる。また、シリンダ9内
のバネ40を交換すると、起振体7のストロークを比較
的容易に増減できることにより、通過選別すべき被掘削
物14の大きさを選定することもできる。
【0027】 本発明を変形例を図8及び図9に示し、
ふるいバケット45に関して図1及び図3と同様の部材
については同じ図番を使用する。ふるいバケット45
は、片面開口である箱型のバケット本体2と、該バケッ
ト本体よりも小さく該バケット本体内に収納する内枠体
3と有し、バケット本体2の上方中央に1対のブラケッ
ト16を固着する。
【0028】 バケット本体2の周壁下方部に格子を形
成することによって、貫通部15を分配配置する。バケ
ット本体2と同様に、内枠体3の周壁下方部及び中間部
に所定の格子12を形成する。図9から明らかなよう
に、内枠体3の静止位置において、該内枠体の格子12
がバケット本体2の矩形貫通部を閉鎖するように配置す
る。
【0029】 図8において点線で示すように、バケッ
ト本体2の後方内壁と内枠体3の後方外壁との間の両端
にそれぞれ防振ゴム46を設置し、該防振ゴムは通常天
然ゴム製である。防振ゴム46は、バケット本体2の後
方壁貫通孔(図示しない)に挿入し、該ゴムの一方の支
持プレートを内枠体3の外側壁に固着し、他方の支持プ
レートをバケット本体2の側壁にボルト止めする。ま
た、バケット本体2の内周壁と内枠体3の外周壁との隙
間は、バケット本体2の側壁前面に着脱可能に固着した
遮蔽板25,25によって覆う。
【0030】 ブラケット16,16間において、バケ
ット本体2の上方壁に切り欠きを設け、この部分に内枠
体3の上方壁の外方中央に固着したバイブロ起振体47
が位置する。バイブロ起振体47は、図1に示すバイブ
ロ起振体6と同様の構造であるが、バイブロ起振体6を
水平方向において90度回転した状態で設置する。
【0031】 ふるいバケット45は、内枠体3を停止
していると、通常のバケットのように掘削作業が実施可
能である。この場合には、バケット本体2の貫通部及び
内枠体3の貫通部15は、両者の格子でほぼ完全に閉鎖
されているので、小さな砂やガラなどの捕促率がいっそ
う良好である。
【0032】 また、バイブロ起振体47のモータ30
を回転すると、偏心重錘4,4の反対向きの回転に応じ
て、内枠体3を左右に振動させることができ、被掘削物
のふるい作業を容易に行なうことができる。
【0033】 本発明を別の変形例を図10及び図11
に示し、ふるいバケット50は、少なくとも両側壁5
3,53を有するバケット本体52と、該バケット本体
の両側壁間の内寸よりも小さい箱型の内枠体51とを備
える。バケット本体52の上方壁54の中央に固着した
1対のブラケット55には、公知の自走台車のアーム先
端部及びバケットリンクを軸着する(図2参照)。ブラ
ケット55,55間には、バケット本体52の上方壁に
切り欠き56を設け、この部分に内枠体51の上方壁の
外方中央に固着した起振体57が位置する。
【0034】 図11に示すように、バケット本体52
は、両側壁53,53及びブラケット55だけを有し、
いわゆる周壁下方部及び中間部が存在しない。並置した
両側壁53,53は、直交する上方壁54及び下方前方
壁59の部分で連結し、該前方壁から例えば5本の掘削
歯60を等間隔に突出させる。一方、内枠体51の周壁
下方部及び中間部には、所定の格子を形成することで多
数の矩形貫通部61を分配配置し、さらに各格子の後方
に補強リブ(図示しない)を設けてもよい。
【0035】 円柱形の防振ゴム62,62は、バケッ
ト本体52の側壁53と内枠体51の外側壁との間にそ
れぞれ2個ずつ配置し、該防振ゴムは通常天然ゴム製で
あって2枚の支持プレート間に接着してから取付ける。
防振ゴム62,62を設置した個所つまり側壁53と内
枠体51の外側壁との隙間は、バケット本体52の両側
壁前面に固着した遮蔽板63,63によって覆う。
【0036】 バケット本体52において、両側壁53
の内側後方にストッパ65をそれぞれ直角に形成し、被
掘削物の荷重が内枠体51に掛かった際に、ストッパ6
5,65及び上方壁54の後方部66で内枠体51を支
持する。また、バケット本体52の下方前方壁59に横
長の遮蔽板64を斜め後ろ向きに取り付け、該遮蔽板と
バケット本体52の下方内壁面との間に内枠体51の下
方前端部を挿入する。
【0037】 ふるいバケット50は、内枠体51を停
止していると、該内枠体から小さな砂やガラなどが多少
通過しても掘削作業が実施可能である。バケット50で
掘削作業を行なう際に、多量の被掘削物の荷重が内枠体
51に掛かっても、該内枠体51をストッパ65,65
と上方壁54の後方部66で支持することで防振ゴム6
2,62を異常変形を防ぐ。。
【0038】 バイブロ起振体57は、前記と同様にモ
ータを回転すると両偏心重錘が反対向きに回転し、内枠
体51を前後に振動させて被掘削物のふるい作業を行な
う。この起振体は、モータで回転する偏心重錘が1個だ
けでもよく、又はバイブロ起振体の代りにシリンダ起振
体を使用してもよい。
【0039】 バケット50によって、被掘削物のふる
い作業が容易に実施できる。バケット50では、内枠体
51だけに多数の貫通部を設けた周壁部分を設けるの
で、バケット本体52側における貫通孔の形状や位置を
考慮する必要がなくなる。このため、内枠体51の貫通
部の形状と寸法の選択範囲を容易に変更することがで
き、被掘削場所の土質により適したバケットを選択しや
すい。
【0040】
【発明の効果】本発明に係るふるいバケットは、通常の
バケットのように掘削作業が行なえ、且つ起振体によっ
て内枠体を振動させると被掘削物のふるい操作も可能で
ある。これによって、別個のふるい機を作業現場で持っ
ていく煩わしさが解消する。
【0041】 本発明のふるいバケットは、掘削作業を
行なう際には、通常のバケットと同様に小さな砂やガラ
などの捕促率が高い。また、ふるい作業を行なう際に
は、パワーショベルの作業者の運転は容易であり、該シ
ョベルのバケットリンクやアームなどに掛る負担も少な
い。
【0042】 バケット本体に周壁下方部が存在しない
バケットを用いると、小さな砂やガラなどの被掘削物が
多少落下しても掘削作業も実施可能であり、ふるい作業
時に公知のスケルトンバケットに比べて作業者の負担が
少ない。このバケットでは、内枠体の貫通部の形状と寸
法の選択範囲を容易に変更することができ、且つ被掘削
場所の土質により適したバケットを選択しやすく、バケ
ット自体の重量増加も比較的少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るふるいバケットを一部切り欠い
て示す概略側面図である。
【図2】 本発明のふるいバケットをパワーショベルに
搭載した状態を示す概略側面図である。
【図3】 図1のふるいバケットを一部切り欠いて示す
正面図である。
【図4】 図1のふるいバケットにおいてバケット本体
だけを示す正面図である。
【図5】 本発明で用いるバイブロ起振体を示す概略断
面図である。
【図6】 図5のバイブロ起振体において1対の偏心重
錘の回動状態を示す概略断面図である。
【図7】 本発明で用いるシリンダ起振体の一例を示す
概略回路図である。
【図8】 本発明の変形例を一部切り欠いて示す概略側
面図である。
【図9】 図8のふるいバケットを一部切り欠いて示す
正面図である。
【図10】 本発明の別の変形例を一部切り欠いて示す
概略側面図である。
【図11】 図10のふるいバケットにおいてバケット
本体だけを示す正面図である。
【符号の説明】
1 ふるいバケット 2 バケット本体 3 内枠体 4 偏心重錘 6 バイブロ起振体 7 シリンダ起振体 11 防振ゴム 12 内枠体の格子 13 バケット本体の貫通部 14 被掘削物

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも両側壁を有するバケット本体
    と、該バケット本体内に収納し且つ周壁下方部などに貫
    通部を分配形成する内枠体と、バケット本体の側壁内面
    と内枠体の外壁面との間に設置する緩衝材とを備え、該
    内枠体の上方壁外部又は周壁後方に取付けた起振体によ
    って、内枠体をバケット本体内で振動させて被掘削物の
    ふるい操作を行なうふるいバケット。
  2. 【請求項2】 少なくとも周壁下方部に貫通部を分配形
    成するバケット本体と、該バケット本体内に収納し且つ
    該バケット本体内と同様に周壁下方部などに貫通部を分
    配形成する内枠体と、偏心重錘を有する1対の軸を反対
    方向に回転させるバイブロ起振体とを備え、該起振体に
    よって内枠体を振動させて被掘削物のふるい操作を行な
    うふるいバケット。
  3. 【請求項3】 少なくとも周壁下方部に貫通部を分配形
    成するバケット本体と、該バケット本体内に収納し且つ
    該バケット本体内と同様に周壁下方部などに貫通部を分
    配形成する内枠体と、電気的に発生させたパルスによっ
    て電磁切換弁を交互に切り替えてピストンを振動させる
    シリンダ起振体とを備え、該起振体によって内枠体を振
    動させて被掘削物のふるい操作を行なうふるいバケッ
    ト。
  4. 【請求項4】 少なくとも周壁下方部が格子状であるバ
    ケット本体と、該バケット本体内に収納し且つ該バケッ
    ト本体内と同様に周壁下方部などが格子状である内枠体
    と、バケット本体の内壁面と内枠体の外壁面又はブラケ
    ットと起振体との間に設置する緩衝材とを備え、該内枠
    体の上方壁外部に取付けた起振体によって、内枠体を起
    振体によって前後又は左右に振動させるふるいバケッ
    ト。
  5. 【請求項5】 内枠体の静止位置において、該内枠体の
    格子がバケット本体の貫通部を完全又は部分的に閉鎖す
    るように配置する請求項2,3又は4記載のバケット。
JP21370192A 1991-08-02 1992-07-17 ふるいバケット Pending JPH05187034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21370192A JPH05187034A (ja) 1991-08-02 1992-07-17 ふるいバケット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21783191 1991-08-02
JP3-217831 1991-08-02
JP21370192A JPH05187034A (ja) 1991-08-02 1992-07-17 ふるいバケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05187034A true JPH05187034A (ja) 1993-07-27

Family

ID=26519948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21370192A Pending JPH05187034A (ja) 1991-08-02 1992-07-17 ふるいバケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05187034A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0964221A1 (en) * 1997-12-25 1999-12-15 Yamanashi Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Land mine exploding apparatus and method
WO2001073214A1 (de) * 2000-03-24 2001-10-04 Roessmann Markus Lade- und räumfahrzeug zum sortieren von bauschutt
CN102021922A (zh) * 2011-01-08 2011-04-20 何冬 挖掘机上的振动式挖斗
ITMO20130094A1 (it) * 2013-04-12 2014-10-13 Vibbra S R L Benna ad effetto vagliante.
US20150252550A1 (en) * 2012-10-01 2015-09-10 Pohmako Ky Bucket and Its Use
CN108625422A (zh) * 2018-06-26 2018-10-09 肇庆祥顺机械制造有限公司 一种新型夹斗

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0964221A1 (en) * 1997-12-25 1999-12-15 Yamanashi Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Land mine exploding apparatus and method
EP0964221A4 (en) * 1997-12-25 2000-08-23 Yamanashi Hitachi Construction DEVICE AND METHOD FOR DETONATING LANDMINE
WO2001073214A1 (de) * 2000-03-24 2001-10-04 Roessmann Markus Lade- und räumfahrzeug zum sortieren von bauschutt
CN102021922A (zh) * 2011-01-08 2011-04-20 何冬 挖掘机上的振动式挖斗
US20150252550A1 (en) * 2012-10-01 2015-09-10 Pohmako Ky Bucket and Its Use
US9546467B2 (en) * 2012-10-01 2017-01-17 Pohmako Ky Screened earth moving bucket with vibrating bars
ITMO20130094A1 (it) * 2013-04-12 2014-10-13 Vibbra S R L Benna ad effetto vagliante.
CN108625422A (zh) * 2018-06-26 2018-10-09 肇庆祥顺机械制造有限公司 一种新型夹斗

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101202535B1 (ko) 중장비용 진동 니퍼
US5596824A (en) Single shovel earth moving and compacting rig
CN103109023B (zh) 振动松土器
JP2956798B2 (ja) 土工装置に用いられるショベル
US3336082A (en) Method and apparatus for ripping rock by sonically vibratory teeth
JP2015530502A (ja) バケット及びその使用
US9926677B1 (en) Constant down force vibratory compactor
JPH0824789A (ja) 作業用自走車の掘削篩い選別装置
KR20090054513A (ko) 진동 니퍼
KR101585233B1 (ko) 진동리퍼
JPH05187034A (ja) ふるいバケット
KR20140095885A (ko) 샹크 링크 회전 방식의 진동 리퍼
KR101236510B1 (ko) 진동 리퍼의 충격흡수장치
KR20160073240A (ko) 유압브레이커
KR101706911B1 (ko) 중장비용 진동리퍼
DE202015003565U1 (de) Anbaugerät
JPH10266255A (ja) ふるい装置付きスケルトンバケット
KR101359024B1 (ko) 진동 브레이커
JP3140148U (ja) バケット型ふるい装置
JP7466153B2 (ja) スケルトンバケット
JP2004239015A (ja) 建設機械の旋回フレーム
JPH0344836Y2 (ja)
JP2002038514A (ja) 掘削機の振動発生アダプター
KR20160071963A (ko) 진동니퍼
KR100443878B1 (ko) 유압셔블 부속장치용 다지기장치