JPH05185754A - 熱溶融性転写記録媒体 - Google Patents

熱溶融性転写記録媒体

Info

Publication number
JPH05185754A
JPH05185754A JP3325857A JP32585791A JPH05185754A JP H05185754 A JPH05185754 A JP H05185754A JP 3325857 A JP3325857 A JP 3325857A JP 32585791 A JP32585791 A JP 32585791A JP H05185754 A JPH05185754 A JP H05185754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
layer
thermoplastic resin
substance
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3325857A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Miyai
一雄 宮井
Hajime Morimoto
元 森本
Yuriko Kameda
由利子 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicopian Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Fujicopian Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd, Fujicopian Co Ltd filed Critical Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Priority to EP19920119233 priority Critical patent/EP0542208A1/en
Priority to US07/974,623 priority patent/US5302433A/en
Publication of JPH05185754A publication Critical patent/JPH05185754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 基材上に基材側より順次、ワックス状物質を
含有する剥離層、熱可塑性樹脂よりなりワックス状物質
を含有しない無色のバリア−層、およびビヒクルが熱可
塑性樹脂を50重量%以上含有する着色インク層が設けら
れている熱溶融性転写記録媒体。 【効果】 前記記録媒体を使用してえた印像は、優れた
感度ならびに耐スミア−性、耐擦過性および耐アルコ−
ル性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐スミア−性、耐擦過性
および耐アルコ−ル性に優れた熱溶融性転写記録媒体に
関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
から熱溶融性転写記録媒体は、種々の印字装置に広く使
用されてきている。しかしながらその中で、バ−コ−ド
印刷用、ラベル印刷用、表面平滑性のわるいラフ紙を主
たる対象としたラフ紙対応用などの熱溶融性転写記録媒
体のばあい、印字した印像の堅牢性(耐スミア−性(耐
地汚れ性)、耐擦過性)が十分でない点が問題となって
いる。
【0003】たとえば、バ−コ−ドのばあいは印像面が
多少こすられても損傷もせず、白地部分も汚れないで機
械による読取りが確実にできること、アルコ−ルでその
表面の汚れをふき取っても印像がアルコ−ルに溶け出さ
ないこと、という必須要件を必ずしも満たしていない。
また、これら記録媒体を用いて印字した受容紙をファク
シミリ装置にかけると、内部の摺動部材でこすられて、
印像が部分的に剥がれたり擦過傷を生じたりすることが
ある。さらにベック平滑度20秒程度のラフ紙に印字した
ものは、表面をこするだけで印像にカスレなどを生じる
ことがある。
【0004】そこで堅牢性を向上させるための工夫もい
ろいろと試みられてきている。しかし、着色層を樹脂に
富んだ層とする方法は効果が不十分なうえ、転写性が低
下する。ワックスを主体とする剥離層を設けて転写性を
向上させ、さらに印像後の保護機能を持たせようとして
も表面のワックス層の強度が小さいため、保護効果は小
さいなど、これまで印像の堅牢性と印像の品質の双方を
満足する熱溶融性転写記録媒体はえられていない。
【0005】本発明は、印像の堅牢性が高く、かつ印像
の品質は低下しない熱溶融性転写記録媒体を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は基材上に基材側
より順次、ワックス状物質を含有する剥離層、熱可塑性
樹脂よりなりワックス状物質を含有しない無色のバリア
−層、およびビヒクルが熱可塑性樹脂を50重量%以上含
有する着色インク層を設けたことを特徴とする熱溶融性
転写記録媒体に関する。
【0007】
【作用および実施例】本発明の熱溶融性転写記録媒体
は、基材上の剥離層と着色インク層(以下、着色層とい
う)との間に、層強度の大きい無色のバリア−層(以
下、バリア−層という)を設けて3層構造として、転写
印像の耐スミア−性、耐擦過性を向上させたものであっ
て、基材の側からサ−マルプリンタ−のサ−マルヘッド
で加熱することによって、基材上の3層が溶融し受容体
に転写されるものである。
【0008】本発明における前記バリア−層は、本発明
の熱溶融性転写記録媒体の各層がサ−マルヘッドによる
加熱で受容体に転写されたとき、その印像を摩擦などの
機械的な作用、アルコ−ルによる化学的な作用から保護
する作用を有する。
【0009】前記バリア−層は熱可塑性樹脂からなりワ
ックス状物質を含まない、実質的に無色の層である。バ
リア−層にワックス状物質を入れると、印像の保護作用
が低下して好ましくない。
【0010】前記バリア−層の熱可塑性樹脂としては比
較的硬いものを用いるのが好ましい。好ましいのは数平
均分子量が10,000〜500,000 で、アルキル基の炭素数が
1〜18のポリアルキルメタクリレ−トである。そのなか
でもとくに炭素数1〜4のアルキル基のものが好まし
い。アルキル基の例としてはたとえばメチル基、エチル
基、n-ブチル基、iso-ブチル基、tert- ブチル基などが
あげられる。これらアルキルメタクリレ−トは単独で用
いても、2種以上併用してもよい。
【0011】前記バリア−層は、前記樹脂を適当な溶
剤、たとえはメチルエチルケトン、テトラヒドロフラ
ン、トルエンなどに溶かしバ−コ−タ−、グラビアコ−
タ−などで剥離層上に塗布する。
【0012】塗布量は、乾燥後の固形分として0.01〜3.
0g/m2 、そのなかでもとくに 0.1〜1.0g/m2 の範囲とす
るのが好ましい。
【0013】前記バリア−層は硬く、かつアルコ−ル不
溶性の樹脂からなるので受容体上の印像を機械的な作用
やアルコ−ルによる溶解などから保護する。
【0014】本発明における前記剥離層は基材とバリア
−層との間に設けられる。剥離層は印字の際に基材から
バリア−層、着色層を離脱しやすくするもので、ワック
ス状物質が用いられる。
【0015】前記ワックス状物質としては、たとえば木
ろう、蜜ろう、カルナバワックス、キャンデリラワック
ス、モンタンワックス、セレシンワックスなどの天然ワ
ックス;パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワ
ックスなどの石油系ワックス;酸化ワックス、エステル
ワックス、低分子量ポリエチレン、フィッシャ−トロプ
シュワックスなどの合成ワックス;ミリスチン酸、パル
ミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸などの高級脂肪酸;
ステアリルアルコ−ル、ドコサノ−ルなどの高級脂肪族
アルコ−ル;高級脂肪酸モノグリセリド、ショ糖の脂肪
酸エステル、ソルビタンの脂肪酸エステルなどのエステ
ル類;ステアリン酸アミド、オレイルアミドなどのアミ
ド類およびビスアミド類などの1種または2種以上が使
用できる。これらワックス状物質としては融点が40〜12
0 ℃のものが熱転写感度の点から好ましい。
【0016】前記剥離層は、前記ワックス状物質の溶剤
溶液、前記ワックス状物質の溶剤分散液、前記ワックス
状物質のエマルジョンまたは前記ワックス状物質の溶剤
溶液に、非溶剤もしくは貧溶剤を加えるなどしてえられ
たワックス状物質の微細結晶の分散液を、バ−コ−タ
−、グラビアコ−タ−などの適宜の塗布手段を用いて基
材上に塗布するか、あるいはワックス状物質のホットメ
ルトコ−ティングによってうることができる。剥離層の
基材上への塗布量は固形分で約0.01〜3.0g/m2 とするこ
とが好ましい。
【0017】本発明における前記着色層は、ビヒクル中
に着色剤が分散されたものであって、前記バリア−層の
上に設けられる。
【0018】前記ビヒクルとしては、熱可塑性樹脂を50
%(重量%、以下同じ)以上含むものであって、熱可塑
性樹脂のみのものが好ましいが熱可塑性樹脂に加えて粘
着付与剤樹脂やワックス状物質を添加してもよい。
【0019】前記熱可塑性樹脂としては、たとえばエチ
レン- 酢酸ビニル共重合体、エチレン- 酪酸ビニル共重
合体、エチレン- (メタ)アクリル酸共重合体、エチレ
ン-(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体(ア
ルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、ブチル、
ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2-エチルヘキシル、ノ
ニル、ドデシル、ヘキサデシルなど炭素数1〜16個程度
のものがあげられる)、エチレン- アクリロニトリル共
重合体、エチレン- アクリルアミド共重合体、エチレン
-N- メチロ−ルアクリルアミド共重合体、エチレン- ス
チレン共重合体などのエチレン系共重合体;ポリラウリ
ルメタクリレ−ト、ポリヘキシルアクリレ−トなどのポ
リ(メタ)アクリル酸エステル類;ポリ塩化ビニル、塩
化ビニル- 酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル- ビニルア
ルコ−ル共重合体などの塩化ビニル系(共)重合体;セ
バシン酸- デカンジオ−ル重合体、アゼライン酸- ドデ
カンジオ−ル重合体、アゼライン酸- ヘキサデカンジオ
−ル重合体などのポリエステル樹脂;フェノキシ樹脂な
どの1種または2種以上が使用できる。なお、これら熱
溶融性樹脂としては融点ないし軟化点が20〜120 ℃(DS
C による測定値、以下同じ)のものが熱転写感度の点か
ら好ましい。
【0020】前記粘着付与剤樹脂の好ましい例として
は、天然系の樹脂ではたとえばロジン類、ロジン変性樹
脂、テルペン樹脂などがあげられる。また合成系の樹脂
として石油樹脂系では、C5 系の脂肪族もしくは脂環族
炭化水素またはその誘導体、C9 系の芳香族もしくは脂
環族炭化水素またはそれらの誘導体、スチレン、α- メ
チルスチレンおよびイソプロピルトルエンのホモポリマ
−、コポリマ−よりなる樹脂、ジシクロペンタジエン系
樹脂、芳香族系付加縮合型石油樹脂、クマロン-インデ
ン重合体系樹脂など、その他の樹脂としてキシレン樹
脂、フェノ−ル系樹脂、スチレン- 無水マレイン酸系樹
脂およびケトン樹脂などがあげられる。
【0021】前記ワックス状物質を使用するばあいは、
前記剥離層に用いられるワックス状物質がいづれも使用
可能である。ワックス状物質を混ぜて使用するばあい、
その量はビヒクルの50%未満、好ましくは25%未満であ
る。
【0022】前記着色剤としては、従来から熱溶融性転
写インクの着色剤としてしられている無機、有機の各種
顔料や染料、あるいは磁性粉体、金属粉末、蛍光性の顔
料や染料などが適当に使用できる。着色剤の使用量は当
該着色層の全固形量の約5〜70%、とくに15〜35%程度
を占めるのが好ましい。
【0023】前記着色層を設けるには、ビヒクル材料と
着色剤とを溶剤に溶解または懸濁し、バ−コ−ティング
またはグラビアコ−ティングによって塗布する。その塗
布量は通常,乾燥後の固形分重量で0.2 〜4.0g/m2 の範
囲が好ましい。
【0024】さらに本発明においては、着色層に良好な
熱伝導性および溶融転写性を付与させるために、体質顔
料を少量、たとえば着色層の全固形物の10%以下の割合
で含有せしめることができる。
【0025】本発明における前記基材としては、ポリエ
チレンテレフタレ−トなどのポリエステルフィルム、ポ
リカ−ボネ−トフィルム、ポリアミドフィルム、その他
この種のインクリボンの基材用フィルムとして、一般に
使用されている各種のプラスチックフィルムが使用でき
る。またコンデンサ−ペ−パ−のような高密度の薄い紙
を基材とするのもよい。前記プラスチックフィルムを使
用するばあい、その背面(サ−マルヘッドに摺動する側
の面)にシリコ−ン樹脂、フッ素樹脂、ニトロセルロ−
ス樹脂、あるいはこれらによって変性された各種の滑性
耐熱樹脂、あるいは耐熱性樹脂に滑剤を混合したものな
どにより構成された、従来から知られているスティック
防止層を設けてもよい。基材の厚さは熱伝導性を良好に
する点から1.5 〜10μm程度、なかんづく2〜7μm程
度が好ましい。
【0026】本発明の熱溶融性転写記録媒体を基材の側
からサ−マルヘッドによって加熱すると、各層が溶融し
て受容体に転写される。転写された印像は受容体の側か
ら、着色層、バリア−層、剥離層の順となる。したがっ
て、着色層は、バリア−層のアルコ−ル不溶で硬い熱可
塑性樹脂、さらに剥離層のワックスによって保護される
ので、転写された印像は高い耐スミア−性、耐擦過性お
よび耐アルコ−ル性を有する。
【0027】以下に、実施例をあげて本発明をさらに説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0028】実施例1、2および比較例1、2 厚さ4.5 μmのポリエチレンテレフタレ−トフィルムを
基材として、その上に表1に示す組成の剥離層、バリア
−層、着色層をそれぞれグラビアコ−タ−を用いて前記
順序で塗布し熱溶融性転写記録媒体を製造した。各層の
塗布量は表1に示すとおりであった。
【0029】
【表1】
【0030】えられた熱溶融性転写記録媒体について評
価をおこなった。評価結果を表2に示す。
【0031】なお評価項目、評価方法は下記のとおりで
ある。
【0032】(1) 転写性(感度) バ−コ−ドプリンタ−(東京電気(株)製B−30)を用
いて、ポリエチレンテレフタレ−トフィルムをベ−スと
したレセプタ−に印字し、スキャナ−で読取り可能な印
像がえられるときの印加エネルギ−から転写性(感度)
を評価した。
【0033】 ○ 20 mJ/mm2 未満で印字可能である。 △ 20〜25 mJ/mm2 の範囲で印字可能である。 × 25 mJ/mm2 超で印字可能である。
【0034】(2) 耐スミア−性(耐地汚れ性) (1) の条件でえられたバ−コ−ド印像について、耐擦性
試験機(安田精機(株)製ラブテスタ−)を用い、印像
上を圧力 250g/cm2 で、ダンボ−ルを100 往復させたと
きの汚れ状態を評価した。
【0035】 ○ 白地部分に汚れが全くみられない。 △ 白地部分に汚れがややみられる。 × 白地部分の汚れが明らかである。
【0036】(3) 耐擦過性 (1) の条件でえられたバ−コ−ド印像について、耐擦性
試験機(安田精機(株)製ラブテスタ−)を用い、印像
上を圧力 250g/cm2 で、砂けしごむを10往復させたとき
のけずれ状態を評価した。
【0037】 ○ 印像にけずれが全くみられない。 △ 印像にけずれがややみられる。 × 印像のけずれが明らかである。
【0038】(4) 耐アルコ−ル性 (1) の条件でえられたバ−コ−ド印像について、クロッ
クメ−タ(米国アトラス社製)を用い、印像上を圧力 5
00g/cm2 で、アルコ−ルを湿らせた布を10往復させたと
きの印像面(とくに、白地部分)の汚れ状態を評価し
た。
【0039】 ○ 印像面に汚れが全くみられない。 △ 印像面に汚れがややみられる。 × 印像面の汚れが明らかである。
【0040】
【表2】
【0041】表2から、本発明の熱溶融性転写記録媒体
を使用してえた印像は、優れた感度ならびに耐スミア−
性、耐擦過性および耐アルコ−ル性をバランスよく有し
ていることがわかる。
【0042】
【発明の効果】本発明の熱溶融性転写記録媒体を使用し
てえられた転写印像は、優れた感度ならびに耐スミア−
性、耐擦過性および耐アルコ−ル性をバランスよく有す
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に基材側より順次、ワックス状物
    質を含有する剥離層、熱可塑性樹脂よりなりワックス状
    物質を含有しない無色のバリア−層、およびビヒクルが
    熱可塑性樹脂を50重量%以上含有する着色インク層を設
    けたことを特徴とする熱溶融性転写記録媒体。
  2. 【請求項2】 着色インク層のビヒクルが熱可塑性樹脂
    のみからなる請求項1記載の熱溶融性転写記録媒体。
  3. 【請求項3】 無色のバリア−層に用いる樹脂が数平均
    分子量10,000〜500,000 のポリメタクリル酸アルキルエ
    ステルである請求項1記載の熱溶融性転写記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記ポリメタクリル酸アルキルエステル
    が、メチルエステル、エチルエステル、n-ブチルエステ
    ル、iso-ブチルエステル、ter-ブチルエステルの群から
    選ばれた1種または2種以上である請求項3記載の熱溶
    融性転写記録媒体。
JP3325857A 1991-11-15 1991-12-10 熱溶融性転写記録媒体 Pending JPH05185754A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19920119233 EP0542208A1 (en) 1991-11-15 1992-11-11 Heat-melt transfer recording medium
US07/974,623 US5302433A (en) 1991-11-15 1992-11-12 Heat-melt transfer recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-300576 1991-11-15
JP30057691 1991-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05185754A true JPH05185754A (ja) 1993-07-27

Family

ID=17886505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3325857A Pending JPH05185754A (ja) 1991-11-15 1991-12-10 熱溶融性転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05185754A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000043425A (ja) * 1999-08-09 2000-02-15 Sony Chem Corp 熱転写記録媒体
CN103273747A (zh) * 2013-05-31 2013-09-04 杭州瑞玖数码科技有限公司 用于广告横幅的热转印色带制作方法
WO2017111049A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 大日本印刷株式会社 熱転写シート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000043425A (ja) * 1999-08-09 2000-02-15 Sony Chem Corp 熱転写記録媒体
CN103273747A (zh) * 2013-05-31 2013-09-04 杭州瑞玖数码科技有限公司 用于广告横幅的热转印色带制作方法
WO2017111049A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 大日本印刷株式会社 熱転写シート
JP6160799B1 (ja) * 2015-12-25 2017-07-12 大日本印刷株式会社 熱転写シート
US10864702B2 (en) 2015-12-25 2020-12-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5064743A (en) Thermal transfer recording medium
JP3672365B2 (ja) 熱溶融性固体インク
JP4514922B2 (ja) 熱転写シート
US5302433A (en) Heat-melt transfer recording medium
JP3090748B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH05185754A (ja) 熱溶融性転写記録媒体
EP0194860A2 (en) Heat-sensitive transferring recording medium
JP2527797B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP2776903B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP2002144744A (ja) 熱転写シート
JP2716907B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2926766B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP2744759B2 (ja) 熱転写媒体
EP0830953B1 (en) Multilayered thermal transfer medium from water-based formulations
JP3021475B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2001138646A (ja) 熱転写記録媒体
JPH11321116A (ja) 熱転写記録媒体
JPH04259595A (ja) 熱転写記録媒体
JP2922734B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2522758B2 (ja) インキ組成物及び熱転写シ―ト
JP2000141923A (ja) 熱転写記録媒体及びその製造方法
JP2005262583A (ja) 熱転写記録媒体、熱転写記録方法及び記録体
JP3068829B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2706893B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH1170754A (ja) 感熱転写記録媒体