JPH05183742A - 色補正パラメータ決定装置 - Google Patents

色補正パラメータ決定装置

Info

Publication number
JPH05183742A
JPH05183742A JP3347274A JP34727491A JPH05183742A JP H05183742 A JPH05183742 A JP H05183742A JP 3347274 A JP3347274 A JP 3347274A JP 34727491 A JP34727491 A JP 34727491A JP H05183742 A JPH05183742 A JP H05183742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
parameter
conversion
evaluation value
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3347274A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Matatsuma
光明 俣妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP3347274A priority Critical patent/JPH05183742A/ja
Publication of JPH05183742A publication Critical patent/JPH05183742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラープリンタにおいて、スキャナから得ら
れた輝度信号RGBをインクの主濃度信号CMYに変換
する最適な色補正パラメータを決定する。 【構成】 CMYで示される複数の色に対してRGBを
読取る。一方で、非線形パラメータ記憶手段4の記憶値
による逆非線形変換により、CMYをRoGoBoに変
換する。RGBとRoGoBoから色補正係数を算出
し、色補正係数記憶手段7に記憶する。RGBは、算出
された色補正係数によりマスキング演算され、非線形パ
ラメータ記憶手段4の記憶値によって非線形変換され
て、C’M’Y’に変換される。評価値算出手段10に
よってCMYとC’M’Y’の色の差を示す評価値が算
出される。制御手段11は、評価値が最小化されるまで
色変換パラメータ記憶手段4のパラメータを更新し続け
る。評価値が最小化されれば、色補正係数記憶手段7、
非線形変換パラメータ記憶手段4の記憶値を最適な色補
正パラメータに決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、色補正パラメータ決
定装置に関し、特にカラープリンタにおいて、スキャナ
から得られた赤、緑、青の輝度信号をシアン、マゼン
タ、イエローのインクの主濃度信号に変換する色補正パ
ラメータ決定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】色補正パラメータ決定装置は、スキャナ
が読み取っている原稿の色とプリンタが出力する再現画
像の色ができるだけ一致するように、スキャナが出力す
る輝度信号をプリンタに入力する濃度信号に変換する色
補正関数のパラメータを決定する装置である。
【0003】従来の色補正パラメータ決定装置は、スキ
ャナが出力する輝度信号を濃度信号相当値に変換する対
数変換と、パラメータを色補正係数とする線形のマスキ
ング関数で構成される色補正関数を最適化することで色
補正パラメータを決定していた。従来例の一つを図面を
用いて具体的に説明する。
【0004】従来、図2に示すように、カラーパッチ選
択手段21によって、色補正係数を決定するためのカラ
ーパッチを選択し、選択した色をカラーパッチ記憶手段
22に記憶する。色変換手段23は、画像を走査し、各
画素の輝度信号RGBを公知のNTSC変換式によって
XYZに変換し、前記XYZを公知のXYZ−L*u*
v*関係式でL*u*v*に変換する。
【0005】輝度値計算手段26は、カラーパッチ記憶
手段22より出力されるカラーパッチのL*u*v*を
XYZ−L*u*v*関係式及びNTSC変換式より3
原色輝度値に変換する。パラメータ記憶手段27には、
初期値として適当な色補正係数{aij}が格納されて
いる。マスキング計算手段28は、まず、輝度値計算手
段26から得られる3原色輝度値R、G、Bを式(1)
によって3原色濃度Dr、Dg、Dbに変換する。
【0006】 次に、色補正係数{aij}を用いて、式(2)のよう
な行列演算することによって、インク3原色主濃度の近
似値C’M’Y’を算出する。
【0007】
【数1】
【0008】評価値計算手段29は、インク3原色主濃
度の近似値C’M’Y’を公知のノイゲバウアの式を用
いてL*’u*’v*’に変換し、カラーパッチの色L
*u*v*との色差の自乗に重みWkを掛けて総和した
評価値を計算する。重みWkは、重み計算手段24によ
って、色変換手段23からのL*u*v*の分布より計
算される。
【0009】制御手段30は、以上得られた評価値を収
束計算によって最小化するもので、非線形数理計画法に
よりパラメータ記憶手段27中の色補正係数{aij}
を更新する。以上の繰り返しにより、最適な色補正係数
{aij}が決定される。このような従来の技術は、特
開昭61−281768号に開示されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術に
おいては、輝度信号RGBから主濃度信号CMYに変換
する過程を式(1)のような対数変換と式(2)のよう
な線形変換の組み合わせで構成しており、RGB−CM
Y変換における非線形性を、対数変換のみで表現してい
るため、現実のスキャナ/プリンタの入出力特性におけ
る非線形性と著しく異なっていた。
【0011】このため、従来の方式によって得られた色
補正係数は、最適なパラメータになりえないという課題
があった。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、インク3原色主濃度信号で表現可能な
色領域から複数のインク3原色主濃度信号の組合せを記
憶する色記憶手段と、前記色記憶手段から出力されるイ
ンク3原色主濃度信号に相当する色を印刷する色印刷手
段と、前記色印刷手段が出力したプリントの色を読み取
り、3原色輝度信号として出力する色読取り手段と、色
変換関数及び色変換関数の逆関数則ち逆色変換関数のパ
ラメータの値を記憶する色変換パラメータ記憶手段と、
前記色記憶手段から出力されるインク3原色主濃度信号
を、前記色変換パラメータ記憶手段に記憶されている色
変換パラメータ値に基づき、逆色変換関数によって3原
色輝度信号に変換する逆色変換手段と、前記色読取り手
段から出力される3原色輝度信号が前記逆色変換手段か
ら出力される3原色輝度信号に近似する変換をなす色補
正係数を算出する色補正係数算出手段から構成される色
補正パラメータ決定装置において、前記色変換関数は非
線形関数であり、同じく逆色変換関数は非線形関数の逆
関数則ち逆非線形関数であり、同じく色変換パラメータ
は非線形関数及び逆非線形関数のパラメータであって、
前記色補正係数算出手段が算出した色補正係数を記憶す
る色補正係数記憶手段と、前記色補正係数記憶手段に記
憶されている色補正係数で、前記色読取り手段より出力
される3原色輝度信号にマスキング演算を施すマスキン
グ演算手段と、前記マスキング演算手段の演算結果を、
前記色変換パラメータ記憶手段に記憶されている色変換
パラメータに基づく色変換関数で変換して、インク3原
色主濃度信号の近似値を得る色変換手段と、前記色記憶
手段より出力されるインク3原色主濃度信号の示す色と
前記色変換手段より出力されるインク3原色主濃度信号
の近似値の示す色の一致度を表す評価値を算出する評価
値算出手段と、前記評価値算出手段より出力される評価
値を最小化するように前記色変換パラメータ記憶手段の
パラメータ値を更新し、評価値が最小化すれば、前記色
補正係数記憶手段及び色変換パラメータ記憶手段に記憶
されている色補正係数及び色変換パラメータを最適な色
補正パラメータに決定する制御手段とを有している。
【0013】
【作用】上記のように構成された色補正パラメータ決定
装置においては、色記憶手段1によって複数の色をCM
Yで記憶し、色印刷手段2により印刷、色読取り手段3
によってRGBが読取られる。一方で、色記憶手段1の
CMYは、逆色変換手段5の逆非線形関数によって色変
換パラメータ記憶手段4のパラメータに基づきRGBに
変換される。色補正係数算出手段6によって色読取り手
段3のRGBが逆色変換手段5のRGBを近似するよう
な色補正係数が算出され、その値は色補正係数記憶手段
7に記憶される。色読取り手段3のRGBはマキキング
演算手段8によって色補正係数記憶手段7の記憶値でマ
スキング計算され、パラメータが色変換パラメータ記憶
手段4に基づく非線形変換する色変換手段9によって近
似値C’M’Y’に変換される。評価値算出手段10に
よってCMYとC’M’Y’の色の差を示す評価値が算
出される。制御手段11は、評価値が最小化されるまで
色変換パラメータ記憶手段4のパラメータを更新し続け
る。評価値が最小化されれば、色補正係数記憶手段7、
非線形変換パラメータ記憶手段4の記憶値を最適な色補
正パラメータに決定する。
【0014】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図1に基づいて
説明する。色記憶手段1は、インク3原色主濃度信号
(C,M,Y)で表現可能な色領域から複数のインク3
原色主濃度信号の組合せを記憶する。色印刷手段2は、
色記憶手段1に記憶される色の組合せに相当する色をカ
ラーパッチプリントとして印刷する。そして、印刷され
たカラーパッチプリントの色を、色読取り手段3によっ
て3原色輝度信号として読取る。
【0015】一方で、色記憶手段1に記憶されるインク
3原色主濃度信号は、逆色変換手段5において、非線形
関数の逆関数(逆非線形関数)により、3原色輝度信号
に変換される。逆非線形関数のパラメータ値は、色変換
パラメータ記憶手段4に記憶されている値である。色補
正係数算出手段6は、色読取り手段3からの3原色輝度
信号が逆色変換手段5からの3原色輝度信号をマスキン
グ計算によって近似するような色補正係数を算出する。
得られた色補正係数は、色補正係数記憶手段7に記憶さ
れる。
【0016】マスキング演算手段8は、色補正係数と色
読取り手段3からの3原色輝度信号からマスキング計算
を行う。得られた計算値は、色変換手段9により、非線
形変換されて、インク3原色主濃度信号の近似値
(C’,M’,Y’)が算出される。色変換手段9での
非線形関数のパラメータ値は、色変換パラメータ記憶手
段4に記憶されている値である。
【0017】評価値算出手段10は、色記憶手段1のイ
ンク3原色主濃度信号と、色変換手段9からのインク3
原色主濃度信号の近似値の色の差を評価し、評価値とし
て算出する。制御手段11は、この評価値が最小化され
ているか判断し、最小化されていなければ、色変換パラ
メータ記憶手段4の記憶値を更新して、上記操作を繰り
返して、新たな評価値を算出し、評価値の収束化を行
う。評価値が最小化されれば、そのときの色補正係数と
非線形関数のパラメータを最適な色補正パラメータに決
定する。
【0018】次に、この発明における一実施例を更に詳
細に説明する。図1において、色記憶手段1は、例え
ば、図3に示すようにインクの主濃度CMYで表現可能
な立体色空間を考え、この空間を分割して立方体格子と
し、その格子点の座標(C,M,Y)を記憶している。
格子点の数は、例えば、9の3乗個である。
【0019】色印刷手段2は、色記憶手段1に記憶され
ているCMYで印刷を行い、カラーパッチプリントを出
力する。この色印刷手段2は、色補正を行う対象のプリ
ンタと同一の作用を持つ。色読取り手段3は、色印刷手
段2より出力されたカラーパッチプリントの色を読取
り、3原色輝度信号RGBを出力する。この色読取り手
段3は、色補正を行う対象のスキャナと同一の作用を持
つ。
【0020】色変換パラメータ記憶手段4は、非線形関
数、及び、その逆関数である逆非線形関数のパラメータ
を記憶している。非線形関数は、例えば、式(3)のよ
うである。
【0021】
【数2】
【0022】この関数は、RGBからCMYに変換する
関数であり、γがこの関数のパラメータである。ここ
で、γの値は、R、G、B別々であっても良い。Cma
x、Mmax、Ymaxは、主濃度信号CMYの最大値
である。また、Rmax、Gmax、Bmaxは、輝度
信号RGBの最大値である。式(3)の逆関数は、式
(4)で示される。
【0023】
【数3】
【0024】非線形変換パラメータ記憶手段4に記憶さ
れるパラメータγの値は、後述する制御手段11に依存
している。逆色変換手段5は、色記憶手段1に記憶され
るCMYを、色変換パラメータ記憶手段4に記憶される
γをパラメータとした式(4)の逆非線形関数で、3原
色輝度信号RoGoBoに変換する。
【0025】色補正係数算出手段6は、色読取り手段3
より出力されたRGBと逆色変換手段5から出力される
RoGoBoが近付くような色補正係数{aij}を公
知の最小2乗法によって算出する。算出された色補正係
数は、色補正係数記憶手段7に記憶される。
【0026】
【数4】
【0027】マスキング演算手段8は、色読取り手段3
より出力されるRGBに対して、色補正係数記憶手段7
に記憶されている色補正係数をパラメータとした式
(5)のマスキング計算を行う。色変換手段9は、マス
キング演算手段8の算出値に対し、色変換パラメータ記
憶手段4に記憶されているγ値をパラメータとした式
(3)の演算を行い、色記憶手段1に記憶される3原色
主濃度信号CMYの近似値C’M’Y’を算出する。
【0028】評価値算出手段10は、色記憶手段1に記
憶されるCMY信号及び色変換手段9より出力される
C’M’Y’信号を色補正の対象となっているプリンタ
に入力してプリントを出力し、そのプリントが表示して
いる色をXYZ表色系で周知の色彩計によって測定す
る。色度X,Y,Zは、公知のXYZ−L*a*b*関
係式により均等色空間の座標値(L*,a*,b*)に
変換される。色記憶手段1のCMYから変換された(L
*,a*,b*)と、色変換手段9のC’M’Y’から
変換された(L*’,a*’,b*’)の色差ΔEab
*を、例えば、式(6)で算出する。色差は、記憶され
ているCMYの組合せ全てに対して算出される。
【0029】
【数5】
【0030】評価値は、色記憶手段1で記憶している全
てのCMY信号による色と、対する色変換手段9のC’
M’Y’信号の色の差を評価するものである。評価値を
算出する方法は、例えば、記憶されている全ての色に対
する色差の平均を算出する。制御手段11は、評価値算
出手段10が算出した評価値を収束計算によって最小化
するものである。評価値が、適当な基準に照らして、最
小化されていないと判断される場合は、例えば、周知の
非線形数理計画法により、非線形変換パラメータ記憶手
段4に記憶されているパラメータを更新して、以上述べ
た手段により、新たな評価値が算出される。評価値が最
小化された判断された場合は、色補正係数記憶手段7に
記憶される色補正係数及び色変換パラメータ記憶手段4
に記憶されるパラメータγを最適な色補正パラメータと
して決定する。
【0031】上記の色記憶手段1、色変換パラメータ記
憶手段4、色補正係数記憶手段7は、周知の半導体メモ
リ等で実現できる。また、逆色変換手段5、色補正係数
算出手段6、マスキング演算手段8、色変換手段9、制
御手段11は、周知の電子計算機で容易に実現可能であ
る。なお、この発明では、評価値の算出でL*a*b*
均等色空間を用いたが、別の色空間、例えば、L*u*
v*均等色空間やHVCマンセル色空間であってもよ
い。
【0032】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように、3原
色輝度信号RGBから3原色主濃度信号YMCに変換す
る過程の非線形関数を最適化し、従来と比較してより最
適な色補正パラメータを決定する構成としたので、この
ような色補正パラメータを用いることにより、スキャ
ナ、プリンタ間の色再現を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の色補正パラメータ決定装置の実施例を
説明したブロック図である。
【図2】従来の方法を説明したブロック図である。
【図3】色記憶手段1で選択される色データの1例を示
した説明図である。
【符号の説明】
1 色記憶手段 2 色印刷手段 3 色読取り手段 4 色変換パラメータ記憶手段 5 逆色変換手段 6 色補正係数算出手段 7 色補正係数記憶手段 8 マスキング演算手段 9 色変換手段 10 評価値算出手段 11 制御手段 21 カラーパッチ選択手段 22 カラーパッチ記憶手段 23 色変換手段 24 重み計算手段 25 重み記憶手段 26 輝度値計算手段 27 パラメータ記憶手段 28 マスキング計算手段 29 評価値計算手段 30 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/46 9068−5C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の色信号を記憶する色記憶手段と、 前記色記憶手段から出力される値に対応した色を表現す
    る色表現手段と、 前記色表現手段の出力を第2の色信号に変換する第1の
    色変換手段と、 前記色記憶手段の出力を色変換パラメータに基づく第1
    の変換関数で第3の色信号に変換する第2の色変換手段
    と、 前記第1の色変換手段の出力に前記第2の色変換手段の
    出力を近似させる色補正係数を算出する色補正係数算出
    手段と、 前記第2の色信号に前記色補正係数を用いてマスキング
    演算を行うマスキング演算手段と、 前記マスキング演算手段の出力を前記色変換パラメータ
    に基づく第2の色変換関数で変換し、前記第1の色信号
    の近似値を得る第3の色変換手段と、 前記色記憶手段の出力と前記第3の色変換手段の出力と
    を比較し、一致度を表す評価値を算出する評価値算出手
    段と、 前記評価値算出手段の出力値により、前記色変換パラメ
    ータの更新あるいは更新停止を行う制御手段と、 からなることを特徴とする色補正パラメータ決定装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の変換関数は非線形関数であ
    り、前記第1の変換関数は前記非線形関数の逆関数であ
    り、前記色変換パラメータは前記非線形関数及び非線形
    関数の逆関数のパラメータであることを特徴とする請求
    項1記載の色補正パラメータ決定装置。
JP3347274A 1991-12-27 1991-12-27 色補正パラメータ決定装置 Pending JPH05183742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347274A JPH05183742A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 色補正パラメータ決定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347274A JPH05183742A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 色補正パラメータ決定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05183742A true JPH05183742A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18389110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3347274A Pending JPH05183742A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 色補正パラメータ決定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05183742A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100219603B1 (ko) * 1996-06-10 1999-09-01 윤종용 프린트할 색특성에 맞도록 보정된 프레임 화면을 출력하는 칼라 텔레비젼 수상기
US6125199A (en) * 1995-11-14 2000-09-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color correcting method and apparatus and a system incorporating the same
WO2002084994A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif et procede de colorisation
US6621497B1 (en) 1999-10-14 2003-09-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US6717585B2 (en) 2001-01-17 2004-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion characteristic determining method, image display device, and recording medium
US6766049B2 (en) 1993-08-27 2004-07-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and method
US6829062B2 (en) 1998-04-20 2004-12-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US6839150B1 (en) 1999-10-14 2005-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US6865292B1 (en) 1999-01-27 2005-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US6901162B2 (en) 1999-12-09 2005-05-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display device
US6906834B1 (en) 1999-10-14 2005-06-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and method of manufacturing the same
US6930809B1 (en) 1999-10-14 2005-08-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and method of manufacturing the same
US6980325B1 (en) 1999-01-27 2005-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automated color property adaptation in computer output devices
US6995864B1 (en) 1999-10-14 2006-02-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US7075554B2 (en) 1999-12-09 2006-07-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display device
US7146038B2 (en) 2002-02-15 2006-12-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion apparatus, and color conversion method
US7495786B2 (en) 2000-07-27 2009-02-24 Mitsubishi Electric Corporation Image processing method and image processing system

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6766049B2 (en) 1993-08-27 2004-07-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and method
USRE41199E1 (en) 1994-08-18 2010-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and method
US7146044B2 (en) 1994-08-18 2006-12-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and method
US6125199A (en) * 1995-11-14 2000-09-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color correcting method and apparatus and a system incorporating the same
KR100219603B1 (ko) * 1996-06-10 1999-09-01 윤종용 프린트할 색특성에 맞도록 보정된 프레임 화면을 출력하는 칼라 텔레비젼 수상기
US6829062B2 (en) 1998-04-20 2004-12-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US6904167B2 (en) 1998-07-10 2005-06-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and method
US6980325B1 (en) 1999-01-27 2005-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automated color property adaptation in computer output devices
US6865292B1 (en) 1999-01-27 2005-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US6930809B1 (en) 1999-10-14 2005-08-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and method of manufacturing the same
US6621497B1 (en) 1999-10-14 2003-09-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US6906834B1 (en) 1999-10-14 2005-06-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and method of manufacturing the same
US6839150B1 (en) 1999-10-14 2005-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US6995864B1 (en) 1999-10-14 2006-02-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US7119927B2 (en) 1999-10-14 2006-10-10 Mitsubishi Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US6901162B2 (en) 1999-12-09 2005-05-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display device
US7075554B2 (en) 1999-12-09 2006-07-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display device
US7158667B2 (en) 1999-12-09 2007-01-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display device
US7495786B2 (en) 2000-07-27 2009-02-24 Mitsubishi Electric Corporation Image processing method and image processing system
US6933950B2 (en) 2001-01-17 2005-08-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion characteristic determining method, image display device, and recording medium
US6717585B2 (en) 2001-01-17 2004-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion characteristic determining method, image display device, and recording medium
US7136190B2 (en) 2001-04-13 2006-11-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion apparatus and color conversion method
WO2002084994A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif et procede de colorisation
US7146038B2 (en) 2002-02-15 2006-12-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion apparatus, and color conversion method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3737149B2 (ja) カラー・イメージ生成システムおよび方法
JP3342112B2 (ja) 較正されたカラープリンタによる印刷方法
US5553199A (en) Method and apparatus for calibrating a four color printer
US5296923A (en) Color image reproducing device and method
US6421142B1 (en) Out-of-gamut color mapping strategy
JP3409541B2 (ja) 色補正方法及び色補正装置並びに色補正応用装置及びカラー画像システム
US6975437B2 (en) Method, apparatus and recording medium for color correction
US6897988B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for color matching
US6781716B1 (en) Color conversion method, color conversion apparatus, and color conversion definition storage medium
JPH05183742A (ja) 色補正パラメータ決定装置
US7450267B2 (en) Accuracy of color conversion profile
US7355752B2 (en) Two-dimensional calibration architectures for color devices
JPH099089A (ja) カラー補正テーブルの改良方法
JPH07193725A (ja) デジタルカラー画像信号変換方法及び装置
US7333136B2 (en) Image processing apparatus for carrying out tone conversion processing and color correction processing using a three-dimensional look-up table
US6151135A (en) Method and apparatus for color reproduction
US7369272B2 (en) Accuracy of color conversion profile
JP4429439B2 (ja) カラー変換方法及び変換プロセッサ
CA2117030C (en) Color reproducing method used in an image data processing system comprising independent input and output devices
US8005299B2 (en) Adjusting colorants specified in a digital image
JPH07177367A (ja) カラー画像記録装置
JP3517569B2 (ja) 色変換方法
JP2845523B2 (ja) 色推定方法
JPH0946529A (ja) 画像処理装置及び方法
JP3736648B2 (ja) 色変換方法および装置