JPH0518287U - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH0518287U
JPH0518287U JP7212691U JP7212691U JPH0518287U JP H0518287 U JPH0518287 U JP H0518287U JP 7212691 U JP7212691 U JP 7212691U JP 7212691 U JP7212691 U JP 7212691U JP H0518287 U JPH0518287 U JP H0518287U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
reactor
input
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7212691U
Other languages
English (en)
Inventor
均 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP7212691U priority Critical patent/JPH0518287U/ja
Publication of JPH0518287U publication Critical patent/JPH0518287U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 アクティブフィルタ入力回路のインダクタに
直流電力を蓄えて出力電圧を安定化する。 【構成】 直流リアクトル7にエネルギーを蓄え、入力
側スイッチング素子5と出力側短絡スイッチング素子8
を独立にオンオフ制御して、直流リアクトル7を短絡す
るモードを含む4種類の動作モードを設け、入力側と出
力側で独立にPWM制御することを特徴とする電源装
置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、交流電源や直流電源に接続して安定化された直流電力を供給する電 源装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
直流電源または交流を整流してなる電源より、安定化した直流電力を得る方法 の一つとして、チョッパ回路がある。その中でも昇圧形チョッパ回路や昇降圧形 チョッパ回路は、交流を整流してその入力とする場合、スイッチング素子をオン ・オフするタイミングを制御して、入力電流の短時間平均値が入力交流電圧の瞬 時値に比例するようにしてやることにより、高力率で高調波電流成分の少ない、 理想的な入力電流波形を実現し、無効電力の発生による電力損失や電源電圧変動 、さらには高調波電流による他の電気機器への悪影響を防ぐことができる。この 回路制御方式はアクティブフィルタ入力回路と呼称されている。
【0003】 従来のアクティブフィルタ入力回路を使用した電源装置では、入力交流電源の 一周期の間に直流リアクトルのエネルギーをほとんど全て放出している期間があ り、従って、この直流リアクトルには、入力交流電源の基本波形によって生じる 出力電圧のリプル成分を除去するための、エネルギー蓄積の機能は持たせておら ず、出力側に接続したコンデンサでこのリプル成分を吸収しており、このリプル 成分を低減するためには、非常に容量の大きなコンデンサを用いるか、さらに電 圧安定化回路を設ける必要があった。
【0004】 他方、交流電源から負荷として可変速の交流電動機を運転する場合など、交流 を一度直流電流に整流し、電流形インバータを構成する方法があり、この場合に 交流から直流への整流部とインバータ部の両方にPWM制御を行って入力電流と 出力電流を正弦波に近づける例が報告されている。(電気学会雑誌、108巻2 号、140頁、昭和63年)
【0005】 図6に示すこの例では、PWM制御の際に、整流部およびインバータ部で同時 に、3相ブリッジのある相の上下のアームのスイッチング素子を導通させた時に 直流リアクトルを合計4個のスイッチング素子により短絡するモードが現れる。 見方を変えると、この報告例では直流リアクトルを流れる電流は常に4個のスイ ッチング素子を通して環流しており、スイッチング素子で生じる損失が大きいと いう欠点があった。なお、この例の直流リアクトルを含んでこれより左側の部分 はPWM制御電流形整流回路と呼称することができる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案が解決しようとする第一の課題は、従来のアクティブフィルタ入力回路 を使用した電源装置で存在していた、入力交流電源の基本波形によって生じる出 力電圧のリプル成分を除去することである。
【0007】 本考案が解決しようとする第二の課題は、従来のPWM制御電流形整流回路の 欠点であったスイッチング素子の損失を低減することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案の電源装置は、直流電源または交流を整流してなる電源または交流電源 からの入力回路と、直流負荷への出力回路と、2個以上の能動的スイッチング素 子と、該直流電源に生じる変動の持続時間または該交流電源の基本周期の8分の 1の時間に該直流負荷が消費するエネルギーよりも大きなエネルギーを蓄えるこ とのできる直流リアクトルと、該スイッチング素子のオンオフ等を制御する制御 手段とを有し、スイッチング素子をオンオフ切り替えすることにより、(1)該 入力回路と該直流リアクトルを結ぶ電流路と、(2)該直流リアクトルと該出力 回路を結ぶ電流路と、(3)2個以下あるいは2組以下のスイッチング素子によ り該直流リアクトルの両端を短絡するような電流路と、(4)該直流リアクトル を通じて該入力回路と該出力回路を結ぶ電流路とを、順次または適当な順序で次 々と形成するようにしたことを特徴とする。
【0009】 すなわち、本考案の電源装置は、直流リアクトルを短絡するような電流路を設 けることにより、比較的長時間にわたって直流リアクトルにエネルギーを蓄える ことができるようにしてPWM制御電流形整流回路を構成し、さらにこの直流リ アクトルを短絡するような電流路を構成するスイッチング素子の直列接続数を2 個以下に減らすことにより、このスイッチング素子で生じる電力損失を低減した ものである。
【0010】
【作用】
図1に示す本考案の一実施例である電源装置により本考案の作用について説明 する。図1(A)の回路図において、入力側トランジスタ5と出力側短絡トラン ジスタ8を共にオンすると、単相交流電源1からダイオード2による整流回路、 入力端子13a、13bを介し、入力側フィルタ用リアクトル3を通して、直流 リアクトル7を結ぶ入力側電流路が形成される。この状態では単相交流電源1か ら直流リアクトル7へエネルギーが流入する。
【0011】 次に、入力側トランジスタ5と出力側短絡トランジスタ8を共にオフすると、 入力側短絡ダイオード6と出力側ダイオード9が導通して、直流リアクトル7か ら出力端子14a、14bを介し、直流負荷11を結ぶ出力側電流路が形成され る。この状態では直流リアクトル7から直流負荷11および出力側フィルタ用コ ンデンサへエネルギーが供給される。
【0012】 その次に、入力側トランジスタ5をオフし出力側短絡トランジスタ8をオンす ると、直流リアクトル7は入力側短絡ダイオード6と出力側短絡トランジスタ8 によりその両端を短絡される。この状態では直流リアクトル7のエネルギーは概 ね保持される。ただし、入力側短絡ダイオード6と出力側短絡トランジスタ8の 電力損失分だけ、直流リアクトル7のエネルギーは時間の経過と共に減少する。
【0013】 また、入力側トランジスタ5をオンし出力側短絡トランジスタ8をオフすると 、入力端子の一端13aから、入力側フィルタ用リアクトル3、入力側トランジ スタ5、直流リアクトル7、出力側ダイオード9を通して、出力端子の一端14 aへの電流路ができ、直流リアクトル7を通じて入力回路と出力回路を結ぶ電流 路が形成される。この状態では単相交流電源1から直流リアクトル7へエネルギ ーが流入し、かつ直流リアクトル7から直流負荷11および出力側フィルタ用コ ンデンサ10へエネルギーが供給される。
【0014】 ここで入力側に注目してみると、入力側トランジスタ5をオンしている時に単 相交流電源1から直流リアクトル7へエネルギーが流入していることがわかる。 また、直流リアクトル7にある程度以上のエネルギーが蓄えられているときはそ の電流値は、単相交流電源1の一周期にわたりほぼ一定と見なすことができるの で、入力側トランジスタ5のオンオフを繰り返す周期の内、オンしている時間の 割合すなわちデューティ比を単相交流電源1の電圧瞬時値の絶対値またはこれに 近い値である入力端子13a、13b間の電圧または入力フィルタ用コンデンサ 4の電圧に比例するように制御することにより、入力側トランジスタ5を流れる 電流は、図1(C)の方形波のようになり、いわゆるPWM(パルス幅変調)制 御を実現することができ、入力フィルタ用リアクトル3と入力フィルタ用コンデ ンサ4の効果により、入力端子13a、13bから流れ込む電流波形は図1(C )に示す概略正弦波形となって、単相交流電源1から流れる電流の力率をほぼ1 とし、また高調波成分をほぼ0とすることができる。
【0015】 従来のアクティブフィルタ入力回路では、直流リアクトル7のインダクタンス 値が小さく、ここに蓄えるエネルギーが小さく、図1(A)と同様の回路構成で も、交流電源の基本周波により出力に現れるリプル電圧を吸収する効果は持たせ ていない。図7と図8に示す力率改善用チョッパ制御ICの使用例でも、本考案 の直流リアクトルに相当するインダクタの電流波形は、その平均値が整流後の入 力電圧に比例するように制御されている。図7、図8において29は整流回路、 30はPFCコントローラー、31はPWMコンバータ、32は負荷である。( ’91スイッチング電源システムシンポジウム、p.S−5−2−2、社団法人 日本能率協会編) 図2(A)に従来の制御方式を取り、インダクタンス値の小 さいインダクタを用いた場合の入出力電圧波形を示し、図2(B)には入力側ト ランジスタ5の電流とその平均値となる入力電流の波形を示すが、入力側トラン ジスタの電流波形はパルス振幅変調(PAM)制御をしているとみなすことがで き、また出力電圧波形には、交流電源の基本周波成分のリプル電圧が現れている のがわかる。
【0016】 次に出力側に注目してみると、出力側短絡トランジスタ8をオフしている時に 直流リアクトル7から直流負荷11および出力側フィルタ用コンデンサ10へ エネルギーが供給されることがわかる。直流負荷11に定電圧を供給することが 要求される場合は、出力電圧の変動や必要に応じ出力電流や直流リアクトル7の 電流をモニタして、出力トランジスタ8のデューティ比を入力側トランジスタと は独立に制御できるようにすれば良く、出力側フィルタ用コンデンサ10の静電 容量が小さくても、図1(B)に示すように安定した出力電圧を得ることができ る。
【0017】 さらに直流リアクトル7に注目してみると、入力側トランジスタ5をオフし出 力側短絡トランジスタ8をオンした状態では、直流リアクトル7は入力側短絡ダ イオード6と出力側短絡トランジスタ8によりその両端を短絡されこの状態では 直流リアクトルのエネルギーは概ね保持される。この状態での電力損失は、直流 リアクトル7の抵抗分と、2個のスイッチング素子の電圧降下による分だけとな っており、図6に示すような従来のPWM制御電流形整流回路・インバータ回路 で生じる電力損失よりも小さくなっている。図6において、19は減速機、20 はエンコーダー、21は乗かご、22は釣合いおもり、23と27はベースドラ イブ回路、24と28はPWM制御回路、25はACR回路、26は電流指令一 、周波数指令W位相指令φを出すベクトル制御演算回路である。また、場合によ っては、直流リアクトル7を直接短絡する別個のスイッチング素子を追加してさ らにこのエネルギー保持状態での電力損失を低減することも可能である。また、 この直流リアクトル7は、入力側の力率を1に近づけることによって生じる入力 電力のリプル成分を吸収して、負荷に一定電力を供給するためには、最低、交流 電源の基本周期の8分の1の時間に負荷が消費するエネルギーよりも大きなエネ ルギーを蓄えることが必要であり、これを本考案の請求範囲の条件の一つに加え た。
【0018】
【実施例】
図1に本考案の第1の実施例の回路図および各部電圧電流波形を示すが、この 実施例の動作については以上に説明した通りである。
【0019】 図3に本考案の第2の実施例の回路図を示す。この実施例では鉛蓄電池などの 直流電源から直流電動機を負荷として運転するもので、制動時には負荷側のエネ ルギーを直流電源側へ回生するために電源側と負荷側が対称形となっている。
【0020】 負荷を駆動するときは、入力側トランジスタの内5aと5dを同時に動作させ 、5bと5cはオフのままにしておく。入力側トランジスタ5a、5dがオンし ている時には入力側短絡トランジスタ6aはオフとし、直流電源16から入力端 子13a、13bを介し、入力側フィルタ用リアクトル3と入力ダイオード2a 、2dを通して、直流リアクトル7を結ぶ入力側電流路が形成される。また、入 力側トランジスタ5a、5dがオフしている時には入力側短絡トランジスタ6a はオンとし、直流電源からのエネルギーの流れを遮断する。入力側トランジスタ 5a、5dがオンオフを繰り返す周期の内、オンしている時間の割合すなわちデ ューティ比を変えることにより、直流リアクトル7や負荷である直流電動機17 へのエネルギーの流れを制御することができる。また出力側では、出力側トラン ジスタの内15aと15dを同時に動作させ、15bと15cはオフのままにし ておく。入力トランジスタ15a、15dがオンしている時には出力側短絡トラ ンジスタはオフとし、直流リアクトル7から出力側ダイオード9dを通し出力端 子14a、14bを介して直流電動機17を結ぶ出力側電流路が形成される。ま た出力側トランジスタ15a、15dがオフしている時には入力側短絡トランジ スタ直流電動機へのエネルギーの流れを遮断する。出力側トランジスタ15a、 15dがオンオフを繰り返す周期の内、オンしている時間の割合すなわちデュー ティ比を変えてやることにより、直流電動機17へのエネルギーの流れを制御す ることができる。
【0021】 また回生制動時には、出力側トランジスタの内15bと15cを同時に動作さ せ、15aと15dはオフのままにしておき、入力側トランジスタの内5bと5 cを同時に動作させ、5aと5dはオフのままにしておく。これにより、直流リ アクトル7の電流方向はそのままで、平均的に見て電位が反転して負電位となり 、また、直流電源16と直流電動機17の電流方向が反転し、直流電動機側17 から直流電源16側へエネルギーが回生される。
【0022】 図4に本考案の第3の実施例の回路図を示す。この実施例は三相交流電源から 安定化した直流電力を負荷へ供給する電源装置である。第1の実施例との相違は 電源が単相ではなく三相交流であることで、第1の実施例で図1(A)入力側ト ランジスタ5がオンするタイミングでは、この実施例では、例えば図4(B)の 二で示した位相範囲では図4(A)のU相上側トランジスタ5aがオンし、同図 V相下側トランジスタ5eとW相下側トランジスタ5fとが交互にオンしている 。こうして図4(B)に示すように各相の入力電流をPWM制御することにより 、三相交流電源18からの各相の電流波形を各相電圧波形に比例した正弦波に近 づけることができる。この他の動作、作用については第1の実施例と同様である 。
【0023】 図5に本考案の第4の実施例の回路図を示す。この実施例は三相交流電源から電 磁石などの直流負荷に電力を供給する電源装置であり、直流負荷への電力供給を 停止する際に生じる逆起電力を利用して直流負荷に蓄えられたエネルギーを電源 側へ回生することができるようにしたものである。この実施例において、負荷へ の電力供給時についてはその動作は第3の実施例と全く同様である。電力回生時 には直流負荷11の発生する逆起電力により、出力端子14a、14b間の電圧 が反転する。この時、入力側短絡トランジスタ6aと出力側トランジスタ9aを オンし、出力側短絡トランジスタ8aをオフしておけば、直流リアクトル7の電 流は増加し、このようにして直流負荷のエネルギー11を直流リアクトル7へ戻 すことができる。さらに、次のタイミングでは入力側短絡トランジスタ6aと出 力側トランジスタ9aをオフし、出力側短絡トランジスタ8aをオンしておき、 図4(B)とは、同じ電源電圧の位相に対して逆の方向に電流が流れるように、 入力側トランジスタ5a、5b、5c、5d、5e、5fをオンオフ制御するこ とにより、直流リアクトル7から三相交流電源18へとエネルギーを戻すことが できる。
【0024】
【考案の効果】
本考案が解決しようとする第一の課題である、従来のアクティブフィルタ入力 回路を使用した電源装置で存在していた、入力交流電源の基本波形によって生じ る出力電圧のリプル成分を除去することについては、出力側のスイッチング素子 の制御を入力側とは独立にして請求項1に示す4種類の電流モードを設け、直流 リアクトルで電源側からの入力電力の変動を吸収することにより実現し、従来の アクティブフィルタ入力回路が持っていなかった出力電圧安定化機能を持たせる ことができた。また、図1(C)に示す本考案の電源装置の入力電流波形は、図 2(B)に示す従来のアクティブフィルタ入力回路を使用した電源装置の入力電 流波形に比べてピーク値が小さく、スイッチング素子の損失が少なくて済むなど の利点がある。
【0025】 本考案が解決しようとする第二の課題である、従来のPWM制御電流形整流回 路の欠点であったスイッチング素子の損失を低減することについては、直流リア クトルを短絡するような電流路を構成するスイッチング素子の直列接続数を2個 以下に減らすことにより、従来のPWM制御電流形整流回路で4個のスイッチン グ素子で上記電流路を構成していた場合に比べ電力損失を低減することができた 。また、特に昇降圧チョッパ回路として電源と負荷の電圧・電流の整合を取るこ とを目的とする場合には、例えば負荷の電圧が低く電流が大きい場合に入力側短 絡トランジスタやダイオードは平均電流定格の大きなものを使用し、その他の入 力側スイッチング素子としてはより小さな平均電流定格のものが使用できるなど 、使用部品の選択の範囲を広げ、条件によっては部品点数の増加したデメリット を上回る小型化やコストダウンの効果を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)は本考案の第1の実施例の回路図、
図1(B)は図1(A)の要部の電圧波形説明図、図1
(C)は図1(A)の要部の電流波形説明図である。
【図2】図2(A)は従来の電源装置における要部の電
圧波形説明図、図2(B)は従来の電源装置における要
部の電流波形説明図である。
【図3】本考案の第2の実施例の回路図である。
【図4】図4(A)は本考案の第3の実施例の回路図、
図4(B)は図4(A)の要部の電圧、電流波形説明図
である。
【図5】本考案の第4の実施例の回路図である。
【図6】従来の電源装置における要部の回路および接続
を示した説明図である。
【図7】従来の電源装置における要部の回路図、図7
(B)は図7(A)の要部の電圧、電流波形説明図であ
る。
【図8】図8(A)は従来の電源装置における要部の回
路図、図8(B)は図8(A)の要部の電圧電流波形説
明図である。
【符号の説明】
1 単相交流電源 2 ダイオード 3 入力側フィルタ用リアクトル 4 入力側フィルタ用コンデンサ 5 入力側トランジスタ 6 入力側短絡ダイオード 7 直流リアクトル 8 出力側短絡スイッチング素子 9 出力側ダイオード 10 出力側フィルタ用コンデンサ 11 直流負荷 12 制御手段 13 入力端子 14 出力端子 15 出力側トランジスタ 16 直流電源 17 直流電動機 18 三相交流電源

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源または交流を整流してなる電源
    または交流電源からの入力回路と、直流負荷への出力回
    路と、2個以上の能動的スイッチング素子と、該直流電
    源に生じる変動の持続時間または該交流電源の基本周期
    の8分の1の時間に該直流負荷が消費するエネルギーよ
    りも大きなエネルギーを蓄えることのできる直流リアク
    トルと、該スイッチング素子のオンオフなどを制御する
    制御手段とを有し、スイッチング素子をオンオフ切り替
    えすることにより、(1)該入力回路と該直流リアクト
    ルを結ぶ電流路と、(2)該直流リアクトルと該出力回
    路を結ぶ電流路と、(3)2個以下あるいは2組以下の
    スイッチング素子により該直流リアクトルの両端を短絡
    するような電流路と、(4)該直流リアクトルを通じて
    該入力回路と該出力回路を結ぶ電流路とを、順次または
    適当な順序で次々と形成するようにしたことを特徴とす
    る電源装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、該直流リアクトルに
    並列にコンデンサを接続し、さらにこれに直列に第二の
    直流リアクトルを挿入してなる電源装置。
JP7212691U 1991-08-12 1991-08-12 電源装置 Pending JPH0518287U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7212691U JPH0518287U (ja) 1991-08-12 1991-08-12 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7212691U JPH0518287U (ja) 1991-08-12 1991-08-12 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0518287U true JPH0518287U (ja) 1993-03-05

Family

ID=13480320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7212691U Pending JPH0518287U (ja) 1991-08-12 1991-08-12 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518287U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507997A (ja) * 1999-08-03 2003-02-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Dc/dcアップダウンコンバータ
JP2012085397A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Nippon Soken Inc 電力変換装置
JP2013172612A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Nippon Soken Inc 電力変換装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138965A (ja) * 1987-11-24 1989-05-31 Japan Storage Battery Co Ltd 直流電源装置
JPH03230760A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Origin Electric Co Ltd コンバータの制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138965A (ja) * 1987-11-24 1989-05-31 Japan Storage Battery Co Ltd 直流電源装置
JPH03230760A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Origin Electric Co Ltd コンバータの制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507997A (ja) * 1999-08-03 2003-02-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Dc/dcアップダウンコンバータ
JP2012085397A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Nippon Soken Inc 電力変換装置
JP2013172612A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Nippon Soken Inc 電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4196867B2 (ja) 双方向昇降圧型チョッパ回路及びそれを用いたインバータ回路並びにdc−dcコンバータ回路
US9099935B2 (en) Single-phase active front end rectifier system for use with three-phase variable frequency drives
US6836416B2 (en) Multi-output power conversion circuit
CN100550589C (zh) 频率转换器及其控制方法
JPH0851790A (ja) 誘導性負荷用制御回路
US9866135B2 (en) Power conversion device including primary inverter, transformer, secondary converter
JPH04203471A (ja) エンジン式発電装置
US20140043870A1 (en) Three phase boost converter to achieve unity power factor and low input current harmonics for use with ac to dc rectifiers
US7327587B2 (en) System and method for power conversion
US20220173652A1 (en) Power conversion system and virtual dc voltage generator circuit
JP3365254B2 (ja) 単相−多相電力変換回路
Wang et al. High frequency bidirectional isolated matrix converter for AC-motor drives with model predictive control
JPH0518287U (ja) 電源装置
JPS6323566A (ja) 直流電源への電力供給装置
JP4000719B2 (ja) 電池または電気二重層キャパシタの充放電装置
JP5122200B2 (ja) 昇降圧コンバータの駆動制御装置及び昇降圧コンバータ
von Zimmermann et al. Bi-directional AC-AC Z-source inverter with active rectifier and feedforward control
JP2023523866A (ja) 電力変換器
JP6696626B2 (ja) 電気またはハイブリッド車両の車載充電装置用の三相整流器を制御する方法
von Zimmermann et al. Z-source drive inverter using modified SVPWM for low output voltage and regenerating operation
JPH1198847A (ja) 整流回路
JPS609384A (ja) インバ−タの電力回生制御回路
JPH1014222A (ja) 電源回生対応降圧形dc−dcコンバータ
JPH08205560A (ja) 電力変換装置
Azad Development of a Novel Single Phase Non-Isolated AC-DC Zeta Converter for Improved Power Quality