JPH05176731A - 果実または野菜の搾汁から濃縮液を製造する方法 - Google Patents

果実または野菜の搾汁から濃縮液を製造する方法

Info

Publication number
JPH05176731A
JPH05176731A JP3356767A JP35676791A JPH05176731A JP H05176731 A JPH05176731 A JP H05176731A JP 3356767 A JP3356767 A JP 3356767A JP 35676791 A JP35676791 A JP 35676791A JP H05176731 A JPH05176731 A JP H05176731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
minutes
filtrate
juice
concentrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3356767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789893B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Yamane
昭美 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIYOUON KK
HYOON KK
Original Assignee
HIYOUON KK
HYOON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIYOUON KK, HYOON KK filed Critical HIYOUON KK
Priority to JP3356767A priority Critical patent/JPH0789893B2/ja
Publication of JPH05176731A publication Critical patent/JPH05176731A/ja
Publication of JPH0789893B2 publication Critical patent/JPH0789893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の加熱殺菌処理法による果実または野菜
の濃縮液よりも、風味の劣化、損傷が少ない良質な飲用
の濃縮液を得ること。 【構成】 果実または野菜の搾汁を、孔径0.3μm〜
1mmのフィルターで濾過して得た濾液のpHを0.1
〜2.0低下させた後、該濾液を250〜300nmの
波長の紫外線を10〜60分照射してから−2〜−10
℃で、1〜60日間貯蔵し、次いで波長250〜300
nmの紫外線を10〜60分照射した後、加熱して50
〜60℃に保持し、次いで10〜80℃/秒で、−2〜
−30℃まで冷却した後、20〜1Torrの減圧下
で、波長250〜300nmの紫外線を照射して1/2
〜1/10に濃縮すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、果実、野菜類の搾汁か
ら風味良好な濃縮飲料の製造法に関する。
【0002】
【従来技術】従来、食品の紫外線殺菌において、透過率
のある包材で包装した食品に紫外線を直接照射するこ
と、果汁の殺菌に低温殺菌や高温瞬間殺菌をすること及
び果汁を真空濃縮することも周知に属する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、果実、野
菜の搾汁を、紫外線照射殺菌、品質の劣化を来す恐れの
ある加熱殺菌法や真空濃縮処理などを、単に利用して滅
菌処理することでなく、生の新鮮な風味を有する果実ま
たは野菜の濃縮液が得られる方法について研究した結
果、本発明を達成したのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】果実または野菜の搾汁
を、孔径0.3μm〜1mmのフイルターで濾過処理し
た濾液のpHを0.1〜2.0低下させて、これに波長
250〜300nmの紫外線を10〜60分間照射した
後、−2〜−10℃で1〜60日間貯蔵してから該貯蔵
濾液を、再び波長250〜300nmの紫外線を、10
〜60分間照射した後、加熱して、50〜60℃の温度
を30〜60分間保持させてから、10〜80℃/秒の
速度で−2〜−30℃まで冷却させた後、波長250〜
300nmの紫外線を、10〜60分間照射しつつ減圧
濃縮処理して、1/2〜1/10に濃縮して、−3〜−
50℃で貯蔵することから成る果実、野菜の濃縮液の製
造法である。
【0005】本発明での、濾過処理における、濾過機の
フイルターの孔径を、0.3μm〜1mm範囲内とした
のは、0.3μm未満では、孔径が小さ過ぎ、濾過効率
が非常に悪くなり、1mmを超えては、除菌効果が得ら
れなくなるからである。
【0006】本発明で、従来の果実または野菜の搾汁の
瞬間加熱殺菌に代えて、0.3μm〜1mmの孔径のフ
イルター処理したのは、従来の加熱殺菌処理では、10
0℃に近い温度で1分程度、または80℃程度で20分
程度加熱するので果実または野菜の搾汁の風味を損なう
からである。
【0007】本発明での、濾液のpHよりも0.1〜
2.0低下させるのは、当該濾液中の酵母、かび等の増
殖を抑え、かつ次工程の紫外線照射殺菌処理効果を高め
るためであり、pH0.1未満では効果がなく、pH
2.0を超えては著しく酸味を帯びさせるからである。
【0008】次に、搾汁のpHを例示すると、果実で
は、ナシが3.4〜4.7、レモンが2.4、オレンジ
が2.8、アップルが3.3、プラムが3.2〜4.
6、チェリーが3.3〜4.7、ストロベリーが3.5
〜4.2、モモが3.6、バナナが5.2、二十世紀ナ
シが3.8〜4.5、ブドウが3.0〜5.0、野菜と
してはトマトが4.5〜4.9、キャベツが6.8〜
7.8、ダイコンが5.8〜6.8である。
【0009】本発明での、pH低下処理した濾液に、紫
外線照射するのは、濾過処理しても除去できなかった、
果実又は野菜の搾汁に残存している菌類を、滅菌するた
めであり、そして紫外線の波長を250〜300nmと
し、照射時間を10〜60分間としたのは、波長が25
0nm未満で、時間が10分間未満では、搾汁濾液中に
オゾンを発生させ、かつ滅菌効果が少なく、300nm
を超え、時間が60分を超えては、滅菌効果が奏せず、
かつ搾汁の変質を来すからである。特に、例えば、孔径
の小さいフイルターで処理すると、香りなども減じて風
味が劣化するナシ、トマトなどは孔径の大きいフイルタ
ーを使用する果実、野菜の液汁には、紫外線照射処理が
殺菌操作効率が良好になる。
【0010】紫外線照射した濾液の貯蔵において、−2
〜−10℃の温度で、1〜60日貯蔵するのは、濾過処
理と紫外線を照射しても滅菌できず、まだ菌類が残存し
ている濾液を、さらに殺菌処理するためであり、−2℃
を超えても、−10℃未満でも滅菌効果が少なく、また
貯蔵期間は1日未満の短期間では滅菌せず、60日を超
えた長期間では一度減少した菌は一定状態となって、そ
れ以上に減少しなくなるので、上記の温度と期間とが最
も効果的に滅菌できるからである。
【0011】上記一時貯蔵後の濾液に、再び波長250
〜300nmの紫外線処理を、10〜60分間照射する
のは、まだ液汁に残存している菌類を、さらに滅菌する
ためでありが、10分未満では滅菌効果が不十分であ
り、また60分を超えた照射では褐変、異臭等を生じて
品質が低下するからである。
【0012】上記までの各処理で滅菌した濾液を、50
〜60℃の温度まで加熱し、20〜60分間保持するの
は、50℃で20分未満での保持は、搾汁の風味を保持
しつつ滅菌することができず、60℃で60分を超えて
の保持は、搾汁が変質する恐れがあるからである。
【0013】上記加熱保持して滅菌した濾液を、10〜
80℃/秒の冷却速度で、−2〜−30℃までに冷却処
理するのは、再度の紫外線処理までの各手段で滅菌処理
した濾液に残存する、菌類を殺菌するためであるが、1
0/秒未満の速度では、速度が遅すぎて、温度差による
滅菌効果が得られず、80/秒を超える速度では、速度
が早すぎて冷却むらを生じやすくなり、滅菌効果得られ
なくなり、また−2℃を超えると、前工程での加熱処理
して50〜60℃となした温度との温度差が少なすぎて
滅菌効果が小さく、かつ冷却後の菌類の生存が十分可能
な温度帯であるため残存菌数が高くなり、−30℃未満
での低温における菌類の安定した温度帯に入るために残
存菌数が高くなるからである。
【0014】冷却処理後の濾液を、1/2〜1/10範
囲まで濃縮するに当たり、20〜1Torrの減圧下
で、250〜300nmの紫外線を照射しつつ濃縮する
のは、さらに滅菌すると共に劣化や凍結させることなく
濃縮させるためであり、そして減圧度が20Torrよ
りも低いと濃縮が進まず、1Torr未満では減圧が高
すぎて濾液が凍結する場合があるからであり、また25
0nm未満では濾液の褐色変化、香りの劣化を来し、3
00nmを超えては滅菌効果が減退するからである。
【0015】なお、濾液を減圧濃縮で、濃縮度1/2〜
1/10の範囲までに濃縮するのは、得られる濃縮液
は、−3〜−50℃下での貯蔵でも、未凍結状態で長時
間品質の劣化を来さず貯蔵することができるからであ
る。
【0016】
【実施例1】剥皮、除芯、搾汁したpH4.2の二十世
紀梨の搾汁を、孔径0.5μmのフィルターで濾過した
濾液をクエン酸溶液でpHを3.8に低下させた後、こ
れをナイロン製袋に入れ、密封して、これに波長270
nmの紫外線を10分間照射した後、−3℃で7日間貯
蔵し、次いで、貯蔵した搾汁液を、再び波長270nm
の紫外線を10分間照射した後、加熱し、30分間50
℃に保持してから、80℃/秒の速度で、−5℃まで冷
却した後、15Torrの減圧下で、波長270nmの
紫外線を照射しつつ1/5に濃縮して濃縮液をえた。
【0017】得られた濃縮液は、−30℃で3年間貯蔵
した後も、二十世紀の色、味、香りを保持しており、こ
れを5倍に薄めて飲用に供したところ風味佳良な飲料と
なったが、上記製法において、再度の紫外線照射と加熱
処理とを省略したところ得られた濃縮液は、3年貯蔵後
には風味が劣化しており、飲用に適さなかった。
【0018】
【実施例2】ミキサーで破壊して得た葉付き大根の破砕
物を濾布に入れて、圧縮プレス機で搾汁して得た大根搾
汁(pH6.0)を、孔径1μmフィルターで濾過し、
クエン酸でpHを5.8に低下させた後、石英シャーレ
に入れ、石英蓋を被蓋して、密封し、波長300nmの
紫外線を60分間照射をしてから、−10℃で1日間貯
蔵し、次いで、貯蔵した搾汁液を、再び波長300nm
の紫外線を60分間照射した後、加熱して、60℃で6
0分間保持してから、10℃/秒で−5℃まで冷却し、
6Torrの減圧下で、270nmの紫外線を照射しつ
つ1/10に濃縮して、濃縮液を得た。
【0019】得られた濃縮液は、−10℃で、1年間貯
蔵したところ大根特有の辛味や甘味の風味を保持できた
が、上記方法において、濃縮処理を除き、他の条件は同
じ条件で処理して得た大根濃縮液は、1年たらずで変質
した。
【0020】
【実施例3】ブドウ果実搾汁(pH3.0)を、孔径
0.5μmのフィルターで濾過し、クエン酸溶液でpH
を1に低下させた後、ナイロン製袋に入れ、密封し、波
長280nmの紫外線を20分間照射してから−10℃
で60日間貯蔵し、次いで、再び波長280nmの紫外
線を20分間照射した後、加熱し、60℃で20分間放
置してから50℃/秒で−30℃まで冷却し、1Tor
rの減圧で、波長280nmの紫外線を照射しつつ1/
8の濃度まで濃縮して、ブドウ濃縮果汁を得た。
【0021】得られた濃縮果汁を、−50℃で貯蔵した
ところ、濃縮液作成直後からの風味を、未凍結状態で5
年以上保持できたが、実施例3の方法で、pHを低下さ
せずに、紫外線照射をも省略して得た濃縮液は4年足ら
ずで変質した。
【0022】
【実施例4】外葉を取って、ミキサーで搾汁したpH
7.0のキャベツ搾汁を、孔径0.3μmのフィルター
で濾過し、クエン酸でpHを6.6に低下させた後、ポ
リエチレン製袋に密封して、波長250nmの紫外線を
20分間照射し、−2℃で2日間貯蔵し、次いで、再度
波長250nmの紫外線を20分間照射した後、加熱し
て、50℃に20分間保持してから、60℃/秒の速度
で−2℃まで冷却し、20Torrの減圧下で、波長2
40nmの紫外線を照射しつつ1/5に濃縮して、キャ
ベツ濃縮搾汁を得た。
【0024】得られた濃縮液は、−20℃で3年間貯蔵
したところ、キャベツの甘味や香りの風味を保持してい
たが、冷却工程での冷却速度を95℃/秒とした外は実
施例4と同じ条件で処理して得た濃縮液は貯蔵中に変質
した。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、従来の瞬間高温殺菌な
どすることなく、繰り返して殺菌処理するので、生の新
鮮な状態を長期間保持でき、希釈して飲料として利用で
きる他ゼリー、ジャムなど製菓材料その他の食品分野に
広く利用できる濃縮液が得られたのである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 果実、野菜の搾汁を、孔径0.3μm〜
    1mmのフィルターで濾過して得た濾液のpHを0.1
    〜2.0低下させて、波長250〜300nmの紫外線
    を10〜60分間照射し、−2〜−10℃で1〜60日
    間貯蔵した後、当該濾液に、再度上記と同様に波長25
    0〜300nmの紫外線を照射処してから、加熱して、
    50〜60℃に保持し、次いで10〜80℃/秒の速度
    で−2〜−30℃まで冷却した後、20〜1Torrの
    減圧下で、250〜300nmの波長の紫外線を照射し
    つつ、1/2〜1/10に濃縮することから成ることを
    特徴とする果実または野菜の搾汁から濃縮液を製造する
    方法。
JP3356767A 1991-12-26 1991-12-26 果実または野菜の搾汁から濃縮液を製造する方法 Expired - Fee Related JPH0789893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356767A JPH0789893B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 果実または野菜の搾汁から濃縮液を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356767A JPH0789893B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 果実または野菜の搾汁から濃縮液を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05176731A true JPH05176731A (ja) 1993-07-20
JPH0789893B2 JPH0789893B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=18450669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3356767A Expired - Fee Related JPH0789893B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 果実または野菜の搾汁から濃縮液を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789893B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048421A3 (en) * 1996-06-20 2001-09-13 Burnham Technologies Ltd Apparatus and methods for the disinfection of fluids
WO2008035502A1 (fr) * 2006-09-23 2008-03-27 Mikio Kuzuu Procédé de production d'aliments traités
JP2016131518A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 カゴメ株式会社 アブラナ科野菜含有飲料及びその製造方法、並びにアブラナ科野菜含有飲料に対する新鮮な香味の付与方法
JP2016152819A (ja) * 2016-05-31 2016-08-25 カゴメ株式会社 アブラナ科野菜含有飲料及びその製造方法、並びにアブラナ科野菜含有飲料に対する新鮮な香味の付与方法
JP2017093390A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 ウシオ電機株式会社 殺菌方法および殺菌装置
JP2018148934A (ja) * 2018-07-09 2018-09-27 カゴメ株式会社 アブラナ科野菜含有飲料及びその製造方法、並びにアブラナ科野菜含有飲料に対する新鮮な香味の付与方法
WO2018216709A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 ウシオ電機株式会社 殺菌方法、殺菌装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048421A3 (en) * 1996-06-20 2001-09-13 Burnham Technologies Ltd Apparatus and methods for the disinfection of fluids
WO2008035502A1 (fr) * 2006-09-23 2008-03-27 Mikio Kuzuu Procédé de production d'aliments traités
JP2016131518A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 カゴメ株式会社 アブラナ科野菜含有飲料及びその製造方法、並びにアブラナ科野菜含有飲料に対する新鮮な香味の付与方法
JP2017093390A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 ウシオ電機株式会社 殺菌方法および殺菌装置
JP2016152819A (ja) * 2016-05-31 2016-08-25 カゴメ株式会社 アブラナ科野菜含有飲料及びその製造方法、並びにアブラナ科野菜含有飲料に対する新鮮な香味の付与方法
WO2018216709A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 ウシオ電機株式会社 殺菌方法、殺菌装置
JP2018198556A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 ウシオ電機株式会社 殺菌方法、殺菌装置
KR20190141214A (ko) * 2017-05-26 2019-12-23 우시오덴키 가부시키가이샤 살균 방법, 살균 장치
CN110678084A (zh) * 2017-05-26 2020-01-10 优志旺电机株式会社 杀菌方法、杀菌装置
EP3632216A4 (en) * 2017-05-26 2020-04-08 Ushio Denki Kabushiki Kaisha STERILIZATION METHOD AND STERILIZATION DEVICE
JP2018148934A (ja) * 2018-07-09 2018-09-27 カゴメ株式会社 アブラナ科野菜含有飲料及びその製造方法、並びにアブラナ科野菜含有飲料に対する新鮮な香味の付与方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789893B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2574871C (en) Alcohol-dipped material, food or drink using the same and method of production thereof
US7754269B2 (en) Flavored sugarcane juice in aseptic unit packs
JP7146062B2 (ja) 果肉含有スイカジュースの製造方法
JPH05176731A (ja) 果実または野菜の搾汁から濃縮液を製造する方法
CN111728108A (zh) 一种树莓果汁及其生产工艺
CN102613632A (zh) 浓缩无花果果汁加工工艺
JPH089939A (ja) 透明野菜汁の製造法
US20150150296A1 (en) Sap and low acid fruit juice and low acid vegetable juice products
JP2610297B2 (ja) 果実加工品及びその製造方法
US2901356A (en) Method of preserving orange juice
JP2004129625A (ja) カットフルーツの保存方法
KR20210017093A (ko) 노니 착즙 주스의 제조방법 및 이로부터 제조된 노니 착즙 주스
JPH06261719A (ja) 清澄果、菜類ジュースの製造方法
HU204984B (en) Method for producing non-alcoholic fruit and vegetable products by alcoholic processing and freeing from alcohol
JPH05328950A (ja) 低温高圧殺菌方法
US1208859A (en) Aseptic fruit-juice and process of making the same.
JPS58162254A (ja) 野菜類の処理方法
JPH01257473A (ja) 飲料の殺菌方法
JPH08322523A (ja) メロン加工品
KR20090050287A (ko) 과채류의 주스 제조방법
JPH0426829B2 (ja)
Gore Studies on fruit juices
KR20210049386A (ko) 생과 키위 주스의 제조방법
JPH04218346A (ja) 果実入りゼリーの製造方法
CA2480101C (en) Process for preparing ready-to-drink shelf stable sugarcane juice beverage

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees