JPH05175469A - 半導体基材の作製方法 - Google Patents

半導体基材の作製方法

Info

Publication number
JPH05175469A
JPH05175469A JP4154190A JP15419092A JPH05175469A JP H05175469 A JPH05175469 A JP H05175469A JP 4154190 A JP4154190 A JP 4154190A JP 15419092 A JP15419092 A JP 15419092A JP H05175469 A JPH05175469 A JP H05175469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous
substrate
etching
single crystal
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4154190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3112121B2 (ja
Inventor
Kiyobumi Sakaguchi
清文 坂口
Takao Yonehara
隆夫 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04154190A priority Critical patent/JP3112121B2/ja
Publication of JPH05175469A publication Critical patent/JPH05175469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112121B2 publication Critical patent/JP3112121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76256Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques using silicon etch back techniques, e.g. BESOI, ELTRAN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/0203Making porous regions on the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76245Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using full isolation by porous oxide silicon, i.e. FIPOS techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/96Porous semiconductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/977Thinning or removal of substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板と薄膜との熱膨張係数の差による剥がれ
や割れを防ぐ。 【構成】 Si基体11を多孔質化した後、該多孔質化
したSi基体12上に非多孔質Si単結晶層13を形成
する工程と、前記多孔質Si基体12と、絶縁性基体1
4とを前記非多孔質Si単結晶層13を介して貼合せる
1次貼合わせ工程と、前記1次貼合せ工程の後、化学エ
ッチングによって前記多孔質Siを除去するエッチング
工程と、前記エッチング工程後に行なう、前記1次貼り
合わせをより強固なものにする2次貼合わせの工程と、
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体基材の作製方法に
関する。特に、誘電体分離あるいは、絶縁物上の単結晶
半導体層に作成された電子デバイス、集積回路に適する
半導体基材の作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】絶縁物
上の単結晶Si半導体層の形成は、シリコン オン イ
ンシュレーター(SOI)技術として広く知られ、この
SOI技術を利用したデバイスは、通常のSi回路を作
製するバルクSi基体では到達しえない数々の優位点を
有することから多くの研究がなされてきた。すなわち、
SOI技術を利用することで、1.誘電体分離が容易で
高集積化が可能、2.対放射線耐性に優れている、3.
浮遊容量が低減され高速化が可能、4.ウエル工程が省
略できる、5.ラッチアップを防止できる、6.薄膜化
による完全空乏型電界効果トランジスタが可能、等の優
位点が得られる。
【0003】上記したようなデバイス特性上の多くの利
点を実現するために、ここ数十年に渡り、SOI構造の
形成方法について研究されてきている。この内容は、例
えば以下の文献にまとめられている。
【0004】Special Issue:“Sing
le−crystal silicon on non
−single−crystal insulator
s”;edited by G.W.Cullen,J
ournal of Crystal Growth,
volume63,no.3,pp429〜590(1
983) また、古くは、単結晶サファイア基体上にSiをCVD
法(化学気相法)で、ヘテロエピタキシーさせて形成す
るSOS(シリコン オン サファイア)が知られてお
り、最も成熟したSOI技術として一応の成功を収めは
したが、Si層と下地サファイア基体界面の格子不整合
により大量の結晶欠陥、サファイア基体からのアルミニ
ュームのSi層への混入、そして何よりも基体の高価格
と大面積化への遅れにより、その応用の広がりが妨げら
れている。
【0005】比較的近年には、サファイア基体を使用せ
ずにSOI構造を実現しようという試みが行なわれてい
る。この試みは、次の二つに大別される。 (I)Si単結晶基板を表面酸化後に、窓を開けてSi
基板を部分的に表出させ、その部分をシードとして横方
向へエピタキシャル成長させ、SiO2 上へSi単結晶
を形成する(この場合には、SiO2 上にSi層の堆積
をともなう)。 (II)Si単結晶基板そのものを活性層として使用し、
その下部にSiO2 層を形成する(この方法は、Si層
の堆積をともなわない)。
【0006】従来上記(I)を実現する手段としては、
例えば以下の4つの方法が知られている。
【0007】(1)CVD法により、直接単結晶Siを
横方向エピタキシャル成長させる方法。
【0008】(2)非晶質Siを堆積して、熱処理によ
り固相横方向エピタキシャル成長させる方法。
【0009】(3)非晶質、あるいは多結晶Si層に電
子線、レーザー光等のエネルギービームを収束して照射
し、溶融再結晶により単結晶をSiO2 上に成長させる
方法。
【0010】(4)棒状ヒーターにより帯状に溶融領域
を走査する方法(Zone Melting Recr
ystallization)。
【0011】これらの方法にはそれぞれ一長一短がある
が、その制御性、生産性、均一性、品質に多大の問題を
残しており、いまだに工業的に実用化したものはない。
【0012】たとえば(1)のCVD法では、平坦薄膜
化するには犠牲酸化が必要になるという問題があり、ま
た(2)の固相成長法ではその結晶性が悪くなるという
問題がある。
【0013】また、(3)のビームアニール法では、収
束ビーム走査による処理時間と、ビームの重なり具合、
焦点調整などの制御性に問題がある。
【0014】(4)のZone Melting Re
crystallization法は、もっとも成熟し
ており、比較的大規模な集積回路も試作されてはいる
が、依然として、亜粒界等の結晶欠陥は多数残留してお
り、少数キャリアデバイスを作成するにいたってない。
【0015】上記(II)の方法であるSi基板をエピタ
キシャル成長の種子として用いない方法においては、次
の3種類の方法が挙げられる。
【0016】(5)V型の溝が表面に異方性エッチング
されたSi単結晶基板に酸化膜を形成し、該酸化膜上
に、多結晶Si層をSi基板と同じ程厚く堆積した後、
Si基板の表面から研磨によって、厚い多結晶Si層上
にV溝に囲まれて誘電分離されたSi単結晶領域を形成
する方法。
【0017】この方法においては、結晶性は良好である
が、多結晶Siを数百ミクロンも厚く堆積する工程と、
単結晶Si基板を裏面より研磨して分離したSi活性層
のみを残す工程に、制御性と生産性の点から問題があ
る。
【0018】(6)サイモックス(SIMOX:Sep
eration by Ion Implanted
oxygen)と称されるSi単結晶基板中に酸素のイ
オン注入によりSiO2 層を形成する方法。この方法は
Siプロセスと整合性がよいため現在もっとも成熟した
方法である。
【0019】しかしながら、SiO2 層を形成するため
には、酸素イオンを1018ions/cm2 以上も注入
する必要があるが、その注入時間は長大であり、生産性
は高いとはいえず、また、ウエハーコストは高い。更に
結晶欠陥は多く残存し、工業的に見て、少数キャリアデ
バイスを作製できる充分な品質に至っていない。
【0020】(7)多孔質Siの酸化による誘電体分離
によりSOI構造を形成する方法。
【0021】この方法は、P型Si単結晶基板表面にN
型Si層をプロトンイオン注入(イマイ他、J.Cry
st.Growth,vol.63,547(198
3))、もしくは、エピタキシャル成長とパターニング
によって島状に形成し、表面よりSi島を囲むように、
HF溶液中の陽極化成法によりP型Si基板のみを多孔
質化した後、増速酸化法によりN型Si島を誘電体分離
する方法である。
【0022】この方法では、分離されているSi領域
は、デバイス工程の前に決定されており、デバイス設計
の自由度を制限する場合があるという問題点がある。
【0023】以上のように、SOI構造を実現しようと
して、さまざまな方法が考えられてはいるが、いずれも
解決すべき課題をかかえており、特に、SOI層には多
量の結晶欠陥が存在しており、Siウエハ並の良質なS
i単結晶層を得ることは難しいという問題がある。
【0024】ところで、近年、絶縁性基板の一つである
光透過性基板は、光受光素子であるコンタクトセンサー
や、投影型液晶画像表示装置を構成するうえにおいて重
要となってきており、センサーや表示装置の画素(絵
素)を、より一層、高密度化、高解像度化、高精細化す
るため、高性能な駆動素子を必要としている。そのた
め、光透過性基板上に設けられる素子としても、優れた
結晶性を有する単結晶層を用いて作製されることが必要
となっているが、非晶質Siや多結晶Siでは、その欠
陥の多い結晶構造ゆえに、現在あるいは今後要求される
に十分な性能を持った駆動素子を作製することが難し
い。
【0025】また、ガラスに代表される光透過性基板上
には、一般的に、その結晶構造の無秩序性から、堆積し
た薄膜Si層は、基板の無秩序性を反映して、非晶質
か、良くて多結晶層にしかならず、高性能なデバイスは
作製できない。それは、基板の結晶構造が非晶質である
ことによっており、単にSi層を堆積しても、良質な単
結晶層は得られない。
【0026】そこで、良質なSOI層を得る方法とし
て、Si単結晶基板を、熱酸化した別のSi単結晶基板
に熱処理を用いて貼合わせ、SOI構造を形成する方法
が考えられている。
【0027】本発明の発明者の1人である米原隆夫は先
に上述の課題点を解決すべく特願平2−206548号
において次の提案を行なった。
【0028】即ち特願平2−206548号に開示され
た発明は、半導体基体の形成方法において、非多孔質半
導体単結晶層と多孔質半導体層とを有する基体を形成
し、該単結晶層の表面に絶縁性材料表面を有する基体を
接合し、該多孔質半導体層をエッチングにより除去する
ことを特徴とする半導体基体の形成方法である。
【0029】特願平2−206548号に開示された発
明は絶縁物上に結晶性が単結晶ウエハ並に優れた半導体
層を得るうえで、生産性、均一性、制御性の点で非常に
優れた方法を提供した発明である。
【0030】しかしながら、上述した貼り合わせにより
SOI構造を形成する方法では、貼合わせのために高温
処理を行ない、熱膨張係数の異なる基板どおしの貼合わ
せを行なった場合、接触面で両者の基板の膨張の程度が
異なるため、剥がれが生じる可能性があった。
【0031】また、一旦貼合わせて結合が行われたとし
ても、両基板とも厚いバルクを用いて貼り合わせが行な
われているため、伸縮性に富んでおらず、そのため割れ
が生じる可能性があった。
【0032】特に、異種基板同士を貼合わせることは難
しい。
【0033】したがって、上記いずれの方法を用いても
絶縁性基板の一つである光透過性ガラス基板上にSiウ
エハ並の結晶性を有するSOI層を安定して設けること
は容易ではなかった。
【0034】本発明は、先に提案した特願平2−206
548号を更に改善するための発明である。
【0035】本発明の目的は、上述の貼合わせ法を用い
て、剥れや、割れの発生のないSOI構造を実現する半
導体基材の作製方法を提供することにある。
【0036】本発明の別の目的は、透明ガラス基板(光
透過性基板)をはじめとする絶縁性基板上に結晶性が単
結晶ウエハ並に優れたSi結晶層を得るうえで、生産
性、均一性、制御性、歩留り、コストの面において卓越
した半導体基材の作製方法を提供することにある。
【0037】本発明の更に別の目的は、従来のSOIデ
バイスの利点を実現し、応用可能な半導体基材の作製方
法を提供することにある。
【0038】本発明の更に別の目的は、SOI構造の大
規模集積回路を作製する場合にも、高価なSOSや、S
IMOXの代替足り得る半導体基材の作製方法を提供す
ることにある。
【0039】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体基材の作
製方法の第1の態様は次のとおりのものである。
【0040】即ち、Si基体を多孔質化した後、該多孔
質化したSi基体上に非多孔質Si単結晶層を形成する
工程と、前記多孔質Si基体と、絶縁性基体とを前記非
多孔質Si単結晶層を介して貼合せる1次貼合わせ工程
と、前記1次貼合せ工程の後、化学エッチングによって
前記多孔質Siを除去するエッチング工程と、前記エッ
チング工程後に行なう、前記1次貼り合わせをより強固
なものにする2次貼合わせの工程と、を有することを特
徴とするものである。
【0041】本発明の第2の態様は、Si基体を多孔質
化した後、該多孔質化したSi基体上に非多孔質Si単
結晶層を形成する工程と、前記多孔質Si基体と、絶縁
性基体とを前記非多孔質Si単結晶層を介して貼合せる
1次貼合わせ工程と、前記1次貼合せ工程の後、前記基
体を弗酸に浸す化学エッチングによって前記多孔質Si
を除去するエッチング工程と、前記エッチング工程後に
行なう、前記1次貼り合わせをより強固なものにする2
次貼合わせの工程と、を有することを特徴とする半導体
基材の作製方法である。
【0042】本発明の第3の態様は、Si基体を多孔質
化した後、該多孔質化したSi基体上に非多孔質Si単
結晶層を形成する工程と、前記多孔質Si基体と、絶縁
性基体とを前記非多孔質Si単結晶層を介して貼合せる
1次貼合わせ工程と、前記1次貼合せ工程の後、前記基
体を弗酸とアルコールとの混合液に浸すエッチングによ
って前記多孔質Siを除去するエッチング工程と、前記
エッチング工程後に行なう、前記1次貼り合わせをより
強固なものにする2次貼合わせの工程と、を有すること
を特徴とする半導体基材の作製方法である。
【0043】本発明の第4の態様は、Si基体を多孔質
化した後、該多孔質化したSi基体上に非多孔質Si単
結晶層を形成する工程と、前記多孔質Si基体と、絶縁
性基体とを前記非多孔質Si単結晶層を介して貼合せる
1次貼合わせ工程と、前記1次貼合せ工程の後、前記基
体を弗酸と過酸化水素水との混合液に浸す化学エッチン
グによって前記多孔質Siを除去するエッチング工程
と、前記エッチング工程後に行なう、前記1次貼り合わ
せをより強固なものにする2次貼合わせの工程と、を有
することを特徴とする半導体基材の作製方法である。
【0044】本発明の第5の態様は、Si基体を多孔質
化した後、該多孔質化したSi基体上に非多孔質Si単
結晶層を形成する工程と、前記多孔質Si基体と、絶縁
性基体とを前記非多孔質Si単結晶層を介して貼合せる
1次貼合わせ工程と、前記1次貼合せ工程の後、前記基
体を弗酸とアルコールと過酸化水素との混合液に浸す化
学エッチングによって前記多孔質Siを除去するエッチ
ング工程と、前記エッチング工程後に行なう、前記1次
貼り合わせをより強固なものにする2次貼合わせの工程
と、を有することを特徴とする半導体基材の作製方法で
ある。
【0045】本発明の第6の態様は、Si基体を多孔質
化した後、該多孔質化したSi基体上に非多孔質Si単
結晶層を形成する工程と、前記多孔質Si基体と、絶縁
性基体とを前記非多孔質Si単結晶層を介して貼合せる
1次貼合わせ工程と、前記1次貼合せ工程の後、前記基
体をバッファード弗酸(弗酸と弗化アンモニウムとの混
合水溶液)に浸す化学エッチングによって前記多孔質S
iを除去するエッチング工程と、前記エッチング工程後
に行なう、前記1次貼り合わせをより強固なものにする
2次貼合わせの工程と、を有することを特徴とする半導
体基材の作製方法である。
【0046】本発明の第7の態様は、Si基体を多孔質
化した後、該多孔質化したSi基体上に非多孔質Si単
結晶層を形成する工程と、前記多孔質Si基体と、絶縁
性基体とを前記非多孔質Si単結晶層を介して貼合せる
1次貼合わせ工程と、前記1次貼合せ工程の後、前記基
体をバッファード弗酸(弗酸と弗化アンモニウムとの混
合水溶液)とアルコールとの混合液に浸す化学エッチン
グによって前記多孔質Siを除去するエッチング工程
と、前記エッチング工程後に行なう、前記1次貼り合わ
せをより強固なものにする2次貼合わせの工程と、を有
することを特徴とする半導体基材の作製方法である。
【0047】本発明の第8の態様は、Si基体を多孔質
化した後、該多孔質化したSi基体上に非多孔質Si単
結晶層を形成する工程と、前記多孔質Si基体と、絶縁
性基体とを前記非多孔質Si単結晶層を介して貼合せる
1次貼合わせ工程と、前記1次貼合せ工程の後、前記基
体をバッファード弗酸(弗酸と弗化アンモニウムとの混
合水溶液)と過酸化水素水との混合液に浸す化学エッチ
ングによって前記多孔質Siを除去するエッチング工程
と、前記エッチング工程後に行なう、前記1次貼り合わ
せをより強固なものにする2次貼合わせの工程と、を有
することを特徴とする半導体基材の作製方法である。
【0048】本発明の第9の態様は、Si基体を多孔質
化した後、該多孔質化したSi基体上に非多孔質Si単
結晶層を形成する工程と、前記多孔質Si基体と、絶縁
性基体とを前記非多孔質Si単結晶層を介して貼合せる
1次貼合わせ工程と、前記1次貼合せ工程の後、前記基
体をバッファード弗酸(弗酸と弗化アンモニウムとの混
合水溶液)とアルコールと過酸化水素との混合液に浸す
化学エッチングによって前記多孔質Siを除去するエッ
チング工程と、前記エッチング工程後に行なう、前記1
次貼り合わせをより強固なものにする2次貼合わせの工
程と、を有することを特徴とする半導体基材の作製方法
である。
【0049】本発明の第10の態様は、Si基体上の一
方の表面層に非多孔質Si単結晶層を残して前記Si基
体を多孔質化する工程と、前記多孔質Si基体と絶縁性
基体とを前記Si単結晶層を介して貼合せる1次貼合わ
せ工程と、前記1次貼合せ工程の後、化学エッチングに
よって前記多孔質Siを除去するエッチング工程と、前
記エッチング工程後に行なう、前記1次貼り合わせをよ
り強固なものにする2次貼合わせの工程と、を有するこ
とを特徴とする半導体基材の作製方法である。本発明に
よれば、Si/SiO2 層と光透過性基板等の絶縁性基
板とをより強固に結合させる2次貼合わせの工程を、多
孔質Si基板をエッチングして薄膜化した後に行うた
め、基板と薄膜との貼合わせとすることができる。その
ため、より強固な結合をさせるための高温での加熱処理
をしても、薄膜の伸縮性に富んだ性質のため、薄膜が基
板に合わせるように貼合わさり、貼合わせ工程時の基板
と薄膜との熱膨張係数の差による剥がれや割れを防ぐこ
とができる。そして光透過性基板をはじめとする絶縁性
基板上に良質な単結晶構造を有する薄膜Si層を均一に
形成することができる。
【0050】また、本発明の半導体基板の作製方法とし
て、Si基板の一方の面側の表面層を残して、多孔質化
した場合には、大面積に渡って均一平坦な、極めて優れ
た結晶性を有するSi単結晶を用いて、表面にSi活性
層を残し、その片面から該活性層までを除去することに
より絶縁性基板上に欠陥の著しく少ないSi単結晶を低
コストで得ることができる。
【0051】本発明によれば、絶縁物基板上に、結晶性
が単結晶ウエハ並に優れたSi結晶層を得るうえで、S
iと熱膨張係数の異なる光透過性基板上にSi単結晶層
を、剥がれや割れを起こさず強固に貼合わせることがで
き、生産性、均一性、制御性、経済性の面において卓越
した方法を提供することができる。
【0052】さらに、本発明によれば、従来のSOIデ
バイスの利点を実現し、応用可能な半導体基板の作製方
法を提供することができる。
【0053】また、本発明によれば、SOI構造の大規
模集積回路を作製する際にも、高価なSOSや、SIM
OXの代替足り得る半導体基板の作製方法を提供するこ
とができる。
【0054】また本発明は、元々良質な単結晶Si基板
を出発材料として、単結晶層を表面のみに残して、下部
のSi基板を化学的に除去して光透過性基板上に移設さ
せるものであり、熱膨張係数の異なる材料同士の貼合わ
せ方法を確立し、多数処理を短時間に行うことを可能と
したものである。
【0055】特に本発明の第2の態様乃至第9の態様に
示した発明は、多孔質Siのエッチングの際に半導体プ
ロセス上、悪影響をおよぼさない湿式化学エッチング液
を用いるものであり、かつ、このエッチング液の多孔質
Siと非多孔質Siに対するエッチングの選択比が5桁
以上もあることから制御性、生産性に非常に優れた半導
体基材の作製方法を提供するものである。以下、本発明
について詳しく説明する。 (実施態様例1−1)図1(a)〜(e)は本発明の半
導体基材の作製方法の一例を説明するための工程図で、
それぞれ各工程における模式的断面図として示されてい
る。
【0056】多孔質Si層には、透過電子顕微鏡による
観察によれば、平均約600オングストローム程度の径
の孔が形成されており、その密度は単結晶Siに比べる
と、半分以下になるにもかかわらず、単結晶性は維持さ
れており、多孔質層の上部へ単結晶Si層をエピタキシ
ャル成長させることも可能である。ただし、1000℃
以上では、内部の孔の再配列が起こり、増速エッチング
の特性が損なわれる。このため、Si層のエピタキシャ
ル成長には、分子線エピタキシャル成長、プラズマCV
D法、減圧CVD法、光CVD法、バイアス・スパッタ
法、液相成長法等の低温成長が好適とされている。
【0057】P型あるいは高濃度N型(多孔質化が実現
できる程度に高濃度なN型)Si基板のすべてを多孔質
化した後に単結晶層をエピタキシャル成長させる方法に
ついて説明する。
【0058】まず図1(a)に示すように、P型Si単
結晶基板11を用意して、その全部を多孔質化する。
【0059】次に図1(b)に示すように、種々の成長
法により、エピタキシャル成長を多孔質化した基板12
表面に行い、薄膜単結晶層13を形成する。P型Si基
板はHF溶液を用いた陽極化成法によって多孔質化させ
る。この多孔質Si層は、単結晶Siの密度2.33g
/cm3 に比べて、HF溶液濃度を50〜20%に変化
させることでその密度を1.1〜0.6g/cm3 の範
囲に変化させることができる。この多孔質層は、下記の
理由により、N型Si層には形成されず、P型Si基板
のみに形成される。この多孔質Si層は、透過電子顕微
鏡による観察によれば、平均約600オングストローム
程度の径の孔が形成される。
【0060】多孔質Siは、Uhlir等によって19
56年に半導体の電解研磨の研究過程において発見され
た(A.Uhlir,Bell Syst.Tech.
J.,vol.35,333(1956))。またウナ
ガミ等は陽極化成におけるSiの溶解反応を研究し、H
F溶液中のSiの陽極反応には正孔が必要であり、その
反応は、次のようであると報告している(T.ウナガ
ミ、J.Electrochem.soc.,vol.
127,476(1980))。
【0061】 Si+2HF+(2−n)e+ →SiF2 +2H+ +ne- SiF2 +2HF→SiF4 +H2 SiF2 +2HF→H2 SiF6 または、 Si+4HF+(4−λ)e+ →SiF4 +4H+ +λe- SiF4 +2HF→H2 SiF6 ここで、e+ およびe- はそれぞれ正孔と電子を表して
いる。また、nおよびλはそれぞれSi1原子が溶解す
るために必要な正孔の数であり、n>2またはλ>4な
る条件が満たされた場合に多孔質Siが形成されるとし
ている。
【0062】以上のことから、一般的には正孔の存在す
るP型Siは多孔質化されるが、N型Siは多孔質化さ
れない。この多孔質化における選択性は長野等およびイ
マイによって実証されている(長野、中島、安野、大
中、梶原、電子通信学会技術研究報告、vol.79,
SSD79−9549(1979),(K.イマイ、S
olid−State Electoronics,v
ol.24,159(1981))。
【0063】しかし、高濃度N型Siであれば多孔質化
されるとの報告もあり(R,P.Holmstrom
and J.Y.Chi,Appl.Phys.Let
t.,vol.42,386(1983))、P型,N
型の別にこだわらず、多孔質化を実現できる基板を選ぶ
ことが重要である。
【0064】また、多孔質層は、その内部に大量の空隙
が形成されているために、密度が半分以下に減少する。
その結果、堆積に比べて表面積が飛躍的に増大するた
め、その化学エッチング速度は、通常の単結晶層のエッ
チング速度に比べて、著しく増速される。
【0065】次に、図1(c)に示すように、絶縁性基
板として、例えばガラスに代表される光透過性基板14
を用意して、Si単結晶層13の表面に光透過性基板1
4をVan der Waals(ファンデルワール
ス)力で引き合っている程度に貼合わせる(1次貼合わ
せ)。ここで、Si単結晶層13の表面に酸化層を形成
した後、該酸化層と光透過性基板14とを貼り合わせて
も良い。又、光透過性基板14の代わりに単結晶Siの
表面に酸化層を形成した基板を使用することもできる。
1次貼合わせの貼合わせ強度は、この後の2次貼合わせ
が行われるまでの工程によってはがれたりせずに、1次
貼合わせ状態を保っていられる程度の強度である。1次
貼合わせは室温で行なうこともできるし、加熱しながら
行なうこともできるが、加熱する場合の加熱温度は2次
貼合わせで使用する温度よりも低くする必要がある。2
次貼合せの温度は、絶縁性基板の材質にもよるが、好適
には200℃〜800℃程度である。
【0066】この後に、図1(d)に示すように、多孔
質Si基板12を全部エッチングして光透過性基板14
上に薄膜化した単結晶Si層13を残存させ形成する。
このエッチングの際に、エッチング液が光透過性ガラス
基板14をもエッチングしてしまう場合には、光透過性
ガラス基板14の裏面にエッチング防止膜を設ける。た
だし、光透過性ガラス基板14が多少エッチングされる
だけで、エッチング後の表面が元の光学研磨の表面と何
ら差のない場合、および光透過性ガラス基板14が全く
エッチングされない場合にはエッチング防止膜は必要な
い。エッチング防止膜として、Si34 層を堆積し
て、接触させた2枚の基板全体を被覆して、多孔質Si
基板上のSi34 を除去する。他のエッチング防止膜
として、Si34 の代わりにアピエゾンワックスを用
いてもよい。
【0067】そして最終的に、熱処理を施して、Si/
SiO2 層と光透過性基板14とをより強固に結合さ
せ、2次貼合わせを行う。上記したように、薄膜と光透
過性基板との貼合わせとなるため、薄膜が基板に合わせ
る様に貼合わせが行われ、熱膨張係数の差による基板の
剥がれや割れを防ぐことができる。
【0068】図1(e)には本実施態様例で得られる半
導体基材が示される。光透過性基板14上に結晶性がS
iウエハと同等な単結晶Si層13が平坦に、しかも均
一に薄膜化されて、ウエハ全域に、大面積に形成され
る。こうして得られた半導体基材は、絶縁分離された電
子素子作製用として好適に使用することができる。 (実施態様例1−2)以下、本発明の半導体基材の作製
方法の他の実施態様例について、図面を参照しながら詳
述する。
【0069】図2(a)〜(e)は本発明の半導体基材
の作製方法の別の一例を説明するための工程図で、それ
ぞれ各工程における模式的断面図として示されている。
【0070】まず、図2(a)に示されているように、
種々の薄膜成長法によるエピタキシャル成長により低キ
ャリア濃度層22を形成する。あるいは、高キャリア濃
度Si基板21の表面をカウンタードープにより低キャ
リア濃度層22を形成する。あるいは、P型Si単結晶
基板21の表面をプロトンをイオン注入してN型単結晶
層22を形成する。
【0071】次に、図2(b)に示されるように、P型
あるいは高濃度N型Si単結晶基板21を裏面よりHF
溶液を用いた陽極化成法によって多孔質Si基板23に
変質させる。この多孔質Si層は、単結晶Siの密度
2.33g/cm3 に比べて、HF溶液濃度を50〜2
0%に変化させることでその密度を1.1〜0.6g/
cm3 の範囲に変化させることができる。この多孔質化
は、上述したように、P型あるいは高濃度N型Si基板
に形成される。
【0072】次に、図2(c)に示すように、絶縁性基
板として例えばガラスに代表される光透過性基板24を
用意して、Si単結晶層22の表面と光透過性基板24
とをVan der Waals力で引き合っている程
度に貼合わせる(一次貼合わせ)。ここでSi単結晶層
22表面に酸化層を形成した後、該酸化層と光透過性基
板24とを貼り合わせても良い。又、光透過性基板24
の代わりに単結晶Siの表面に酸化層を形成した基板を
使用することもできる。
【0073】この1次貼合わせの貼合わせ強度は、この
後の2次貼合わせが行われるまでの工程によってはがれ
たりせずに、1次貼合わせ状態を保っていられる程度の
強度である。
【0074】この後に、図2(d)に示すように、多孔
質Si基板23を全部エッチングして光透過性基板24
上に薄膜化した単結晶Si層22を残存させ形成する。
このエッチングの際に、エッチング液が光透過性ガラス
基板24をもエッチングしてしまう場合には、光透過性
ガラス基板24の裏面にエッチング防止膜を設ける。た
だし、光透過性ガラス基板24が多少エッチングされる
だけで、エッチング後の表面が元の光学研磨の表面と何
ら差のない場合、および光透過性ガラス基板24が全く
エッチングされない場合にはエッチング防止膜は必要な
い。エッチング防止膜として、Si34 層を堆積し
て、接触させた2枚の基板全体を被覆して、多孔質Si
基板上のSi34 を除去する。他のエッチング防止膜
として、Si34 の代わりにアピエゾンワックスを用
いてもよい。
【0075】そして最終的に、図2(e)に示されるよ
うに、熱処理を施して、Si/SiO2 層と光透過性基
板24とをより強固に結合させ、2次貼合わせを行う。
上記したように、薄膜と光透過性基板との貼合わせとな
るため、薄膜が基板に合わせる様に貼合わせが行われ、
熱膨張係数の差による基板の剥がれや割れを防ぐことが
できる。
【0076】図2(e)には本実施態様例で得られる半
導体基材が示される。光透過性基板24上に結晶性がS
iウエハと同等な単結晶Si層22が平坦に、しかも均
一に薄膜化されて、ウエハ全域に、大面積に形成され
る。こうして得られた半導体基材は、絶縁分離された電
子素子作製という点から見ても好適に使用することがで
きる。
【0077】以上は、多孔質化を行う前にエピタキシャ
ル層を形成し、その後、陽極化成により選択的に、エピ
タキシャル層以外の領域を多孔質化する方法である。 (実施態様例2−1)図3(a)〜(d)は本実施態様
例を説明するための工程図で、それぞれ各工程における
模式的断面図として示されている。
【0078】本実施態様例では、P型あるいは高濃度N
型Si基板のすべてを多孔質化した後に、非多孔質単結
晶Si層をエピタキシャル成長させる方法について説明
する。
【0079】まず、図3(a)に示すように、P型Si
単結晶基板31を用意して、その全部を多孔質化(3
2)する。
【0080】次に図3(b)に示すように、種々の成長
法により、エピタキシャル成長を多孔質化した基板32
表面に行い、単結晶Si層33を形成する。
【0081】次に図3(c)に示されるように、多孔質
Si基板32上の単結晶Si層33表面を酸化して酸化
膜35を形成する。この酸化層35は、最終的な活性層
である単結晶層33の界面準位を低減させるために形成
するものである。
【0082】次に、酸化膜35表面に光透過性ガラス基
板等の絶縁性基板34を、Vander Waals力
で引き合っている程度、あるいは貼り合わせ界面が両基
板の熱膨張係数の差により剥がれない程度に、室温ある
いは加熱して貼合わせる(1次貼合わせ)。ここで絶縁
性基板34としてはガラス基板の他に単結晶Siの表面
に酸化層を形成した基板等を用いることもできる。この
1次貼合わせの貼合わせ強度は、この後の完全結合によ
る2次貼合わせが行われるまでの工程によってはがれた
りせずに、1次貼合わせ状態を保っていられる程度の強
度である。
【0083】この後に、光透過性ガラス基板34の裏面
にエッチング防止膜36を設ける。エッチング防止膜3
6として、Si34 層を堆積して、接触させた2枚の
基板全体を被覆して、多孔質Si基板上のSi34
除去する。他のエッチング防止膜として、Si34
代わりにアピエゾンワックスを用いてもよい。
【0084】次に図3(d)に示されるように、多孔質
Si基板32を全部、弗酸に浸し、撹拌することによっ
て、多孔質Si32のみを無電解湿式化学エッチングし
て除去し、光透過性基板34上に薄膜化した単結晶Si
層33を残存させる。
【0085】次に図3(e)に示されるように、熱処理
を施して、Si/SiO2 層と光透過性基板34とをよ
り強固に完全結合させる2次貼合わせを行い、エッチン
グ防止膜36を除去すると、実施態様例で得られる半導
体基材が得られる。
【0086】以下に、本実施態様例で用いた弗酸によ
る、多孔質Siの選択エッチング法について述べる。
【0087】図5に、多孔質Siと単結晶Siを、49
%弗酸に浸潤し、撹拌したときのエッチングされた多孔
質Siと単結晶Siの厚みのエッチング時間依存性を示
す。
【0088】多孔質Siは単結晶Siを陽極化成によっ
て作成した。その条件を以下にしめす。陽極化成によっ
て形成する多孔質Siの出発材料は、単結晶Siに限定
されるものではなく、他の結晶構造のSiでも可能であ
る。
【0089】 印加電圧: 2.6(V) 電流密度: 30(mA・cm-2) 陽極化成溶液: HF:H2 O:C25 OH=
1:1:1 時間: 2.4(時間) 多孔質Siの厚み: 300(μm) Porosity: 56(%) 上記条件により作成した多孔質Siを室温において49
%弗酸(白丸)に浸潤し、撹拌した。のちに、該多孔質
Siの厚みの減少を測定した。多孔質Siは急速にエッ
チングされ、40分ほどで90μm、更に、80分経過
させると205μmの層厚にわたって、高度の表面性を
有して、均一にエッチングされた。エッチング速度は溶
液濃度及び、温度に依存する。
【0090】また、500μm厚の非多孔質Siを室温
において49%弗酸(黒丸)に浸潤し、撹拌した。のち
に、該非多孔質Siの厚みの減少を測定した。非多孔質
Siは、120分経過した後にも、50オングストロー
ム以下しかエッチングされなかった。
【0091】エッチング後の多孔質Siと非多孔質Si
を水洗し、その表面を2次イオンにより微量分析したと
ころ何等不純物は検出されなかった。
【0092】溶液濃度および温度の条件は、多孔質Si
のエッチング速度および多孔質Siと非多孔質Siとの
エッチングの選択比が製造工程等で実用上差し支えない
範囲で設定される。
【0093】ここで多孔質Siをエッチングするための
エッチング液について以下に述べる。
【0094】多孔質Siをエッチングする方法として
は、一般に次の2つの方法が知られている。
【0095】1.NaOH水溶液で多孔質Siをエッチ
ングする方法(G.Bonchil,R.Herin
o,K.Barla,and J.C.Pfiste
r,J.Electrochem.Soc.,vol.
130,no.7;1611(1983))。
【0096】2.単結晶Siをエッチングすることが可
能なエッチング液で多孔質Siをエッチングする方法。
【0097】上記2の方法は、通常、フッ硝酸系のエッ
チング液が用いられるが、このときのSiのエッチング
過程は、次のように示される。
【0098】 Si+2O→SiO2 SiO2 +4HF→SiF4 +H2 O 即ち、Siが硝酸で酸化され、SiO2 に変質し、その
SiO2 をフッ酸でエッチングすることによりSiのエ
ッチングが進む。
【0099】結晶Siをエッチングする方法としては、
上記フッ硝酸系エッチング液の他に、エチレンジアミン
系、KOH系、ヒドラジン系などがある。
【0100】これらのことから、多孔質Siの選択エッ
チングを行うためには、上記結晶Siのエッチングに使
用されるエッチング液以外で多孔質Siをエッチングす
ることのできるエッチング液を選ぶことが望ましい。従
来行われている多孔質Siの選択エッチングは、NaO
H水溶液をエッチング液としたエッチングのみである。
【0101】また、上記したように、フッ硝酸系のエッ
チング液では、多孔質Siがエッチングされるが、単結
晶Siもエッチングされてしまうという可能性がある。
【0102】従来行われているNaOH水溶液を用いた
多孔質Siの選択エッチング方法では、Naイオンがエ
ッチング表面に吸着することは避けられない。
【0103】このNaイオンは、不純物汚染の主たる原
因となり、可動なうえ、界面準位を形成するなどの悪影
響を与えるのみであり、半導体プロセスにおいては導入
されないことが望ましい。
【0104】本実施態様例ではエッチング液として弗酸
を使用している。弗酸は、非多孔質Siに対してエッチ
ング作用を持たず、通常の半導体プロセスで用いられて
おり、エッチング時の汚染がきわめて少ない。
【0105】これにより、本実施態様例においては、プ
ロセス上悪影響をおよぼすことなく、非多孔質Siをエ
ッチングせずに、効率よく、しかも均一に、多孔質Si
を選択的に化学エッチングすることができる。 (実施態様例2−2)図4(a)〜(d)は本実施態様
例を説明するための工程図で、それぞれ各工程における
模式的断面図として示されている。
【0106】まず、図4(a)に示されているように、
種々の薄膜成長法によるエピタキシャル成長により、低
キャリア濃度層42を形成する。あるいは、高キャリア
濃度Si基板41の表面をカウンタードープにより低キ
ャリア濃度層42を形成する。あるいは、P型Si単結
晶基板41の表面にプロトンをイオン注入してN型単結
晶層42を形成する。
【0107】次に、図4(b)に示されるように、P型
あるいは高濃度N型Si単結晶基板41を、裏面よりH
F溶液を用いた陽極化成法によって多孔質Si基板43
に変質させる。この多孔質Si層は、単結晶Siの密度
2.33g/cm3 に比べて、HF溶液濃度を50〜2
0%に変化させることで、その密度を1.1〜0.6g
/cm3 の範囲に変化させることができる。この多孔質
層は、上述したように、P型あるいは高濃度N型Si基
板に形成される。
【0108】次に図4(c)に示すように、絶縁性基板
の一つとして、ガラスに代表される光透過性基板44を
用意して、多孔質Si基板上の単結晶Si層表面を酸化
して後、該酸化表面と光透過性基板44とをVan d
er Waals力で引き合っている程度あるいは貼り
合わせ界面が両基板の熱膨張係数の差により剥がれない
程度に、室温あるいは加熱して貼合わせる(1次貼合わ
せ)。ここで光透過性基板44の代わりに単結晶Siの
表面に酸化層を形成した基板等を用いることもできる。
この1次貼合わせの貼合わせ強度は、この後の完全結合
による2次貼合わせが行われるまでの工程によってはが
れたりせずに、1次貼合わせ状態を保っていられる程度
の強度である。また、単結晶層表面の酸化層45は、最
終的な活性層である単結晶層42の界面準位を低減させ
るために形成する。
【0109】この後に、光透過性ガラス基板44の裏面
にエッチング防止膜46を設ける。エッチング防止膜と
して、Si34 層を堆積して、接触させた2枚の基板
全体を被覆して、多孔質Si基板上のSi34 を除去
する。他のエッチング防止膜として、Si34 の代わ
りにアピエゾンワックスを用いてもよい。
【0110】次に図4(d)に示すように、多孔質Si
基板43を全部弗酸に浸し、撹拌することによって、多
孔質Siを無電解湿式化学エッチングして光透過性基板
44上に、薄膜化した単結晶Si層42を残存させる。
【0111】そして最終的に、熱処理を施して、Si/
SiO2 層と光透過性基板44とを完全結合させ、2次
貼合わせを行う。
【0112】上記したように、薄膜と光透過性基板との
貼合わせとなるため、薄膜が基板に合わせる様に貼合わ
せが行われ、熱膨張係数の差による基板の剥がれや割れ
を防ぐことができる。
【0113】図4(e)には本実施態様例により得られ
る半導体基材が示される。光透過性基板44上に結晶性
がSiウエハと同等な単結晶Si層42が平坦に、しか
も均一に薄層化されて、ウエハ全域に、大面積に形成さ
れる。こうして得られた半導体基材は、絶縁分離された
電子素子作製という点から見ても好適に使用することが
できる。
【0114】溶液濃度および温度の条件は、多孔質Si
のエッチング速度および多孔質Siと非多孔質Siとの
エッチングの選択比が製造工程等で実用上差し支えない
範囲で設定される。
【0115】以上は、多孔質化を行う前にエピタキシャ
ル層を形成し、その後、陽極化成により選択的に、エピ
タキシャル層以外の領域を多孔質化する方法である。
【0116】また、上記の実施態様例2−1及び2−2
では、酸化層35、45及びエッチング防止膜36、4
6を設けて作製しているが、これらを設けずに作製する
ことも可能であり、同様に本発明の効果を得ることがで
きる。
【0117】なお、エッチング速度は溶液濃度及び温度
に依存する。エッチング溶液濃度及び温度の条件は実用
上差し支えない範囲で設定される。実施態様例2−1及
び実施態様例2−2では、一例として、49%弗酸、室
温の場合について取り上げたが、本発明はかかる条件に
限定されるものではない。好ましくは、弗酸濃度は5%
〜95%、温度は通常用いられる温度で行われる。 (実施態様例3−1)実施態様例2−1及び実施態様例
2−2においてエッチング液として使用した弗酸を弗酸
とアルコールとの混合液に代えてエッチングを行なうこ
とも可能である。この場合、実施態様例2−1及び実施
態様例2−2と同様に非多孔質Siをエッチングせず
に、効率よく、しかも均一に、多孔質Siを選択的にエ
ッチングすることができる。
【0118】以下に、本実施態様例で使用する弗酸とア
ルコールとの混合液による、多孔質Siの選択エッチン
グ法について述べる。
【0119】図6に、多孔質Siと単結晶Siを49%
弗酸とアルコールとの混合液(10:1)に撹拌するこ
となしに浸潤したときのエッチングされた多孔質Siと
単結晶Siの厚みのエッチング時間依存性を示す。
【0120】多孔質Siは単結晶Siを陽極化成によっ
て作成し、その条件を以下にしめす。陽極化成によって
形成する多孔質Siの出発材料は、単結晶Siに限定さ
れるものではなく、他の結晶構造のSiでも可能であ
る。
【0121】 印加電圧: 2.6(V) 電流密度: 30(mA・cm-2) 陽極化成溶液: HF:H2 O:C25 OH=
1:1:1 時間: 2.4(時間) 多孔質Siの厚み: 300(μm) Porosity: 56(%) 上記条件により作成した多孔質Siを室温において49
%弗酸とアルコールとの混合液(10:1)(白丸)に
撹拌することなしに浸潤した。のちに、該多孔質Siの
厚みの減少を測定した。多孔質Siは急速にエッチング
され、40分ほどで85μm、更に、80分経過させる
と195μmの層厚にわたって、高度の表面性を有し
て、均一にエッチングされた。エッチング速度は溶液濃
度及び、温度に依存する。
【0122】また、500μm厚の非多孔質Siを室温
において49%弗酸とアルコールとの混合液(10:
1)(黒丸)に撹拌することなしに浸潤した。のちに、
該非多孔質Siの厚みの減少を測定した。非多孔質Si
は、120分経過した後にも、50オングストローム以
下しかエッチングされなかった。
【0123】特に、アルコールを添加することによっ
て、エッチングによる反応生成気体の気泡を、瞬時にエ
ッチング表面から、撹拌することなく、除去でき、均一
にかつ効率よく多孔質Siをエッチングすることができ
る。
【0124】エッチング後の多孔質Siと非多孔質Si
を水洗し、その表面を2次イオンにより微量分析したと
ころ何等不純物は検出されなかった。
【0125】エッチング溶液濃度及び温度の条件は、エ
ッチング速度が製造工程等で実用上差し支えない範囲及
び上記アルコールの効果を奏する範囲で設定される。本
実施態様例では、一例として、49%弗酸とエチルアル
コールとの混合液(10:1)、室温の場合について取
り上げたが、本発明はかかる条件に限定されるものでは
ない。
【0126】HF濃度は、エッチング液に対して、好ま
しくは1〜95%、より好ましくは5〜90%、さらに
好ましくは5〜80%の範囲で設定される。アルコール
濃度は、エッチング液に対して、好ましくは80%以
下、より好ましくは60%以下、さらに好ましくは40
%以下で、且つ上記アルコールの効果を奏する範囲で設
定される。温度は、好ましくは0〜100℃、より好ま
しくは5〜80℃、さらに好ましくは5〜60℃の範囲
で設定される。
【0127】本発明に用いられるアルコールはエチルア
ルコールのほか、イソプロピルアルコールなど製造工程
等に実用上差し支えなく、さらに上記アルコール添加効
果を望むことのできるアルコールを用いることができ
る。 (実施態様例3−2)実施態様例2−1及び実施態様例
2−2においてエッチング液として使用した弗酸を弗酸
と過酸化水素水との混合液に代えてエッチングを行なう
ことも可能である。この場合、実施態様例2−1及び実
施態様例2−2と同様に非多孔質Siをエッチングせず
に、効率よく、しかも均一に、多孔質Siを選択的にエ
ッチングすることができる。
【0128】以下に、本実施態様例で使用する弗酸と過
酸化水素水との混合液による、多孔質Siの選択エッチ
ング法について述べる。
【0129】図7に、多孔質Siと単結晶Siを、49
%弗酸と30%過酸化水素水との混合液(1:5)に浸
潤し、撹拌したときのエッチングされた多孔質Siと単
結晶Siの厚みのエッチング時間依存性を示す。
【0130】多孔質Siは単結晶Siを陽極化成によっ
て作成し、その条件を以下にしめす。陽極化成によって
形成する多孔質Siの出発材料は、単結晶Siに限定さ
れるものではなく、他の結晶構造のSiでも可能であ
る。
【0131】 印加電圧: 2.6(V) 電流密度: 30(mA・cm-2) 陽極化成溶液: HF:H2 O:C25 OH=
1:1:1 時間: 2.4(時間) 多孔質Siの厚み: 300(μm) Porosity: 56(%) 上記条件により作成した多孔質Siを室温において49
%弗酸と30%過酸化水素水との混合液(1:5)(白
丸)に撹拌することなしに浸潤した。のちに、該多孔質
Siの厚みの減少を測定した。多孔質Siは急速にエッ
チングされ、40分ほどで112μm、更に、80分経
過させると256μmの層厚にわたって、高度の表面性
を有して、均一にエッチングされた。エッチング速度は
溶液濃度及び、温度に依存する。
【0132】また、500μm厚の非多孔質Siを室温
において49%弗酸と30%過酸化水素水との混合液
(1:5)(黒丸)に浸潤し、撹拌した。のちに、該非
多孔質Siの厚みの減少を測定した。非多孔質Siは、
120分経過した後にも、50オングストローム以下し
かエッチングされなかった。
【0133】特に、過酸化水素水を添加することによっ
て、シリコンの酸化を増速し、反応速度を無添加に比べ
て増速することが可能であり、更に過酸化水素水の比率
を変えることにより、その反応速度を制御することがで
きる。
【0134】エッチング後の多孔質Siと非多孔質Si
を水洗し、その表面を2次イオンにより微量分析したと
ころ何等不純物は検出されなかった。
【0135】過酸化水素水の溶液濃度は、ここでは30
%としたが、下記の過酸化水素水の添加効果がそこなわ
れず、且つ製造工程等で実用上差し支えない濃度で設定
される。
【0136】なお、エッチング速度は弗酸、過酸化水素
水の溶液濃度及び温度に依存する。過酸化水素水を添加
することによって、シリコンの酸化を増速し、反応速度
を無添加に比べて増速することが可能となり、更に過酸
化水素水の比率を変えることにより、その反応速度を制
御することができる。
【0137】エッチング溶液濃度及び温度の条件は、弗
酸及び上記過酸化水素水の効果を奏し、エッチング速度
が製造工程等で実用上差し支えない範囲で設定される。
本実施態様例では、一例として、49%弗酸と過酸化水
素水との混合液(1:5)、室温の場合について取り上
げたが、本発明はかかる条件に限定されるものではな
い。
【0138】HF濃度は、エッチング液に対して、好ま
しくは1〜95%、より好ましくは5〜90%、さらに
好ましくは5〜80%の範囲で設定される。H22
度は、エッチング液に対して、好ましくは1〜95%、
より好ましくは5〜90%、さらに好ましくは10〜8
0%で、且つ上記過酸化水素水の効果を奏する範囲で設
定される。温度は、好ましくは0〜100℃、より好ま
しくは5〜80℃、さらに好ましくは5〜60℃の範囲
で設定される。 (実施態様例3−3)実施態様例2−1及び実施態様例
2−2においてエッチング液として使用した弗酸を弗酸
とアルコール及び過酸化水素水との混合液に代えてエッ
チングを行なうことも可能である。この場合、実施態様
例2−1及び実施態様例2−2と同様に非多孔質Siを
エッチングせずに、効率よく、しかも均一に、多孔質S
iを選択的にエッチングすることができる。
【0139】以下に、本実施態様例で使用する弗酸とア
ルコールと過酸化水素水との混合液による、多孔質Si
の選択エッチング法について述べる。
【0140】図8に、多孔質Siと単結晶Siを、49
%弗酸とアルコールと30%過酸化水素水との混合液
(10:6:50)に撹拌することなしに浸潤したとき
のエッチングされた多孔質Siと単結晶Siの厚みのエ
ッチング時間依存性を示す。
【0141】多孔質Siは単結晶Siを陽極化成によっ
て作成し、その条件を以下にしめす。陽極化成によって
形成する多孔質Siの出発材料は、単結晶Siに限定さ
れるものではなく、他の結晶構造のSiでも可能であ
る。
【0142】 印加電圧: 2.6(V) 電流密度: 30(mA・cm-2) 陽極化成溶液: HF:H2 O:C25 OH=
1:1:1 時間: 2.4(時間) 多孔質Siの厚み: 300(μm) Porosity: 56(%) 上記条件により作成した多孔質Siを室温において49
%弗酸とアルコールと30%過酸化水素水との混合液
(10:6:50)(白丸)に撹拌することなしに浸潤
した。のちに、該多孔質Siの厚みの減少を測定した。
多孔質Siは急速にエッチングされ、40分ほどで10
7μm、更に、80分経過させると244μmも、高度
の表面性を有して、均一にエッチングされる。エッチン
グ速度は溶液濃度及び、温度に依存する。
【0143】また、500μm厚の非多孔質Siを室温
において49%弗酸とアルコールと30%過酸化水素水
との混合液(10:6:50)(黒丸)に撹拌すること
なしに浸潤した。のちに、該非多孔質Siの厚みの減少
を測定した。非多孔質Siは、120分経過した後に
も、50オングストローム以下しかエッチングされなか
った。
【0144】エッチング後の多孔質Siと非多孔質Si
を水洗し、その表面を2次イオンにより微量分析したと
ころ何等不純物は検出されなかった。
【0145】過酸化水素水の溶液濃度は、ここでは30
%であるが、下記の過酸化水素水の添加効果がそこなわ
れず、且つ製造工程等で実用上差し支えない濃度で設定
される。
【0146】なお、エッチング速度は弗酸、過酸化水素
水の溶液濃度及び温度に依存する。過酸化水素水を添加
することによって、シリコンの酸化を増速し、反応速度
を無添加に比べて増速することが可能となり、更に過酸
化水素水の比率を変えることにより、その反応速度を制
御することができる。またアルコールを添加することに
よって、エッチングによる反応生成気体の気泡を、瞬時
にエッチング表面から、撹拌することなく、除去でき、
均一にかつ効率よく多孔質Siをエッチングすることが
できる。
【0147】エッチング溶液濃度及び温度の条件は、弗
酸及び上記過酸化水素水と上記アルコールの効果を奏
し、エッチング速度が製造工程等で実用上差し支えない
範囲で設定される。本実施態様例では、一例として、4
9%弗酸とエチルアルコールと過酸化水素水との混合液
(10:6:50)、室温の場合について取り上げた
が、本発明はかかる条件に限定されるものではない。
【0148】HF濃度は、エッチング液に対して、好ま
しくは1〜95%、より好ましくは5〜90%、さらに
好ましくは5〜80%の範囲で設定される。H22
度は、エッチング液に対して、好ましくは1〜95%、
より好ましくは5〜90%、さらに好ましくは10〜8
0%で、且つ上記過酸化水素水の効果を奏する範囲で設
定される。アルコール濃度は、エッチング液に対して、
好ましくは80%以下、より好ましくは60%以下、さ
らに好ましくは40%以下で、且つ上記アルコールの効
果を奏する範囲で設定される。温度は、好ましくは0〜
100℃、より好ましくは5〜80℃、さらに好ましく
は5〜60℃の範囲で設定される。
【0149】本発明に用いられるアルコールはエチルア
ルコールのほか、イソプロピルアルコールなど製造工程
等に実用上差し支えなく、さらに上記アルコール添加効
果を望むことのできるアルコールを用いることができ
る。 (実施態様例3−4)実施態様例2−1及び実施態様例
2−2においてエッチング液として使用した弗酸をバッ
ファード弗酸に代えてエッチングを行なうことも可能で
ある。この場合、実施態様例2−1及び実施態様例2−
2と同様に非多孔質Siをエッチングせずに、効率よ
く、しかも均一に、多孔質Siを選択的にエッチングす
ることができる。
【0150】以下に、本実施態様例で使用するバッファ
ード弗酸による、多孔質Siの選択エッチング法につい
て述べる。
【0151】図9に、多孔質Siと単結晶Siを、バッ
ファード弗酸(4.5%弗酸と36%弗化アンモニウム
との混合水溶液)に浸潤し、撹拌したときのエッチング
された多孔質Siと単結晶Siの厚みのエッチング時間
依存性を示す。
【0152】多孔質Siは単結晶Siを陽極化成によっ
て作成し、その条件を以下にしめす。陽極化成によって
形成する多孔質Siの出発材料は、単結晶Siに限定さ
れるものではなく、他の結晶構造のSiでも可能であ
る。
【0153】 印加電圧: 2.6(V) 電流密度: 30(mA・cm-2) 陽極化成溶液: HF:H2 O:C25 OH=
1:1:1 時間: 2.4(時間) 多孔質Siの厚み: 300(μm) Porosity: 56(%) 上記条件により作成した多孔質Siを室温においてバッ
ファード弗酸(4.5%弗酸と36%弗化アンモニウム
との混合水溶液)(白丸)に撹拌することなしに浸潤し
た。のちに、該多孔質Siの厚みの減少を測定した。多
孔質Siは急速にエッチングされ、40分ほどで70μ
m、更に、120分経過させると118μmも、高度の
表面性を有して、均一にエッチングされる。エッチング
速度は溶液濃度及び、温度に依存する。
【0154】また、500μm厚の非多孔質Siを室温
においてバッファード弗酸(4.5%弗酸と36%弗化
アンモニウムとの混合水溶液)(黒丸)に浸潤し、撹拌
した。のちに、該非多孔質Siの厚みの減少を測定し
た。非多孔質Siは、120分経過した後にも、50オ
ングストローム以下しかエッチングされなかった。
【0155】エッチング後の多孔質Siと非多孔質Si
を水洗し、その表面を2次イオンにより微量分析したと
ころ何等不純物は検出されなかった。
【0156】バッファード弗酸としては、フッ化アンモ
ニウム(NH4 F)36%、フッ化水素(HF)4.5
%の水溶液が用いられる。
【0157】なお、エッチング速度は溶液濃度及び温度
に依存する。溶液濃度及び温度の条件は実用上差し支え
ない範囲で設定される。本願では、一例として、フッ化
アンモニウム(NH4 F)36%、フッ化水素(HF)
4.5%の水溶液のバッファード弗酸、室温の場合につ
いて取り上げたが、本発明はかかる溶液濃度及び温度条
件に限定されるものではない。
【0158】バッファード弗酸中のHF濃度は、エッチ
ング液に対して、好ましくは1〜95%、より好ましく
は1〜85%、さらに好ましくは1〜70%の範囲で設
定され、バッファード弗酸中のNH4 F濃度は、エッチ
ング液に対して、好ましくは1〜95%、より好ましく
は5〜90%、さらに好ましくは5〜80%の範囲で設
定される。温度は、好ましくは0〜100℃、より好ま
しくは5〜80℃、さらに好ましくは5〜60℃の範囲
で設定される。 (実施態様例3−5)実施態様例2−1及び実施態様例
2−2においてエッチング液として使用した弗酸をバッ
ファード弗酸とアルコールとの混合液に代えてエッチン
グを行なうことも可能である。この場合、実施態様例2
−1及び実施態様例2−2と同様に非多孔質Siをエッ
チングせずに、効率よく、しかも均一に、多孔質Siを
選択的にエッチングすることができる。
【0159】以下に、本実施態様例で使用するバッファ
ード弗酸とアルコールとの混合液による、多孔質Siの
選択エッチング法について述べる。
【0160】図10に、多孔質Siと単結晶Siを、バ
ッファード弗酸(4.5%弗酸と36%弗化アンモニウ
ムとの混合水溶液)とアルコールとの混合液(10:
1)に撹はんすることなしに浸潤したときのエッチング
された多孔質Siと単結晶Siの厚みのエッチング時間
依存性を示す。
【0161】多孔質Siは単結晶Siを陽極化成によっ
て作成し、その条件を以下にしめす。陽極化成によって
形成する多孔質Siの出発材料は、単結晶Siに限定さ
れるものではなく、他の結晶構造のSiでも可能であ
る。
【0162】 印加電圧: 2.6(V) 電流密度: 30(mA・cm-2) 陽極化成溶液: HF:H2 O:C25 OH=
1:1:1 時間: 2.4(時間) 多孔質Siの厚み: 300(μm) Porosity: 56(%) 上記条件により作成した多孔質Siを室温においてバッ
ファード弗酸(4.5%弗酸と36%弗化アンモニウム
との混合水溶液)とアルコールとの混合液(10:1)
(白丸)に撹はんすることなしに浸潤した。のちに、該
多孔質Siの厚みの減少を測定した。多孔質Siは急速
にエッチングされ、40分ほどで83μm、更に、12
0分経過させると140μmも、高度の表面性を有し
て、均一にエッチングされる。エッチング速度は溶液濃
度及び、温度に依存する。
【0163】また、500μm厚の非多孔質Siを室温
においてバッファード弗酸(4.5%弗酸と36%弗化
アンモニウムとの混合水溶液)とアルコールとの混合液
(10:1)(黒丸)に撹はんすることなしに浸潤し
た。のちに、該非多孔質Siの厚みの減少を測定した。
非多孔質Siは、120分経過した後にも、50オング
ストローム以下しかエッチングされなかった。
【0164】エッチング後の多孔質Siと非多孔質Si
を水洗し、その表面を二次イオンにより微量分析したと
ころ何等不純物は検出されなかった。
【0165】なお、エッチング速度はバッファード弗酸
の溶液濃度及び温度に依存する。アルコールを添加する
ことによって、エッチングによる反応生成気体の気泡
を、瞬時にエッチング表面から、撹拌することなく、除
去でき、均一にかつ効率よく多孔質Siをエッチングす
ることができる。
【0166】エッチング溶液濃度及び温度の条件は、エ
ッチング速度が製造工程等で実用上差し支えない範囲及
び上記アルコールの効果を奏する範囲で設定される。本
実施態様例では、一例として、バッファード弗酸(4.
5%弗酸と36%弗化アンモニウムとの混合水溶液)と
エチルアルコールとの混合液(10:1)、室温の場合
について取り上げたが、本発明はかかる条件に限定され
るものではない。
【0167】バッファード弗酸中のHF濃度は、エッチ
ング液に対して、好ましくは1〜95%、より好ましく
は1〜85%、さらに好ましくは1〜70%の範囲で設
定される。
【0168】またバッファード弗酸中の弗化アンモニウ
ム(NH4 F)濃度は、エッチング液に対して、好まし
くは1〜95%、より好ましくは5〜90%、更に好ま
しくは5〜80%の範囲で設定される。
【0169】アルコール濃度は、エッチング液に対し
て、好ましくは80%以下、より好ましくは60%以
下、さらに好ましくは40%以下で、且つ上記アルコー
ルの効果を奏する範囲で設定される。
【0170】温度は、好ましくは0〜100℃、より好
ましくは5〜80℃、さらに好ましくは5〜60℃の範
囲で設定される。
【0171】本発明に用いられるアルコールはエチルア
ルコールのほか、イソプロピルアルコールなど製造工程
等に実用上差し支えなく、さらに上記アルコール添加効
果を望むことのできるアルコールを用いることができ
る。 (実施態様例3−6)実施態様例2−1及び実施態様例
2−2においてエッチング液として使用した弗酸をバッ
ファード弗酸と過酸化水素水との混合液に代えてエッチ
ングを行なうことも可能である。この場合、実施態様例
2−1及び実施態様例2−2と同様に非多孔質Siをエ
ッチングせずに、効率よく、しかも均一に、多孔質Si
を選択的にエッチングすることができる。
【0172】以下に、本実施態様例で使用するバッファ
ード弗酸と過酸化水素水との混合液による、多孔質Si
の選択エッチング法について述べる。
【0173】図11に、多孔質Siと単結晶Siを、バ
ッファード弗酸(4.5%弗酸と36%弗化アンモニウ
ムとの混合水溶液)30%過酸化水素水との混合液
(1:5)に浸潤し、撹拌したときのエッチングされた
多孔質Siと単結晶Siの厚みのエッチング時間依存性
を示す。
【0174】多孔質Siは単結晶Siを陽極化成によっ
て作成し、その条件を以下にしめす。陽極化成によって
形成する多孔質Siの出発材料は、単結晶Siに限定さ
れるものではなく、他の結晶構造のSiでも可能であ
る。
【0175】 印加電圧: 2.6(V) 電流密度: 30(mA・cm-2) 陽極化成溶液: HF:H2 O:C25 OH=
1:1:1 時間: 2.4(時間) 多孔質Siの厚み: 300(μm) Porosity: 56(%) 上記条件により作成した多孔質Siを室温においてバッ
ファード弗酸(4.5%弗酸と36%弗化アンモニウム
との混合水溶液)と30%過酸化水素水との混合液
(1:5)(白丸)に浸潤し、撹拌した。のちに、該多
孔質Siの厚みの減少を測定した。多孔質Siは急速に
エッチングされ、40分ほどで88μm、更に、120
分経過させると147μmも、高度の表面性を有して、
均一にエッチングされる。エッチング速度は溶液濃度及
び、温度に依存する。
【0176】また、500μm厚の非多孔質Siを室温
においてバッファード弗酸(4.5%弗酸と36%弗化
アンモニウムとの混合水溶液)と30%過酸化水素水と
の混合液(1:5)(黒丸)に浸潤し、撹拌した。のち
に、該非多孔質Siの厚みの減少を測定した。非多孔質
Siは、120分経過した後にも、50オングストロー
ム以下しかエッチングされなかった。
【0177】エッチング後の多孔質Siと非多孔質Si
を水洗し、その表面を2次イオンにより微量分析したと
ころ何等不純物は検出されなかった。
【0178】過酸化水素水の溶液濃度は、ここでは30
%であるが、下記の過酸化水素水の添加効果がそこなわ
れず、且つ製造工程等で実用上差し支えない濃度で設定
される。
【0179】なお、エッチング速度はバッファード弗
酸,過酸化水素水の溶液濃度及び温度に依存する。過酸
化水素水を添加することによって、シリコンの酸化を増
速し、反応速度を無添加に比べて増速することが可能と
なり、更に過酸化水素水の比率を変えることにより、そ
の反応速度を制御することができる。
【0180】エッチング溶液濃度及び温度の条件は、バ
ッファード弗酸及び上記過酸化水素水の効果を奏し、エ
ッチング速度が製造工程等で実用上差し支えない範囲で
設定される。本願では、一例として、バッファード弗酸
と過酸化水素水との混合液(1:5)、室温の場合につ
いて取り上げたが、本発明はかかる条件に限定されるも
のではない。
【0181】バッファード弗酸中のHF濃度は、エッチ
ング液に対して、好ましくは1〜95%、より好ましく
は1〜85%、さらに好ましくは1〜70%の範囲で設
定される。
【0182】H22 濃度は、エッチング液に対して、
好ましくは1〜95%、より好ましくは5〜90%、さ
らに好ましくは10〜80%で、且つ上記過酸化水素水
の効果を奏する範囲で設定される。
【0183】温度は、好ましくは0〜100℃、より好
ましくは5〜80℃、さらに好ましくは5〜60℃の範
囲で設定される。 (実施態様例3−7)実施態様例2−1及び実施態様例
2−2においてエッチング液として使用した弗酸をバッ
ファード弗酸とアルコール及び過酸化水素水との混合液
に代えてエッチングを行なうことも可能である。この場
合、実施態様例2−1及び実施態様例2−2と同様に非
多孔質Siをエッチングせずに、効率よく、しかも均一
に多孔質Siを選択的にエッチングすることができる。
【0184】以下に、本実施態様例で使用するバッファ
ード弗酸とアルコールと過酸化水素水との混合液によ
る、多孔質Siの選択エッチング法について述べる。
【0185】図12に、多孔質Siと単結晶Siを、バ
ッファード弗酸(4.5%弗酸と36%弗化アンモニウ
ムとの混合水溶液)とアルコールと30%過酸化水素水
との混合液(10:6:50)に撹拌することなしに浸
潤したときのエッチングされた多孔質Siと単結晶Si
の厚みのエッチング時間依存性を示す。
【0186】多孔質Siは単結晶Siを陽極化成によっ
て作成し、その条件を以下にしめす。陽極化成によって
形成する多孔質Siの出発材料は、単結晶Siに限定さ
れるものではなく、他の結晶構造のSiでも可能であ
る。
【0187】 印加電圧: 2.6(V) 電流密度: 30(mA・cm-2) 陽極化成溶液: HF:H2 O:C25 OH=
1:1:1 時間: 2.4(時間) 多孔質Siの厚み: 300(μm) Porosity: 56(%) 上記条件により作成した多孔質Siを室温においてバッ
ファード弗酸(4.5%弗酸と36%弗化アンモニウム
との混合水溶液)とアルコールと30%過酸化水素水と
の混合液(10:6:50)(白丸)に撹拌することな
しに浸潤した。のちに、該多孔質Siの厚みの減少を測
定した。多孔質Siは急速にエッチングされ、40分ほ
どで83μm、更に、120分経過させると140μm
も、高度の表面性を有して、均一にエッチングされる。
エッチング速度は溶液濃度及び、温度に依存する。
【0188】また、500μm厚の非多孔質Siを室温
においてバッファード弗酸(4.5%弗酸と36%弗化
アンモニウムとの混合水溶液)とアルコールと30%過
酸化水素水との混合液(10:6:50)(黒丸)に撹
拌することなしに浸潤した。のちに、該非多孔質Siの
厚みの減少を測定した。非多孔質Siは、120分経過
した後にも、50オングストローム以下しかエッチング
されなかった。
【0189】エッチング後の多孔質Siと非多孔質Si
を水洗し、その表面を2次イオンにより微量分析したと
ころ何等不純物は検出されなかった。
【0190】過酸化水素水の溶液濃度は、ここでは30
%であるが、下記の過酸化水素水の添加効果がそこなわ
れず、且つ製造工程等で実用上差し支えない濃度で設定
される。
【0191】なお、エッチング速度は弗酸,過酸化水素
水の溶液濃度及び温度に依存する。
【0192】過酸化水素水を添加することによって、シ
リコンの酸化を増速し、反応速度を無添加に比べて増速
することが可能となり、更に過酸化水素水の比率を変え
ることにより、その反応速度を制御することができる。
【0193】またアルコールを添加することによって、
エッチングによる反応生成気体の気泡を、瞬時にエッチ
ング表面から、撹拌することなく、除去でき、均一にか
つ効率よく多孔質Siをエッチングすることができる。
【0194】エッチング溶液濃度及び温度の条件は、バ
ッファード弗酸及び上記過酸化水素水と上記アルコール
の効果を奏し、エッチング速度が製造工程等で実用上差
し支えない範囲で設定される。本実施態様例では、一例
として、バッファード弗酸とエチルアルコールと過酸化
水素水との混合液(10:6:50)、室温の場合につ
いて取り上げたが、本発明はかかる条件に限定されるも
のではない。
【0195】バッファード弗酸中のHF濃度は、エッチ
ング液に対して、好ましくは1〜95%、より好ましく
は5〜90%、さらに好ましくは5〜80%の範囲で設
定される。H22 濃度は、エッチング液に対して、好
ましくは1〜95%、より好ましくは5〜90%、さら
に好ましくは10〜80%で、且つ上記過酸化水素水の
効果を奏する範囲で設定される。
【0196】アルコールの濃度は、エッチング液に対し
て、好ましくは80%以下、より好ましくは60%以
下、さらに好ましくは40%以下で、且つ上記アルコー
ルの効果を奏する範囲で設定される。
【0197】温度は、好ましくは0〜100℃、より好
ましくは5〜80℃、さらに好ましくは5〜60℃の範
囲で設定される。
【0198】本発明に用いられるアルコールはエチルア
ルコールのほか、イソプロピルアルコールなど製造工程
等に実用上差し支えなく、さらに上記アルコール添加効
果を望むことのできるアルコールを用いることができ
る。
【0199】
【実施例】以下、具体的な実施例によって本発明を詳し
く説明するが本発明にはこれら実施例に限定されるもの
ではない。 (実施例1)(酸化層を形成しない例) 本実施例は、図1の工程に従って、説明する。
【0200】まず200μmの厚みを持った比抵抗0.
01Ω・cmのP型あるいはN型(100)単結晶Si
基板を、50%のHF溶液中において陽極化成を行っ
た。このときの電流密度は、100mA/cm2 であっ
た。また、このときの多孔質化速度は、8.4μm/m
in.であり、200μmの厚みを持った(100)S
i基板全体は、24分で多孔質化された(図1
(a))。
【0201】次に、該(100)多孔質Si基板上に、
MBE(分子線エピタキシー:Molecular B
eam Epitaxy)法により、0.063Ω・c
mのSiエピタキシャル層13を0.5μm低温成長さ
せた。堆積条件は、以下のとおりである(図1
(b))。
【0202】 温度: 700℃ 圧力: 1×10-9Torr 成長速度: 0.1nm/sec 次に、このエピタキシャル層の表面に光学研磨を施した
溶融石英ガラス基板14を重ね合わせ、接触させた(図
1(c))。
【0203】比抵抗0.01Ω・cmのSi単結晶のフ
ッ硝酸酢酸溶液(49%弗酸:70%硝酸:99.5%
酢酸=1:3:8)に対するエッチング速度は、約毎分
1μm弱程度であるが、0.063Ω・cmのSi単結
晶13はこのエッチング液ではほとんどエッチングされ
ない。また、前述したように、多孔質層のエッチング速
度はその百倍ほど増速される。すなわち、200μmの
厚みを持った多孔質化されたSi基板は、2分で除去さ
れ、溶融石英ガラス基板14上に0.5μmの厚みを持
った単結晶Si層13が形成できた。エピタキシャル層
13には何ら変化はなかった。このとき、溶融石英ガラ
ス基板14裏面は0.1μmエッチングされるが、その
表面は、元の光学研磨面と何ら差はなかった(図1
(d))。
【0204】その後、酸素雰囲気中で800℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層13と溶融石英
ガラス基板14は強固に接合された(図1(e))。
【0205】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例2)まず200μmの厚みを持った比抵抗0.
01Ω・cmのP型あるいはN型(100)単結晶Si
基板を、50%のHF溶液中において陽極化成を行っ
た。このときの電流密度は、100mA/cm2 であっ
た。また、このときの多孔質化速度は、8.4μm/m
in.であり、200μmの厚みを持った(100)S
i基板全体は、24分で多孔質化された(図1
(a))。
【0206】次に、該(100)多孔質Si基板上に、
MBE(分子線エピタキシー:Molecular B
eam Epitaxy)法により、0.063Ω・c
mのSiエピタキシャル層13を0.5μm低温成長さ
せた。堆積条件は、以下のとおりである(図1
(b))。
【0207】 温度: 700℃ 圧力: 1×10-9Torr 成長速度: 0.1nm/sec 次に、このエピタキシャル層の表面を酸化した後、酸化
膜の表面に光学研磨を施した溶融石英ガラス基板14を
重ね合わせ、接触させた(図1(c))。
【0208】比抵抗0.01Ω・cmのSi単結晶のフ
ッ硝酸酢酸溶液(49%弗酸:70%硝酸:99.5%
酢酸=1:3:8)に対するエッチング速度は、約毎分
1μm弱程度であるが、0.063Ω・cmのSi単結
晶13はこのエッチング液ではほとんどエッチングされ
ない。また、前述したように、多孔質層のエッチング速
度はその百倍ほど増速される。すなわち、200μmの
厚みを持った多孔質化されたSi基板は、2分で除去さ
れ、溶融石英ガラス基板14上に0.5μmの厚みを持
った単結晶Si層13が形成できた。エピタキシャル層
13には何ら変化はなかった。このとき、溶融石英ガラ
ス基板14裏面は0.1μmエッチングされるが、その
表面は、元の光学研磨面と何ら差はなかった(図1
(d))。
【0209】その後、酸素雰囲気中で800℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層13と溶融石英
ガラス基板14は強固に接合された(図1(e))。
【0210】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、実
施例1と同様に、Si層には新たな結晶欠陥は導入され
ておらず、良好な結晶性が維持されていることが確認さ
れた。 (実施例3)本実施例は、図1の工程に従って実施し
た。
【0211】まず200μmの厚みを持った、P型ある
いは高濃度N型(100)単結晶Si基板を、50%の
HF溶液中において陽極化成を行った。このときの電流
密度は、100mA/cm2 であった。また、このとき
の多孔質化速度は、8.4μm/min.であり、20
0μmの厚みを持った(100)Si基板全体は、24
分で多孔質化された(図1(a))。
【0212】次に、該(100)多孔質Si基板上に、
プラズマCVD法により、Siエピタキシャル層を0.
5μm低温成長させた。堆積条件は、以下のとおりであ
る(図1(b))。
【0213】 ガス: SiH4 高周波電力: 100W 温度: 800℃ 圧力: 1×10-2Torr 成長速度: 2.5nm/sec 次に、このエピタキシャル層の表面を酸化した後、酸化
膜の表面に光学研磨を施した500℃付近に軟化点のあ
るガラス基板を重ね合わせ、接触させる(図1
(c))。
【0214】通常のSi単結晶のKOH,6M溶液に対
するエッチング速度は、約毎分1μm弱程度であるが、
前述したように、多孔質層のエッチング速度はその百倍
ほど増速される。すなわち、200μmの厚みを持った
多孔質化されたSi基板は、2分で除去され、低軟化点
ガラス基板上に0.5μmの厚みを持った単結晶Si層
が形成できた。エピタキシャル層には何ら変化はなかっ
た(図1(d))。
【0215】その後、酸素雰囲気中で450℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と低軟化点ガラ
ス基板は強固に接合された(図1(e))。
【0216】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例4)まず200μmの厚みを持った、P型ある
いは高濃度N型(100)単結晶Si基板を50%のH
F溶液中において陽極化成を行った。このときの電流密
度は、100mA/cm2 であった。また、このときの
多孔質化速度は、8.4μm/min.であり、200
μmの厚みを持った(100)Si基板全体は、24分
で多孔質化された(図1(a))。
【0217】次に、該(100)多孔質Si基板上にバ
イアス・スパッタ法により、Siエピタキシャル層を1
μm低温成長させた。堆積条件は、以下のとおりである
(図1(b))。
【0218】 RF周波数: 100MHz 高周波電力: 600W 温度: 300℃ Arガス圧力: 8×10-3Torr 成長速度: 60min. ターゲット直流バイアス: −200V 基板直流バイアス: +5V 次に、このエピタキシャル層の表面を酸化した後、酸化
膜の表面に光学研磨を施した500℃付近に軟化点のあ
るガラス基板を重ね合わせ、接触させる(図1
(c))。
【0219】通常のSi単結晶のNaOH,7M溶液に
対するエッチング速度は、約毎分1μm弱程度である
が、前述したように、多孔質層のエッチング速度はその
百倍ほど増速される。すなわち、200μmの厚みを持
った多孔質化されたSi基板は、2分で除去され、低軟
化点ガラス基板上に1μmの厚みを持った単結晶Si層
が形成できた。エピタキシャル層には何ら変化はなかっ
た。(図1(d))。
【0220】その後、酸素雰囲気中で450℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と低軟化点ガラ
ス基板は強固に接合された(図1(e))。
【0221】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例5)本実施例も同様に図1の工程に従って実施
した。
【0222】200μmの厚みを持った比抵抗0.01
Ω・cmのP型あるいはN型(100)単結晶Si基板
を、50%のHF溶液中において陽極化成を行った。こ
のときの電流密度は、100mA/cm2 であった。ま
た、このときの多孔質化速度は、8.4μm/min.
であり、200μmの厚みを持った(100)Si基板
全体は、24分で多孔質化された。
【0223】該(100)多孔質Si基板上に液相成長
法により、0.063Ω・cmのSiエピタキシャル層
を0.5μm低温成長させた。堆積条件は、以下のとお
りである。
【0224】 溶媒: Sn 成長温度: 900℃ 成長雰囲気: H2 成長時間: 10min. 次に、このエピタキシャル層の表面を酸化した後、酸化
膜の表面に光学研磨を施した800℃付近に軟化点のあ
るガラス基板を重ね合わせ、接触させる。
【0225】比抵抗0.01Ω・cmのSi単結晶のフ
ッ硝酸酢酸溶液(49%弗酸:70%硝酸:99.5%
酢酸=1:3:8)に対するエッチング速度は、約毎分
1μm弱程度であるが、0.063Ω・cmのSi単結
晶はこのエッチング液ではほとんどエッチングされな
い。また前述したように、多孔質層のエッチング速度は
その百倍ほど増速される。すなわち、200μmの厚み
を持った多孔質化されたSi基板は、2分で除去され、
ガラス基板上に0.5μmの厚みを持った単結晶Si層
が形成できた。エピタキシャル層には何ら変化はなかっ
た。このとき、溶融石英ガラス基板裏面は0.1μmエ
ッチングされるが、その表面は、元の光学研磨面と何ら
差はなかった。
【0226】その後、酸素雰囲気中で750℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層とガラス基板は
強固に接合された。
【0227】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例6)図1の工程に従って、本実施例を実施し
た。
【0228】200μmの厚みを持った、P型あるいは
N型(100)単結晶Si基板を50%のHF溶液中に
おいて陽極化成を行った。このときの電流密度は、10
0mA/cm2 であった。また、このときの多孔質化速
度は、8.4μm/min.であり、200μmの厚み
を持った(100)Si基板全体は、24分で多孔質化
された。
【0229】該(100)多孔質Si基板上に減圧CV
D法により、Siエピタキシャル層を0.5μm低温成
長させた。堆積条件は、以下のとおりである。
【0230】 ソースガス: SiH4 キャリアガス: H2 温度: 850℃ 圧力: 1×10-2Torr 成長速度: 3.3nm/sec 次に、このエピタキシャル層の表面を酸化した後、酸化
膜の表面に光学研磨を施した溶融石英ガラス基板を重ね
合わせ、接触させる。
【0231】通常のSi単結晶のフッ硝酸溶液(40%
弗酸:65%硝酸:水=6:100:40)に対するエ
ッチング速度は、約毎分0.5μm弱程度である。ま
た、前述したように、多孔質層のエッチング速度はその
百倍ほど増速される。すなわち、200μmの厚みを持
った多孔質化されたSi基板は、4分で除去され、溶融
石英基板上に0.5μmの厚みを持った単結晶Si層が
形成できた。エピタキシャル層には何ら変化はなかっ
た。このとき、溶融石英ガラス基板裏面はほとんどエッ
チングされず、その表面は、元の光学研磨面と何ら差は
なかった。
【0232】ソースガスとして、SiH2 Cl2 を用い
た場合には、成長温度を数十度上昇させる必要がある
が、多孔質基板に特有な増速エッチング特性は維持され
た。
【0233】その後、窒素雰囲気中で800℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と溶融石英ガラ
ス基板は強固に接合された。
【0234】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例7)(酸化層を形成しない例) 図2の工程に従って、本実施例を実施した。
【0235】まず200μmの厚みを持った比抵抗0.
01Ω・cmのP型あるいはN型(100)単結晶Si
基板上にCVD法により、Siエピタキシャル層を1μ
m成長させた。堆積条件は、以下のとおりである(図2
(a))。
【0236】 反応ガス流量: SiH2 Cl2 1000 SC
CM H2 230 l/min. PH3 (50ppm) 72 SCCM 温度: 1080 ℃ 圧力: 80 Torr 時間: 2 min. この基板を50%のHF溶液中において陽極化成を行っ
た。このときの電流密度は、100mA/cm2 であっ
た。また、このときの多孔質化速度は、8.4μm/m
in.であり、200μmの厚みを持った(100)S
i基板全体は、24分で多孔質化された。前述したよう
に、この陽極化成では、(100)Si基板のみが多孔
質化され、Siエピタキシャル層には変化がなかった
(図2(b))。
【0237】次に、このエピタキシャル層の表面に光学
研磨を施した溶融石英ガラス基板を重ね合わせ、接触さ
せた(図2(c))。
【0238】比抵抗0.01Ω・cmのSi単結晶のフ
ッ硝酸酢酸溶液(49%弗酸:70%硝酸:99.5%
酢酸=1:3:8)に対するエッチング速度は、約毎分
1μm弱程度であるが、0.063Ω・cmのSi単結
晶はこのエッチング液ではほとんどエッチングされな
い。また、前述したように、多孔質層のエッチング速度
はその百倍ほど増速される。すなわち、200μmの厚
みを持った多孔質化されたSi基板は、2分で除去さ
れ、溶融石英ガラス基板上に1μmの厚みを持った単結
晶Si層が形成できた。エピタキシャル層には何ら変化
はなかった。このとき、溶融石英ガラス基板裏面は0.
1μmエッチングされるが、その表面は、元の光学研磨
面と何ら差はなかった(図2(d))。
【0239】その後、酸素雰囲気中で800℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と溶融石英ガラ
ス基板は強固に接合された(図2(e))。
【0240】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例8)まず200μmの厚みを持った比抵抗0.
01Ω・cmのP型あるいはN型(100)単結晶Si
基板上にCVD法により、Siエピタキシャル層を1μ
m成長させた。堆積条件は、以下のとおりである(図2
(a))。
【0241】 反応ガス流量: SiH2 Cl2 1000 SC
CM H2 230 l/min. PH3 (50ppm) 72 SCCM 温度: 1080 ℃ 圧力: 80 Torr 時間: 2 min. この基板を50%のHF溶液中において陽極化成を行っ
た。このときの電流密度は、100mA/cm2 であっ
た。また、このときの多孔質化速度は、8.4μm/m
in.であり、200μmの厚みを持った(100)S
i基板全体は、24分で多孔質化された。前述したよう
に、この陽極化成では、(100)Si基板のみが多孔
質化され、Siエピタキシャル層には変化がなかった
(図2(b))。
【0242】次に、このエピタキシャル層の表面を酸化
した後、酸化膜の表面に光学研磨を施した溶融石英ガラ
ス基板を重ね合わせ、接触させた(図2(c))。
【0243】比抵抗0.01Ω・cmのSi単結晶のフ
ッ硝酸酢酸溶液(49%弗酸:70%硝酸:99.5%
酢酸=1:3:8)に対するエッチング速度は、約毎分
1μm弱程度であるが、0.063Ω・cmのSi単結
晶はこのエッチング液ではほとんどエッチングされな
い。また、前述したように、多孔質層のエッチング速度
はその百倍ほど増速される。すなわち、200μmの厚
みを持った多孔質化されたSi基板は、2分で除去さ
れ、溶融石英ガラス基板上に1μmの厚みを持った単結
晶Si層が形成できた。エピタキシャル層には何ら変化
はなかった。このとき、溶融石英ガラス基板裏面は0.
1μmエッチングされるが、その表面は、元の光学研磨
面と何ら差はなかった(図2(d))。
【0244】その後、酸素雰囲気中で800℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と溶融石英ガラ
ス基板は強固に接合された(図2(e))。
【0245】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例9)同様に図2の工程に従って、本実施例を実
施した。
【0246】200μmの厚みを持ったP型あるいは高
濃度N型(100)単結晶Si基板上にCVD法によ
り、Siエピタキシャル層を0.5μm成長させた。堆
積条件は、以下のとおりである。
【0247】 反応ガス流量: SiH2 Cl2 1000 SC
CM H2 230 l/min. PH3 (50ppm) 72 SCCM 温度: 1080 ℃ 圧力: 80 Torr 時間: 1 min. この基板を50%のHF溶液中において陽極化成を行っ
た。このときの電流密度は、100mA/cm2 であっ
た。また、このときの多孔質化速度は、8.4μm/m
in.であり、200μmの厚みを持った(100)S
i基板全体は、24分で多孔質化された。前述したよう
に、この陽極化成では、(100)Si基板のみが多孔
質化され、Siエピタキシャル層には変化がなかった。
【0248】次に、このエピタキシャル層の表面を酸化
した後、酸化膜の表面に光学研磨を施した溶融石英ガラ
ス基板を重ね合わせ、接触させる。
【0249】通常のSi単結晶のフッ硝酸溶液(40%
弗酸:65%硝酸:水=6:100:40)に対するエ
ッチング速度は、約毎分0.5μm弱程度である。ま
た、前述したように、多孔質層のエッチング速度はその
百倍ほど増速される。すなわち、200μmの厚みを持
った多孔質化されたSi基板は、4分で除去され、溶融
石英基板上に0.5μmの厚みを持った単結晶Si層が
形成できた。エピタキシャル層には何ら変化はなかっ
た。このとき、溶融石英ガラス基板裏面はほとんどエッ
チングされず、その表面は、元の光学研磨面と何ら差は
なかった。
【0250】その後、窒素雰囲気中で800℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と溶融石英ガラ
ス基板は強固に接合された。
【0251】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例10)図2の工程に従って、本実施例を実施し
た。
【0252】200μmの厚みを持ったP型あるいは高
濃度N型(100)単結晶Si基板上にMBE法によ
り、Siエピタキシャル層を0.5μm成長させた。堆
積条件は、以下のとおりである。
【0253】 温度: 700℃ 圧力: 1×10-9Torr 成長速度: 0.1nm/sec この基板を50%のHF溶液中において陽極化成を行っ
た。このときの電流密度は、100mA/cm2 であっ
た。また、このときの多孔質化速度は、8.4μm/m
in.であり、200μmの厚みを持った(100)S
i基板全体は、24分で多孔質化された。前述したよう
に、この陽極化成では、(100)Si基板のみが多孔
質化され、Siエピタキシャル層には変化がなかった。
【0254】次に、このエピタキシャル層の表面を酸化
した後、酸化膜の表面に光学研磨を施した800℃付近
に軟化点のあるガラス基板を重ね合わせ、接触させる。
【0255】通常のSi単結晶のフッ硝酸溶液(40%
弗酸:65%硝酸:水=6:100:40)に対するエ
ッチング速度は、約毎分0.5μm弱程度である。ま
た、前述したように、多孔質層のエッチング速度はその
百倍ほど増速される。すなわち、200μmの厚みを持
った多孔質化されたSi基板は、4分で除去され、溶融
石英基板上に0.5μmの厚みを持った単結晶Si層が
形成できた。エピタキシャル層には何ら変化はなかっ
た。このとき、ガラス基板裏面はほとんどエッチングさ
れず、その表面は、元の光学研磨面と何ら差はなかっ
た。
【0256】その後、酸素雰囲気中で750℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層とガラス基板は
強固に接合された。
【0257】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例11)図2の工程に従って、本実施例を実施し
た。
【0258】200μmの厚みを持った比抵抗0.01
Ω・cmのP型(100)単結晶Si基板表面にプロト
ンのイオン注入によって、N型Si層を1μm形成し
た。H+ 注入量は、5×1015(ions/cm2 )で
あった。この基板を50%のHF溶液中において陽極化
成を行った。このときの電流密度は、100mA/cm
2 であった。また、このときの多孔質化速度は、8.4
μm/min.であり、200μmの厚みを持ったP型
(100)Si基板全体は、24分で多孔質化された。
前述したように、この陽極化成では、P型(100)S
i基板のみが多孔質化され、N型Si層には変化がなか
った。
【0259】次に、このエピタキシャル層の表面を酸化
した後、酸化膜の表面に光学研磨を施した溶融石英ガラ
ス基板を重ね合わせ、接触させる。
【0260】比抵抗0.01Ω・cmのSi単結晶のフ
ッ硝酸酢酸溶液(49%弗酸:70%硝酸:99.5%
酢酸=1:3:8)に対するエッチング速度は、約毎分
1μm弱程度であるが、0.063Ω・cmのSi単結
晶はこのエッチング液ではほとんどエッチングされな
い。また、前述したように、多孔質層のエッチング速度
はその百倍ほど増速される。すなわち、200μmの厚
みを持った多孔質化されたSi基板は、2分で除去さ
れ、溶融石英ガラス基板上に1μmの厚みを持った単結
晶Si層が形成できた。エピタキシャル層には何ら変化
はなかった。このとき、溶融石英ガラス基板裏面は0.
1μmエッチングされるが、その表面は、元の光学研磨
面と何ら差はなかった。
【0261】その後、酸素雰囲気中で800℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と溶融石英ガラ
ス基板は強固に接合された。
【0262】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例12)図2の工程に従って、本実施例を実施し
た。
【0263】200μmの厚みを持った比抵抗0.01
Ω・cmのP型(100)単結晶Si基板表面にP+
(リンイオン)のイオン注入によって、比抵抗0.06
3Ω・cmの高抵抗Si層を1μm形成した。P+ 注入
量は、5×1015(ions/cm2 )であった。この
基板を50%のHF溶液中において陽極化成を行った。
このときの電流密度は、100mA/cm2 であった。
また、このときの多孔質化速度は、8.4μm/mi
n.であり、200μmの厚みを持った低抵抗P型(1
00)Si基板全体は、24分で多孔質化された。前述
したように、この陽極化成では、低抵抗P型(100)
Si基板のみが多孔質化され、高抵抗Si層には変化が
なかった。
【0264】次に、このエピタキシャル層の表面を酸化
した後、酸化膜の表面に光学研磨を施した溶融石英ガラ
ス基板を重ね合わせ、接触させる。
【0265】比抵抗0.01Ω・cmのSi単結晶のフ
ッ硝酸酢酸溶液(49%弗酸:70%硝酸:99.5%
酢酸=1:3:8)に対するエッチング速度は、約毎分
1μm弱程度であるが、0.063Ω・cmのSi単結
晶はこのエッチング液ではほとんどエッチングされな
い。また、前述したように、多孔質層のエッチング速度
はその百倍ほど増速される。すなわち、200μmの厚
みを持った多孔質化されたSi基板は、2分で除去さ
れ、溶融石英ガラス基板上に1μmの厚みを持った単結
晶Si層が形成できた。エピタキシャル層には何ら変化
はなかった。このとき、溶融石英ガラス基板裏面は0.
1μmエッチングされるが、その表面は、元の光学研磨
面と何ら差はなかった。
【0266】その後、酸素雰囲気中で800℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と溶融石英ガラ
ス基板は強固に接合された。
【0267】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例13)まず、200μmの厚みを持った比抵抗
0.01Ω・cmのP型あるいはN型(100)単結晶
Si基板に対して、HF溶液中において陽極化成による
多孔質化を行った。
【0268】陽極化成条件は以下のとおりであった。
【0269】 印加電圧: 2.6(V) 電流密度: 30(mA・cm-2) 陽極化成溶液: HF:H2 O:C25 OH=1:
1:1 時間: 1.6(時間) 多孔質Siの厚み: 200(μm) Porosity: 56(%) 次に、該(100)多孔質Si基板上に、MBE(分子
線エピタキシー:Molecular Beam Ep
itaxy)法により、0.063Ω・cmのSiエピ
タキシャル層(非多孔質Si単結晶層)を0.5μm低
温成長させた。堆積条件は、以下のとおりである。
【0270】 温度: 700℃ 圧力: 1×10-9Torr 成長速度: 0.1nm/sec 次に、このエピタキシャル層の表面を1000Å酸化し
た後、酸化膜の表面に光学研磨を施した溶融石英ガラス
基板を重ね合わせ、接触させた(1次貼合せ)。溶融石
英ガラス基板のみを化学エッチング耐性に優れたSi3
4 で被覆した。
【0271】その後、該貼合せた基板を、49%弗酸で
撹拌しながら選択エッチングした。78分後には、非多
孔質Si単結晶層だけがエッチングされずに残り、非多
孔質単結晶Siをエッチ・ストップの材料として、多孔
質Si基板は選択エッチングされ、完全に除去された。
【0272】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く78分後でも50Å
以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択比
は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチン
グ量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少である。
【0273】すなわち、200μmの厚みを持った多孔
質化されたSi基板は、除去され、Si34 被覆膜を
除去した後には、溶融石英ガラス基板上に0.5μmの
厚みを持った単結晶Si層が形成できた。エピタキシャ
ル層には何ら変化はなかった。
【0274】その後、酸素雰囲気中で800℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と溶融石英ガラ
ス基板は強固に接合された(2次貼合せ)。
【0275】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。
【0276】Si34 被覆膜はアピエゾンワックスで
代用できる。 (実施例14)まず、200μmの厚みを持った、P型
あるいは高濃度N型(100)単結晶Si基板をHF溶
液中において陽極化成による多孔質化を行った。
【0277】陽極化成条件は、実施例13に示したもの
と同様のものとした。
【0278】次に、該(100)多孔質Si基板上にプ
ラズマCVD法により、Siエピタキシャル層(非多孔
質Si単結晶層)を0.5μm低温成長させた。堆積条
件は、以下のとおりである。
【0279】 ガス: SiH4 高周波電力: 100 W 温度: 800 ℃ 圧力: 1×10-2 Torr 成長速度: 2.5 nm/sec 次に、このエピタキシャル層の表面を1000Å酸化し
た後、酸化膜の表面に光学研磨を施した500℃付近に
軟化点のあるガラス基板を重ね合わせ、接触させた(1
次貼合せ)。ガラス基板のみを化学エッチング耐性に優
れたSi34で被覆した。
【0280】その後、該貼合せた基板を49%弗酸で撹
拌しながら選択エッチングした。78分後には、非多孔
質単結晶Si層だけがエッチングされずに残り、単結晶
Siをエッチ・ストップの材料として、多孔質Si基板
は選択エッチングされ、完全に除去された。
【0281】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く78分後でも50Å
以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択比
は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチン
グ量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少である。
【0282】すなわち、200μmの厚みを持った多孔
質化されたSi基板は、除去され、Si34 被覆膜を
除去した後には、低軟化点ガラス基板上に0.5μmの
厚みを持った単結晶Si層が形成できた。エピタキシャ
ル層には何ら変化はなかった。
【0283】その後、酸素雰囲気中で450℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と低軟化点ガラ
ス基板は強固に接合された(2次貼合せ)。
【0284】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例15)まず、200μmの厚みを持った、P型
あるいは高濃度N型(100)単結晶Si基板をHF溶
液中において陽極化成による多孔質化を行った。
【0285】陽極化成条件は、実施例13に示したもの
と同様のものとした。
【0286】次に、該(100)多孔質Si基板上にバ
イアス・スパッタ法により、Siエピタキシャル層(非
多孔質Si単結晶層)を1μm低温成長させた。堆積条
件は、以下のとおりである。
【0287】 RF周波数: 100 MHz 高周波電力: 600 W 温度: 300 ℃ Arガス圧力:8×10-3 Torr 成長時間: 60 min. ターゲット直流バイアス: −200 V 基板直流バイアス: +5 V 次に、このエピタキシャル層の表面を1000Å酸化し
た後、酸化膜の表面に光学研磨を施した500℃付近に
軟化点のあるガラス基板を重ね合わせ、接触させた(1
次貼合せ)。ガラス基板のみを化学エッチング耐性に優
れたSi34で被覆した。
【0288】その後、該貼り合わせた基板を、49%弗
酸で撹拌しながら選択エッチングした。78分後には、
非多孔質単結晶Si層だけがエッチングされずに残り、
単結晶Siをエッチ・ストップの材料として、多孔質S
i基板は選択エッチングされ、完全に除去された。
【0289】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は極めて低く、78分後でも50Å
以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択比
は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチン
グ量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少である。
【0290】すなわち、200μmの厚みを持った多孔
質化されたSi基板は除去され、Si34 被覆膜を除
去した後には、低軟化点ガラス基板上に1μmの厚みを
持った単結晶Si層が形成できた。エピタキシャル層に
は何ら変化はなかった。
【0291】その後、酸素雰囲気中で450℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と低軟化点ガラ
ス基板は強固に接合された(2次貼合せ)。
【0292】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例16)まず、200μmの厚みを持った比抵抗
0.01Ω・cmのP型あるいはN型(100)単結晶
Si基板に対して、HF溶液中において陽極化成による
多孔質化を行った。
【0293】陽極化成条件は、実施例13に示したもの
と同様のものとした。
【0294】次に、該(100)多孔質Si基板上に液
相成長法により、0.063Ω・cmのSiエピタキシ
ャル層(非多孔質Si単結晶層)を0.5μm低温成長
させた。堆積条件は、以下のとおりである。
【0295】 溶媒: Sn 成長温度: 900 ℃ 成長雰囲気: H2 成長時間: 10 min. 次に、このエピタキシャル層の表面を1000Å酸化し
た後、酸化膜の表面に光学研磨を施した800℃付近に
軟化点のあるガラス基板を重ね合わせ、接触させた(1
次貼合せ)。ガラス基板のみを化学エッチング耐性に優
れたSi34で被覆した。
【0296】その後、該貼合せた基板を、49%弗酸で
撹拌しながら選択エッチングした。78分後には、非多
孔質単結晶Si層だけがエッチングされずに残り、単結
晶Siをエッチ・ストップの材料として、多孔質Si基
板は選択エッチングされ、完全に除去された。
【0297】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は極めて低く、78分後でも50Å
以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択比
は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチン
グ量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少である。
【0298】すなわち、200μmの厚みを持った多孔
質化されたSi基板は、除去され、Si34 被覆膜を
除去した後には、ガラス基板上に0.5μmの厚みを持
った単結晶Si層が形成できた。エピタキシャル層には
何ら変化はなかった。
【0299】その後、酸素雰囲気中で750℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層とガラス基板は
強固に接合された(2次貼合せ)。
【0300】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例17)まず200μmの厚みを持ったP型ある
いはN型(100)単結晶Si基板をHF溶液中におい
て陽極化成による多孔質化を行った。
【0301】陽極化成条件は、実施例13に示したもの
と同様のものとした。
【0302】次に、該(100)多孔質Si基板上に減
圧CVD法により、Siエピタキシャル層(非多孔質S
i単結晶層)を0.5μm低温成長させた。堆積条件
は、以下のとおりである。
【0303】 ソースガス: SiH4 キャリアガス: H2 温度: 850 ℃ 圧力:1×10-2 Torr 成長速度: 3.3 nm/sec 次に、このエピタキシャル層の表面を1000Å酸化し
た後、酸化膜の表面に光学研磨を施した溶融石英ガラス
基板を重ね合わせ、接触させた(1次貼合せ)。溶融石
英ガラス基板のみを化学エッチング耐性に優れたSi3
4 で被覆した。
【0304】その後、該貼合せた基板を、49%弗酸で
撹拌しながら選択エッチングした。78分後には、単結
晶Si層だけがエッチングされずに残り、単結晶Siを
エッチ・ストップの材料として、多孔質Si基板は選択
エッチングされ、完全に除去された。
【0305】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く78分後でも50Å
以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択比
は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチン
グ量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少である。
【0306】すなわち、200μmの厚みを持った多孔
質化されたSi基板は、除去され、Si34 被覆膜を
除去した後には、溶融石英基板上に0.5μmの厚みを
持った単結晶Si層が形成できた。エピタキシャル層に
は何ら変化はなかった。
【0307】ソースガスとして、SiH2 Cl2 を用い
た場合には、成長温度を数十度上昇させる必要がある
が、多孔質基板に特有な増速エッチング特性は維持され
た。
【0308】その後、窒素雰囲気中で800℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と溶融石英ガラ
ス基板は強固に接合された(2次貼合せ)。
【0309】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例18)200μmの厚みを持った比抵抗0.0
1Ω・cmのP型あるいはN型(100)単結晶Si基
板上にCVD法により、Siエピタキシャル層(非多孔
質Si単結晶層)を1μm成長させた。堆積条件は、以
下のとおりである。
【0310】 反応ガス流量: SiH2 Cl2 1000 SC
CM H2 230 l/min. PH3 (50ppm) 72 SCCM 温度: 1080 ℃ 圧力: 80 Torr 時間: 2 min. この基板をHF溶液中において陽極化成による多孔質化
を行った。
【0311】陽極化成条件は、実施例13に示したもの
と同様のものとした。
【0312】前述したように、この陽極化成では、(1
00)Si基板のみが多孔質化され、Siエピタキシャ
ル層(非多孔質Si単結晶層)には変化がなかった。
【0313】次に、このエピタキシャル層の表面を10
00Å酸化した後、酸化膜の表面に光学研磨を施した溶
融石英ガラス基板を重ね合わせ、接触させた(1次貼合
せ)。溶融石英ガラス基板のみを化学エッチング耐性に
優れたSi34 で被覆した。
【0314】その後、該貼り合わせた基板を、49%弗
酸で撹拌しながら選択エッチングした。78分後には、
単結晶Si層だけがエッチングされずに残り、単結晶S
iをエッチ・ストップの材料として、多孔質Si基板は
選択エッチングされ、完全に除去された。
【0315】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く78分後でも50Å
以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択比
は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチン
グ量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少である。
【0316】すなわち、200μmの厚みを持った多孔
質化されたSi基板は、除去され、Si34 被覆膜を
除去した後には、溶融石英ガラス基板上に1μmの厚み
を持った単結晶Si層が形成できた。エピタキシャル層
には何ら変化はなかった。
【0317】その後、酸素雰囲気中で800℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と溶融石英ガラ
ス基板は強固に接合された(2次貼合せ)。
【0318】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例19)200μmの厚みを持ったP型あるいは
高濃度N型(100)単結晶Si基板上にCVD法によ
り、Siエピタキシャル層(非多孔質Si単結晶層)を
0.5μm成長させた。堆積条件は、以下のとおりであ
る。
【0319】 反応ガス流量: SiH2 Cl2 1000 SCC
M H2 230 l/min. PH3 (50ppm) 72 SCCM 温度: 1080 ℃ 圧力: 80 Torr 時間: 1 min. 次に、この基板をHF溶液中において陽極化成による多
孔質化を行った。
【0320】陽極化成条件は、実施例13に示したもの
と同様のものとした。
【0321】前述したように、この陽極化成では、(1
00)Si基板のみが多孔質化され、Siエピタキシャ
ル層(非多孔質Si単結晶層)には変化がなかった。
【0322】次に、このエピタキシャル層の表面を10
00Å酸化した後、酸化膜の表面に光学研磨を施した溶
融石英ガラス基板を重ね合わせ、接触させた(1次貼合
せ)。溶融石英ガラス基板のみを化学エッチング耐性に
優れたSi34 で被覆した。
【0323】その後、該貼合せた基板を、49%弗酸で
撹拌しながら選択エッチングした。78分後には、非多
孔質単結晶Si層だけがエッチングされずに残り、単結
晶Siをエッチ・ストップの材料として、多孔質Si基
板は選択エッチングされ、完全に除去された。
【0324】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く78分後でも50Å
以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択比
は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチン
グ量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少である。
【0325】すなわち、200μmの厚みを持った多孔
質化されたSi基板は、除去され、Si34 被覆膜を
除去した後には、溶融石英基板上に0.5μmの厚みを
持った単結晶Si層が形成できた。エピタキシャル層に
は何ら変化はなかった。
【0326】その後、窒素雰囲気中で800℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と溶融石英ガラ
ス基板は強固に接合された(2次貼合せ)。
【0327】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例20)200μmの厚みを持ったP型あるいは
高濃度N型(100)単結晶Si基板上にMBE法によ
り、Siエピタキシャル層(非多孔質Si単結晶層)を
0.5μm成長させた。堆積条件は、以下のとおりであ
る。
【0328】 温度: 700 ℃ 圧力: 1×10-9 Torr 成長速度: 0.1 nm/sec この基板をHF溶液中において陽極化成による多孔質化
を行った。
【0329】陽極化成条件は、実施例13に示したもの
と同様のものとした。
【0330】前述したように、この陽極化成では、(1
00)Si基板のみが多孔質化され、Siエピタキシャ
ル層(非多孔質Si単結晶層)には変化がなかった。
【0331】次に、このエピタキシャル層の表面を酸化
した後、酸化膜の表面に光学研磨を施した800℃付近
に軟化点のあるガラス基板を重ね合わせ、接触させた
(1次貼合せ)。ガラス基板のみを化学エッチング耐性
に優れたSi34 で被覆した。
【0332】その後、該貼合せた基板を、49%弗酸で
撹拌しながら選択エッチングした。78分後には、単結
晶Si層だけがエッチングされずに残り、単結晶Siを
エッチ・ストップの材料として、多孔質Si基板は選択
エッチングされ、完全に除去された。
【0333】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く78分後でも50Å
以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択比
は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチン
グ量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少である。
【0334】すなわち、200μmの厚みを持った多孔
質化されたSi基板は、除去され、Si34 被覆膜を
除去した後には、溶融石英基板上に0.5μmの厚みを
持った単結晶Si層が形成できた。エピタキシャル層に
は何ら変化はなかった。
【0335】その後、酸素雰囲気中で750℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層とガラス基板は
強固に接合された(2次貼合せ)。
【0336】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例21)200μmの厚みを持った比抵抗0.0
1Ω・cmのP型(100)単結晶Si基板表面にプロ
トンのイオン注入によって、N型Si層を1μm形成し
た。H+ 注入量は、5×1015(ions/cm2 )で
あった。この基板をHF溶液中において陽極化成による
多孔質化を行った。
【0337】陽極化成条件は、実施例13に示したもの
と同様のものとした。
【0338】前述したように、この陽極化成では、P型
(100)Si基板のみが多孔質化され、N型Si層に
は変化がなかった。
【0339】次に、このN型Si層の表面を1000Å
酸化した後、酸化膜の表面に光学研磨を施した溶融石英
ガラス基板を重ね合わせ、接触させた(1次貼合せ)。
溶融石英ガラス基板のみを化学エッチング耐性に優れた
Si34 で被覆した。
【0340】その後、該貼合せた基板を49%弗酸で撹
拌しながら選択エッチングした。78分後には、単結晶
Si層だけがエッチングされずに残り、単結晶Siをエ
ッチ・ストップの材料として、多孔質Si基板は選択エ
ッチングされ、完全に除去された。
【0341】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く78分後でも50Å
以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択比
は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチン
グ量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少である。
【0342】すなわち、200μmの厚みを持った多孔
質化されたSi基板は、除去され、Si34 被覆膜を
除去した後には、溶融石英ガラス基板上に1μmの厚み
を持った単結晶Si層が形成できた。エピタキシャル層
には何ら変化はなかった。
【0343】その後、酸素雰囲気中で800℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と溶融石英ガラ
ス基板は強固に接合された(2次貼合せ)。
【0344】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例22)200μmの厚みを持った比抵抗0.0
1Ω・cmのP型(100)単結晶Si基板表面にP+
(リンイオン)のイオン注入によって、比抵抗0.06
3Ω・cmの高抵抗Si層を1μm形成した。P+ 注入
量は、5×1015(ions/cm2 )であった。この
基板をHF溶液中において陽極化成による多孔質化を行
った。
【0345】陽極化成条件は、実施例13に示したもの
と同様のものとした。
【0346】前述したように、この陽極化成では、低抵
抗P型(100)Si基板のみが多孔質化され、高抵抗
Si層には変化がなかった。
【0347】次に、この高抵抗Si層の表面を1000
Å酸化した後、酸化膜の表面に光学研磨を施した溶融石
英ガラス基板を重ね合わせ、接触させた(1次貼合
せ)。溶融石英ガラス基板のみを化学エッチング耐性に
優れたSi34 で被覆した。
【0348】その後、該貼合せた基板を49%弗酸で撹
拌しながら選択エッチングした。78分後には、単結晶
Si層だけがエッチングされずに残り、単結晶Siをエ
ッチ・ストップの材料として、多孔質Si基板は選択エ
ッチングされ、完全に除去された。
【0349】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く78分後でも50Å
以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択比
は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチン
グ量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少である。
【0350】すなわち、200μmの厚みを持った多孔
質化されたSi基板は、除去され、Si34 被覆膜を
除去した後には、溶融石英ガラス基板上に1μmの厚み
を持った単結晶Si層が形成できた。エピタキシャル層
には何ら変化はなかった。
【0351】その後、酸素雰囲気中で800℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と溶融石英ガラ
ス基板は強固に接合された(2次貼合せ)。
【0352】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例23)まず、200μmの厚みを持った比抵抗
0.01Ω・cmのP型あるいはN型(100)単結晶
Si基板に対して、HF溶液中において陽極化成による
多孔質化を行った。
【0353】陽極化成条件は実施例13と同様とした。
【0354】次に、該(100)多孔質Si基板上に、
MBE(分子線エピタキシー:Molecular B
eam Epitaxy)法により、0.063Ω・c
mのSiエピタキシャル層(非多孔質Si単結晶層)を
0.5μm低温成長させた。堆積条件は、以下のとおり
である。
【0355】 温度: 700 ℃ 圧力: 1×10-9 Torr 成長速度: 0.1 nm/sec 次に、このエピタキシャル層の表面に光学研磨を施した
溶融石英ガラス基板を重ね合わせ、接触させた(1次貼
合せ)。溶融石英ガラス基板のみを化学エッチング耐性
に優れたSi34 で被覆した。
【0356】その後、該貼合せた基板を49%弗酸で撹
拌しながら選択エッチングした。78分後には、非多孔
質Si単結晶層だけがエッチングされずに残り、非多孔
質単結晶Siをエッチ・ストップの材料として、多孔質
Si基板は選択エッチングされ、完全に除去された。
【0357】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く78分後でも50Å
以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択比
は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチン
グ量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少である。
【0358】すなわち、200μmの厚みを持った多孔
質化されたSi基板は、除去され、Si34 被覆膜を
除去した後には、溶融石英ガラス基板上に0.5μmの
厚みを持った単結晶Si層が形成できた。エピタキシャ
ル層には何ら変化はなかった。
【0359】その後、酸素雰囲気中で800℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と溶融石英ガラ
ス基板は強固に接合された(2次貼合せ)。
【0360】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。
【0361】Si34 被覆膜はアピエゾンワックスで
代用できる。 (実施例24)200μmの厚みを持った比抵抗0.0
1Ω・cmのP型あるいはN型(100)単結晶Si基
板上にCVD法により、Siエピタキシャル層(非多孔
質Si単結晶層)を1μm成長させた。堆積条件は、以
下のとおりである。
【0362】 反応ガス流量: SiH2 Cl2 1000 SCC
M H2 230 l/min PH3 (50ppm) 72 SCCM 温度: 1080 ℃ 圧力: 80 Torr 時間: 2 min. この基板をHF溶液中において陽極化成による多孔質化
を行った。
【0363】陽極化成条件は、実施例1に示したものと
同様のものとした。
【0364】前述したように、この陽極化成では、(1
00)Si基板のみが多孔質化され、Siエピタキシャ
ル層(非多孔質Si単結晶層)には変化がなかった。
【0365】次に、このエピタキシャル層の表面に、光
学研磨を施した溶融石英ガラス基板を重ね合わせ、接触
させた(1次貼合せ)。溶融石英ガラス基板のみを化学
エッチング耐性に優れたSi34 で被覆した。
【0366】その後、該貼り合わせた基板を、49%弗
酸で撹拌しながら選択エッチングした。78分後には、
単結晶Si層だけがエッチングされずに残り、単結晶S
iをエッチ・ストップの材料として、多孔質Si基板は
選択エッチングされ、完全に除去された。
【0367】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く78分後でも50Å
以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択比
は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチン
グ量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少である。
【0368】すなわち、200μmの厚みを持った多孔
質化されたSi基板は、除去され、Si34 被覆膜を
除去した後には、溶融石英ガラス基板上に1μmの厚み
を持った単結晶Si層が形成できた。エピタキシャル層
には何ら変化はなかった。
【0369】その後、酸素雰囲気中で800℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と溶融石英ガラ
ス基板は強固に接合された(2次貼合せ)。
【0370】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。
【0371】上述した実施例においては、絶縁性基板と
して光透過性基板を用いてSOI構造を実現したが、も
ちろん光不透過性基板を使用しても本発明の効果を得る
ことができる。
【0372】このとき、光不透過性基板が本発明のエッ
チング液に対して耐性が強ければ、エッチング防止膜は
必要はないことは明らかである。 (実施例25〜実施例36)実施例13乃至実施例24
で使用したエッチング液を49%弗酸とアルコールとの
混合液(10:1)に代えてそれぞれエッチングを行っ
た以外、実施例13乃至実施例24と同様にして単結晶
Si層を形成した。
【0373】多孔質Siを49%弗酸とアルコールとの
混合液(10:1)を使用して選択エッチングしたとこ
ろ82分後には、非多孔質Si単結晶層がエッチングさ
れずに残った。
【0374】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く82分後でも50Å
以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択比
は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチン
グ量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少であった。
【0375】最終的に得られたSi層を透過電子顕微鏡
を用いて断面観察した結果、Si層には新たな結晶欠陥
は導入されておらず、良好な結晶性が維持されているこ
とが確認された。 (実施例37〜実施例48)実施例13〜実施例24で
使用したエッチング液を49%弗酸と30%過酸化水素
水との混合液(1:5)に代えてそれぞれエッチングを
行った以外、実施例13〜実施例24と同様にして単結
晶Si層を形成した。
【0376】多孔質Siを49%弗酸と30%過酸化水
素水との混合液(1:5)を使用して選択エッチングし
たところ62分後には、非多孔質Si単結晶層がエッチ
ングされずに残った。
【0377】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く62分後でも50Å
以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択比
は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチン
グ量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少であった。
【0378】最終的に得られたSi層を透過電子顕微鏡
を用いて断面観察した結果、Si層には新たな結晶欠陥
は導入されておらず、良好な結晶性が維持されているこ
とが確認された。 (実施例49〜実施例60)実施例13〜実施例24で
使用したエッチング液を49%弗酸とアルコールと30
%過酸化水素水との混合液(10:6:50)に代えて
それぞれエッチングを行った以外、実施例13〜実施例
24と同様にして単結晶Si層を形成した。多孔質Si
を49%弗酸とアルコールと30%過酸化水素水との混
合液(10:6:50)を使用して選択エッチングした
ところ65分後には、非多孔質Si単結晶がエッチング
されずに残った。
【0379】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く65分後でも50Å
以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択比
は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチン
グ量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少であった。
【0380】最終的に得られたSi層を透過電子顕微鏡
を用いて断面観察した結果、Si層には新たな結晶欠陥
は導入されておらず、良好な結晶性が維持されているこ
とが確認された。 (実施例61〜実施例72)実施例13〜実施例24で
使用したエッチング液をバッファード弗酸(4.5%弗
酸と36%弗化アンモニウムとの混合水溶液)に代えて
それぞれエッチングを行った以外、実施例13〜実施例
24と同様にして単結晶Si層を形成した。多孔質Si
をバッファード弗酸を使用して選択エッチングしたとこ
ろ、258分後には非多孔質Si単結晶がエッチングさ
れずに残った。
【0381】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く258分後でも50
Å以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択
比は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチ
ング量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少であっ
た。
【0382】最終的に得られたSi層を透過電子顕微鏡
を用いて断面観察した結果、Si層には新たな結晶欠陥
は導入されておらず、良好な結晶性が維持されているこ
とが確認された。 (実施例73〜実施例84)実施例13〜実施例24で
使用したエッチング液をバッファード弗酸(4.5%弗
酸と36%弗化アンモニウムとの混合水溶液)とアルコ
ールとの混合液(10:1)に代えてそれぞれエッチン
グを行った以外、実施例13〜実施例24と同様にして
単結晶Si層を形成した。多孔質Siをその混合液を使
用して選択エッチングしたところ、275分後には非多
孔質Si単結晶がエッチングされずに残った。
【0383】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く275分後でも50
Å以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択
比は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチ
ング量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少であっ
た。
【0384】最終的に得られたSi層を透過電子顕微鏡
を用いて断面観察した結果、Si層には新たな結晶欠陥
は導入されておらず、良好な結晶性が維持されているこ
とが確認された。 (実施例85〜実施例96)実施例13〜実施例24で
使用したエッチング液をバッファード弗酸(4.5%弗
酸と36%弗化アンモニウムとの混合水溶液)と30%
過酸化水素水との混合液(1:5)に代えてそれぞれエ
ッチングを行った以外、実施例13〜実施例24と同様
にして単結晶Si層を形成した。多孔質Siをその混合
液を使用して選択エッチングしたところ、191分後に
は非多孔質Si単結晶がエッチングされずに残った。
【0385】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く191分後でも50
Å以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択
比は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチ
ング量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少であっ
た。
【0386】最終的に得られたSi層を透過電子顕微鏡
を用いて断面観察した結果、Si層には新たな結晶欠陥
は導入されておらず、良好な結晶性が維持されているこ
とが確認された。 (実施例97〜実施例108)実施例13〜実施例24
で使用したエッチング液をバッファード弗酸(4.5%
弗酸と36%弗化アンモニウムとの混合水溶液)とアル
コールと30%過酸化水素水との混合液(10:6:5
0)に代えてそれぞれエッチングを行った以外、実施例
13〜実施例24と同様にして単結晶Si層を形成し
た。多孔質Siをその混合液を使用して選択エッチング
したところ、205分後には非多孔質Si単結晶がエッ
チングされずに残った。
【0387】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く205分後でも50
Å以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択
比は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチ
ング量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少であっ
た。
【0388】最終的に得られたSi層を透過電子顕微鏡
を用いて断面観察した結果、Si層には新たな結晶欠陥
は導入されておらず、良好な結晶性が維持されているこ
とが確認された。 (実施例109)まず、200μmの厚みを持った比抵
抗0.01Ω・cmのP型あるいはN型(100)単結
晶Si基板に対して、HF溶液中において陽極化成によ
る多孔質化を行った。
【0389】陽極化成条件は以下のとおりであった。
【0390】 印加電圧: 2.6(V) 電流密度: 30(mA・cm-2) 陽極化成溶液: HF:H2 O:C25 OH=1:
1:1 時間: 1.6(時間) 多孔質Siの厚み: 200(μm) Porosity: 56(%) 次に、該(100)多孔質Si基板上に、MBE(分子
線エピタキシー:Molecular Beam Ep
itaxy)法により、Siエピタキシャル層(非多孔
質Si単結晶層)を0.5μm低温成長させた。堆積条
件は、以下のとおりである。
【0391】 温度: 700 ℃ 圧力: 1×10-9 Torr 成長速度: 0.1 nm/sec 次に、このエピタキシャル層の表面を1000Å酸化し
た後、酸化膜の表面に光学研磨を施した溶融石英ガラス
基板を重ね合わせ、N2 雰囲気中で1時間にわたり、4
00℃の温度で加熱することにより酸化膜と、ガラス基
板との貼り合わせ強度を強めた(1次貼合せ)。この
時、貼り合わせた基板ははがれることはなかった。次い
で、溶融石英ガラス基板のみを化学エッチング耐性に優
れたSi34 で被覆した。
【0392】その後、該貼合せた基板を、49%弗酸で
撹拌しながら選択エッチングした。78分後には、非多
孔質Si単結晶層だけがエッチングされずに残り、非多
孔質単結晶Siをエッチ・ストップの材料として、多孔
質Si基板は選択エッチングされ、完全に除去された。
【0393】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く78分後でも50Å
以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択比
は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチン
グ量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少である。
【0394】すなわち、200μmの厚みを持った多孔
質化されたSi基板は、除去され、Si34 被覆膜を
除去した後には、溶融石英ガラス基板上に0.5μmの
厚みを持った単結晶Si層が形成できた。エピタキシャ
ル層には何ら変化はなかった。
【0395】その後、酸素雰囲気中で800℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と溶融石英ガラ
ス基板は強固に接合された(2次貼合せ)。
【0396】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。 (実施例110)まず、200μmの厚みを持った比抵
抗0.01Ω・cmのP型あるいはN型(100)単結
晶Si基板に対して、HF溶液中において陽極化成によ
る多孔質化を行った。
【0397】陽極化成条件は以下のとおりであった。
【0398】 印加電圧: 2.6(V) 電流密度: 30(mA・cm-2) 陽極化成溶液: HF:H2 O:C25 OH=1:
1:1 時間: 1.6(時間) 多孔質Siの厚み: 200(μm) Porosity: 56(%) 次に、該(100)多孔質Si基板上に、MBE(分子
線エピタキシー:Molecular Beam Ep
itaxy)法により、Siエピタキシャル層(非多孔
質Si単結晶層)を0.5μm低温成長させた。堆積条
件は、以下のとおりである。
【0399】 温度: 700 ℃ 圧力: 1×10-9 Torr 成長速度: 0.1 nm/sec 次に、このエピタキシャル層の表面を1000Å酸化し
た後、該酸化膜の表面と熱酸化膜が5000Åの厚さで
形成されたSi基板とを重ね合わせ、N2 雰囲気中で2
時間にわたり、400℃の温度で加熱することにより前
記酸化膜どうしの貼り合わせ強度を強めた(1次貼合
せ)。この時、貼り合わせた基板ははがれることはなか
った。
【0400】その後、該貼合せた基板を、49%弗酸で
撹拌しながら選択エッチングした。78分後には、非多
孔質Si単結晶層だけがエッチングされずに残り、非多
孔質単結晶Siをエッチ・ストップの材料として、多孔
質Si基板は選択エッチングされ、完全に除去された。
【0401】非多孔質Si単結晶の該エッチング液に対
するエッチング速度は、極めて低く78分後でも50Å
以下程度であり、多孔質層のエッチング速度との選択比
は十の五乗以上にも達し、非多孔質層におけるエッチン
グ量(数十Å)は実用上無視できる膜厚減少である。
【0402】すなわち、200μmの厚みを持った多孔
質化されたSi基板は、除去され、Si基板上に500
0Åの酸化膜を介して0.5μmの厚みを持った単結晶
Si層が形成できた。エピタキシャル層には何ら変化は
なかった。
【0403】その後、酸素雰囲気中で800℃、0.5
時間加熱することにより、SOI薄膜層と溶融石英ガラ
ス基板は強固に接合された(2次貼合せ)。
【0404】透過電子顕微鏡による断面観察の結果、S
i層には新たな結晶欠陥は導入されておらず、良好な結
晶性が維持されていることが確認された。
【0405】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、Si/SiO2 層と光透過性基板等の絶縁性基板
とをより強固に結合させる2次貼合わせの工程を、多孔
質Si基板をエッチングして薄膜化した後に行うため、
基板と薄膜との貼合わせとすることができる。そのた
め、より強固な結合をさせるための高温での加熱処理を
しても、薄膜の伸縮性に富んだ性質のため、薄膜が基板
に合わせるように貼合わさり、貼合わせ工程時の基板と
薄膜との熱膨張係数の差による剥がれや割れを防ぐこと
ができる。そして光透過性基板をはじめとする絶縁性基
板上に良質な単結晶構造を有する薄膜Si層を均一に形
成することができる。
【0406】また、本発明の半導体基板の作製方法とし
て、Si基板の一方の面側の表面層を残して、多孔質化
した場合には、大面積に渡って均一平坦な、極めて優れ
た結晶性を有するSi単結晶を用いて、表面にSi活性
層を残し、その片面から該活性層までを除去することに
より絶縁性基板上に欠陥の著しく少ないSi単結晶を低
コストで得ることができる。
【0407】本発明によれば、絶縁物基板上に、結晶性
が単結晶ウエハ並に優れたSi結晶層を得るうえで、S
iと熱膨張係数の異なる光透過性基板上にSi単結晶層
を、剥がれや割れを起こさず強固に貼合わせることがで
き、生産性、均一性、制御性、経済性の面において卓越
した方法を提供することができる。
【0408】さらに、本発明によれば、従来のSOIデ
バイスの利点を実現し、応用可能な半導体基板の作製方
法を提供することができる。
【0409】また、本発明によれば、SOI構造の大規
模集積回路を作製する際にも、高価なSOSや、SIM
OXの代替足り得る半導体基板の作製方法を提供するこ
とができる。
【0410】また本発明は、元々良質な単結晶Si基板
を出発材料として、単結晶層を表面のみに残して、下部
のSi基板を化学的に除去して光透過性基板上に移設さ
せるものであり、熱膨張係数の異なる材料同士の貼合わ
せ方法を確立し、多数処理を短時間に行うことが可能と
なる。
【0411】特に本発明の第2の態様乃至第9の態様に
示した発明は、多孔質Siのエッチングの際に半導体プ
ロセス上、悪影響をおよぼさない湿式化学エッチング液
を用いるものであり、かつ、このエッチング液の多孔質
Siと非多孔質Siに対するエッチングの選択比が5桁
以上もあることから制御性、生産性に非常に優れた半導
体基材の作製方法を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体基材の作製方法の1例を説明す
るための模式図である。
【図2】本発明の半導体基材の作製方法の1例を説明す
るための模式図である。
【図3】本発明の半導体基材の作製方法の1例を説明す
るための模式図である。
【図4】本発明の半導体基材の作製方法の1例を説明す
るための模式図である。
【図5】本発明に使用可能なエッチング液のエッチング
特性を示すグラフである。
【図6】本発明に使用可能なエッチング液のエッチング
特性を示すグラフである。
【図7】本発明に使用可能なエッチング液のエッチング
特性を示すグラフである。
【図8】本発明に使用可能なエッチング液のエッチング
特性を示すグラフである。
【図9】本発明に使用可能なエッチング液のエッチング
特性を示すグラフである。
【図10】本発明に使用可能なエッチング液のエッチン
グ特性を示すグラフである。
【図11】本発明に使用可能なエッチング液のエッチン
グ特性を示すグラフである。
【図12】本発明に使用可能なエッチング液のエッチン
グ特性を示すグラフである。
【符号の説明】
11 P型Si単結晶基板 12 多孔質Si基板 13 Si単結晶層 14 光透過性基板 21 P型あるいは高濃度N型Si単結晶基板 22 Si単結晶層 23 多孔質Si基板 24 光透過性基板 31 P型Si単結晶基板 32 多孔質Si基板 33 単結晶Si層 34 絶縁性基板 35 酸化層 36 エッチング防止膜 41 P型あるいは高濃度N型Si単結晶基板 42 低キャリア濃度層又はN型単結晶層 43 多孔質Si基板 44 光透過性基板 45 単結晶層表面の酸化層 46 エッチング防止膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平3−149304 (32)優先日 平3(1991)5月27日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−149305 (32)優先日 平3(1991)5月27日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−150986 (32)優先日 平3(1991)5月28日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−150987 (32)優先日 平3(1991)5月28日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−150988 (32)優先日 平3(1991)5月28日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−152252 (32)優先日 平3(1991)5月29日 (33)優先権主張国 日本(JP)

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si基体を多孔質化した後、該多孔質化
    したSi基体上に非多孔質Si単結晶層を形成する工程
    と、 前記多孔質Si基体と、絶縁性基体とを前記非多孔質S
    i単結晶層を介して貼合せる1次貼合わせ工程と、 前記1次貼合せ工程の後、化学エッチングによって前記
    多孔質Siを除去するエッチング工程と、 前記エッチング工程後に行なう、前記1次貼り合わせを
    より強固なものにする2次貼合わせの工程と、を有する
    ことを特徴とする半導体基材の作製方法。
  2. 【請求項2】 Si基体を多孔質化した後、該多孔質化
    したSi基体上に非多孔質Si単結晶層を形成する工程
    と、 前記多孔質Si基体と、絶縁性基体とを前記非多孔質S
    i単結晶層を介して貼合せる1次貼合わせ工程と、 前記1次貼合せ工程の後、前記基体を弗酸に浸す化学エ
    ッチングによって前記多孔質Siを除去するエッチング
    工程と、 前記エッチング工程後に行なう、前記1次貼り合わせを
    より強固なものにする2次貼合わせの工程と、を有する
    ことを特徴とする半導体基材の作製方法。
  3. 【請求項3】 Si基体を多孔質化した後、該多孔質化
    したSi基体上に非多孔質Si単結晶層を形成する工程
    と、 前記多孔質Si基体と、絶縁性基体とを前記非多孔質S
    i単結晶層を介して貼合せる1次貼合わせ工程と、 前記1次貼合せ工程の後、前記基体を弗酸とアルコール
    との混合液に浸すエッチングによって前記多孔質Siを
    除去するエッチング工程と、 前記エッチング工程後に行なう、前記1次貼り合わせを
    より強固なものにする2次貼合わせの工程と、を有する
    ことを特徴とする半導体基材の作製方法。
  4. 【請求項4】 Si基体を多孔質化した後、該多孔質化
    したSi基体上に非多孔質Si単結晶層を形成する工程
    と、 前記多孔質Si基体と、絶縁性基体とを前記非多孔質S
    i単結晶層を介して貼合せる1次貼合わせ工程と、 前記1次貼合せ工程の後、前記基体を弗酸と過酸化水素
    との混合液に浸す化学エッチングによって前記多孔質S
    iを除去するエッチング工程と、 前記エッチング工程後に行なう、前記1次貼り合わせを
    より強固なものにする2次貼合わせの工程と、を有する
    ことを特徴とする半導体基材の作製方法。
  5. 【請求項5】 Si基体を多孔質化した後、該多孔質化
    したSi基体上に非多孔質Si単結晶層を形成する工程
    と、 前記多孔質Si基体と、絶縁性基体とを前記非多孔質S
    i単結晶層を介して貼合せる1次貼合わせ工程と、 前記1次貼合せ工程の後、前記基体を弗酸とアルコール
    と過酸化水素水との混合液に浸す化学エッチングによっ
    て前記多孔質Siを除去するエッチング工程と、 前記エッチング工程後に行なう、前記1次貼り合わせを
    より強固なものにする2次貼合わせの工程と、を有する
    ことを特徴とする半導体基材の作製方法。
  6. 【請求項6】 Si基体を多孔質化した後、該多孔質化
    したSi基体上に非多孔質Si単結晶層を形成する工程
    と、 前記多孔質Si基体と、絶縁性基体とを前記非多孔質S
    i単結晶層を介して貼合せる1次貼合わせ工程と、 前記1次貼合せ工程の後、前記基体をバッファード弗酸
    (弗酸と弗化アンモニウムとの混合水溶液)に浸す化学
    エッチングによって前記多孔質Siを除去するエッチン
    グ工程と、 前記エッチング工程後に行なう、前記1次貼り合わせを
    より強固なものにする2次貼合わせの工程と、を有する
    ことを特徴とする半導体基材の作製方法。
  7. 【請求項7】 Si基体を多孔質化した後、該多孔質化
    したSi基体上に非多孔質Si単結晶層を形成する工程
    と、 前記多孔質Si基体と、絶縁性基体とを前記非多孔質S
    i単結晶層を介して貼合せる1次貼合わせ工程と、 前記1次貼合せ工程の後、前記基体をバッファード弗酸
    (弗酸と弗化アンモニウムとの混合水溶液)とアルコー
    ルとの混合液に浸す化学エッチングによって前記多孔質
    Siを除去するエッチング工程と、 前記エッチング工程後に行なう、前記1次貼り合わせを
    より強固なものにする2次貼合わせの工程と、を有する
    ことを特徴とする半導体基材の作製方法。
  8. 【請求項8】 Si基体を多孔質化した後、該多孔質化
    したSi基体上に非多孔質Si単結晶層を形成する工程
    と、 前記多孔質Si基体と、絶縁性基体とを前記非多孔質S
    i単結晶層を介して貼合せる1次貼合わせ工程と、 前記1次貼合せ工程の後、前記基体をバッファード弗酸
    (弗酸と弗化アンモニウムとの混合水溶液)と過酸化水
    素との混合液に浸す化学エッチングによって前記多孔質
    Siを除去するエッチング工程と、 前記エッチング工程後に行なう、前記1次貼り合わせを
    より強固なものにする2次貼合わせの工程と、を有する
    ことを特徴とする半導体基材の作製方法。
  9. 【請求項9】 Si基体を多孔質化した後、該多孔質化
    したSi基体上に非多孔質Si単結晶層を形成する工程
    と、 前記多孔質Si基体と、絶縁性基体とを前記非多孔質S
    i単結晶層を介して貼合せる1次貼合わせ工程と、 前記1次貼合せ工程の後、前記基体をバッファード弗酸
    (弗酸と弗化アンモニウムとの混合水溶液)とアルコー
    ルと過酸化水素水との混合液に浸す化学エッチングによ
    って前記多孔質Siを除去するエッチング工程と、 前記エッチング工程後に行なう、前記1次貼り合わせを
    より強固なものにする2次貼合わせの工程と、を有する
    ことを特徴とする半導体基材の作製方法。
  10. 【請求項10】 Si基体上の一方の表面層に非多孔質
    Si単結晶層を残して前記Si基体を多孔質化する工程
    と、 前記多孔質Si基体と絶縁性基体とを前記Si単結晶層
    を介して貼合せる1次貼合わせ工程と、 前記1次貼合せ工程の後、化学エッチングによって前記
    多孔質Siを除去するエッチング工程と、 前記エッチング工程後に行なう、前記1次貼り合わせを
    より強固なものにする2次貼合わせの工程と、を有する
    ことを特徴とする半導体基材の作製方法。
  11. 【請求項11】 前記化学エッチングにおけるエッチン
    グ液を、弗酸としたことを特徴とする請求項10記載の
    半導体基材の作製方法。
  12. 【請求項12】 前記化学エッチングにおけるエッチン
    グ液を、弗酸とアルコールとの混合液としたことを特徴
    とする請求項10記載の半導体基材の作製方法。
  13. 【請求項13】 前記化学エッチングにおけるエッチン
    グ液を、弗酸と過酸化水素との混合液としたことを特徴
    とする請求項10記載の半導体基材の作製方法。
  14. 【請求項14】 前記化学エッチングにおけるエッチン
    グ液を、弗酸とアルコールと過酸化水素水との混合液と
    したことを特徴とする請求項10記載の半導体基材の作
    製方法。
  15. 【請求項15】 前記化学エッチングにおけるエッチン
    グ液をバッファード弗酸(弗酸と弗化アンモニウムとの
    混合水溶液)としたことを特徴とする請求項10記載の
    半導体基材の作製方法。
  16. 【請求項16】 前記化学エッチングにおけるエッチン
    グ液を、バッファード弗酸(弗酸と弗化アンモニウムと
    の混合水溶液)とアルコールとの混合液としたことを特
    徴とする請求項10記載の半導体基材の作製方法。
  17. 【請求項17】 前記化学エッチングにおけるエッチン
    グ液を、バッファード弗酸(弗酸と弗化アンモニウムと
    の混合水溶液)と過酸化水素との混合液としたことを特
    徴とする請求項10記載の半導体基材の作製方法。
  18. 【請求項18】 前記化学エッチングにおけるエッチン
    グ液を、バッファード弗酸(弗酸と弗化アンモニウムと
    の混合水溶液)とアルコールと過酸化水素水との混合液
    としたことを特徴とする請求項10記載の半導体基材の
    作製方法。
  19. 【請求項19】 前記非多孔質Si単結晶層は、分子線
    エピタキシャル法、プラズマCVD法、光CVD法、減
    圧CVD法、液相成長法、バイアス・スパッタ法から選
    ばれる方法によって形成される請求項1乃至9に記載の
    半導体基材の作製方法。
  20. 【請求項20】 前記非多孔質Si単結晶層の表面を酸
    化した後、該酸化膜を介して前記1次貼合わせ工程を行
    なうことを特徴とする請求項1乃至18に記載の半導体
    基材の作製方法。
  21. 【請求項21】 前記多孔質Si面以外をエッチング防
    止膜で被覆した後、前記多孔質Siを除去するエッチン
    グ工程を行なうことを特徴とする請求項1乃至18に記
    載の半導体基材の作製方法。
  22. 【請求項22】 前記非多孔質Si単結晶層の厚さが1
    00ミクロン以下である請求項1乃至18に記載の半導
    体基材の作製方法。
  23. 【請求項23】 前記1次貼合わせ工程は、前記多孔質
    Siを有する基体と前記絶縁性基体とを室温で接触さ
    せ、Van der Waals(ファンデルワール
    ス)力で引き合っている程度に貼合わせ、接触面を形成
    する材料のそれぞれの熱膨張率の違いにより生じる応力
    を発生させず、貼合わせることを特徴とする請求項1乃
    至18に記載の半導体基材の作製方法。
  24. 【請求項24】 前記接触による1次貼合わせ工程が、
    貼り合わせ界面が剥がれない程度の加熱工程を含む請求
    項1乃至18に記載の半導体基材の作製方法。
  25. 【請求項25】 前記2次貼り合わせ工程は、熱処理に
    よって行なわれることを特徴とする請求項1乃至18に
    記載の半導体基材の作製方法。
  26. 【請求項26】 前記2次貼合わせ工程が酸素を含む雰
    囲気中での加熱工程を含む請求項1乃至18に記載の半
    導体基材の作製方法。
  27. 【請求項27】 前記2次貼合わせ工程が窒素を含む雰
    囲気中での加熱工程を含む請求項1乃至18に記載の半
    導体基材の作製方法。
  28. 【請求項28】 前記非多孔質Si単結晶層は、エピタ
    キシャル成長により形成されるSiエピタキシャル層で
    あることを特徴とする請求項1乃至18に記載の半導体
    基材の作製方法。
  29. 【請求項29】 前記多孔質化する領域はP型あるいは
    多孔質化が実現できる程度に高濃度なN型のSiである
    請求項1乃至18に記載の半導体基材の作製方法。
  30. 【請求項30】 前記多孔質化する工程は陽極化成であ
    る請求項1乃至18に記載の半導体基材の作製方法。
  31. 【請求項31】 前記絶縁性基体が光透過性基体である
    請求項1乃至18に記載の半導体基材の作製方法。
  32. 【請求項32】 前記Si基体上の一方の表面層に残す
    非多孔質Si単結晶層が、高抵抗Si層であることを特
    徴とする請求項18に記載の半導体基材の作製方法。
  33. 【請求項33】 前記Si基体上の一方の表面層に残す
    非多孔質Si単結晶層が、N型Si層であることを特徴
    とする請求項18に記載の半導体基材の作製方法。
  34. 【請求項34】 前記非多孔質Si単結晶層は、プロト
    ン照射、カウンタードープ、エピタキシャル成長から選
    ばれる方法により形成されることを特徴とする請求項1
    8に記載の半導体基材の作製方法。
  35. 【請求項35】 前記陽極化成はHF溶液中で行なわれ
    る請求項30に記載の半導体基材の作製方法。
  36. 【請求項36】 前記光透過性基体が光透過性ガラス基
    体である請求項31に記載の半導体基材の作製方法。
JP04154190A 1991-05-22 1992-05-22 半導体基材の作製方法および半導体部材 Expired - Fee Related JP3112121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04154190A JP3112121B2 (ja) 1991-05-22 1992-05-22 半導体基材の作製方法および半導体部材

Applications Claiming Priority (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14528691 1991-05-22
JP14816291 1991-05-24
JP14930591 1991-05-27
JP14930391 1991-05-27
JP14930491 1991-05-27
JP15098891 1991-05-28
JP15098691 1991-05-28
JP15098791 1991-05-28
JP3-150987 1991-05-29
JP3-152252 1991-05-29
JP3-145286 1991-05-29
JP3-150988 1991-05-29
JP3-150986 1991-05-29
JP3-149304 1991-05-29
JP3-149305 1991-05-29
JP3-149303 1991-05-29
JP3-148162 1991-05-29
JP15225291 1991-05-29
JP04154190A JP3112121B2 (ja) 1991-05-22 1992-05-22 半導体基材の作製方法および半導体部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05175469A true JPH05175469A (ja) 1993-07-13
JP3112121B2 JP3112121B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=27577458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04154190A Expired - Fee Related JP3112121B2 (ja) 1991-05-22 1992-05-22 半導体基材の作製方法および半導体部材

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5840616A (ja)
EP (1) EP0515181B1 (ja)
JP (1) JP3112121B2 (ja)
KR (1) KR960006687B1 (ja)
CN (1) CN1052339C (ja)
AT (1) ATE195610T1 (ja)
CA (1) CA2069038C (ja)
DE (1) DE69231348T2 (ja)
ES (1) ES2148165T3 (ja)
MY (1) MY111046A (ja)
PT (1) PT515181E (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0553775B1 (en) * 1992-01-28 1998-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device
DE69333619T2 (de) * 1992-01-30 2005-09-29 Canon K.K. Herstellungsverfahren für Halbleitersubstrate
JP3214631B2 (ja) * 1992-01-31 2001-10-02 キヤノン株式会社 半導体基体及びその作製方法
EP1179842A3 (en) * 1992-01-31 2002-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor substrate and method for preparing same
US5344524A (en) * 1993-06-30 1994-09-06 Honeywell Inc. SOI substrate fabrication
US6017811A (en) * 1993-09-09 2000-01-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of making improved electrical contact to porous silicon
US5719065A (en) 1993-10-01 1998-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device with removable spacers
TW330313B (en) * 1993-12-28 1998-04-21 Canon Kk A semiconductor substrate and process for producing same
DE69627252T2 (de) * 1995-08-02 2004-01-29 Canon Kk Halbleitersubstrat und Herstellungsverfahren
TW374196B (en) 1996-02-23 1999-11-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor thin film and method for manufacturing the same and semiconductor device and method for manufacturing the same
USRE38466E1 (en) * 1996-11-12 2004-03-16 Seiko Epson Corporation Manufacturing method of active matrix substrate, active matrix substrate and liquid crystal display device
US6054363A (en) * 1996-11-15 2000-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor article
US6756289B1 (en) 1996-12-27 2004-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing semiconductor member and method of producing solar cell
US6686623B2 (en) 1997-11-18 2004-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile memory and electronic apparatus
JP3501642B2 (ja) 1997-12-26 2004-03-02 キヤノン株式会社 基板処理方法
DE19803013B4 (de) * 1998-01-27 2005-02-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ablösen einer Epitaxieschicht oder eines Schichtsystems und nachfolgendem Aufbringen auf einen alternativen Träger
JP2000012864A (ja) 1998-06-22 2000-01-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US6271101B1 (en) 1998-07-29 2001-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for production of SOI substrate and process for production of semiconductor device
JP4476390B2 (ja) 1998-09-04 2010-06-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
CA2345122A1 (en) * 1998-09-25 2000-04-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Semiconductor substrate and production method thereof, semiconductor device using the same and production method thereof
JP3903215B2 (ja) 1998-11-24 2007-04-11 ダイキン工業株式会社 エッチング液
US6187653B1 (en) 1999-12-17 2001-02-13 Lucent Technologies, Inc. Method for attractive bonding of two crystalline substrates
WO2002084725A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-24 California Institute Of Technology A method of using a germanium layer transfer to si for photovoltaic applications and heterostructure made thereby
US6974966B1 (en) * 2002-01-16 2005-12-13 Vijaysekhar Jayaraman Multiple epitaxial region wafers with optical connectivity
JP2004335642A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Canon Inc 基板およびその製造方法
EP1620583A4 (en) * 2003-05-06 2009-04-22 Canon Kk SEMICONDUCTOR SUBSTRATE, SEMICONDUCTOR DEVICE, LUMINOUS DIODE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US6991943B2 (en) * 2003-12-04 2006-01-31 International Rectifier Corporation Process for preparation of semiconductor wafer surface
JP4771510B2 (ja) * 2004-06-23 2011-09-14 キヤノン株式会社 半導体層の製造方法及び基板の製造方法
WO2006012544A2 (en) * 2004-07-22 2006-02-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Germanium substrate-type materials and approach therefor
US7630609B1 (en) 2005-07-07 2009-12-08 Megladon Manufacturing Group, Ltd. Arrayed multi-fiber connector
JP5171016B2 (ja) * 2006-10-27 2013-03-27 キヤノン株式会社 半導体部材、半導体物品の製造方法、その製造方法を用いたledアレイ
JP5463017B2 (ja) * 2007-09-21 2014-04-09 株式会社半導体エネルギー研究所 基板の作製方法
JP2009094144A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Canon Inc 発光素子の製造方法
JP5248994B2 (ja) * 2007-11-30 2013-07-31 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置の製造方法
JP5248995B2 (ja) 2007-11-30 2013-07-31 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置の製造方法
JP5572307B2 (ja) * 2007-12-28 2014-08-13 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置の製造方法
US7951656B2 (en) * 2008-06-06 2011-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8338218B2 (en) * 2008-06-26 2012-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device module and manufacturing method of the photoelectric conversion device module
SG160302A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-29 Semiconductor Energy Lab Method for manufacturing semiconductor substrate
KR20120032487A (ko) * 2009-06-24 2012-04-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 기판의 재생 처리 및 soi 기판의 제작 방법
US8318588B2 (en) * 2009-08-25 2012-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for reprocessing semiconductor substrate, method for manufacturing reprocessed semiconductor substrate, and method for manufacturing SOI substrate
SG178179A1 (en) 2009-10-09 2012-03-29 Semiconductor Energy Lab Reprocessing method of semiconductor substrate, manufacturing method of reprocessed semiconductor substrate, and manufacturing method of soi substrate
JP5706670B2 (ja) 2009-11-24 2015-04-22 株式会社半導体エネルギー研究所 Soi基板の作製方法
US9437758B2 (en) 2011-02-21 2016-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
US9123529B2 (en) 2011-06-21 2015-09-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for reprocessing semiconductor substrate, method for manufacturing reprocessed semiconductor substrate, and method for manufacturing SOI substrate
JP2013058562A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
US10543662B2 (en) 2012-02-08 2020-01-28 Corning Incorporated Device modified substrate article and methods for making
US10086584B2 (en) 2012-12-13 2018-10-02 Corning Incorporated Glass articles and methods for controlled bonding of glass sheets with carriers
TWI617437B (zh) 2012-12-13 2018-03-11 康寧公司 促進控制薄片與載體間接合之處理
US9340443B2 (en) 2012-12-13 2016-05-17 Corning Incorporated Bulk annealing of glass sheets
US10014177B2 (en) 2012-12-13 2018-07-03 Corning Incorporated Methods for processing electronic devices
US10510576B2 (en) 2013-10-14 2019-12-17 Corning Incorporated Carrier-bonding methods and articles for semiconductor and interposer processing
CN106132688B (zh) 2014-01-27 2020-07-14 康宁股份有限公司 用于薄片与载体的受控粘结的制品和方法
JP2017518954A (ja) 2014-04-09 2017-07-13 コーニング インコーポレイテッド デバイスで改質された基体物品、およびそれを製造する方法
CN107635769B (zh) 2015-05-19 2020-09-15 康宁股份有限公司 使片材与载体粘结的制品和方法
KR102524620B1 (ko) 2015-06-26 2023-04-21 코닝 인코포레이티드 시트 및 캐리어를 포함하는 방법들 및 물품들
TW201825623A (zh) 2016-08-30 2018-07-16 美商康寧公司 用於片材接合的矽氧烷電漿聚合物
TWI821867B (zh) 2016-08-31 2023-11-11 美商康寧公司 具以可控制式黏結的薄片之製品及製作其之方法
JP7260523B2 (ja) 2017-08-18 2023-04-18 コーニング インコーポレイテッド ポリカチオン性高分子を使用した一時的結合
US11331692B2 (en) 2017-12-15 2022-05-17 Corning Incorporated Methods for treating a substrate and method for making articles comprising bonded sheets

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516464A (en) * 1978-07-21 1980-02-05 Nec Corp Method of forming wafer for semiconductor device
US4771016A (en) * 1987-04-24 1988-09-13 Harris Corporation Using a rapid thermal process for manufacturing a wafer bonded soi semiconductor
JP2685819B2 (ja) * 1988-03-31 1997-12-03 株式会社東芝 誘電体分離半導体基板とその製造方法
US4939101A (en) * 1988-09-06 1990-07-03 General Electric Company Method of making direct bonded wafers having a void free interface
US4891329A (en) * 1988-11-29 1990-01-02 University Of North Carolina Method of forming a nonsilicon semiconductor on insulator structure
JPH02206548A (ja) * 1989-02-07 1990-08-16 Nippon Unicar Co Ltd ラップフィルム
JP2807717B2 (ja) * 1989-07-10 1998-10-08 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体基板の製造方法
JPH03109731A (ja) * 1989-09-25 1991-05-09 Seiko Instr Inc 半導体基板の製造方法
JP2850502B2 (ja) * 1990-07-20 1999-01-27 富士通株式会社 Soi基板の製造方法
EP0688048A3 (en) * 1990-08-03 1996-02-28 Canon Kk Semiconductor substrate with SOI structure
CA2061264C (en) * 1991-02-15 1999-11-16 Kiyofumi Sakaguchi Etching solution for etching porous silicon, etching method using the etching solution and method of preparing semiconductor member using the etching solution

Also Published As

Publication number Publication date
CN1052339C (zh) 2000-05-10
MY111046A (en) 1999-08-30
PT515181E (pt) 2000-11-30
EP0515181A2 (en) 1992-11-25
KR960006687B1 (ko) 1996-05-22
ATE195610T1 (de) 2000-09-15
DE69231348D1 (de) 2000-09-21
EP0515181B1 (en) 2000-08-16
US5840616A (en) 1998-11-24
CN1068443A (zh) 1993-01-27
ES2148165T3 (es) 2000-10-16
CA2069038A1 (en) 1992-11-23
DE69231348T2 (de) 2001-02-08
CA2069038C (en) 1997-08-12
EP0515181A3 (en) 1993-06-02
JP3112121B2 (ja) 2000-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3112121B2 (ja) 半導体基材の作製方法および半導体部材
JP2608351B2 (ja) 半導体部材及び半導体部材の製造方法
US5767020A (en) Etching solution for etching porous silicon, etching method using the etching solution and method of preparing semiconductor member using the etching solution
US5374581A (en) Method for preparing semiconductor member
JP3214631B2 (ja) 半導体基体及びその作製方法
JP3250673B2 (ja) 半導体素子基体とその作製方法
JP3261685B2 (ja) 半導体素子基体及びその作製方法
JP2994837B2 (ja) 半導体基板の平坦化方法、半導体基板の作製方法、及び半導体基板
JP2910001B2 (ja) 半導体基材及びその作製方法
US6238586B1 (en) Etching solution for etching porous silicon, etching method using the etching solution and method of preparing semiconductor member using the etching solution
JP3347354B2 (ja) エッチング方法および半導体基材の作製方法
JP3119384B2 (ja) 半導体基板及びその作製方法
JP3342442B2 (ja) 半導体基板の作製方法及び半導体基板
JP3112101B2 (ja) 半導体基材の作製方法
JP3112100B2 (ja) 半導体基材の作製方法
JP3098810B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びそれを用いた半導体装置
JPH09121039A (ja) 半導体部材
JPH04349621A (ja) 半導体基材の作製方法
JP3237890B2 (ja) 半導体基体及びその作製方法
JP3112103B2 (ja) 半導体装置
JPH0567627A (ja) バイポーラトランジスタ及びそれを用いた半導体装置
JPH0541489A (ja) 半導体装置
JPH0536916A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びそれを用いた半導体装置
JPH0567630A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0567629A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees