JPH0516177B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516177B2
JPH0516177B2 JP56091802A JP9180281A JPH0516177B2 JP H0516177 B2 JPH0516177 B2 JP H0516177B2 JP 56091802 A JP56091802 A JP 56091802A JP 9180281 A JP9180281 A JP 9180281A JP H0516177 B2 JPH0516177 B2 JP H0516177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
substrate
defect
region
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56091802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57207366A (en
Inventor
Hideo Ishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9180281A priority Critical patent/JPS57207366A/ja
Publication of JPS57207366A publication Critical patent/JPS57207366A/ja
Publication of JPH0516177B2 publication Critical patent/JPH0516177B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に
MIS型半導体装置に於けるゲート酸化膜の形成方
法に関する。
高集積度のMIS型半導体装置に於てはトランジ
スタ等の素子を形成する活性領域を分離するフイ
ールド酸化膜を形成する際に、選択酸化法が多く
用いられる。従来該選択酸化法により半導体基板
面にフイールド酸化膜を形成した後、該選択酸化
のマスクとして用いた窒化シリコン(Si3N4)膜
及びその下層の下敷き酸化膜を除去して活性領域
面を表出せしめる際には、ふつ酸(HF)処理及
びりん酸(H3PO4)処理が用いられていたが最
近ウエーハ・プロセス処理の自動化移行に伴つ
て、上記選択酸化マスクの除去にリアクテイブ・
イオンエツチング等のドライ・エツチング処理が
用いられるようになつて来た。然し該ドライ・エ
ツチング処理により表出せしめられた活性領域の
表層部にはエツチヤントのラジカルやイオンの衝
撃による結晶欠陥の発生が避けられない。そのた
め該活性領域の表面に通常の熱酸化によりゲート
酸化膜を形成し、更にゲート酸化膜上に通常の方
法によりゲート電極を設けて形成したMISトラン
ジスタには、しきい値電圧(Vth)や動作スピー
ドが低下するという問題が生じ、又該活性領域面
にキヤパシタを形成してなるダイナミツク・メモ
リ素子等に於ては記憶保持時間が低下するという
問題が生じていた。
本発明は上記問題点を除去する目的で、ドライ
エツチング法により表出された半導体基板面にゲ
ート酸化膜を形成する際に、活性領域に無欠陥領
域(denuded zone)が同時に形成されるゲート
酸化膜の形成方法を提供する。
即ち本発明はMIS型半導体装置の製造方法に於
て、半導体基板を酸化性雰囲気中に於て加熱して
ゲート酸化膜となるべき酸化膜を形成する工程、
然る後、不活性雰囲気中に於て、2〜10℃/分の
昇温レートで650〜800℃の第1の温度からそれよ
り高い1100℃程度の第2の温度まで所望の回数加
熱して、該基板の該酸化膜直下に所望の深さの無
欠陥領域を形成する工程を含む、ゲート酸化膜形
成工程を有することを特徴とする。
以下本発明を一実施例について第1図a乃至h
に示す工程断面図及び第2図に示す昇温レートと
無欠陥領域幅の相関図を用いて詳細に説明する。
本発明の方法を用いて例えばNチヤネルMOS
トランジスタを形成するには、通常の熱酸化工
程、化学気相成長(CVD)工程フオト・エツチ
ング工程を経て、第1図aに示すようにP−型シ
リコン(Si)基板1の活性領域2を覆う、下層に
例えば500〔Å〕程度の厚さの下敷き酸化膜3を有
する例えば1000〔Å〕程度の厚さの窒化シリコン
(Si3N4)パターン4を形成する。次いで例えば
加湿酸素(O2)中で熱酸化を行い、第1図bに
示すように耐酸化マスクであるSi3N4パターン4
に覆われていないP-型Si基板1の表面に、例え
ば5000〜6000〔Å〕程度の厚さのフイールド酸化
膜5を形成する。次いで例えば0.5(Torr)程度
の圧力を有する5〜10〔%〕程度のO2を含んだ4
ふつ化炭素(CF4)からなるエツチング・ガスを
流した平行平板形のリアクテイブ・イオンエツチ
ング装置内に於て、例えば13.56(MHz)の高周波
プラヅマにより活性化されたふつ素イオン
(F*)、酸素イオン(O*)、炭素イオン(C*)或
るいは3ふつ化炭素ラジカル(CF3 *)、2ふつ化
炭素ラジカル(CF2 *)、1ふつ化炭素ラジカル
(CF*)等により、前記Si3N4パターン4及び下敷
き酸化膜3をエツチング除去して、第1図cに示
すようにフイールド酸化膜5により分離された
P-型Si基板1面を表出せしめる。なお、該リア
クテイブ・イオンエツチングにより表出された
P-型Si基板1の活性領域2表層部には、前記イ
オン及びラジカルの衝撃により高密度に結晶欠陥
を保有する領域6が形成される。次いで該基板を
例えば5〔%〕程度の塩酸(HCl)ガスを混入し
たO2からなる反応ガス中で1100〔℃〕程度に所望
の時間加熱して、第1図dに示すように前記活性
領域2のP-型Si基板1面に、例えば500〔Å〕程
度の厚さのゲート酸化膜7を形成する。次いで該
基板を少なくとも650〜800〔℃〕程度まで冷却し
た後、前記反応ガスを窒素(N2)等の不活性ガ
スに切換え、同一装置内で該基板を例えば2〜10
〔℃/分〕程度の所望の昇温レートで、例えば
1100〔℃〕程度まで所望の回数繰り返えし昇温す
る。この昇温処理によりP-型Si基板1の表面の
不純物はP-型Si基板1の深部に吸収され(イン
トリンシツク・ゲツタリング効果)、第1図eに
示すように前記活性領域2を含むP-型Si基板1
面に幅(深さ)10〜70〔μm〕程度の無欠陥領域
(denuded zone)8が形成される。なお該昇温処
理により、前記ゲート酸化膜7の厚さは僅かに厚
くなる。又該昇温処理は無欠陥領域(denuded
zone)の所望品位、幅(深さ)に応じて1〔回〕
乃至繰返えし数〔回〕行われる。第2図は750
〔℃〕から1100〔℃〕まで種々の昇温勾配で昇温処
理を行つた際の、昇温レートT/tと無欠陥領域
の幅(深さ)Wの関係の一例をしたもので、この
図から前記昇温処理条件では10〜70〔μm〕程度
の幅の無欠陥領域8が形成されることが推察され
る。次いで第1図fに示すように通常のCVD法
を用いて該基板上に3000〜5000〔Å〕程度の厚さ
の多結晶Si層9′を堆積形成した後、通常のフオ
トエツチング法等により前記多結晶Si層9′の選
択エツチングを行つて、第1図gに示すようにゲ
ート酸化膜7上に多結晶SiからなるSiゲート電極
9を形成する。次いで該Siゲート電極9及びフイ
ールド酸化膜5をマスクとして活性領域2の無欠
陥領域8内に所望の条件でN型不純物イオンを注
入し、アニール処理を行つて、第1図hに示すよ
うに活性領域2の表面に例えば3000〜5000〔Å〕
程度の深さのN+型ソース・ドレイン領域10a及び
10bを形成する。そしてソース・ドレインの形成
が終つた後、図示しないが通常の方法に従つて絶
縁膜の形成、ソース・ドレイン配線の形成、カバ
ー膜の形成等がなされてMOSトランジスタが提
供される。
上記実施例に示したように本発明の方法に於て
は活性領域の表層部に大きな幅(深さ)を有する
結晶欠陥のない領域即ち無欠陥領域(denuded
zone)が形成されるのでMISトランジスタ或る
いはキヤパシタ等はこの無欠陥領域内に形成され
る。
従つて本発明の方法によればMISトランジスタ
のVthや動作スピードの向上が図れ、又ダイナミ
ツク・メモリ素子等の記憶保持時間を延長させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a乃至hは本発明の一実施例に於ける工
程断面図で、第2図は昇温レートと無欠陥領域幅
の相関図である。 図に於て、1はP-型シリコン基板、2は活性
領域、3は下敷き酸化膜、4は窒化シリコン・パ
ターン、5はフイールド酸化膜、6は高密度に結
晶欠陥を保有する領域、7はゲート酸化膜、8は
無欠陥領域、9′は多結晶シリコン層、9はシリ
コン・ゲート電極、10a及び10bはN+型ソ
ース・ドレイン領域、T/tは昇温レート、Wは
無欠陥領域の幅(深さ)を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板を酸化性雰囲気中に於て加熱して
    ゲート酸化膜となるべき酸化膜を形成する工程、
    然る後、不活性雰囲気中に於て、2〜10℃/分の
    昇温レートで650〜800℃の第1の温度からそれよ
    り高い第2の温度まで所望の回数加熱して、該基
    板の該酸化膜直下に所望の深さの無欠陥領域を形
    成する工程を含む、ゲート酸化膜形成工程を有す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP9180281A 1981-06-15 1981-06-15 Manufacture of semiconductor device Granted JPS57207366A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9180281A JPS57207366A (en) 1981-06-15 1981-06-15 Manufacture of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9180281A JPS57207366A (en) 1981-06-15 1981-06-15 Manufacture of semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57207366A JPS57207366A (en) 1982-12-20
JPH0516177B2 true JPH0516177B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=14036745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9180281A Granted JPS57207366A (en) 1981-06-15 1981-06-15 Manufacture of semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57207366A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3542189B2 (ja) 1995-03-08 2004-07-14 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2000232222A (ja) 1999-02-10 2000-08-22 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320862A (en) * 1976-08-11 1978-02-25 Hitachi Ltd Production of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320862A (en) * 1976-08-11 1978-02-25 Hitachi Ltd Production of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57207366A (en) 1982-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100741442B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2937817B2 (ja) 半導体基板表面の酸化膜の形成方法及びmos半導体デバイスの製造方法
US5089432A (en) Polycide gate MOSFET process for integrated circuits
EP0696051A1 (en) Method for fabricating oxide layer in semiconductor technology
JPH08162433A (ja) イオンドーピング装置のクリーニング方法
US5328867A (en) Peroxide clean before buried contact polysilicon deposition
JP2000294549A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0312785B2 (ja)
JPH032338B2 (ja)
JP3077760B2 (ja) 固相拡散方法
JPH0516177B2 (ja)
JP3336604B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100770499B1 (ko) 게이트 산화막 제조 방법
JPS6261345A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3033518B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08186082A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09129872A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH11176959A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06181219A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03102875A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0590254A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02181918A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0330293B2 (ja)
JPH05275528A (ja) 素子分離領域の形成方法
JP3071840B2 (ja) 半導体装置の製造方法