JPH05161295A - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機

Info

Publication number
JPH05161295A
JPH05161295A JP31644291A JP31644291A JPH05161295A JP H05161295 A JPH05161295 A JP H05161295A JP 31644291 A JP31644291 A JP 31644291A JP 31644291 A JP31644291 A JP 31644291A JP H05161295 A JPH05161295 A JP H05161295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal block
neutral point
stator coil
diode
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31644291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Honda
義明 本田
Akihiro Saito
昭博 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31644291A priority Critical patent/JPH05161295A/ja
Publication of JPH05161295A publication Critical patent/JPH05161295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】車両用交流発電機において、作業性が良くかつ
安価なステータコイルの口出線の接続構造を提供する。 【構成】ステータコア4にステータコイル3を巻線した
状態で、全ての口出線を軸方向にまっすぐ立ち上げ、巻
き始めの中性点となる口出線31Aをダイオード端子台
25とステータコア4の間に設けられた中性点端子台2
6に埋設されたターミナル26aに接続し、巻終わりの
出力線31となる口出線は中性点端子台26にもうけら
れた貫通穴26bを通した後、ダイオード端子台25の
ターミナル24に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両等に搭載される交流
発電機に係わり、特にステータコイルの口出線の接続構
造を改良した車両用交流発電機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用交流発電機のステータは三
相の星形結線が一般的であり、そのステータコイルの口
出線の接続構造には、例えば、実開昭61−10806
9に記載のものがある。
【0003】即ち、ステータコイルの中性点となる口出
線は、ステータコアの軸方向端部からはみ出すステータ
コイルのエンドコイル部軸端で所定の位置に這い回され
た後、縛り糸等で固定される。また、ステータコイルの
三相の出力線となる口出線は所定の位置に這い回された
後、エンドコイルに一旦縛り糸等で固定され、その後フ
ァンガイド外周部の溝を通してダイオード端子台に電気
的に接続される構造となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、ステータコイルの中性点となる口出線を所
定の位置に這い回す必要があるため、ステータコイルを
ステータコアに巻線した状態では、這い回すためのステ
ータコイルの口出線が20〜30cmの長さとなり、そ
の長さを許容する巻線機が必要となるので巻線機が必然
的に大型となる。また、巻線後のステータコイルの口出
線は伸びている方向が一定でないため、這い回す前に各
々の口出線を一定の方向に揃える行程が必要となり、コ
スト上昇の一因となっている。一方、三相の出力線とな
る口出線は、中性点となる口出線ほど這い回す必要が無
いにも係わらず、巻線機、作業の制約上、中性点となる
口出線と同等の長さとなっており、後から剰余分をカッ
トするので材料費の無駄となっていた。
【0005】本発明の目的は、ステータコイルの口出線
の接続構造を改良し、作業性が良くかつ安価な接続構造
とする車両用交流発電機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、ブラケットとダイオード端子台の間に樹
脂成形からなる中性点端子台を配置し、この中性点端子
台に、ステータコイルの中性点となる口出線が電気的に
接続されるターミナルを埋設すると共に、該中性子端子
台にステータコイルの口出線が通る複数の貫通穴を形成
し、ステータコイルの中性点となる口出線をこの複数の
貫通穴を通って前記ターミナルに接続する。また好まし
くは、ステータコイルの出力線となる口出線も複数の貫
通穴を通ってダイオード端子台のターミナルに電気的に
接続される。更に好ましくは、中性点端子台の複数の貫
通穴の少なくともブラケット側の外周部は突部になって
おり、この突部をブラケットに設けられた穴に挿入して
中性点端子台を位置決めする。
【0007】
【作用】三相交流発電機で星形結線の場合、3個のコイ
ルを挿入する必要がある。仮にこれらをU相コイル(外
側)、V相コイル(中間)、W相コイル(内側)とする
と、U,V,W各相をステータコアに挿入した後、巻始
め及び巻終りの口出線を這い回さないで、各々の巻始
め、巻終りの位置より軸方向に直線的に立ち上げる。そ
の時の口出線の長さは約3〜4cmと短くする。
【0008】次に、U,V,W相の巻始めの口出線(巻
終りの口出線でも良い)をブラケットとダイオード端子
台の間に配置され、ターミナルが埋設された樹脂成形の
中性点端子台の複数の貫通穴を通してそのターミナルに
電気的に接続する。ターミナルは中性点端子台の中で繋
がっているので、U,V,W相の巻始めの口出線はター
ミナルを介して同電位となり、星形結線の中性点とな
る。
【0009】一方、U,V,W相の巻終りの口出線は出
力線となり、中性点端子台に設けられた貫通穴を通し
て、ダイオード端子台に埋設されたターミナルに電気的
に接続される。この時、中性点端子台の貫通穴を通るこ
とにより、ダイオード端子台に対する位置決めになると
同時に、他電位に対する絶縁距離も確保できる。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図5により説明す
る。図1において、本実施例の車両用交流発電機は、発
電機外郭をなす一対のブラケット1,2を有し、これら
ブラケット1,2は、三相のステータコイル3を巻裝す
るステータコア4を介して複数の図示されないボルトで
固定されている。両ブラケット1,2の側面中心近傍に
は、発電機の内側に突出する円筒上の軸受箱が形成さ
れ、各々の軸受箱にはベアリング6,7が取りつけら
れ、これらのベアリング6,7によりシャフト8が回転
自在に支持される。
【0011】ステータコアの内周側に微少隙間を保っ
て、各偶数個の爪型磁極を有する一対のロータコア9
が、その内部に界磁コイル10を狭持して、シャフト8
に固定されている。シャフト先端にはプーリ5が固定さ
れている。また、一対のロータコア9の各々の側面には
ファン11a,11bが固定されており、各ファン11
a,11bの軸端は、ブラケット1,2の内側側面に対
し適宜なギャップを介して対向している。
【0012】シャフト8の同軸上にはブラケット2から
突出する部分にスリップリング12が固定され、そのリ
ング12a,12b上にはブラシ13aが摺動してい
る。ブラシ13aはブラシホルダー13に収納され、ブ
ラケット2に間接的に固定されている。
【0013】ブラシホルダー13と共に、ブラケット2
には出力電圧を一定に制御するレギュレータ14及びス
テータコイル3の出力電流を全波整流するダイオードブ
リッジ20がほぼ同一面上に配置されており、それらを
覆うようにリアカバー15が取り付けられている。
【0014】ダイオードブリッジ20は、ステータコイ
ル3の出力を全波整流する複数個のダイオード素子(図
示せず)と、(+)側ダイオード素子を冷却する(+)
側冷却フィン22及び(−)側ダイオード素子を冷却す
る(−)側冷却フィン23と、ステータコイルの出力線
31とダイオード素子21を接続するターミナル24が
埋設されたダイオード端子台25とからなる。
【0015】ブラケット2とダイオード端子台25の間
には、ステータコイルの中性点となる口出線31Aが電
気的に接続されるターミナル26a(図2、図5参照)
がインサートモールドにて一体樹脂成形された中性点端
子台26が配置されている。中性点端子台26には、図
2〜図5に示すように、間口が広く先細の複数の貫通穴
26bが形成され、その複数の貫通穴26bのブラケッ
ト2側の外周部は突起26cとなっており、これら突起
26cがブラケット2に設けられた穴2aに挿入される
ことにより中性点端子台26の位置決めとなる。複数の
貫通穴26bの一部はダイオード端子台25のターミナ
ル24に対応した位置にあり、残りの貫通穴には図3お
よび図5に示すように、外側の開口端面に上記ターミナ
ル26aが位置している。ターミナル26aは図3に点
線26dで示すように中性点端子台26の中で繋がって
いる。
【0016】以上のように構成した発電機の動作を以下
に説明する。ブラシ13a、スリップリング12を介し
て界磁電流が界磁コイル10に流れると同時に、図示さ
れないエンジン等によりプーリ5に駆動力が伝達される
と、ロータコア9に回転磁界が発生する。この回転磁界
がステータコイル3を横切ることによりステータコイル
3が電磁誘導され交流電圧が発生する。ステータコイル
3に発生した交流出力はステータコイル出力線31を介
してダイオードブリッジ20に流れ込み、全波整流され
直流出力に変換される。このとき、発電機の出力電圧は
回転数により変化するので、レギュレータ14により界
磁電流は適宜導通、遮断され、発生電圧が一定に制御さ
れる。
【0017】上述の構成、動作による三相星形結線タイ
プの発電機のステータコイル出力線31及び中性点とな
る口出線31Aの結線方法を以下に説明する。ステータ
コイル3のU相コイル(外側)、V相コイル(中間)、
W相コイル(内側)をステータコアに挿入した後、巻始
め及び巻終りの口出線を這い回さないで、各々の巻始
め、巻終りの位置より軸方向に直線的に立ち上げる。そ
の時の口出線の長さは約3〜4cmと短くする。次に、
U,V,W相の巻始めの口出線(巻終りの口出線でも良
い)31Aを、ブラケット2とダイオード端子台25の
間に設けられ、ターミナル26aが埋設された樹脂成形
の中性点端子台26の間口が広く先細の貫通穴26bを
通してターミナル26aに電気的に接続する。ターミナ
ル26aは中性点端子台26の中で繋がっているので、
U,V,W相の巻始めの口出線31Aはターミナル26
aを介して同電位となり、星形結線の中性点となる。
【0018】一方、U,V,W相の巻終りの口出線は出
力線31となり、中性点端子台26に設けられた、上記
ターミナル26aが位置していない間口が広く先細の貫
通穴26bを通して、ダイオード端子台25に埋設され
たターミナル24に電気的に接続される。この時、出力
線31は中性点端子台26の貫通穴26bを通ることに
より、ダイオード端子台25に対する位置決めになると
同時に、他電位に対する絶縁距離も確保できる。
【0019】以上述べたように、本実施例によれば、ス
テータコイル3の中性点、出力線となる口出線31A,
31は、巻線後所定の位置に這い回し固定する必要が無
く、巻始め及び巻終りの位置より真っすぐ立ち上げるこ
とが可能となり、口出線の長さを大幅に短くすることが
できる。また、口出線を這い回す必要が無いので、巻線
機自体の小形化が図れると共に、ステータコイル3の高
さを低く抑えられ、通風抵抗が低下し冷却効率が向上す
るという効果もある。更に、従来、中性点の結線は、這
い回したステータコイル3の口出線を一旦真っすぐ整線
した後、その先端を捻じってハンダ接続していたのに対
し、本実施例によれば、ステータコイル3の巻始めの口
出線31Aを中性点端子台26のターミナル26に接続
するだけでよく、作業の簡略化が図れコストも低減でき
る。一方、ステータコイルの出力線31は、中性点端子
台の貫通穴26aを通ってダイオード端子台25のター
ミナル24に接続されるので、ステータコイルの口出線
31はダイオード端子台25に対して適切に位置決めさ
れると共に、他電位に対し保護され対環境的に優れると
いう効果もある。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、ステータコイルの口出
線を大幅に短くでき、かつ巻始め、巻終りの位置より立
ち上げることができ、巻始めの口出線を中性点端子台の
ターミナルに接続することにより中性点の結線ができる
ので、巻線設備の小形化、作業の簡略化、工数低減によ
り大幅なコスト低減が可能である。また、ステータコイ
ルの出力線となる口出線は中性点端子台の貫通穴を通っ
てダイオード端子台に接続されるので、ダイオード端子
台に対して位置決めされると共に、対環境的に優れると
いう効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による車両用交流発電機の断
面図である。
【図2】図1に示す中性点端子台にステータコイルの巻
始めの口出線を接続したときの外側から見た平面図であ
る。
【図3】図1に示す中性点端子台のみを図2と同じ外側
から見た平面図である。
【図4】図1に示す車両用交流発電機の部分拡大図であ
り、中性点端子台の出力線となる口出線がが通る貫通穴
部分の断面図を示す。
【図5】図1に示す中性点端子台の中性点となる口出線
が通る貫通穴部分の断面図である。
【符号の説明】
2 リアブラケット 3 ステータコイル 4 ステータコア 9 ロータコア 20 ダイオードブリッジ 21 ダイオード素子群 22 (+)側冷却フィン 23 (−)側冷却フィン 24 ダイオード端子台のターミナル 25 ダイオード端子台 26 中性点端子台 26a 中性点端子台のターミナル 26b 中性点端子台の貫通穴 26c 突起 31 ステータコイル出力線 31A 中性点となる口出線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の爪形磁極を有するロータと、前記
    ロータの外側に配置され該ロータの回転による回転磁界
    により電圧が誘起されるステータコイルを巻裝したステ
    ータコアと、前記ステータコイルの出力電流を全波整流
    するダイオード素子群と、各々の素子を固定する(+)
    側冷却フィン、(−)側冷却フィン及び前記ステータコ
    イルの出力線と前記ダイオード素子群を接続するターミ
    ナルが埋設されたダイオード端子台から構成されるダイ
    オードブリッジと、該ダイオードブリッジと前記ステー
    タコアの間に配置され、前記ダイオードブリッジが固定
    されるブラケットからなる車両用交流発電機において、 前記ブラケットと前記ダイオード端子台の間に配置され
    た樹脂成形からなる中性点端子台を有し、前記中性点端
    子台には、前記ステータコイルの口出線が通る複数の貫
    通穴が形成されると共に、該中性点端子台には、前記複
    数の貫通穴を通った前記ステータコイルの中性点となる
    口出線が電気的に接続されるターミナルが埋設されてい
    ることを特徴とする車両用交流発電機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両用交流発電機におい
    て、前記ステータコイルの出力線となる口出線は前記複
    数の貫通穴を通って前記ダイオード端子台のターミナル
    に電気的に接続されていることを特徴とする車両用交流
    発電機。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の車両用交流発電機におい
    て、前記中性点端子台の前記複数の貫通穴の少なくとも
    前記ブラケット側の外周部が突部になっており、この突
    部が前記ブラケットに設けられた穴に挿入され、前記中
    性点端子台を位置決めすることを特徴とする車両用交流
    発電機。
JP31644291A 1991-11-29 1991-11-29 車両用交流発電機 Pending JPH05161295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31644291A JPH05161295A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 車両用交流発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31644291A JPH05161295A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 車両用交流発電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05161295A true JPH05161295A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18077136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31644291A Pending JPH05161295A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 車両用交流発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05161295A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999017430A3 (de) * 1997-09-30 1999-05-20 Bosch Gmbh Robert Elektrische maschine, insbesondere schleifringloser drehstrom-generator
WO2005101616A1 (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Mitsuba Corporation ブラシレスモータ
US7005772B1 (en) * 2005-04-06 2006-02-28 Visteon Global Technologies, Inc. Stator winding having two slots per phase per pole
US7288866B2 (en) 2003-07-01 2007-10-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotary electric machine
FR2904489A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-01 Valeo Equip Electr Moteur Capuchon de point neutre pour machine electrique tournante
WO2013054401A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 三菱電機株式会社 回転電機の口出し線接続構造
DE19956699B4 (de) * 1999-02-05 2014-02-13 Denso Corporation Leitungsdrahtanordnung für einen Wechselstromgenerator eines Fahrzeugs
JP2015037357A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 三菱電機株式会社 回転電機
EP2540960A3 (en) * 2011-06-28 2015-04-15 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-Driven Compressor
WO2018062351A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日本電産株式会社 モータ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999017430A3 (de) * 1997-09-30 1999-05-20 Bosch Gmbh Robert Elektrische maschine, insbesondere schleifringloser drehstrom-generator
DE19956699B4 (de) * 1999-02-05 2014-02-13 Denso Corporation Leitungsdrahtanordnung für einen Wechselstromgenerator eines Fahrzeugs
US7288866B2 (en) 2003-07-01 2007-10-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotary electric machine
WO2005101616A1 (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Mitsuba Corporation ブラシレスモータ
US7005772B1 (en) * 2005-04-06 2006-02-28 Visteon Global Technologies, Inc. Stator winding having two slots per phase per pole
WO2006107993A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Visteon Global Technologies, Inc. Stator winding having two slots per phase per pole
FR2904489A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-01 Valeo Equip Electr Moteur Capuchon de point neutre pour machine electrique tournante
EP2540960A3 (en) * 2011-06-28 2015-04-15 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-Driven Compressor
WO2013054401A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 三菱電機株式会社 回転電機の口出し線接続構造
CN103858319A (zh) * 2011-10-12 2014-06-11 三菱电机株式会社 旋转电机的引出线连接结构
US9627946B2 (en) 2011-10-12 2017-04-18 Mitsubishi Electric Corporation Lead wire connection structure of rotating electric machine
JP2015037357A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 三菱電機株式会社 回転電機
WO2018062351A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日本電産株式会社 モータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6617723B1 (en) Lead-wire arrangement of vehicle AC generator
US8040003B2 (en) Outer rotor type multipolar generator
US6333579B1 (en) Stator for outer rotor-type multi-pole generator
KR100376756B1 (ko) 차량용 교류 발전기의 고정자
US20090184601A1 (en) Polyphase stator of a rotating electrical machine with claw-pole rotor and alternator or alternator starter comprising same
CN105830313A (zh) 用于电机定子的互连器和包括该类型的互连器的电机定子
US6528910B2 (en) Cooling arrangement of vehicle rotary electric machine
JPH05161295A (ja) 車両用交流発電機
JP2001327137A (ja) 車両用交流発電機
CN107848429B (zh) 用于机动车辆的旋转电机
WO2017154625A1 (ja) 電動流体ポンプ
US7535137B2 (en) Alternator
KR100453492B1 (ko) 차량용 교류발전기
US6563247B2 (en) AC generator having stator assembly with improved phase coil insertion order to reduce noise
JP2001275291A (ja) 電動機の固定子
JPH05308738A (ja) ブラシレスモータの固定子
US6208057B1 (en) Electrical machine with reduced audible noise
JPH06343236A (ja) ブラシレスモータ
JP3656279B2 (ja) 車両用コイル装置、および車両用交流発電機
JP5952571B2 (ja) インシュレータ、及び回転電機
US6963150B2 (en) Electric rotating machine for vehicle
JP2005045987A (ja) 回転電機用電機子
JPH0993849A (ja) アウタロータ型多極発電機
JP2003083209A (ja) 始動発電機
JPH07115743A (ja) 車両用交流発電機の固定子