JPH05156922A - パティキュレートフィルタの逆洗装置 - Google Patents

パティキュレートフィルタの逆洗装置

Info

Publication number
JPH05156922A
JPH05156922A JP3349140A JP34914091A JPH05156922A JP H05156922 A JPH05156922 A JP H05156922A JP 3349140 A JP3349140 A JP 3349140A JP 34914091 A JP34914091 A JP 34914091A JP H05156922 A JPH05156922 A JP H05156922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
filter
pipe
air
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3349140A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuji Eguchi
展司 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP3349140A priority Critical patent/JPH05156922A/ja
Publication of JPH05156922A publication Critical patent/JPH05156922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0233Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles periodically cleaning filter by blowing a gas through the filter in a direction opposite to exhaust flow, e.g. exposing filter to engine air intake

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エアコンプレッサの圧縮エアを用いずに逆
洗用ターボチャージャの圧縮吸気圧を利用して逆洗す
る。フィルタの目詰りの程度によってエア吹付け圧を調
整して、より確実にフィルタからパティキュレートを除
去する。 【構成】 排気マニホルド20と捕集器13との間の
排気管12から分岐して分岐管34が配管される。この
分岐管34に流れる排ガスのエネルギにより駆動される
排気タービン35bとこのタービンの回転により駆動さ
れる吸気コンプレッサ35aとを有する逆洗用ターボチ
ャージャ35が設けられ、吸気コンプレッサのエア吐出
口に逆洗用エア管36の一端が接続され、その他端がフ
ィルタ逆洗用のノズル18に接続される。コントローラ
30はエンジンの回転センサ31が所定の速度より低い
回転速度を検出するとき、排ガスが分岐管34に流れる
ように逆洗弁27を切換え、遮断弁26を閉じ、かつヒ
ータ17を発熱させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの排ガスに含
まれるパティキュレートを捕集する捕集器内のフィルタ
にその排ガス下流側から強制的に圧縮エアを吹付けて、
捕集されたパティキュレートをフィルタから除去する装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エンジンの排ガス中には、パティキュレ
ート、即ち煤と煤に吸着している炭化水素、サルフェー
ト及び金属等の微粒子が含まれている。そしてその含有
量が多くなる運転状態では、パティキュレートが外部に
排出されるため、エンジンの排気管にパティキュレート
捕集用の耐熱性のフィルタが内装された捕集器を設けて
排ガスを浄化している。しかしこのフィルタは使用時間
が長くなると、パティキュレートがフィルタに堆積して
フィルタの目詰りを生じ、その通気抵抗を増大させると
ともに燃料消費率を悪化させている。この点を解決する
ため、逆洗式パティキュレート捕集装置が開示されてい
る(例えば、特開平2−277914)。この捕集装置
では、フィルタの排ガス下流側の排気管にフィルタに向
けてノズルが設けられ、エアタンクから電磁弁を介して
このノズルに逆洗用エア管が配管され、その排ガス下流
側の排気管に遮断弁が設けられ、捕集器の底部にパティ
キュレート焼却室が形成され、この焼却室にヒータが設
けられている。フィルタがパティキュレートにより目詰
りすると、遮断弁を閉じて電磁弁を開き、エアタンクの
圧縮エアをノズルからフィルタに吹付けている。そして
フィルタから焼却室に落下したパティキュレートをヒー
タの熱で燃焼することによりフィルタを再生している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この逆洗装置
は、エアコンプレッサの圧縮エアを用いるため、逆洗時
のエア消費に伴ってエアコンプレッサの容量を大きくし
なければならず、エンジン負荷を増大させる不具合があ
った。また、フィルタの目詰りの程度が変ってもこのエ
アの吹付け圧は一定であるため、確実にパティキュレー
トを除去できない場合があった。本発明の目的は、エア
コンプレッサの圧縮エアを用いずに、フィルタからパテ
ィキュレートを除去し得るパティキュレートフィルタの
逆洗装置を提供することにある。本発明の別の目的は、
フィルタの目詰りの程度と吹付けエア圧が適合しない場
合に、エア吹付け圧を調整してより確実にフィルタから
パティキュレートを除去し得るパティキュレートフィル
タの逆洗装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成を実施例に対応する図1に基づいて説明
する。本発明の逆洗装置は、エンジン10の排気マニホ
ルド20に接続された排気管12の途中に設けられ内部
にパティキュレートフィルタ14を有するパティキュレ
ート捕集器13と、この捕集室13の底部に形成された
パティキュレート焼却室16と、この焼却室16に設け
られたヒータ17と、フィルタ14の排ガス下流側の排
気管12又は捕集器13に設けられフィルタ14に向け
られたノズル18と、排気マニホルド20と捕集器13
との間の排気管12から分岐して配管された分岐管34
と、この分岐管34に流れる排ガスのエネルギにより駆
動される排気タービン35bとこのタービンの回転によ
り駆動される吸気コンプレッサ35aとを有する逆洗用
ターボチャージャ35と、吸気コンプレッサ35aのエ
ア吐出口に一端が接続され他端が前記ノズル18に接続
された逆洗用エア管36と、エンジン10の排ガスを分
岐管34に流れるように切換え可能な逆洗弁27と、エ
ンジン10の回転センサ31と、この回転センサ31が
所定の速度より低い回転速度を検出するとき逆洗弁27
を切換えかつヒータ17を発熱させるコントローラ30
とを備えたものである。
【0005】
【作用】コントローラ30は回転センサ31が所定の速
度より低い回転速度を検出すると逆洗弁27を切換え
る。これにより逆洗用ターボチャージャ35の吸気コン
プレッサ35aで圧縮されたエアがノズル18からフィ
ルタ14に吹付けられ、焼却室16にパティキュレート
が落下する。落下したパティキュレートはヒータ17に
より焼却される。
【0006】
【実施例】次に本発明の一実施例を図面に基づいて詳し
く説明する。図1に示すように、ディーゼルエンジン1
0はターボチャージャ11を有する車両用エンジンであ
って、その排気マニホルド20に接続された排気管12
の途中にはターボチャージャ11の排気タービン11b
及びパティキュレート捕集器13が設けられる。この捕
集器13の内部には多孔質の耐熱性セラミック材料から
なるパティキュレートフィルタ14が設けられる。この
フィルタ下方の捕集室13の底部にはパティキュレート
焼却室16が形成され、この焼却室16にはフィルタか
ら落下して堆積したパティキュレートを燃焼させるヒー
タ17が設けられる。この例では、図2及び図3に詳し
く示すように、捕集器13は内部が仕切壁13aで2つ
のフィルタ室に区画され、フィルタ室のそれぞれにフィ
ルタ14,14が収納される。捕集器13の排ガス下流
側にはフィルタ14,14にそれぞれ連通する2本の排
気管12,12が接続され、排気管12,12にはそれ
ぞれノズル18,18及びその排ガス下流側で排気管を
遮断可能な遮断弁26,26が配設される。
【0007】ターボチャージャ11の吸気コンプレッサ
11aのエア導入口にはエア管15aを介してエアクリ
ーナ15が接続される。この吸気コンプレッサ11aと
エンジン10の吸気マニホルド19とは吸気管21によ
り接続され、吸気管21の途中にはコンプレッサ11a
から吐出された圧縮エアを冷却するインタクーラ22が
設けられる。エンジン10の前部とインタクーラ22の
間にはラジエータ23が設けられる。排気タービン11
bと捕集器13との間の排気管12から分岐して分岐管
34が配管される。分岐管34の途中には小型の逆洗用
ターボチャージャ35の排気タービン35bが設けら
れ、分岐管34の末端は捕集器13の排ガス下流側の排
気管12内に挿入される。ターボチャージャ35にはこ
の排気タービン35bの回転により駆動される吸気コン
プレッサ35aを備え、このコンプレッサ35aのエア
導入口にはエア管37を介して前記エア管15aが接続
される。またコンプレッサ35aのエア吐出口には逆洗
用エア管36の一端が接続され、このエア管36の他端
は分岐して前述した2つのノズル18,18に接続され
る。分岐管34の分岐箇所には排気タービン11bを通
過した排ガスが分岐管34に流れるように切換え可能な
逆洗弁27が設けられ、また逆洗用エア管36の分岐箇
所には2つのノズル18,18のいずれか一方にエアが
流れるように切換え可能な切換弁25が設けられる。切
換弁25、遮断弁26及び逆洗弁27はそれぞれ電磁弁
により構成される。
【0008】パティキュレート捕集器13の排ガス上流
側の排気管12には排ガスの圧力センサ28が設けられ
る。30はコントローラであって、その制御入力には圧
力センサ28と、エンジン10の回転センサ31と、車
速センサ32が接続される。またコントローラ30の制
御出力は前述したヒータ17と、切換弁25と、2つの
遮断弁26,26と、逆洗弁27に接続される。
【0009】このような構成の装置の動作を説明する。
回転センサ31が所定の速度(例えば、アイドル速度)
より高いエンジン10の回転速度を検出し、かつ車速セ
ンサ32が車両走行状態を検出するときには、コントロ
ーラ30は切換弁25、遮断弁26,26、逆洗弁27
及びヒータ17を作動させない。これにより、エンジン
10の排ガスはフィルタ14を通り、このフィルタ14
において排ガスに含有していたパティキュレートが捕集
され、浄化された排ガスが排ガス出口12aから排出さ
れる。そしてエンジンの回転速度が所定の速度より低
く、車両が停止状態で、圧力センサ28が所定の値より
高い圧力を検出するときには、コントローラ30は所定
時間だけ2つの遮断弁26のうち一方を閉じ、閉じた遮
断弁26のあるノズル18にエアが流れるように切換弁
25を切換えた後、逆洗弁27を開く。
【0010】これにより、ターボチャージャ11の排気
タービン11bを通過した排ガスが逆洗用ターボチャー
ジャ35の排気タービン35bを駆動する。吸気コンプ
レッサ35aは、エアクリーナ15からエア管37を通
って導入された新しいエアを圧縮して逆洗用エア管36
に吐出する。この結果、ノズル18から勢いよくエアが
噴射され、噴射されたエアはフィルタ14に付着してい
るパティキュレートを吹飛ばす。吹飛ばされたパティキ
ュレートは自重でパティキュレート焼却室16に落下す
る。コントローラ30は逆洗弁27の開放と同時にヒー
タ17を所定時間だけ発熱させ、焼却室16に落下して
堆積したパティキュレートを燃焼させ、フィルタ14を
再生する。このフィルタ14の再生は、切換弁25を切
換え、遮断弁26を交互に作動することにより交互に行
う。
【0011】なお、排気管12の排ガスの圧力が極めて
高くなりフィルタ14の目詰りが甚だしいときには、コ
ントローラ30は圧力センサ28の値により逆洗弁27
の開度を大きくする。これにより、多量の排ガスが排気
タービン35bに供給され、吸気コンプレッサ35aの
回転速度が増大して、より高圧の逆洗用エアがノズル1
8から噴射するようになる。目詰りの程度が比較的少な
ければ、反対に逆洗弁27の開度を小さくする。また、
上記例ではエンジン10としてターボチャージャ付きエ
ンジンを示したが、本発明はターボチャージャを搭載し
ていないエンジンにも適用することができる。この場合
には逆洗用ターボチャージャ35の排気タービン35b
は排気マニホルドから排出される排ガスにより直接駆動
される。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、従
来のようなエアコンプレッサのエアを用いずに、小型の
逆洗用ターボチャージャで排ガスエネルギを利用して逆
洗用エアを得るため、エアコンプレッサの容量を大きく
する必要はなく、エンジン負荷を増大させない。特に、
捕集器の排ガス上流側の排気管に排ガスの圧力を検出す
る圧力センサを設け、コントローラがこの圧力センサの
検出値に基づいて逆洗用ターボチャージャの排気タービ
ンの回転速度を制御するようにすれば、フィルタの目詰
りの程度によって吹付けエア圧が調整され、より確実に
パティキュレートを除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の逆洗装置の構成図。
【図2】その捕集器の拡大断面図。
【図3】図2のA−A線断面図。
【符号の説明】 10 エンジン 11 ターボチャージャ 11a 吸気コンプレッサ 11b 排気タービン 12 排気管 13 パティキュレート捕集器 14 パティキュレートフィルタ 16 パティキュレート焼却室 17 ヒータ 18 ノズル 20 排気マニホルド 26 遮断弁 27 逆洗弁 28 圧力センサ 30 コントローラ 31 回転センサ 32 車速センサ 34 分岐管 35 逆洗用ターボチャージャ 35a 吸気コンプレッサ 35b 排気タービン 36 逆洗用エア管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン(10)の排気マニホルド(20)に接
    続された排気管(12)の途中に設けられ内部にパティキュ
    レートフィルタ(14)を有するパティキュレート捕集器(1
    3)と、 前記捕集室(13)の底部に形成されたパティキュレート焼
    却室(16)と、 前記焼却室(16)に設けられたヒータ(17)と、 前記フィルタ(14)の排ガス下流側の排気管(12)又は捕集
    器(13)に設けられ前記フィルタ(14)に向けられたノズル
    (18)と、 前記排気マニホルド(20)と前記捕集器(13)との間の排気
    管(12)から分岐して配管された分岐管(34)と、 前記分岐管(34)に流れる排ガスのエネルギにより駆動さ
    れる排気タービン(35b)とこのタービンの回転により駆
    動される吸気コンプレッサ(35a)とを有する逆洗用ター
    ボチャージャ(35)と、 前記吸気コンプレッサ(35a)のエア吐出口に一端が接続
    され他端が前記ノズル(18)に接続された逆洗用エア管(3
    6)と、 前記エンジン(10)の排ガスを前記分岐管(34)に流れるよ
    うに切換え可能な逆洗弁(27)と、 前記エンジン(10)の回転センサ(31)と、 前記回転センサ(31)が所定の速度より低い回転速度を検
    出するとき前記逆洗弁(27)を切換えかつ前記ヒータ(17)
    を発熱させるコントローラ(30)とを備えたパティキュレ
    ートフィルタの逆洗装置。
  2. 【請求項2】 捕集器(13)の排ガス上流側の排気管(12)
    に排ガスの圧力を検出する圧力センサ(28)が設けられ、 コントローラ(30)が前記圧力センサ(28)の検出値に基づ
    いて逆洗弁(27)の開度を制御するように構成された請求
    項1記載のパティキュレートフィルタの逆洗装置。
JP3349140A 1991-12-06 1991-12-06 パティキュレートフィルタの逆洗装置 Pending JPH05156922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3349140A JPH05156922A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 パティキュレートフィルタの逆洗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3349140A JPH05156922A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 パティキュレートフィルタの逆洗装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05156922A true JPH05156922A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18401760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3349140A Pending JPH05156922A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 パティキュレートフィルタの逆洗装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05156922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112292515A (zh) * 2018-06-28 2021-01-29 戴姆勒股份公司 用于检查尤其用于机动车的内燃机的微粒过滤器的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112292515A (zh) * 2018-06-28 2021-01-29 戴姆勒股份公司 用于检查尤其用于机动车的内燃机的微粒过滤器的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100283830B1 (ko) 디젤기관의 배기 정화장치
JPS5928009A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置
JPH0431613A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JPS6179814A (ja) デイ−ゼルエンジンの微粒子排気処理装置
JPH05156922A (ja) パティキュレートフィルタの逆洗装置
JPH05156923A (ja) パティキュレートフィルタの逆洗装置
JP4188594B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH0614016Y2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH034735Y2 (ja)
JPS5920511A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置
JPS59119009A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス制御システム
JPH0134647Y2 (ja)
JP2843241B2 (ja) パティキュレートフィルタ用逆洗装置
JP2853393B2 (ja) 内燃機関の排気堆積物パージ装置
JP2878071B2 (ja) パティキュレートトラップ装置
JPH07233720A (ja) 排気ガス微粒子浄化装置
JPH07119441A (ja) 逆洗式パティキュレート捕集装置
JPH03222808A (ja) 内燃機関の排気ガス微粒子浄化装置
JPH07119439A (ja) パティキュレートフィルタの逆洗装置
JPH11125109A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタの再生装置
JPH0631130Y2 (ja) パティキュレートフィルタの過熱防止装置
JPH0245609A (ja) パティキュレートトラップ装置
JPS5920515A (ja) 粒子捕集器の再生方法
JPH0315617A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH074822U (ja) パティキュレートトラップ装置