JPH05153706A - 電気走行車 - Google Patents

電気走行車

Info

Publication number
JPH05153706A
JPH05153706A JP3099079A JP9907991A JPH05153706A JP H05153706 A JPH05153706 A JP H05153706A JP 3099079 A JP3099079 A JP 3099079A JP 9907991 A JP9907991 A JP 9907991A JP H05153706 A JPH05153706 A JP H05153706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
gear ratio
cvt
electric
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3099079A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Oyama
和男 大山
Kiyoshi Kimura
清 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3099079A priority Critical patent/JPH05153706A/ja
Publication of JPH05153706A publication Critical patent/JPH05153706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電動機からCVTを介して駆動輪に駆動力を伝
達する電気走行車において、パニックブレーキ等によ
り、CVTの変速比が中高速変速比等の状態のままで停
車した場合においても、支障なく円滑に発進することが
できる電気走行車を提供する。 【構成】電動機1から無段階変速機(CVT)2及びク
ラッチ3を順に介して駆動輪4,4に駆動力を伝達して
走行する電気走行車であって、車速検出手段11と、C
VT2の変速比を検出する変速比検出手段9と、車速が
零で、且つCVT2の変速比が最低速変速比でない時
に、クラッチ3をOFFにすると共にそのOFF状態で
電動機1を駆動してCVT2の変速比を最低速変速比と
する制御手段10とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電動機の駆動力を駆動
輪に伝達して走行する電気走行車に関する。
【0002】
【従来の技術】電動機の駆動力により走行する電気走行
車においては、従来から種々のものが提案されており、
例えば、電動機の駆動力を直接的に駆動輪に伝達して走
行する電気走行車や電動機の駆動力を変速機を介して駆
動輪に伝達して走行する電気走行車、さらには、エンジ
ン自動車と同様に、電動機の駆動力をクラッチ及び変速
機を介して駆動輪に伝達して走行する電気走行車等が知
られている。
【0003】この種の電気走行車においては、電動機の
トルク制御等の制御を比較的幅広い範囲で電気的に行う
ことが可能であるものの、エンジン自動車に近い動力性
能を得るためには、電動機の駆動力を変速機を介して駆
動輪に伝達することが好ましく、また、例えば発進時に
おいて電動機の負荷を軽減して大電流が流れるのを防止
するためには、電動機の駆動力をクラッチを介して駆動
輪に伝達することが好ましいと考えられる。
【0004】そして、このように、クラッチ及び変速機
を備えた電気走行車としては、例えば特開昭60−35
903号公報に開示されているものが知られており、こ
の電気走行車は電動機の駆動力をクラッチ及び変速機を
順に介して駆動輪に伝達するようにしている。
【0005】また、クラッチを有しないが、電動機の駆
動力を変速機を介して駆動輪に伝達する電気走行車とし
ては、例えば特開昭60−91804号公報に開示され
ているものが知られている。
【0006】一方、この種の電気走行車に用いられる変
速機としては、エンジン自動車と同様にトルクコンバー
タを用いたものや変速ギヤを用いたもの、あるいはプー
リ式無端条体からなる無段階変速機(以下、CVTとい
う)等、種々の変速機が考えられるものの、電気走行車
においては、電動機を駆動するためのバッテリの消費電
力を小さくするために軽量で伝達効率の優れた変速機を
用いることが望まれ、また、電動機の制御に併せて優れ
た動力性能を得るためには、幅広い制御の可能な変速機
を用いることが望まれる。このような点を考慮すると、
電気走行車においては、軽量で、且つ比較的良好な伝達
効率が得られ、また、無段変速を行うことができる上記
CVTを用いることが好ましく、例えば、上記特開昭6
0−35903号公報や特開昭60−91804号公報
に開示されている電気走行車においては、このCVTを
適用することが可能である。
【0007】しかしながら、これらの電気走行車におい
て変速機としてCVTを用いた場合には、次のような不
都合がある。
【0008】すなわち、CVTは、周知のようにベルト
を巻装した駆動プーリ及び被動プーリにおけるベルト径
がこれらの両プーリの回転速度の変化に伴って自動的に
変化し、これにより変速比を可変とするものである。そ
して、このCVTを上記の電気走行車に適用した場合に
は、これらの電気走行車においては変速機からディファ
レンシャルギヤ等を介して駆動輪に動力を伝達する構成
とされているので、車両の停止時、すなわち駆動輪の停
止時にはCVTの両プーリの回転も停止する。
【0009】このため、これらの電気走行車において
は、例えば走行中に急ブレーキ(所謂、パニックブレー
キ等)をかけて駆動輪がロックされた状態で停車した場
合には、CVTの両プーリの回転が停車前に強制的に停
止され、このような場合には、CVTの変速比が例えば
中速変速比の状態のままで停車することがある。
【0010】そして、このようにCVTの変速比が例え
ば中速変速比の状態のままで停車すると、次に発進する
ときには、その中速変速比において発進することとな
り、このため、駆動輪に伝達される駆動力が小さなもの
となって発進のもたつきを生じると共に、電動機の負荷
が大きなものとなって、これに大電流が流れ、消費電力
が増大するという不都合がある。
【0011】また、仮に強制的にアクチュエータ等によ
り、最低速変速比に戻すことも考えられるが、ベルト等
の無端条体は静止状態であることから、ベルト及びプー
リを軸方向への側圧のみによって作動させることとな
り、ベルト及びプーリへの作動大荷重が必要となり、ア
クチュエータ等の大型化となると共に、ベルト及びプー
リへの機械的荷重も大となり、耐久性にも影響がでる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる不都合
を解消し、電動機からCVTを介して駆動輪に駆動力を
伝達する電気走行車において、所謂、パニックブレーキ
等により、CVTの変速比が中高速変速比等の状態のま
まで停車した場合においても、支障なく円滑に発進する
ことができる電気走行車を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる目的を達
成するために、電動機の駆動力をプーリー式無端条体か
らなる無段階変速機を介して駆動輪に伝達して走行する
電気走行車において、前記電動機から前記無段階変速機
に伝達される駆動力を該無段階変速機から駆動輪側に継
断自在に伝達するクラッチと、当該電気走行車の車速を
検出する車速検出手段と、前記無段階変速機の変速比を
検出する変速比検出手段と、少なくとも車速が零で、且
つ無段階変速機の変速比が最低速変速比でない時に、前
記クラッチをOFFにすると共にそのOFF状態で前記
無段階変速機の変速比を最低速変速比とすべく前記電動
機を駆動する制御手段とを備え、前記電動機及び無段階
変速機は該電動機の駆動力を該無段階変速機の常時伝達
可能に接続されていることを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明によれば、例えばパニックブレーキ等に
より、前記無段階変速機の変速比が中高速変速比等の状
態のままで停車した場合には、前記車速検出手段により
その停車が検出されると共に、前記変速比検出手段によ
り前記無段階変速機の変速比が最低速変速比でないこと
が検出される。そして、この時、前記制御手段により、
前記クラッチがOFF状態とされ、これにより、前記電
動機及び無段階変速機が前記駆動輪側と切り離される。
さらに、このクラッチのOFF状態において、前記制御
手段により前記電動機が駆動されてその駆動力が前記無
段階変速機に伝達され、これにより、無段階変速機の変
速比が最低速変速比とされる。
【0015】従って、かかる停車後に発進する際には、
無段階変速機の変速比が最低速変速比の状態で発進する
ことが可能となる。
【0016】
【実施例】本発明の電気走行車の一例を図1及び図2に
従って説明する。
【0017】図1は該電気走行車の要部の構成を説明す
るための模式的構成図、図2はその作動を説明するため
のフローチャートである。
【0018】図1で、1は電動機、2は無段階変速機
(CVT)、3はクラッチ、4,4は駆動輪である。
【0019】電動機1の駆動軸1aはCVT2の駆動プ
ーリ5に接続され、この駆動プーリ5に無端条体である
ベルト6を介して接続されたCVT2の被動プーリ7
は、クラッチ3及び差動歯車機構8を順に介して駆動輪
4,4に接続されている。
【0020】この電気走行車は、かかる構成により、電
動機1の駆動力をCVT2、クラッチ3及び差動歯車機
構8を順に介して駆動輪4,4に伝達して走行するよう
にしている。
【0021】また、同図で、9はCVT2の変速比を検
出する変速比検出手段、10は電動機1及びクラッチ3
を制御する制御手段、11は車速センサ(車速検出手
段)である。
【0022】変速比検出手段9は、CVT2の駆動プー
リ5及び被動プーリ7のそれぞれの回転速度N1 ,N2
を検出する回転速度センサ12,13と、図示しないC
PU等を含むコントローラ14とを備え、コントローラ
14は、各回転速度センサ12,13を介して検出され
る各プーリ5,7の回転速度N1 ,N2 の比を求めるこ
とによりCVT2の変速比を検出するようにしている。
【0023】尚、回転速度センサ12,13は、例えば
各プーリ5,7の所定の回転角度毎にパルスを出力する
エンコーダ等により構成される。
【0024】制御手段10は、上記コントローラ14と
クラッチ3のON/OFFを検出するクラッチセンサ1
5とを有する。そして、コントローラ14は、詳細は後
述するが、上記のように求められるCVT2の変速比や
車速センサ11を介して検出される車速V、クラッチセ
ンサ15を介して検出されるクラッチ3のON/OFF
等に基づいて、クラッチ3の継断をアクチュエータ16
を介して制御すると共に、電動機1を駆動回路17を介
して駆動・制御するようにしている。
【0025】次に、かかる電気走行車の作動を図1を参
照しつつ図2に従って説明する。
【0026】この電気走行車においては、前記コントロ
ーラ14は、車速センサ11を介して車速Vを逐次検出
すると共に、その車速Vが零であるか否かを判定する。
そして、車速V=0となったときには、すなわち停車し
たときには、クラッチ3のON/OFFをクラッチセン
サ15を介して判定し、クラッチ3がON状態であると
きには、前記アクチュエータ16を介してクラッチ3を
OFFにし、これにより、CVT2及び電動機1を駆動
輪4,4側から切り離す。また、クラッチ3がOFF状
態であるときには、その状態を維持する。このように、
CVT2及び電動機1が駆動輪4,4側から切り離され
ると、CVT2は無負荷となるので、電動機1により自
由に駆動することができる状態となる。
【0027】次いで、コントローラ14は、電動機1を
前記駆動回路17を介して低速で回転駆動し、これによ
り、CVT2の両プーリ5,7を回転させる。そして、
この回転時に、コントローラ14は、前記各回転速度セ
ンサ12,13を介して検出される各プーリ5,7の回
転速度N1 ,N2 に基づいて前記したようにCVT2の
変速比を求め、この変速比がCVT2に対してあらかじ
め定められている最低速変速比であるか否かを判定す
る。
【0028】この時、コントローラ14は、検出された
変速比が最低速変速比であるときには、電動機1を停止
し、かかる制御を終了する。
【0029】一方、検出された変速比が最低速変速比で
ないとき、すなわち、中高速変速比となっているときに
は、電動機1によるCVT2の駆動をその変速比が最低
速変速比になるまで継続する。この場合、電動機1の回
転速度は、これにより駆動されるCVT2が最低速変速
比となるように適切に設定されており、かかるCVT2
の駆動により、その変速比は確実に最低速変速比に戻
る。
【0030】そして、CVT2の変速比が最低速変速比
になると、コントローラ14はこれを検出して電動機1
を停止し、かかる制御を終了する。
【0031】このように、かかる電気走行車において
は、停車時には、必ずCVT2の変速比が最低速変速比
に戻るようになっている。
【0032】従って、パニックブレーキ等によりCVT
2の変速比が中高速変速比のままで停車した場合であっ
ても、次に発進するときには、CVT2の変速比は最低
速変速比となっているので、円滑に発進することができ
る。
【0033】そして、このように発進時には、CVT2
の最低速変速比で円滑に発進することができるので、電
動機1の負荷も比較的小さいものとなって、その消費電
力を節減することができる。
【0034】次に、本発明の電気走行車の他の例を図3
及び図4に従って説明する。
【0035】図3は該電気走行車の要部の構成を説明す
るための模式的構成図、図2はその作動を説明するため
のフローチャートである。
【0036】図3において、この電気走行車は、基本的
構成は前記の電気走行車と同一であり、電動機1からC
VT2、クラッチ3及び差動歯車機構8を順に介して駆
動輪4,4に駆動力を伝達する構成となっていると共
に、クラッチ3のアクチュエータ16、電動機1の駆動
回路17及びコントローラ14を含む制御手段10と、
車速センサ11とを備えている。
【0037】一方、この電気走行車は、CVT2の変速
比を検出する変速比検出手段9として、上記コントロー
ラ14と、例えばCVT2の被動プーリ7におけるベル
ト6の径Rを検出するベルト径センサ18とを備え、コ
ントローラ14は、ベルト径18を介して検出される被
動プーリ7におけるベルト6の径RによりCVT2の変
速比を検出するようにしている。
【0038】尚、ベルト径センサ18は、例えば被動プ
ーリ7におけるベルト6に対向して設けた発光・受光素
子を含む光電器(図示しない)により構成され、その光
電器によりベルト6に照射した光が反射して戻ってくる
までの時間を計測することによりベルト径Rを検出する
ことができる。
【0039】次に、かかる電気走行車の作動を図3を参
照しつつ図4に従って説明する。
【0040】この電気走行車においては、前記の電気走
行車と同様に、コントローラ14は、車速Vを逐次検出
し、車速V=0となって停車したときには、クラッチ3
をOFF状態とすることにより、CVT2及び電動機1
を駆動輪4,4側から切り離す。
【0041】次いで、コントローラ14は、上記のよう
に、前記ベルト径センサ18を介してCVT2の変速比
を検出し、その変速比が最低速変速比であるときには、
かかる制御を終了する。
【0042】一方、検出した変速比が最低速変速比でな
いときには、コントローラ14は、前記の電気走行車と
同様に、電動機1を低速で回転駆動し、これにより、C
VT2の両プーリ5,7を回転させて変速比を最低速変
速比に戻す。
【0043】そして、CVT2の変速比が最低速変速比
に戻ったことが検出されると、コントローラ14は電動
機1を停止させてかかる制御を終了する。
【0044】このように、この電気走行車においても、
停車時には、必ずCVT2の変速比が最低速変速比に戻
るようになっており、従って、前記の電気走行車と同様
に、次に発進するときには、円滑に発進することができ
る。
【0045】尚、この電気走行車においては、CVT2
の変速比を被動プーリ7のベルト径Rにより検出するよ
うにしたが、駆動プーリ5におけるベルト径により変速
比を検出するようにすることも可能であることはもちろ
んである。
【0046】
【発明の効果】上記の説明から明らかなように、本発明
の電気走行車によれば、電動機の駆動力を無段階変速機
及びクラッチを順に介して駆動輪に伝達して走行する構
成とすると共に、停車時に、制御手段により、クラッチ
をOFFにして電動機及び無段階変速機を駆動輪側から
切り離し、さらに、この状態で電動機により無段階変速
機を駆動して該無段階変速機の変速比を最低速変速比に
戻すようにしたことによって、通常的に停車した場合は
もちろん、パニックブレーキ等により中高速変速比のま
まで停車した場合等においても、次に発進する際には、
最低速変速比で円滑に発進することができる。
【0047】そして、このように常に、最低速変速比で
発進することができることによって発進時の電動機の負
荷を軽減することができ、その消費電力を比較的小さな
ものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気走行車の一例の要部の構成を説明
するための模式的構成図、
【図2】その電気走行車の作動を説明するためのフロー
チャート、
【図3】本発明の電気走行車の他の例の要部の構成を説
明するための模式的構成図、
【図4】その電気走行車の作動を説明するためのフロー
チャート。
【符号の説明】
1…電動機、2…無段階変速機(CVT)、3…クラッ
チ、4…駆動輪、9…変速比検出手段、10…制御手
段、11…車速検出手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動機の駆動力をプーリー式無端条体から
    なる無段階変速機を介して駆動輪に伝達して走行する電
    気走行車において、前記電動機から無段階変速機に伝達
    される駆動力を該無段階変速機から駆動輪側に継断自在
    に伝達するクラッチと、当該電気走行車の車速を検出す
    る車速検出手段と、前記無段階変速機の変速比を検出す
    る変速比検出手段と、少なくとも車速が零で、且つ無段
    階変速機の変速比が最低速変速比でない時に、前記クラ
    ッチをOFFにすると共にそのOFF状態で前記無段階
    変速機の変速比を最低速変速比とすべく前記電動機を駆
    動する制御手段とを備えたことを特徴とする電気走行
    車。
JP3099079A 1991-04-30 1991-04-30 電気走行車 Pending JPH05153706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3099079A JPH05153706A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 電気走行車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3099079A JPH05153706A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 電気走行車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05153706A true JPH05153706A (ja) 1993-06-18

Family

ID=14237912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3099079A Pending JPH05153706A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 電気走行車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05153706A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6672981B2 (en) * 2000-12-12 2004-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Transmission shift control apparatus arranged to perform compulsory shift-down action of continuously variable transmission
WO2016021018A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 日産自動車株式会社 電動車両の発進制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6672981B2 (en) * 2000-12-12 2004-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Transmission shift control apparatus arranged to perform compulsory shift-down action of continuously variable transmission
WO2016021018A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 日産自動車株式会社 電動車両の発進制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6244368B1 (en) Hybrid powered vehicle
US5827148A (en) Variable speed drive unit for electric vehicle and variable speed driving method
US6434475B2 (en) Automatic stop/restart device of vehicle engine
US7695400B2 (en) Speed-limiting accessory drive system and method of controlling speed of a driven accessory
JP3227905B2 (ja) 電気モータ駆動車輌
JP3716659B2 (ja) 車両の走行制御装置
JPH1075505A (ja) 車両の補助駆動力制御装置
JPH05153706A (ja) 電気走行車
JP3721818B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US6406402B1 (en) Apparatus for controlling pulley side-pressure of continuously variable transmission in vehicle having function of stopping engine idling
TW200306385A (en) Engine control unit
JP4244602B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3633409B2 (ja) 内燃機関の間欠運転機能を有する車両およびその車両に用いられる始動制御装置
JP3663972B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP3620137B2 (ja) 電気自動車の補機駆動装置及び補機駆動方法
JPH05252612A (ja) 電気走行車
JP2994507B2 (ja) 電気走行車
JP2000257483A (ja) フューエルカット復帰制御装置
JPH10339186A (ja) 車両用複合駆動システムの制御装置
JPH11141365A (ja) ハイブリッド車両
JPS60143140A (ja) 自動車用自動クラッチのコントロ−ル装置
JPH06127458A (ja) 自転車用電動無段変速装置
JP3693936B2 (ja) 車両の走行開始検知装置及びこれを用いた車両用自動変速機の制御装置
JP2004084773A (ja) 路面入力検出装置および変速機の制御装置
JP3051236B2 (ja) 電気走行車