JPH0514974Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514974Y2
JPH0514974Y2 JP1987130884U JP13088487U JPH0514974Y2 JP H0514974 Y2 JPH0514974 Y2 JP H0514974Y2 JP 1987130884 U JP1987130884 U JP 1987130884U JP 13088487 U JP13088487 U JP 13088487U JP H0514974 Y2 JPH0514974 Y2 JP H0514974Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
symmetrical support
rising piece
piece
suspender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987130884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6436421U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987130884U priority Critical patent/JPH0514974Y2/ja
Publication of JPS6436421U publication Critical patent/JPS6436421U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0514974Y2 publication Critical patent/JPH0514974Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、両側に上向き傾斜状部を有した嵌合
用建築用板を強固に取り付けることができ、比較
的簡単な構成で、安価に制作できる薄板金属板製
からなる吊子に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
既に出願人は、隣接する建築用板相互を嵌合し
て葺成する屋根又は壁等の嵌合外囲体を良好なる
施工性等の面から種々研究、開発している。しか
るに、両側に上向き傾斜状部を有した溝形状の建
築用板を強固に支持固定できる吊子が存在しなか
つたし、また、建築用板を母屋等の構造材に取り
付けたり、或いは隣接する建築用板相互を連結す
るのに、吊子が使用されているが、強度のみを追
求すると板厚が厚くなるのみで、高価となるのみ
ならず、施工が面倒であつた等の欠点があつた。
〔課題を解決するための手段〕
そこで考案者は、前記課題を解決すべく鋭意、
研究を重ねた結果、本考案を、取付底部上にハ字
状の左右対称支持部を有した薄板金属製の吊子本
体と、前記取付底部に重合する下部取付片の一側
に立上り片を形成し、該立上り片上端に、両側に
屈曲可能な巻着片を有した薄板金属板製の吊子部
からなり、該吊子部の立上り片、両巻着片を前記
左右対称支持部上に突出形成し、前記左右対称支
持部の略中央を立上り片に膨出形成した支持膨出
部にて支持した吊子としたことにより、上向き傾
斜状部を有した嵌合用建築用板を強固に取り付け
ることができ、比較的簡単な構成で、安価に製作
でき、前記課題を解決したものである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図乃至第8図に基
づいて説明する。
Aは金属製の吊子であつて、2種類の実施例が
存在し、第1実施例の吊子Aは、第3図等に示す
ように、吊子本体1と吊子部2とから構成されて
いる。具体的には、吊子本体1として、取付底部
1aの一側に、略菱形状の左右対称支持部1bが
屈曲形成されている。さらに詳述すると、その取
付底部1a端より菱形状に屈曲形成された後に、
再び取付底部1aが前記取付底部1aに重合形成
されている。その左右対称支持部1bの上面は、
後述する嵌合用建築用板Bの上向き傾斜状部4,
4の適宜の傾斜度に合致するように形成されてい
る。その左右対称支持部1bは、左右形状が僅か
に相違してもこの概念に入るものとする。
その左右対称支持部1bの中央長孔箇所より、
吊子部2の立上り片2a箇所が、下側から上側に
挿入されて突設されている。該吊子部2の立上り
片2a上側箇所が中央が縦に切り込まれて、左右
側の巻着片2b,2bとして略く字形状に形成さ
れている。また、第7図鎖線に示すように、巻着
片2b,2bが単に垂直状のみに形成されること
もある。また、その吊子部2の下側、即ち、立上
り片2aの下端には、前記取付底部1aの内部
に、重合可能な下部取付片2cが挟持されてい
る。
また、その左右対称支持部1bの中央長孔箇所
位置より、下側に位置する立上り片2aには、支
持膨出部2dがプレス等にて(第4図等参照)、
又は別部材にて(第6図参照)複数膨出形成さ
れ、左右対称支持部1bの上面に垂直荷重が加わ
つても、その支持膨出部2dにて左右対称支持部
1bの変形を防止するように構成されている。
また、第2実施例の吊子Aは、第7図等に示す
ように、平坦状の取付底部1aの中間上側に、断
面略扇状の左右対称支持部1bが膨出形成され、
さらに、取付底部1aの左右側端箇所より、上側
及び内方に向かう、逆L形状の載置用端縁1c,
1cが形成され、その外の構成は、前記第1実施
例の吊子部2(第3図等参照)と同様な形状をな
し、且つ同符号で、吊子本体1に取り付けられて
いる。この第2実施例の吊子Aの場合に、左右対
称支持部2bの上面は円弧状をなしているが、こ
れを、第1実施例の吊子Aのように、平坦状の傾
斜面として形成することもある。
Bは長手方向に適宜の長さ又は長尺の金属製の
嵌合用建築用板であつて、具体的には、平坦状の
主板3の両端より外方に、上向き傾斜状部4,4
が夫々形成され、両上向き傾斜状部4,4の外端
より、立上り部5,5が夫々形成され、該両立上
り部5,5上端より内方下向きに屈曲して、下方
に折返し縁を屈曲形成した、係止部6,6が形成
されている。
その嵌合用建築用板Bは具体的には、種々の実
施例が存在し、まず、嵌合用建築用板Bは、第1
図乃至第3図に示すように、その主板3の両側に
は、略直線状の傾斜面としての上向き傾斜状部
4,4が形成されたり、或いは図示しないが、嵌
合用建築用板Bの主板3の両側には、略円弧状の
傾斜面としての上向き傾斜状部4,4が形成され
ることもある。また、前記主板3の中間には、必
要に応じて、リブ状の膨出部3aが形成されるこ
ともある。
Cはキヤツプ材であつて、略逆U形状の山形状
部7の両側下端寄りに、外側から内側に窄まる係
合用段部8,8が屈曲形成され、該係合用段部
8,8の下端より、断面つ字状又は断面逆つ字状
等の端部折返し縁7a,7aが形成され、全体と
して左右対称に構成されている。前記係合用段部
8,8、隣接する嵌合用建築用板B,Bの対向す
る係止部6,6端に係合可能に構成されている。
母家、胴縁等の構造材9上に直接又はこの上に
敷設した木毛板、発泡合成樹脂板等の断熱板又は
ベニヤ板等の下地材10上に、吊子Aが所定間隔
をおいてドリルビス、ボルト・ナツト等の固着具
11にて複数取り付けられている。
そして、嵌合用建築用板Bが、前記隣接する吊
子A,A間に挿入載置され、その嵌合用建築用板
Bの上向き傾斜状部4,4,……が、左右対称支
持部1bにて支持され、次いで、巻着片2b,2
bにて、対向する両係止部6,6に上側より巻着
される。
そしてキヤツプ材Cが、上から、対向する両係
止部6,6に被嵌され、両係止部6,6に、係合
用段部8,8が係合されて、これらが順次繰り返
されて屋根又は壁等の嵌合外囲体が施工されてい
る。
その吊子Aの巻着片2b,2bは、実施例に示
すように、嵌合用建築用板Bの係止部6の下端を
包むように巻着する場合が多いが、係止部6の上
端側のみに屈曲して巻着状態にすることもある。
前述の説明での施工順序は、吊子A,A,……
を取り付け、その後に嵌合用建築用板B,B,…
…を載置葺成するものであるが、嵌合用建築用板
Bと、吊子Aとを交互に取り付けつつ葺成するこ
とも勿論可能である。
〔考案の効果〕
本考案においては、取付底部1a上にハ字状の
左右対称支持部1bを有した薄板金属板製の吊子
本体1と、前記取付底部1aに重合する下部取付
片2cの一側に立上り片2aを形成し、該立上り
片2a上端に、両側に屈曲可能な巻着片2b,2
bを有した薄板金属板製の吊子部2からなり、該
吊子部2の立上り片2a、両巻着片2b,2bを
前記左右対称支持部1b上に突出形成し、前記左
右対称支持部1bの略中央を、立上り片2aに膨
出形成した支持膨出部2dにて支持した吊子とし
たことにより、第1に強固なる吊子を提供でき、
第2に比較的簡単な構成で、安価に制作できる等
の効果を奏する。
これらの効果について詳述すると、まず、本考
案においては、薄板金属板製の吊子本体1と薄板
金属板製の吊子部2との2部材からなり、その吊
子本体1は吊子Aの取付部と左右対称支持部1b
とを備えている。即ち、左右対称支持部1bは、
溝板なる嵌合用建築用板B,Bの対向する上向き
傾斜状部4,4を支持することができ、この上
に、施工時に乗つたり、或いは積雪荷重が加わつ
たりしても、左右対称支持部1bにて支持し、そ
の上向き傾斜状部4,4の変形を防止でき、強固
なる吊子を提供できる。
特に、左右対称支持部1bの略中央を立上り片
2aに膨出形成した支持膨出部2dにて支持した
ことにより、薄板金属板製であつても、その左右
対称支持部1bの高さも一定値として保証でき、
ひいては支持を確実にできる利点がある。
また、その左右対称支持部1bの存在のため、
支持される垂直荷重等を均等に支持でき、極めて
安定した吊子の構造にできる。
また、立上り片2a上端に、両側に屈曲可能な
巻着片2b,2bを有した吊子部2をも構成要素
としたことにより、巻着片2b,2bを確実に、
嵌合用建築用板Bの係止部6,6に巻着すること
ができ、安定した吊子の強度を得ることができ
る。
また、本考案では、吊子本体1と吊子部2と
で、負圧(風圧)荷重の場合を吊子部2で抱持さ
せ、垂直(積雪)荷重の場合を、吊子本体1で支
持し、力の分担を分けて支持し、薄板金属板製ゆ
えに部材量を最小限にして、その目的を達成する
ことができる。
さらに、構成が比較的簡単であり、安価に制作
できるし、施工に際しても、その吊子A,Aを所
定間隔に取り付けた後に、簡単に嵌合用建築用板
B等の取付施工ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであつて、そ
の第1図は本考案を使用した屋根の一部切除した
斜視図、第2図は第1図の断面図、第3図は本考
案の一部切除した斜視図、第4図は第3図の断面
図、第5図は第4図−矢視断面図、第6図は
本考案の要部断面図、第7図は本考案の別の実施
例の斜視図、第8図は第7図の吊子を使用した外
囲体の要部断面図である。 1……吊子本体、1a……取付底部、1b……
左右対称支持部、2……吊子部、2a……立上り
片、2b……巻着片、2c……下部取付片、2d
……支持膨出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 取付底部上にハ字状の左右対称支持部を有した
    薄板金属板製の吊子本体と、前記取付底部に重合
    する下部取付片の一側に立上り片を形成し、該立
    上り片上端に、両側に屈曲可能な巻着片を有した
    薄板金属板製の吊子部からなり、該吊子部の立上
    り片、両巻着片を前記左右対称支持部上に突出形
    成し、前記左右対称支持部の略中央を立上り片に
    膨出形成した支持膨出部にて支持したことを特徴
    とした吊子。
JP1987130884U 1987-08-29 1987-08-29 Expired - Lifetime JPH0514974Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987130884U JPH0514974Y2 (ja) 1987-08-29 1987-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987130884U JPH0514974Y2 (ja) 1987-08-29 1987-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6436421U JPS6436421U (ja) 1989-03-06
JPH0514974Y2 true JPH0514974Y2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=31386445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987130884U Expired - Lifetime JPH0514974Y2 (ja) 1987-08-29 1987-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514974Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008215014A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Otis:Kk 吊子
JP2008215015A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Otis:Kk 吊子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233257A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 元旦ビユーティ工業株式会社 屋根の棟装置
JPS62153454A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 三晃金属工業株式会社 嵌合用外囲体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233257A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 元旦ビユーティ工業株式会社 屋根の棟装置
JPS62153454A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 三晃金属工業株式会社 嵌合用外囲体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6436421U (ja) 1989-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514974Y2 (ja)
JPH01299945A (ja) 採光外囲体
JPH0315692Y2 (ja)
JPH031540Y2 (ja)
JPS5932665Y2 (ja) 階段構造
JPS6217532Y2 (ja)
JPS6343299Y2 (ja)
JPH0247699Y2 (ja)
JPH032570Y2 (ja)
JPS62189241A (ja) 嵌合外囲体
JPH0334414Y2 (ja)
JPH0437137Y2 (ja)
JPH0321531Y2 (ja)
JPH0650580Y2 (ja) 外囲体のキャップ嵌合構造
JPS6345492Y2 (ja)
JPS6122097Y2 (ja)
JPS6328764Y2 (ja)
JPS61200248A (ja) 嵌合外囲体
JP2592015Y2 (ja) 受金具
JPH01151640A (ja) 本大和葺外囲体
JPS61200249A (ja) 嵌合外囲体
JPH0738523Y2 (ja) 建築用板の接続構造
JPS61183548A (ja) 嵌合外囲体における継手構造
JPS5845461Y2 (ja) ケ−ブルラツク用自在接続金具
JPS6236905Y2 (ja)