JPH05148694A - 配線基板用電気めつき装置 - Google Patents

配線基板用電気めつき装置

Info

Publication number
JPH05148694A
JPH05148694A JP31235991A JP31235991A JPH05148694A JP H05148694 A JPH05148694 A JP H05148694A JP 31235991 A JP31235991 A JP 31235991A JP 31235991 A JP31235991 A JP 31235991A JP H05148694 A JPH05148694 A JP H05148694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
substrate
plated
anode
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31235991A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nagareshita
勝己 流下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Visual Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Visual Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Visual Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31235991A priority Critical patent/JPH05148694A/ja
Publication of JPH05148694A publication Critical patent/JPH05148694A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 被めっき配線基板の主面などに、容易に均一
な厚さのめっき層を被着形成し得る電気めっき装置。 【構成】 めっき槽本体1と、このめっき槽本体1内に
配置されたアノード5と、このアノード5に対向して被
めっき基板2をめっき槽本体1内のめっき液3内に浸漬
支持する支持体(めっき治具)4と、この支持体4によ
り浸漬支持される被めっき基板2に対面する側に複数の
開放部8を有し、かつアノード5を囲繞して配設された
遮蔽ユニット9と、この遮蔽ユニット9を被めっき基板
2に対してほぼ平行に往復動させる可動手段10,11,12
と、前記被めっき基板2に所要のめっき電流を供給する
電気回路14とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は配線基板用電気めっき装
置に係り、特に基板の主面にパネル銅めっきやパターン
銅めっきを施すのに適した配線基板用電気めっき装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】たとえばプリント配線板(配線基板)の
製造工程において、絶縁基板の主面に所要の導体層ない
し回路パタ―ンを形成する一手段として、電気めっき法
が知られている。すなわち、絶縁基板たとえばフェノ―
ル樹脂系などの積層板の表面に、予め張り合せられた薄
い銅箔層や化学めっき層上、あるいはスルホール内壁面
を含む回路パタ―ン上に、電気銅めっき層を被着形成
し、所要厚の導体層または回路パタ―ンを構成する手段
が知られている。
【0003】そして、このような電気めっき処理を施す
ために、図4に概略構成を断面的に示すような電気めっ
き装置が使用されている。すなわち、電気めっき槽本体
1と、被めっき基板2を支持してめっき槽本体1に収容
されためっき液3中に浸漬するめっき治具4とを備えた
電気めっき装置が使用されている。なお、前記めっき治
具4は、整流器を介して電源に連結され、支持する被め
っき基板2をカソード(陰極)として機能させる。また
図4において、5はプラス側電源に連結されたアノード
(陽極)であり、ネット状のアノードケース6に収納さ
れてめっき槽本体1内に配置されている。
【0004】このように構成されている電気めっき装置
による配線基板に対する電気めっきは、次のようにして
行われる。すなわち、サイズや回路パタ―ン面積ないし
密度が同じ被めっき基板2ごとに対応しためっき治具4
を用意し、まためっき電流を調整して金属陽イオンのカ
ソード(被めっき基板2)への移動量をコントロール
し、これにより所要のめっき層の被着形成を図ってい
る。また、周りから被めっき基板2への電流、すなわち
金属陽イオンの回り込みを防止するために、アノード5
とカソード(被めっき基板2)との間のめっき槽本体1
底部および側部に、遮蔽板7を固定配置している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た電気めっき装置の場合には、次のような問題があっ
た。すなわち、遮蔽板7の配置によって、めっき槽本体
1の底部および側部からの金属陽イオンの回り込みを防
止し得るが、図5に銅めっきの場合を例に採って分布状
態を模式的に示すごとく、アノード5とカソード(被め
っき基板2)との極間距離が、被めっき基板2の各部で
異なるため、銅イオンが集中する箇所が生じる。そのた
め、析出するめっき層の厚さに±5μm 程度のばらつき
を生じ、信頼性の高い配線基板が得られないという問題
があった。
【0006】本発明は上記問題を解決するためになされ
たもので、金属陽イオンの移動によって生じる電流の方
向をコントロールすることにより、基板の表面などに容
易に均一な厚さのめっき層を被着形成し得る配線基板用
電気めっき装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る配線基板用
電気めっき装置は、めっき槽本体と、前記めっき槽本体
内に配置されたアノードと、前記前記アノードに対向し
て被めっき基板をめっき槽本体内のめっき液中に浸漬支
持する支持体と、前記支持体により浸漬支持される被め
っき基板に対面する側に複数の開放部を有し、かつアノ
ードを囲繞して配設された遮蔽ユニットと、前記遮蔽ユ
ニットを被めっき基板に対してほぼ平行に往復動させる
可動手段と、前記被めっき基板に所要のめっき電流を供
給する電気回路とを具備してなることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明に係る配線基板用電気めっき装置によれ
ば、アノードの周りにそれを囲繞するように遮蔽ユニッ
トが配設されており、かつその遮蔽ユニットの被めっき
基板と対面する側に複数の開放部が設けられているの
で、アノードから放出された金属陽イオンのうちで遮蔽
ユニットの開放部を通り抜けたイオンだけが、カソード
である被めっき基板に到達する。つまり、金属陽イオン
の放出方向、換言するとめっき電流の流れる方向が、遮
蔽ユニットの開放部の位置方向に限定される。そして、
このような遮蔽ユニットが可動手段により被めっき基板
に平行な方向に往復動され、開放部の位置も同じ方向に
移動するので、それにともなってめっき電流の方向が周
期的に変化する。その結果、被めっき基板の主面などに
均一な厚さのめっき層が被着形成されることになる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0010】図1および図2は、それぞれ本発明に係る
配線基板用電気めっき装置の要部構成例を示したもの
で、図1は正面図、図2は上面図である。なお図1で
は、わかりやすいように被めっき基板とそれを支持する
めっき治具を省略して示した。
【0011】これらの図において、1は電気めっき槽本
体、2は被めっき基板、3は前記電気めっき槽本体1内
に収容されためっき液、4は前記被めっき基板2を支持
し、後述するアノードに対向するようにめっき液3中に
浸漬するめっき治具(支持体)を示す。また5は、銅ボ
ールなどのアノードであり、ネット状のアノードケース
6に収納されてめっき槽本体1内に配置されている。さ
らに、前記アノード5全体は、めっき支持体(治具)4
に支持されて電気めっき槽本体1内に浸漬配置される被
めっき基板2と対面する側の面に、一定の間隔で複数の
縦スリット状の開放部8が設けられた箱形の遮蔽ユニッ
ト9により囲繞されている。そして、この遮蔽ユニット
9の上部フランジ部は、めっき槽本体1の上端部に横架
配置されたレール10に、ローラ11を介して係止され
ており、かつ片端にはエアーシリンダ12が連結されて
いる。ここで、前記エアーシリンダ12はエアー切替え
弁13によって、その動作が制御される構成を成してい
る。つまり、遮蔽ユニット9は、エアーシリンダ12に
よって、レール10に沿った左右の方向に往復移動可能
に構成されている。
【0012】さらに、14は被めっき基板2にカソード
給電部を介して所要のめっき電流を供給する一方、アノ
ード5にアノード給電部を介して所要のめっき電流を供
給する電気回路を、15は遮蔽ユニット9内などにめっ
き液3の一定方向の流れを生じさせる循環手段であり、
めっき液注入用配管16とめっき液吸出用配管17、お
よび循環ポンプ18を具備している。
【0013】次に、上記構成の配線基板用電気めっき装
置の動作ないし使用例について説明する。まず、めっき
支持体(治具)4に所要の被めっき基板2を装着し、電
気めっき槽本体1内に収容されているめっき液3に浸漬
させる。そして、この状態で循環ポンプ18を作動さ
せ、電気めっき槽本体1内のめっき液3を循環させる一
方、エアーシリンダ12を作動させ、遮蔽ユニット9を
レール10に沿って移動させる。このとき、左または右
の方向に所要の限度まで移動したら、エアー切替え弁1
3の切り替えによりエアーシリンダ12の動作方向を反
対方向とし、この動作を適宜繰り返すことにより、遮蔽
ユニット9を連続的に往復運動させる。このように、め
っき液3の循環および遮蔽ユニット9の移動を行いなが
ら、めっき電流を供給する電気回路14を駆動し、所要
の電気めっき処理を進行させる。
【0014】そして、このようなめっき処理工程におい
ては、図3(a) 、(b) に銅めっきの場合を例に採って模
式的に示すごとく、アノード5から放出された銅イオン
のうちで、遮蔽ユニット9の開放部8を通り抜けたもの
だけが、カソードである被めっき基板2に到達するの
で、遮蔽ユニット9の開放部8の位置方向にだけめっき
電流が流れることになる。また、このような開放部8を
有する遮蔽ユニット9が、エアーシリンダ12により被
めっき基板2の主面にほぼ平行な方向に往復運動させら
れ、この往復運動に伴い開放部8も追従して連続的に移
動するので、めっき電流の方向が周期的に変化する。し
たがって、被めっき基板2の主面において、アノード5
との位置や距離などに影響されず、全体的にばらつきが
なく均一な厚さのめっき層が被着形成される。具体的に
は、めっき層の厚さのばらつきを±2 μm まで低下させ
ることができる。
【0015】なお、上記構成例では、被めっき基板2の
主面にほぼ平行な方向に遮蔽ユニット9を往復運動させ
る手段として、エアーシリンダ12をエアー切替え弁1
3により切り替え、かつレール10に沿わせ往復運動さ
せたが、この遮蔽ユニット9の連続的な往復運動(開放
部8の移動)手段は、勿論前記例示の手段に限定されな
い。
【0016】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、本発明に
係る配線板用電気めっき装置によれば、アノードからカ
ソードへの金属陽イオンの移動により生じるめっき電流
の方向が、一方向に偏らずに分散されるため、配線基板
の主面などに所望の厚さの均一なめっき層を容易に被着
形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る配線基板用電気めっき装置の要部
構成例を示す正面図。
【図2】本発明に係る配線基板用電気めっき装置の要部
構成例を示す上面図。
【図3】本発明に係る配線基板用電気めっき装置におけ
るめっき電流の分布を模式的に示すもので、aは遮蔽ユ
ニットがある位置にあるときの電流の分布状態を示す平
面図、bは遮蔽ユニットが前記aの位置から開放部を移
動させたときの電流分布を示す平面図。
【図4】従来の配線基板用電気めっき装置の要部構成を
示す正面図。
【図5】従来の配線基板用電気めっき装置におけるめっ
き電流の分布状態を模式的に示す平面図。
【符号の説明】
1…電気めっき槽本体 2…被めっき基板 3…め
っき液 4…被めっき基板支持体(めっき治具) 5
…アノード 6…アノードケース 7…遮蔽板
8…開放部 9…遮蔽ユニット 10…レール
11…ローラ12…エアーシリンダ 13…エアー切
替え弁 14…めっき電流供給電気回路15…めっき
液循環手段 16…めっき液注入用配管 17…め
っき液吸出用配管 18…循環ポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 めっき槽本体と、前記めっき槽本体内に
    配置されたアノード(陽極)と、前記アノードに対向さ
    せて被めっき基板をめっき槽本体内のめっき液に浸漬支
    持する支持体と、前記支持体によりめっき液に浸漬支持
    される被めっき基板に対面する側に複数の開放部を有
    し、かつアノードを囲繞して配設された遮蔽ユニット
    と、前記遮蔽ユニットを被めっき基板に対してほぼ平行
    に往復動させる可動手段と、前記被めっき基板に所要の
    めっき電流を供給する電気回路とを具備してなることを
    特徴とする配線基板用電気めっき装置。
JP31235991A 1991-11-27 1991-11-27 配線基板用電気めつき装置 Withdrawn JPH05148694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31235991A JPH05148694A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 配線基板用電気めつき装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31235991A JPH05148694A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 配線基板用電気めつき装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05148694A true JPH05148694A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18028302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31235991A Withdrawn JPH05148694A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 配線基板用電気めつき装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05148694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211010A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 株式会社荏原製作所 電解処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211010A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 株式会社荏原製作所 電解処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7704365B2 (en) Metal plating process
US4534832A (en) Arrangement and method for current density control in electroplating
US10829865B2 (en) Paddle for use of stirring plating solution and plating apparatus including paddle
KR20100068737A (ko) 차폐판 및 전해도금장치
KR20070041227A (ko) 도금용 지그 및 이를 포함하는 도금 장치
EP1438446B1 (en) System and method for electrolytic plating
JPH05148694A (ja) 配線基板用電気めつき装置
JP2015086444A (ja) 電解めっき装置
KR20200016668A (ko) 전기도금장치
KR102410787B1 (ko) 이동형 수직애노드가 장착된 도금장치
KR102306782B1 (ko) 기판 개별 전류량 제어 시스템
JP4428299B2 (ja) めっき装置
KR20180126312A (ko) 도금장치
KR102636830B1 (ko) 전기 도금 장치 및 이를 이용한 전기 도금 방법
TWM654537U (zh) 精密電鍍設備
WO1995020064A1 (en) Uniform electroplating of printed circuit boards
JPS5816625B2 (ja) プリント配線基板のスル−ホ−ルめつき方法とその装置
JPS6147918B2 (ja)
JPS61270889A (ja) めつき装置
KR0183306B1 (ko) 정밀도금장치
JPH04354895A (ja) 配線基板用電気めっき装置
TWM627333U (zh) 可提升均勻性的大面積電鍍設備
JP2004176102A (ja) 電気めっき装置及び電気めっき膜形成方法
JPH02200800A (ja) 電気めっき装置
US20240141534A1 (en) Distribution system for a process fluid for chemical and/or electrolytic surface treatment of a substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204