JPH05148674A - 高温の水にさらされる部品の腐蝕を低減する方法 - Google Patents

高温の水にさらされる部品の腐蝕を低減する方法

Info

Publication number
JPH05148674A
JPH05148674A JP4116556A JP11655692A JPH05148674A JP H05148674 A JPH05148674 A JP H05148674A JP 4116556 A JP4116556 A JP 4116556A JP 11655692 A JP11655692 A JP 11655692A JP H05148674 A JPH05148674 A JP H05148674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
potential
hydrogen
corrosion
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4116556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2766422B2 (ja
Inventor
Peter L Andresen
ピーター・ルイス・アンダーセン
Leonard W Niedrach
レオナルド・ウイリアム・ニードラツチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH05148674A publication Critical patent/JPH05148674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766422B2 publication Critical patent/JP2766422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/02Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator
    • G21C17/022Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator for monitoring liquid coolants or moderators
    • G21C17/0225Chemical surface treatment, e.g. corrosion
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C13/00Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
    • G21C13/08Vessels characterised by the material; Selection of materials for pressure vessels
    • G21C13/087Metallic vessels
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/28Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core
    • G21C19/30Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps
    • G21C19/307Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps specially adapted for liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】高温の水にさらされる部品の腐蝕を低減、応力
腐蝕割れの低減、腐蝕電位の低下および腐蝕電位を低下
させるための高温水中に注入する水素の量を減少させ
る。 【構成】炭素鋼、合金鋼、ステンレス鋼、ニッケル基合
金およびコバルト基合金より成る群の中から選択された
合金で形成され、高温水中の酸化性化学種と結合する還
元性化学種を提供し、また白金族金属の触媒層をもつよ
う部品を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温の水にさらされる
部品(部材)の腐蝕電位の低減に係る。本明細書中で使
用する「高温の水」という用語は約150℃以上の水、
水蒸気、またはその凝縮物を意味する。
【0002】
【従来の技術】高温の水は、水の脱気装置のような公知
のさまざまな装置、原子炉や中央発電所の蒸気駆動発電
でみられる。中央発電用、研究用、推進用、およびこれ
らの二以上の目的で原子炉が使用されている。原子炉の
圧力容器は炉心から熱を奪う冷却材(すなわち水)を収
容している。加熱された水すなわち蒸気は配管系により
蒸気発生器またはタ―ビンに送られ、循環水または給水
が容器に戻される。原子炉の圧力容器の運転圧力と運転
温度は沸騰水型原子炉で約7MPa、288℃であり、
加圧水型原子炉では約15MPa、320℃である。沸
騰水型および加圧水型の原子炉で使われる材料はさまざ
まな負荷、環境および放射線の条件に耐えなければなら
ない。
【0003】高温の水、蒸気またはこれらの凝縮物にさ
らされる材料の例としては炭素鋼、合金鋼、ステンレス
鋼、ニッケル基合金およびコバルト基合金がある。この
ような材料に関する情報は、1985年米国金属学会(A
merican Society for Metals)発行、「金属ハンドブッ
ク(the Metals Handbook)」机上版から得ることがで
き、炭素鋼と合金鋼は第4.1〜4.94頁、ステンレ
ス鋼とニッケル基合金は第15.1〜15.30頁、お
よびコバルト基合金は第17.8〜17.10頁(すべ
て援用する)に記載されている。上記のようなシステム
で使用されるこれらの材料は慎重に選択して処理されて
いるにもかかわらず、高温の水にさらされる材料では腐
蝕が発生する。このような腐蝕は、たとえば応力腐蝕割
れ、圧力逃し弁の膠着、ガンマ線を放出するアイソト―
プコバルト60の蓄積、およびエロ―ジョン腐蝕のよう
にいろいろな問題の原因となる。
【0004】応力腐蝕割れは、高温の水にさらされる装
置の構造部材、配管、締め具および溶接部などの部品で
みられる公知の現象である。たとえば、原子炉で高温の
水にさらされる部品は応力腐蝕割れを起こすことが知ら
れている。本明細書で使用する「応力腐蝕割れ」という
用語は、クラック先端における腐蝕と静的または動的応
力の共同作用によって伝播するクラッキングを意味す
る。原子炉の部品は、たとえば熱膨脹の差、冷却材であ
る水の封じ込めに必要な運転圧力、ならびに溶接、冷間
加工およびその他の非対称的金属処理による残留応力を
始めとするその他の原因に伴うさまざまな応力を受け
る。加えて、水化学、溶接、熱処理および放射線は金属
の応力腐蝕割れに対する部品の感受性を高め得る。応力
腐蝕割れの原因となる要因は広範に研究されており、多
くの論文が発表されている。
【0005】応力腐蝕割れに関する刊行物(援用する)
のいくつかを以下に挙げる。 (1)1982年、米国ニュ―ヨ―クのアプライド・サ
イエンス・パブリッシャ―ズ(Applied Science Publish
ers)刊、パ―キンス(R.N. Parkins)編「腐蝕過程(Corro
sion Processes)」、第271頁、フォ―ド(F.P. For
d)著「応力腐蝕割れ(Stress Corrosion Crackin
g)」。 (2)1985年、米国カリフォルニア州モンテレ―(M
onterey)、「原子力システム−水原子炉−における材料
の環境劣化に関する第2回国際会議議事録(Proc.2nd In
t. Conf. on Environmental Degradation of Materials
in Nuclear Power Systems--Water Reactors)」、第
211頁、カス(J.N. Kass)およびコワン(R.L. Cowan)
著「BWRに関する水素‐水化学技術(Hydrogen Water
ChemistryTechnologyfor BWRs)」。 (3)1985年、米国カリフォルニア州モンテレ―(M
onterey)、「原子力システム−水原子炉−における材料
の環境劣化に関する第2回国際会議議事録(Proc.2nd In
t. Conf. on Environmental Degradation of Materials
in Nuclear Power Systems--Water Reactors)」、第
411頁、インディグ(M.E. Indig)、ゴ―ドン(B.M. Go
rdon)、デ―ビス(R.B. Davis)およびウェ―バ―(J.E.
Weber)著「原子炉内粒間応力の評価(Evaluationa of In
-Reacor Intergranular Stress)」。 (4)1990年、米国ヒュ―ストンのネ―ス(Nace)、
1989年8月米国ジョ―ジア州ジェキル・アイランド
(Jekyll Island)、「原子力システム−水原子炉−にお
ける材料の環境劣化に関する第4回国際シンポジウム議
事録(Proc. fourth International Symposium on Envir
onmental Degradation of Materials in NuclearPower
Systems---Water Reactors)」、第4−26〜4−51
頁、フォ―ド(F.P. Ford)、アンドレ―ゼン(P.L. Andr
esen) 、ソロモン(H.D. Solomon)、ゴ―ドン(B.M. Gord
on)、ランガナス(S. Ranganath)、ウェインステイン
(D. Weinstein)およびパタニア(R. Pathania)著「改良
されたBWR材料性能に関する水化学制御、オンライン
モニタ―およびクラック生長速度モデルの応用(Applica
tion of Water Chemistry Control, On-Line Moniterin
g and Crack Gowth RateModels for Improved BWR Mate
rials Performance)」。 (5)1986年、「腐蝕(Corrosion)」、第42巻、
第12号、第696頁以降、ニ―ドラッハ(L.W. Niedra
ch)およびストッダ―ド(W.H. Stoddard)著「水素と酸
素が両方とも溶解している高温の水中におけるAISI
304ステンレス鋼の腐蝕電位および腐蝕挙動(Corrosi
on Potentials and Corrosion Behavior of AISI304 St
ainless Steel In High Temperatur Water Containing
Both Dissolved Hydrogen andOxygen)」。
【0006】文献によって充分に立証されているよう
に、原子炉の水中に約5ppb(十億分の五)以上の濃
度で酸素が存在すると高めの速度で応力腐蝕割れが起こ
る。応力腐蝕割れは高放射線量の下でさらに促進され
る。高放射線量の下では、原子炉の水の放射線分解によ
り酸素、過酸化水素および短寿命のラジカルといった酸
化性の化学種が生成する。このような酸化性の化学種は
金属の電気化学的腐蝕電位を高める。電気化学的腐蝕は
金属表面の陽極領域と陰極領域からの電子の流れによっ
て引き起こされる。腐蝕電位は腐蝕現象の発生し易さを
示す熱力学的尺度であり、たとえば応力腐蝕割れ、腐蝕
疲れ、腐蝕による膜厚化および全面的腐蝕の速度を決定
する際の基本的なパラメ―タ―である。
【0007】これらの論文や他の文献に説明されている
ように、沸騰水型原子炉やそれに伴う水循環用配管にお
ける応力腐蝕割れを低減するには、従来、その中を循環
する水の中に水素を注入している。この注入された水素
は水中に溶解している酸素のような酸化性化学種を還元
し、その結果その水中にある金属の腐蝕電位を下げる。
しかし、水の流量の変化、または中性子やγ線に暴露さ
れる時間もしくは程度の差異のような要因により、原子
炉が異なると酸化性化学種の生成レベルも異なってい
る。このように、高温の水中での応力腐蝕割れから保護
するのに必要な臨界電位以下に腐蝕電位を維持するため
に充分な程度のレベルにまで酸化性化学種のレベルを低
下させるには種々の量の水素が必要となっていたのであ
る。
【0008】本明細書中で使用する「臨界電位」という
用語は、標準水素電極(she)スケ―ルを基準にして
約−230〜−300mVの値の範囲またはそれ以下に
ある腐蝕電位を意味している。この臨界電位より下で
は、文献2〜5に開示されているように応力腐蝕割れが
顕著に減少するかさらには排除さえされる。応力腐蝕割
れの進行速度は、電気化学電位が臨界電位より高い系で
は速く、電気化学電位が臨界電位より低い系ではかなり
遅い。酸素のような酸化性化学種を含有している水はそ
の水にさらされる金属の腐蝕電位を臨界電位より高く増
大させるが、酸化性化学種がほとんどまたはまったく存
在しない水では腐蝕電位が臨界電位以下である。
【0009】酸化性の化学種を含有している原子炉の水
に接触するステンレス鋼の腐蝕電位は、その水中に約5
0〜100ppb以上の濃度で水素を注入することによ
って臨界電位以下に下げることができる。炉心の高放射
線量の中で、または酸化性のカチオン性不純物(たとえ
ば第二銅イオン)が存在する場合、腐蝕電位を低下させ
るにはずっと多量の水素の注入が必要である。このよう
に水素を注入すると水中に溶解している酸化性化学種の
濃度が低下し、金属の腐蝕電位も低下する。しかし、腐
蝕電位を臨界電位以下に下げるために多量(たとえば約
150ppb以上)の水素を添加すると、上記駆動タ―
ビンセクション内で短寿命のN16化学種の取込みのため
放射線レベルが高くなることがある。放射線量が高くな
ると遮蔽を増やさなればならないし、放射線被爆管理が
必要になる。
【0010】したがって、水素の添加により原子炉水の
腐蝕電位が低下するとはいっても、腐蝕電位を臨界電位
以下に保ったままで原子炉水中の水素の量を制限するこ
ともまた望ましいことである。次の2つの文献は、ステ
ンレス鋼表面に貴金属薄膜を形成することを開示してい
る。 (6)1989年、「固体薄膜(Thin Solid Films)」第
171巻、第323〜334頁、オッケン(H. Ocken)、
リン(C.C. Lin)およびリスタ―(D.H. Lister)著「オ―
ステナイトステンレス鋼において放射性核種の取込みを
阻止する薄膜(Thin Films to Impede the Incorporatio
n of Radio Nucleides in AusteneticStainless Steel
s)」。 (7)1981年、「金属保護(Prot. Met.)」(英語翻
訳版)、第17巻、第406頁以降、チェルノバ(G.P.
Chernova)、フェドシェ―バ(T.A. Fedosceva)、コルニ
ェンコ(L.P. Kornienko)およびトマショフ(N.D. Tomash
ov)著「表面のパラジウム合金化による、ステンレス鋼
の不動態化能と耐食性の増大(IncreasingPassivation A
bility and Corrosion Resistance of Stainless Steel
by Surface Alloying with Palladium)」。
【0011】これらの文献のうち最初のものは、原子炉
の冷却材と接触する循環系の部品内への60Coの取込み
を低減するために予備酸化と金属膜を使用することに関
する。疑似的な一次冷却水条件(すなわち水素が注入さ
れてない水)にさらされたステンレス鋼への60Co取込
みを減らすには、パラジウムの無電解めっきが最も有効
であることが見出されている。
【0012】二番目の文献は、表面がパラジウム合金化
されており脱気した酸性溶液に室温でさらされるステン
レス鋼の電気化学的挙動ならびに腐蝕電位および不動態
化の増大に関するものである。腐蝕電位が増大したこと
により酸化物不動態層がステンレス鋼上に形成され、こ
れがその後の腐蝕を低減する。
【0013】
【発明の目的】本発明のひとつの目的は、高温の水にさ
らされる部品の腐蝕を低減する方法を提供することであ
る。もうひとつ別の目的は、高温の水にさらされる部品
の応力腐蝕割れを低減する方法を提供することである。
【0014】別の目的は、高温の水にさらされる部品の
腐蝕電位を低下させることによって腐蝕を低減する方法
を提供することである。さらに別の目的は、高温の水に
さらされる部品の腐蝕電位を低下させるために高温の水
中に注入される水素の量を減少させる方法を提供するこ
とである。
【0015】
【簡単な説明】本発明者らは、炭素鋼、合金鋼、ステン
レス鋼、ニッケル基合金またはコバルト基合金から形成
されており、酸素や過酸化水素のような酸化性化学種を
含む高温の水中で実質的に増大した腐蝕電位を有する部
品の腐蝕電位が、この部品上に白金族金属の触媒層を設
ければ低下させることができるということを発見した。
本明細書で使用する「触媒層」という用語は、基材上の
コ―ティングまたは基材中に形成された合金の溶質を意
味する。このコ―ティングまたは溶質は基材の表面上で
酸化性化学種と還元性化学種との結合を触媒するのに充
分なものである。本明細書中で使用する「白金族金属」
という用語は、白金、パラジウム、オスミウム、ルテニ
ウム、イリジウム、ロジウムおよびこれらの混合物より
成る群の中から選択される金属を意味する。
【0016】本発明の方法は、炭素鋼、合金鋼、ステン
レス鋼、ニッケル基合金およびコバルト基合金より成る
群の中から選択された合金から形成されている部品で、
この部品の腐蝕電位を実質的に増大させる酸素や過酸化
水素のような酸化性化学種を含む高温の水にさらされる
部品の腐蝕電位を低下させるものである。原子炉におい
ては、原子炉炉心内で水の放射線分解によって発生する
酸化性化学種の濃度が高め(たとえば水中の酸素200
ppb以上)であるため腐蝕電位がさらに増大する。本
発明の方法は、高温の水中に酸化性化学種と結合するこ
とができる還元性化学種を提供することと、水にさらさ
れたときの部品の腐蝕電位を臨界電位以下に下げる白金
族金属の触媒層をもたせて部品を形成することとを含ん
でいる。
【0017】
【詳細な説明】原子炉の給水に水素を添加してその水に
さらされる部品の電気化学電位を減少させることによっ
てその部品中に応力腐蝕割れ、腐蝕、およびコバルト6
0の取込みの発生を低減できるということは公知であ
る。炉心の外の材料に適切な保護を与えるには約100
ppb以上の高濃度の水素を添加しなければならない
し、炉心の材料を保護するにはさらに高い濃度が必要で
ある。また、白金やパラジウムを添加して、脱気された
酸性水溶液にさらされるステンレス鋼の腐蝕電位を高
め、それによってステンレス鋼上に酸化物不動態層を形
成し、その後の腐蝕を低減できるということは公知であ
る。
【0018】本発明者らは、炭素鋼、合金鋼、ステンレ
ス鋼、ニッケル基合金およびコバルト基合金より成る群
の中から選択された合金の上に設けた白金族金属の触媒
層が、水素のような還元性化学種と水中に存在する酸素
や過酸化水素のような酸化性化学種との結合を触媒する
ということを突止めたのである。合金の表面におけるこ
のような触媒作用により、その合金の腐蝕電位を、応力
腐蝕割れが最小限になる臨界腐蝕電位以下に下げること
ができる。その結果、その合金から作成されていて水素
が注入された水にさらされる部品の電気化学電位を低下
させる際に高温の水に水素を添加することの効能が何倍
かに増大する。
【0019】また本発明者らは、金属合金表面の金属基
材が白金族金属の触媒層を含有していると、そのような
表面で触媒活性を発揮することが可能であることを発見
した。さらに本発明者らは、金属基材の表面において触
媒層と触媒活性とを得るには比較的少量の白金族金属で
充分であることを知見した。たとえば、合金中の溶質と
しては少なくとも約0.01重量%、好ましくは少なく
とも0.1重量%で、合金の腐蝕電位を臨界電位以下に
低下させるのに充分な触媒層が得られることが判明して
いる。白金族金属の溶質は、合金の強度、延性および強
靭性を始めとする冶金学的性質を実質的に損うことのな
い量までで存在することができる。この溶質は業界で公
知の方法によって導入することができる。たとえば、金
属の溶融体に添加するとか、表面を合金化するとかであ
る。このような方法は、たとえば上述の「表面のパラジ
ウム合金化による、クロム鋼の不動態化能と耐食性の増
大(Increasing the Passivation Ability and Corrosio
n Resistance of ChromiumSteel by Surface Alloying
with Palladium)」(援用する)に示されている。
【0020】さらに、上述のような白金族金属のコ―テ
ィングまたは白金族金属の溶質を含む合金のコ―ティン
グによって、金属の表面で触媒層および触媒活性が得ら
れる。この触媒活性により、さらされる領域の上にある
酸化剤が還元されるためにコ―ティングの切れ目がつな
がって全体の腐蝕電位が低下し得る。コ―ティングの切
れ目のために露出して残される金属表面が最も近いコ―
ティングから約100ミクロンまでであれば、その切れ
目の部分も触媒層によって保護されると考えられる。適
切なコ―ティングは、金属基材上に連続または実質的に
連続なコ―ティングを作成するために業界で良く知られ
ている方法によって設けることができる。このような周
知の技術を挙げると、プラズマ溶射、火炎溶射、化学蒸
着、スパッタリングのような物理蒸着、金属不活性ガス
(MIG)溶接のような溶接、無電解めっき、および電
解めっきがある。このようなコ―ティングプロセスに関
する詳細については、たとえば1989年、エセックス
・イングランド(Essex England)のロングマン・サイエ
ンティフィック・アンド・テクニカル(Longman Scienti
fic & Technical)刊、ホキング(M.G. Hocking)、バサン
タスリ―(V. Vasantasree)、シドキ―(P.S. Sidky)著
「金属およびセラミックコ―ティングの製造、高温特性
および用途(Metallic & Ceramic Coatings: Productio
n, High Temperature Properties & Applications)」
(援用する)を参照することができる。
【0021】触媒層を設けそして金属の腐蝕電位を低下
させるには極めて小さい表面濃度で十分なので、合金
の、そしてそれから形成される部品の加工、物理的、冶
金的または機械的性質はあまり大きく変化しない。この
触媒相により酸化性化学種と還元性化学種との結合効率
が何倍にも増大するので、金属部品の腐蝕電位を臨界電
位以下に低下させるには少なめの量の還元性化学種(水
素など)で有効である。たとえば、白金族金属の触媒層
を有しており200ppbの酸素を含む水にさらされる
金属部品の腐蝕電位は、その水に約25ppbの水素を
添加することによって臨界電位以下に低下させることが
できる。対照的に、200ppbの酸素を含む水にさら
される金属部品が白金族金属の触媒層をもっていないと
きその金属部品の腐蝕電位は、その水に約100ppb
の水素を添加することによって臨界電位以下に低下させ
ることができる。すなわち、水に添加しなければならな
い水素の量は400%増大する。
【0022】高温の水中で酸化性の化学種と結合するこ
とができる還元性の化学種は、業界で公知の常用手段に
よって得られる。たとえば、1985年、米国カリフォ
ルニア州モンテレ―(Monterey)、「原子力システム−水
原子炉−における材料の環境劣化に関する第2回国際会
議議事録(Proceeding second Intternational Conferen
ce on Environmental Degradation of Materials in Nu
clear Power Systems-Water Reactors)」、第203〜
210頁、リンゼイ(W.T. Lindsay, Jr.)著「原子力発
電所の水化学(Water Chemistry of Nuclear Power Plan
ts)」(援用する)参照。簡単に説明しておく。水素、
アンモニアまたはヒドラジンのような還元性化学種を原
子炉の給水中に注入する。還元性化学種はまた、水の放
射線分解によって原子炉の炉心内部でも発生する。した
がって、炉心内部では、炉心内部の部品上に設けた白金
族金属の触媒層によりもたらされる触媒活性と水の放射
線分解との組合せによって、腐蝕電位を臨界電位以下に
下げるのに充分な水素が生成し得る。炉心から再循環す
る水のサンプルを採取してそのような放射線分解によっ
てもたらされる水素の量を決定することができる。必要
であれば原子炉の給水に水素を追加注入して、高温の水
にさらされる部品の腐蝕電位を臨界電位以下に低下させ
る。
【0023】完全なリストではないが、表1に、原子
炉、蒸気駆動発電システムおよび脱気装置のような装置
内で高温の水にさらされる炭素鋼、合金鋼、ステンレス
鋼、ニッケル基合金およびコバルト基合金のいくつかに
付き典型的な組成を挙げておく。 表 1 典型的な耐食性合金の組成(重量%) Cr Mn Mo Si C Ni Fe Co 備 考 炭素鋼 A333-6 -- 1.0 -- 0.2 0.2 -- 残 合金鋼 A533B 0.2 1.2 0.5 0.25 0.2 0.6 残 A508 0.2 1.4 0.5 0.25 0.2 0.8 残 ステンレス鋼 304 18.5 1.2 -- 0.5 0.04 9 残 304L 0.03 Max C 304LN 0.03 Max C, 0.1 N 316 17.5 1.2 2.2 0.5 0.04 11 残 316L 0.03 Max C 316LN 0.03 Max C, 0.1 N 321 18 1.2 -- 0.5 0.03 10 残 +Ti 5 x C min 347 18 1.2 -- 0.5 0.03 10 残 +Cb-Ta 10 x C min ニッケル基合金 インコネル(Inconel)600 16 0.2 -- 0.2 0.4 残 7.2 インコネル(Inconel)合金X750 15 0.7 -- 0.3 0.04 残 6.8 3.7 Nb, 2.5 Ti, 0.8 Al コバルト基合金 ステライト(Stellite)6B 28- 2.0 1.5 2.0 0.9- 3.0 3.0 残 3.5-5.5 W 32 Max Max Max 1.4 Max Max 本発明の方法によると、たとえば上の表1に挙げてある
かまたは前述の「金属ハンドブック(Metals Handboo
k)」に開示されている炭素鋼、合金鋼、ステンレス
鋼、ニッケル基合金およびコバルト基合金から作成され
た合金の応力腐蝕割れに対する抵抗性が改良される。酸
化性の化学種を含む高温の水にさらされる部品上に白金
族の金属の触媒層が存在すると、表面の腐蝕電位を下げ
るのに有効であり、それによって表面から発生する応力
腐蝕割れを低減するのに有効である。この触媒層は低い
水素濃度、すなわち水を形成する酸素:水素の比くらい
の濃度で有効であり、これは金属部品の腐蝕電位を臨界
電位以下に下げるために以前に知られていた水素注入の
レベルより低い。これを、「触媒された水素‐水化学」
と呼ぶことにする。
【0024】こうして、従来高温の水中に高めの濃度の
水素を注入すれば応力腐蝕割れを低減するのに有効であ
ることは知られていたが、この度この役割の水素の有効
性が遅い反応すなわち水素と酸素が結合して水を形成す
る反応によって制限されるということも判明したのであ
る。今回判明し、触媒された水素‐水化学を通して実験
的に立証されたことは、高温の水にさらされた部品上に
おける水素と酸素の結合の速度が、その部品の表面の増
大した触媒活性によって低濃度の水素で改良することが
できるということである。白金族金属の触媒層は、この
触媒がないときに許容しうるよりも高い酸素濃度が存在
する場合にも、金属の腐蝕電位を臨界電位以下に下げ
る。
【0025】さらに、触媒された水素‐水化学によっ
て、触媒層を持たない従来技術の水素‐水化学で必要と
されかつ使われていた水素濃度より低い濃度の水素で臨
界電位以下の電位を達成することができるということが
この度判明した。すなわち、今回認識されたことは、従
来応力腐蝕割れを低減するための水素‐水化学研究の目
的であった低い腐蝕電位が、水中に存在する低濃度の水
素と合わせて金属表面の触媒活性によって、比較的高い
酸素濃度の存在下でも達成することができるということ
である。触媒層のない場合より少ない水素でより低い腐
蝕電位をより効率的に達成することが可能であることが
この程発見されたのである。
【0026】
【実施例の記載】以下の実施例によって、触媒された水
素‐水化学の特徴と利点のいくつかを示す。実施例1 重量%でクロムが約18%、ニッケルが9.5%、マン
ガンが1.2%、ケイ素が0.5%、および白金または
パラジウムが下記表2に示すように約0.01〜3.0
%の範囲である装入材料1.03または20キログラム
を溶融することによってテストサンプルを作成した。こ
のテストサンプルの組成は表1に挙げたステンレス鋼3
04の組成と似ているが、溶質として白金またはパラジ
ウムを含んでいる。この装入材料を長さが約2.1cmで
直径が8cmの円筒形インゴットとして真空ア―ク溶融す
るか、または真空誘導溶融し注ぎ入れて先細になった1
0cmの正方形の断面をもち長さが約30cmのインゴット
にした。これらのインゴットを1200℃で16時間均
質化し、1000℃で鍛造して約1.9cmの厚さとし、
900℃で二回熱間圧延して最終寸法を直径約10cm×
厚み1.2cmとした。これらのサンプルから、放電加工
により直径約0.3cm、長さ6cmの棒状試験片を製造し
た。これらの試験片を600グリットペ―パ―を用いて
湿式研磨して、放電加工で生じた再鋳造層を除いた。 表 2 パラジウムまたは白金を添加した 304ステンレス鋼サンプルの化学組成 サンプル番号 Cr Ni Mn Si Pt Pd 1 18 9.5 1.2 0.5 0.01 2 18 9.5 1.2 0.5 0.035 3 18 9.5 1.2 0.5 0.1 4 18 9.5 1.2 0.5 0.35 5 18 9.5 1.2 0.5 1.0 6 18 9.5 1.2 0.5 3.0 7 18 9.5 1.2 0.5 0.035 8 18 9.5 1.2 0.5 0.1 9 18 9.5 1.2 0.5 0.35 10 18 9.5 1.2 0.5 1.0 11 18 9.5 1.2 0.5 3.0 表2のサンプル番号10から作成した試験片をテフロン
(Teflon)で絶縁した0.76mmのステンレス鋼線に溶接
し、オ―トクレ―ブ内に入れるためにコナックス(Cona
x)取付け具に装着した。コナックス(Conax)取付け具
に装着した試験片を一連の水化学研究用に設定しておい
たテストル―プ内のオ―トクレ―ブに移した。コナック
ス(Conax)に装着したク―ポンを316ステンレス鋼お
よび白金基準電極試験片と共にオ―トクレ―ブ内に入れ
た。ポンプによりオ―トクレ―ブ中に水を循環させた。
この系を280〜285℃の温度、1200psigの圧力
にし、溶解した酸素350ppb(十億分の一)を含有
する水を200ml/分の流量で循環させて試験片を埋没
させた。2〜3日運転した後電位を読取り、数日に渡り
次第に濃度を増加させながら水中に水素を徐々に導入し
た。
【0027】1985年ニ―ドラッハ(L.W. Niedrach)
とストッダ―ド(N.H. Stoddard)により「腐蝕」第41
巻、第1号、第45頁に記載されたようにして、ジルコ
ニア基準電極を使用して腐蝕電位を測定した。デ―タは
図1に示したようなグラフ上にプロットした。図1は、
試験水中の水素濃度(ppb)に対して電位をプロット
したグラフである。標準水素電極(SHE)スケ―ルに
変換した試験片および白金電極の電位が3つのプロット
として図1に示されており、これらはそれぞれ3つの別
々の試験片に相当する。凡例に示してあるように、黒い
四角はパラジウムを含まない316ステンレス鋼サンプ
ル、黒い三角は白金基準電極、白い丸は白金を1原子%
含むステンレス鋼試験片の電位を表わす。
【0028】サンプル1、3、4および7の降伏強さ、
引張強さおよび伸び率(%)を、1990年ASTM規
格年報(Annual Book of ASTM Standards)第3.01巻
のASTM E8法「金属材料の引張試験の標準法(Sta
ndard Test Methods of Tension Testing of Metallic
Materials)」に従って測定した。結果を下記表3に示
す。比較として304ステンレス鋼の典型的な引張特性
を表3に示す。 表 3 白金またはパラジウムを添加した304ステンレス鋼の引張特性 サンプル Y.S. U.T.S. El 番号 Pt Pd (ksi) (ksi) % 1 0.01 37.9 87.4 45.6 3 0.035 26.8 87.8 65.6 4 0.1 31.1 89.7 55.1 5 0.35 37.7 89.4 59.4 304 SS* 35 82 60* 代表的な引張特性実施例2 実施例1で作成したテストサンプル1〜11の低レベル
のパラジウムまたは白金溶質が腐蝕電位を低下させる有
効性を、一連の試験で立証した。実施例1に記載したよ
うにして試験片を製造し285℃の水試験ル―プで腐蝕
電位を測定した。しかし、水中に溶解した水素と溶解し
た酸素との比を変化させた。腐蝕試験の結果を図2〜4
に示す。図2〜4は白金基準電極と比較しつつサンプル
で測定した腐蝕電位のグラフである。すなわち、このグ
ラフの0は白金基準電極の腐蝕電位である。図2〜4に
示してあるように、酸素のレベルは期間中段階的に増減
し、一方水素は150ppbに維持した。これらの結果
は、0.1%程度の低い濃度でパラジウムまたは白金を
添加した合金は、純粋な白金電極とほぼ同じくらいに低
い腐蝕電位を有するが、表面が充分に触媒作用を有する
ようになるまでに短い「エ―ジング」期間が必要である
ということを明白に示している。0.035〜0.01
%といった低めのレベルのパラジウムまたは白金では長
めの「エ―ジング」期間を必要としそして腐蝕電位を臨
界電位以下に低下させる。
【0029】表3に示したサンプル1、3、4および7
の降伏強さ、引張強さおよび伸び率(%)は表3の最後
に示した304ステンレス鋼の代表的な値とほぼ等し
い。合金中の溶質、溶接金属、またはコ―ティングとし
ての少量のパラジウムまたは白金は、高温の水中におけ
る腐蝕および応力腐蝕割れに対する抵抗性を改善するこ
とが可能である。これらの添加により、金属の表面触媒
特性が変化し、酸素やその他の酸化剤が溶解している水
中に溶解した水素の存在下における腐蝕電位が低下す
る。溶解している酸素と結合するのに充分なレベルで供
給される溶解水素によって、腐蝕電位は約−0.5V
she に低下する。溶解した酸素が350ppbである実
施例1の試験は、溶解した酸素と結合するのに必要とさ
れるレベル(すなわち32ppb)より多少低いレベル
の溶解水素レベルでさえ、図1に示されているように腐
蝕電位は約0.15から約−0.5Vshe まで劇的に落
ちる。約350ppbの酸素ではこの酸素と完全に結合
して水を形成するのに約44ppbの水素が必要になる
ということに注意されたい。
【0030】パラジウムまたは白金の添加がない場合、
沸騰水型原子炉の運転中、溶解した水素を約100〜1
50ppbというずっと高いレベルで添加し、溶解して
いる酸素濃度を典型的には10ppb以下に抑制して腐
蝕電位を約0.1Vshe から約−0.3Vshe に下げな
ければならない。この腐蝕電位は応力腐蝕割れに対する
感受性を制御する基本的なパラメ―タ―であるから、白
金族金属の触媒層によってずっと低い水素添加レベルで
より高い耐クラッキング性が得られる。これは実験室で
の応力腐蝕割れ試験で直接実証されている通りである。
いいかえると、水素添加の量を減らし、N16の取込みが
減少するという点で極めて有益であるということができ
る。
【0031】図2〜4から明らかなように、白金または
パラジウムの触媒層があると触媒された水素‐水化学条
件下で低い電位に達し、その腐蝕電位は白金電極の電位
と基本的に等しくなった。いずれも、応力腐蝕割れを防
ぐ−230〜−300mVの範囲の臨界電位より低かっ
た。これらの実施例から得られ、図1〜4にプロットさ
れているデ―タは、ステンレス鋼合金中の白金またはパ
ラジウム溶質の有効性を明らかに立証している。白金ま
たはパラジウム溶質は白金族金属の代表例と考えられ
る。
【0032】ステンレス鋼基材上の触媒層として高温の
水中で腐蝕電位を低下させる白金またはパラジウムのコ
―ティングの有効性を以下の実施例で示す。実施例3 316ステンレス鋼の2つのク―ポンを試験用に製造し
た。ク―ポンはいずれも長さ2″、幅3/8″、厚み1
/8″であった。ク―ポンの表面をアルミナ微粉末を用
いたグリットブラスティングによってきれいにした後、
めっき作業の直前に1:1HCl中で1分間エッチング
した。使用しためっき操作は、グリットブラストしたク
―ポン上に無電解めっきプロセスによってパラジウムを
めっきするように設計されていた。使用した無電解めっ
きプロセスは米国ペンシルベニア州カラリ―(Callery)
のカラリ―・ケミカル社(Callery Chemical Company)の
商業用の手法であり、「第一選択(First Choice)」無電
解パラジウムP−83といわれている。
【0033】2つのク―ポンサンプルのうち一方はあら
かじめコナックス(Conax)取付け具に装着し、他方のク
―ポンは自由にしておいた。無電解めっき処理は両方の
ク―ポンに対して同時に行ない、同一の浴内で同時にめ
っきした。自由なサンプルの重量変化(4.9mg)を基
準にして未装着のサンプルで膜厚は0.4μmと評価し
た。このめっきの厚みは両方のサンプルで同じと仮定し
た。この厚みは無電解パラジウムめっきプロセスで予想
される範囲内である。しかし、ク―ポンサンプル上のパ
ラジウムコ―ティングの厚さをより正確に測定するため
に、この目的で入手できるセイコ―(Seiko)X線厚み計
を使用して試験を行なった。厚みは0.79μmと決定
された。
【0034】コナックス(Conax)取付け具上のサンプル
は上記実施例1と同様にテストル―プに即座に移した。
コナックス(Conax)に装着したク―ポンを、先の試験で
使用したパラジウムを含まない同じ第二のサンプル、お
よび白金めっきした白金電極と共にオ―トクレ―ブに入
れた。この系を280〜285℃の温度にし、150p
pbの溶解した水素を含有する水を200ml/分の流量
で循環させて試験片ク―ポンを埋没させた。このように
して一日運転した後給水中に酸素ガスも導入し、この酸
素ガスのレベルを試験期間中次第に増加させた。
【0035】実施例1に記載したのと同様にしてジルコ
ニア基準電極を用いて腐蝕電位を測定した。デ―タは図
5のグラフにプロットした。図5は、試験水中の酸素の
濃度(ppb)に対して電位をプロットしたグラフであ
る。SHE(標準水素電極)スケ―ルに変換した2つの
試験片および白金電極の電位が、図5で3つの異なる試
験片を表わす3つの別々のプロット上にポイント1〜5
として示されている。凡例に示してあるように、白い丸
はパラジウムを含まないステンレス鋼サンプル、黒い丸
は白金基準電極、白い三角はパラジウムをコ―トしたス
テンレス鋼サンプルの電位を表わす。ポイント5の後こ
の試験系に問題が発生したのでおよそ1か月間運転を停
止する必要があった。
【0036】その後系を再スタ―トさせ、疑似的な正常
水化学条件下で運転した。これらの正常水化学条件は溶
解した酸素が200〜300ppbで水素が添加されて
ない条件に相当する。この系を上記の正常な水化学条件
下で2日間運転した後給水中に150ppbの溶解した
水素を再導入した。水素の導入前のこの系に対するデ―
タポイントは図5の3つの試験片に対してポイント6で
示されている。
【0037】その後酸素レベルを数日の期間に渡って段
階的に0ppbまで下げた。この酸素の段階的な減少は
図5の3つの試験片に対してポイント7〜13で示され
ている。この期間中ひとつの中間ステップは正常な水化
学に戻した。このステップに対するデ―タポイントは3
つの試験片の各々に対してポイント9で示す。次に、溶
解水素を150ppbに保ったまま、溶解酸素レベルを
ふたたび256ppbまで増大させた。これらの変化に
対応するデ―タは3つの試験片の各々に対して図のデ―
タポイント14〜16である。これらの変化の後再度こ
の系を8日間正常の水化学に戻し、正常な水の条件がパ
ラジウム処理したサンプルに有害な影響をもっているか
どうか確かめた。この時点で条件をふたたび水素‐水化
学、すなわち水中水素150ppb、酸素325ppb
に戻した。これらの条件下で、パラジウム処理したク―
ポンの電位は、電位が図5中のパラジウム処理したク―
ポンに対する三角のポイント18で示される低い値にな
る際ほぼ白金電極の電位と同じであったが、無処理のス
テンレス鋼ク―ポン(白丸ポイント18)は低い電位を
示さなかった。
【0038】したがって、これらの試験で得られた結果
から、パラジウムで処理したサンプルは触媒された水素
‐水化学条件下で低い電位に到達し、白金電極の電位に
ほぼ等しい電位をもつことが明らかになった。いずれ
も、応力腐蝕割れの予防に対する−230〜−300m
Vの臨界電位範囲以下であった。この同じ期間中パラジ
ウムを含まないサンプルは水素の存在下低レベルの酸素
でもずっと正の電位に分極した。この分極の大きさは、
正常な水化学条件から作動点に近付く場合、水素の存在
下で低めの酸素レベルが優勢な場合より大きかった。
【0039】本実施例で得られ図5にプロットしたデ―
タはパラジウム処理の有効性を立証している。パラジウ
ム処理は白金族金属による処理の代表例と考えられる。
さらに、この試験で得られたデ―タから、0.79μm
(7900オングストロ―ム)より薄い厚さの膜で、高
温にさらされる炭素鋼、合金鋼、ステンレス鋼、ニッケ
ル基合金およびコバルト基合金の腐蝕電位を臨界電位以
下に低下させるのに有効であったと信じられる。また、
50オングストロ―ム程度の白金族金属は、溶解した酸
素濃度より化学量論的に過剰に供給される水素と組合せ
て使用すると、長期の暴露の際に腐蝕電位および応力腐
蝕割れを大幅に低減するのに有効であろうと考えられ
る。
【0040】実施例3から分かるように、パラジウムを
コ―トしたサンプルの腐蝕電位は、給水中に溶解した酸
素が300ppb以上の場合でも、白金めっきした白金
電極の電位と同程度である。300ppbの酸素は38
ppbの水素と等価であり、したがって水素はやはり化
学量論より過剰であることが注目される。実施例4 図6には、パラジウム処理の効果を別の様式で示す。こ
れらのデ―タを得るために行なった試験では、実施例3
の場合とは逆に、決まった量の酸素を含有する水に添加
した水素の量を増大させた。パラジウム処理してないサ
ンプルでは電位の遷移が小さいのに対して、表面のパラ
ジウムがあると、約24ppbの水素のところで高い電
位範囲から低い電位範囲へと大きな変化が急激に生じて
いる。水を形成する場合の300ppbの酸素と化学量
論的に等価な水素濃度は37.5ppbであり、測定さ
れた量より1.56倍大きい。再結合反応は金属表面で
しか起こらないと思われるので、水素に対して観察され
た値が低かったということは、水中での水素の拡散係数
が酸素の拡散係数よりかなり高いという事実を反映して
いると思われる。その結果、この実施例の水素と酸素
は、バルクの水中での水素対酸素の比が化学量論から外
れていても、水の生成に関する化学量論比で電極表面に
到達する。
【0041】触媒された表面の電位の鋭い変化は、実
際、水素と酸素の電極表面に対する流れが化学量論的均
衡状態にある点に相当しているように見える。これらの
デ―タから、触媒された表面では、触媒が存在しない場
合に必要とされるよりずっと少ない水素で電位を所望の
レベルまで低下させることができるということが分か
る。また、タ―ビン構造物への窒素‐16の取込みを低
減するのに有益であるはずである。すなわち、水中の水
素レベルが低いと揮発性の窒素化学種の生成が少なくな
るという証拠はかなりあるからである。
【0042】実施例5 図5と図6のデ―タと類似のデ―タをさらに2組、図7
と図8に示す。これらは316SS−CONT−Pdの
サンプルに対して合計で13か月間運転した後に得られ
たものであり、パラジウム化によって生じた挙動が長い
期間保持されていることを示している。
【0043】さらに、表4の厚みゲ―ジデ―タの最後の
欄に示されているように、パラジウムは少し失われただ
けだった。 表 4 パラジウム厚み測定(μm) さらに サンプル 初期値 7か月運転後 6か月後 316ss-47-3 1 0.00 ± 0.05 * 0.00 ± 0.05 * -- 2 0.00 ± 0.05 0.00 ± 0.05 -- 316ss-CONT-Pd 1 (0.78 ± 0.03)+ 0.86 ± 0.04 0.79±0.03* 2 (0.79 ± 0.01) 0.84 ± 0.04 0.80±0.03* −標準偏差+ −初期厚み測定値は、平行して処理した316ss−
CONT−Pdの複製から間接的に得た。実施例6 すでにアンドレ―ゼン(P.L. Andresen)、「環境感受性
破壊:試験法の評価と比較(Environment-Sensitive Fra
cture: Evaluation and Comparison ofTest Method
s)」、ASTM規格821、ディ―ン(S.W. Dean)ら
編、米国材料試験協会(Am. Soc. for Testing Material
s)、フィラデルフィア(1984年)第271頁という
文献(援用する)に記載されているようにして、インス
トロン(Instron)1131型試験機と外部銀/塩化銀基
準電極とを用いて別の系で一連の一定延長速度(CER
T)試験を実施した。CERT試験を実施するために、
溶接AISI304ステンレス鋼102mm直径スケジュ
ール80(ヒ―トno.04836)から、機械加工に
より、ゲ―ジ直径0.2″×長さ1″の円筒形引張試験
片を得た。これらのパイプサンプルはアンドレ―ゼン(A
ndresen)によって文献中に報告された広範な研究で以前
に使われたグル―プから得たものである。この点に関し
ては、アンドレ―ゼン(P.L. Andresen)のEPRIレポ
―トNP−2424−LD(1982年6月)第3−3
ペ―ジ(援用する)を参照されたい。
【0044】これらの充分鋭敏化された試験片をさら
に、アルゴン雰囲気中500℃で24時間熱処理した。
鋭敏化はシュウ酸エッチングテストによって確かめた。
(CERTに直接かまたは予備パラジウム処理に)使用
する直前に湿った600グリット紙でサンプルを磨い
た。パラジウム処理は実施例3に記載したようにして実
施したがめっきの時間と温度を変えた。
【0045】試験中、水は窒素、水素および/または酸
素の混合物で平衡化させた。0.3×10-6モル濃度の
硫酸濃度を維持するには、それより濃い溶液を一定速度
で主流に注入した。この硫酸の供給により、オ―トクレ
―ブへの給水中の伝導度は約0.3マイクロジ―メン/
cmになった。試験中を通じて絶縁されたサンプルの電位
とオ―トクレ―ブの電位を基準電極に対して記録した。
試験片に歪みがかかる前に、試験片を100または20
0ppbの酸素レベルの正常な水条件に約24時間さら
した後試験条件にした。この試験条件では水素も含む水
中の酸素を同じレベルになるようにした。すべての試験
で使用した歪み速度は1×10-6/秒であった。
【0046】張力下で試験片が破断した後破断面を走査
型電子顕微鏡で検査した。これらの試験の結果を表5に
まとめて示す。CERTではAISI304SSサンプ
ルを使用したが、その電位は類似の水化学条件下で電機
化学的測定に使ったAISI316のフラッグタイプの
サンプルの電位と一致していた。SCCからの保護に関
する臨界電位に対する関係は図9により明らかに示して
ある。AISI316SSオ―トクレ―ブの電位は、こ
れがパラジウム処理されていないので、すべての場合に
臨界電位より高く保たれていたことに注意すべきであ
る。
【0047】すべてのCERTで水中の酸素濃度は、水
素‐水化学を使用する沸騰水型原子炉の運転条件下で起
こるよりもずっと高いレベルに維持されていた。パラジ
ウム処理してない比較対照を含む最初の2つの試験は高
い水素/酸素比で行なわれたことにも注意されたい。残
りについては、サンプル表面における水素と酸素のモル
比を、水素と酸素の拡散係数に対する1.83という比
をもとにして水の生成に関する化学量論値(2:1)に
近い値に保った。サンプル表面におけるモル比が>2.
0のとき、パラジウム化したサンプルの電位はパラジウ
ムコ―ティングの厚みが0.03μmしかなくても臨界
値よりずっと下であった。<2.0の比では、0.77
μmの厚みのコ―ティングをもつサンプルの電位は臨界
値より高かった。
【0048】破断した試験片を走査型電子顕微鏡で検査
したところ、パラジウム処理してない対照と、水素と酸
素の化学量論比で実施したテスト4のパラジウム処理し
たサンプルとの2つだけが、ひどい粒子間応力腐蝕割れ
を示していた。どちらの場合も破断面に近い自由表面上
にもいくつかの粒子間亀裂が認められた。その他のテス
トではいずれも、延性破壊が見られ、低い電位での他の
テストで広く観察されているように、破断面と自由表面
上に多少の粒子内亀裂が起こっていた。
【0049】したがって、パラジウムコ―ティングは、
水中の酸素濃度がかなり高く水素濃度が低い場合でも、
対照試験片の腐蝕電位より低い腐蝕電位、実際には、応
力腐蝕割れを防ぐための臨界値より低い腐蝕電位の達成
を助成するのに有効であったことが明らかである。さら
に、この挙動は0.03μm程度の薄いパラジウムコ―
ティングで達成・維持された。電位と一致して対照サン
プルとパラジウム化したサンプルを慎重に高い電位に保
った(サンプル表面のH2 :O2 比は<2)ところ、粒
子間応力腐蝕割れを示したが、残りのパラジウム化した
サンプルは示さなかった。これは明らかに、注入した水
素の存在とパラジウムコ―ティングとの共同効果がこの
改良された挙動の原因であることを立証している。
【図面の簡単な説明】
【図1】350ppbの酸素を含む285℃の水中で純
粋な白金、ステンレス鋼(SS)、および1原子%の白
金を含むステンレス鋼のサンプルの腐蝕電位を水中の水
素濃度に対してプロットしたグラフである。
【図2】150ppbの水素を含む285℃の水中で、
白金またはパラジウムを溶質として含むステンレス鋼の
サンプルの白金電極に対する腐蝕電位を時間に対してプ
ロットしたグラフである。
【図3】150ppbの水素を含む285℃の水中で、
白金またはパラジウムを溶質として含むステンレス鋼の
サンプルの白金電極に対する腐蝕電位を時間に対してプ
ロットしたグラフである。
【図4】150ppbの水素を含む285℃の水中で、
白金またはパラジウムを溶質として含むステンレス鋼の
サンプルの白金電極に対する腐蝕電位を時間に対してプ
ロットしたグラフである。
【図5】各種電極の電位を水中酸素濃度に対してプロッ
トしたグラフである。左に示してあるのは、水中に15
0ppbの水素も含んでいるもののデ―タである。デ―
タを得る際に使用した水の中に水素がまったく存在しな
かった場合は右の狭い欄に示してある。
【図6】300ppbの酸素も含有する水中で腐蝕電位
を水素濃度に対してプロットしたグラフである。
【図7】図5のグラフと類似のグラフであり、水中に1
50ppbの水素を含む水中濃度に対して腐蝕電位をプ
ロットしたものであるが、図5より数月運転後のもので
ある。
【図8】図6と同様のグラフであるが、図6で試験した
サンプルをさらに数月運転した後に得られたものであ
る。
【図9】標準水素電極(SHE)に対して腐蝕電位をい
くつかの応力腐蝕試験についてまとめたグラフである。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素鋼、合金鋼、ステンレス鋼、ニッケ
    ル基合金およびコバルト基合金より成る群の中から選択
    された合金で形成されている部品であり当該部品の腐蝕
    電位を実質的に高める酸化性化学種を含む高温の水にさ
    らされる部品の腐蝕電位を低下させる方法であって、水
    中に酸化性化学種と結合することができる還元性化学種
    を提供すること、および、部品の腐蝕電位を低下させる
    白金族金属の触媒層をもたせて部品を形成することを含
    む方法。
  2. 【請求項2】 還元性化学種が水素である、請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 触媒層が合金の約0.01〜5原子%の
    溶質である、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 炭素鋼、合金鋼、ステンレス鋼、ニッケ
    ル基合金およびコバルト基合金より成る群の中から選択
    された合金で形成されており酸化性化学種を含む高温の
    水にさらされる部品の応力腐蝕割れを低減する方法であ
    って、水中に酸化性化学種と結合することができる還元
    性化学種を提供すること、および、前記水にさらされた
    とき部品の腐蝕電位を臨界電位以下に低下させる白金族
    金属の触媒層をもたせて部品を形成することを含む方
    法。
  5. 【請求項5】 還元性化学種が水素である、請求項4記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 触媒層が合金の約0.01〜5原子%の
    溶質である、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 炭素鋼、合金鋼、ステンレス鋼、ニッケ
    ル基合金およびコバルト基合金より成る群の中から選択
    された合金で形成されており酸化性化学種を含む高温の
    水にさらされる原子炉の部品の応力腐蝕割れを低減する
    方法であって、水中に酸化性化学種と結合することがで
    きる還元性化学種を提供すること、および、前記水にさ
    らされたとき部品の腐蝕電位を臨界電位以下に低下させ
    る白金族金属の触媒層をもたせて部品を形成することを
    含む方法。
  8. 【請求項8】 還元性化学種が水素である、請求項7記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 触媒層が合金の約0.01〜5原子%の
    溶質である、請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 高温の水の腐蝕電位を臨界腐蝕電位以
    下に低下させるために水中に注入する水素の量を低減す
    る方法であって、高温の水にさらされる部品を、炭素
    鋼、合金鋼、ステンレス鋼、ニッケル基合金およびコバ
    ルト基合金より成る群の中から選択された合金から形成
    することからなっており、前記部品が水素を注入された
    水にさらされたとき当該部品の腐蝕電位を臨界電位以下
    に低下させる白金族金属の触媒層を含んでいる、前記方
    法。
JP4116556A 1991-05-13 1992-05-11 高温の水にさらされる部品の腐蝕を低減する方法 Expired - Lifetime JP2766422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US698885 1991-05-13
US07/698,885 US5135709A (en) 1991-05-13 1991-05-13 Method for reducing corrosion of components exposed to high-temperature water

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05148674A true JPH05148674A (ja) 1993-06-15
JP2766422B2 JP2766422B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=24807065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4116556A Expired - Lifetime JP2766422B2 (ja) 1991-05-13 1992-05-11 高温の水にさらされる部品の腐蝕を低減する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5135709A (ja)
EP (1) EP0514089B1 (ja)
JP (1) JP2766422B2 (ja)
DE (2) DE69226558T2 (ja)
ES (1) ES2118791T3 (ja)
MX (1) MX9202218A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195266A (ja) * 1991-08-02 1993-08-03 General Electric Co <Ge> 炭素鋼部品の流動性腐食を減少せしめる方法
JP2005009491A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 General Electric Co <Ge> 蒸気タービンの応力腐食割れの軽減
JP2018048831A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力プラントの炭素鋼部材への貴金属の付着方法及び原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種の付着抑制方法
JP2020186453A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 三菱重工業株式会社 炭素鋼、放射性物質収納容器、遮蔽性能の解析方法及び遮蔽構造の設計方法
US11925922B2 (en) 2021-08-04 2024-03-12 POSTECH Research and Business Development Foundation Metal material having improved corrosion resistance and method of improving corrosion resistance of metal material surface using oxygen reduction catalyst

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05280687A (ja) * 1991-03-26 1993-10-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 火力、原子力発電プラント用機器
JP2982517B2 (ja) * 1992-10-20 1999-11-22 株式会社日立製作所 沸騰水型原子力プラントの運転方法及び沸騰水型原子力プラント
US5287392A (en) * 1992-11-25 1994-02-15 General Electric Company Internal passive water recombiner/hydrogen peroxide decomposer for a boiling water reactor
US5285486A (en) * 1992-11-25 1994-02-08 General Electric Company Internal passive hydrogen peroxide decomposer for a boiling water reactor
US5392325A (en) * 1993-05-21 1995-02-21 General Electric Company Method and apparatus for local protection of piping systems from stress corrosion cracking
US5818893A (en) * 1993-10-29 1998-10-06 General Electric Company In-situ palladium doping or coating of stainless steel surfaces
US5600692A (en) * 1993-10-29 1997-02-04 General Electric Company Method for improving tenacity and loading of palladium on palladium-doped metal surfaces
US5774516A (en) * 1993-10-29 1998-06-30 General Electric Company Modification of oxide film electrical conductivity to maintain low corrosion potential in high-temperature water
US5625656A (en) * 1993-10-29 1997-04-29 General Electric Company Method for monitoring noble metal distribution in reactor circuit during plant application
US5608766A (en) * 1993-10-29 1997-03-04 General Electric Company Co-deposition of palladium during oxide film growth in high-temperature water to mitigate stress corrosion cracking
US5448605A (en) * 1993-10-29 1995-09-05 General Electric Company Palladium acetylacetonate solution and related method of manufacture
US5600691A (en) * 1993-10-29 1997-02-04 General Electric Company Noble metal doping or coating of crack interior for stress corrosion cracking protection of metals
TW241314B (en) * 1993-10-29 1995-02-21 Gen Electric In-situ palladium doping or coating of stainless steel surfaces
US5602888A (en) * 1993-10-29 1997-02-11 General Electric Company Radiation-induced palladium doping of metals to protect against stress corrosion cracking
US5773096A (en) * 1993-10-29 1998-06-30 General Electric Company Method of catalyst preparation by high-temperature hydrothermal incorporation of noble metals onto surfaces and matrices
JP3053325B2 (ja) * 1993-12-20 2000-06-19 株式会社日立製作所 腐食電位のシミュレーション方法および原子炉プラントの運転監視装置
TW253058B (en) * 1994-03-10 1995-08-01 Gen Electric Method of doping or coating metal surfaces with metallic elements to improve oxide film insulating characteristics
US5465281A (en) * 1994-04-11 1995-11-07 General Electric Company Insulated protective coating for mitigation of stress corrosion cracking of metal components in high-temperature water
US5465278A (en) * 1994-05-23 1995-11-07 General Electric Company Shroud electrochemical potential monitor
US5461648A (en) * 1994-10-27 1995-10-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Supercritical water oxidation reactor with a corrosion-resistant lining
US5527471A (en) * 1995-02-02 1996-06-18 Modar, Inc. Iridium material for hydrothermal oxidation environments
US5581588A (en) * 1995-06-23 1996-12-03 General Electric Company Insulated protective coating doped with a noble metal for mitigation of stress corrosion cracking
US5793830A (en) * 1995-07-03 1998-08-11 General Electric Company Metal alloy coating for mitigation of stress corrosion cracking of metal components in high-temperature water
DE19610977C1 (de) * 1996-03-20 1997-04-10 Siemens Ag Kernreaktor mit Katalysatormaterial zum Beseitigen von Oxidationsmitteln
US6128361A (en) * 1996-03-26 2000-10-03 General Electric Company Coating for reducing corrosion of zirconium-based alloys induced by . .beta-particle irradiation
US6024805A (en) * 1997-11-12 2000-02-15 General Electric Company Metal hydride addition for reducing corrosion potential of structural steel
US6714618B1 (en) * 1997-11-28 2004-03-30 General Electric Company Temperature-based method for controlling the amount of metal applied to metal oxide surfaces to reduce corrosion and stress corrosion cracking
CN1284138A (zh) * 1997-11-28 2001-02-14 通用电气公司 用温度控制施加于金属氧化物表面的金属量的方法
US5991352A (en) * 1998-03-30 1999-11-23 General Electric Company Method for determining corrosion susceptibility of nuclear fuel cladding to nodular corrosion
DE19818772C2 (de) * 1998-04-27 2000-05-31 Siemens Ag Verfahren zum Abbau der Radioaktivität eines Metallteiles
US6473480B1 (en) * 1999-12-30 2002-10-29 General Electric Company Method and apparatus for maintaining proper noble metal loading for a noble metal application process for water-cooled nuclear reactors
DE10013865A1 (de) 2000-03-21 2001-10-04 Siemens Ag Verfahren zur Verminderung der Korrosion eines Bauteils einer kerntechnischen Anlage und Bauteil einer kerntechnischen Anlage
US20040057549A1 (en) * 2000-08-08 2004-03-25 Hitachi, Ltd. Method of operating nuclear reactor
US20020080906A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Andresen Peter L. Noble metal catalysis for mitigation of corrosion, erosion and stress corrosion cracking in pressurized water reactor and related high temperature water environments
US6488782B2 (en) * 2001-01-29 2002-12-03 General Electric Company Method of reducing corrosion potential and stress corrosion cracking susceptibility in nickel-based alloys
DE10123690A1 (de) * 2001-05-15 2002-12-05 Framatome Anp Gmbh Verfahren zum Schutz der Bauteile des Primärsystems eines Siedewasserreaktors insbesondere vor Spannungsrisskorrosion
US20040022346A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 General Electric Company Method for forming coatings on structural components with corrosion-mitigating materials
US6888908B1 (en) * 2002-11-18 2005-05-03 Babcock & Wilcox Canada, Ltd. Reactor head with integral nozzles
US6724854B1 (en) 2003-06-16 2004-04-20 General Electric Company Process to mitigate stress corrosion cracking of structural materials in high temperature water
JP4105052B2 (ja) 2003-07-22 2008-06-18 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力プラント構造材料の応力腐食割れを緩和する方法
US7287756B2 (en) * 2004-03-08 2007-10-30 Westinghouse Electric Co Llc Film riding shaft seal
US20060203952A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 General Electric Company Methods of reducing hydrogen absorption in zirconium alloys of nuclear fuel assemblies
DE102006009502B3 (de) * 2006-02-27 2007-08-30 Framatome Anp Gmbh Verfahren zur Prüfung eines Brennstabhüllrohres sowie zugehörige Vorrichtung
US7430902B2 (en) * 2006-06-16 2008-10-07 General Electric Company Method of monitoring deposition of a noble metal in a nuclear reactor and deposition monitor therefor
US20100246745A1 (en) * 2006-12-29 2010-09-30 Samson Hettiarachchi Methods for operating and methods for reducing post-shutdown radiation levels of nuclear reactors
JP6890120B2 (ja) 2016-08-04 2021-06-18 ドミニオン エンジニアリング, インク.Dominion Engineering, Inc. 原子力発電所構成部品上への放射性核種堆積の抑制
JP6751044B2 (ja) * 2017-03-28 2020-09-02 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力プラントの炭素鋼部材への貴金属の付着方法、及び原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種の付着抑制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548357A (en) * 1977-06-22 1979-01-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Simple bucket device of fork lift
JPS57596A (en) * 1980-06-02 1982-01-05 Tokyo Shibaura Electric Co Oxygen concentration control devece of nuclear reactor
JPS573086A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Tokyo Shibaura Electric Co Method of operating nuclear reactor
JPS629296A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 株式会社東芝 原子炉一次冷却系の構造材
JPS629696A (ja) * 1985-07-06 1987-01-17 株式会社リコー 可撓性印刷配線基板と印刷配線基板との導体パタ−ンの接続方法
JPH04223299A (ja) * 1990-04-02 1992-08-13 General Electric Co <Ge> オンライン式沸騰水型原子炉の運転寿命の改善
JPH04223300A (ja) * 1990-04-02 1992-08-13 General Electric Co <Ge> 沸騰水型原子炉の封じ込め系の応力腐蝕割れを低減させるための方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1210496B (de) * 1964-10-30 1966-02-10 Keller & Knappich Gmbh Ausfuetterung fuer einen Mantel eines Kernreaktor-Behaelters
SE300994B (ja) * 1964-12-22 1968-05-20 Svenska Metallverken Ab
US3343979A (en) * 1965-10-22 1967-09-26 Jr Charles E Hamrin Method for depositing a tungsten-rhenium metal alloy on a substrate
US3783005A (en) * 1972-02-04 1974-01-01 Western Electric Co Method of depositing a metal on a surface of a nonconductive substrate
US4097402A (en) * 1976-06-29 1978-06-27 General Electric Company Nuclear fuel assembly and process
US4123594A (en) * 1977-09-22 1978-10-31 General Electric Company Metallic coated article of improved environmental resistance
US4477538A (en) * 1981-02-17 1984-10-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Platinum underlayers and overlayers for coatings
GB2149391B (en) * 1983-11-10 1987-10-07 Westinghouse Electric Corp Method for removing dissolved oxygen from aqueous media
US4842811A (en) * 1985-02-05 1989-06-27 Westinghouse Electric Corp. Method for preventing oxygen corrosion in a boiling water nuclear reactor and improved boiling water reactor system
US4849082A (en) * 1986-02-03 1989-07-18 The Babcock & Wilcox Company Ion implantation of zirconium alloys with hafnium
US4917968A (en) * 1988-04-15 1990-04-17 Ultramet High temperature corrosion resistant composite structure

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548357A (en) * 1977-06-22 1979-01-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Simple bucket device of fork lift
JPS57596A (en) * 1980-06-02 1982-01-05 Tokyo Shibaura Electric Co Oxygen concentration control devece of nuclear reactor
JPS573086A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Tokyo Shibaura Electric Co Method of operating nuclear reactor
JPS629696A (ja) * 1985-07-06 1987-01-17 株式会社リコー 可撓性印刷配線基板と印刷配線基板との導体パタ−ンの接続方法
JPS629296A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 株式会社東芝 原子炉一次冷却系の構造材
JPH04223299A (ja) * 1990-04-02 1992-08-13 General Electric Co <Ge> オンライン式沸騰水型原子炉の運転寿命の改善
JPH04223300A (ja) * 1990-04-02 1992-08-13 General Electric Co <Ge> 沸騰水型原子炉の封じ込め系の応力腐蝕割れを低減させるための方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195266A (ja) * 1991-08-02 1993-08-03 General Electric Co <Ge> 炭素鋼部品の流動性腐食を減少せしめる方法
JP2005009491A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 General Electric Co <Ge> 蒸気タービンの応力腐食割れの軽減
JP2018048831A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力プラントの炭素鋼部材への貴金属の付着方法及び原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種の付着抑制方法
JP2020186453A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 三菱重工業株式会社 炭素鋼、放射性物質収納容器、遮蔽性能の解析方法及び遮蔽構造の設計方法
US11925922B2 (en) 2021-08-04 2024-03-12 POSTECH Research and Business Development Foundation Metal material having improved corrosion resistance and method of improving corrosion resistance of metal material surface using oxygen reduction catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
DE514089T1 (de) 1996-10-10
EP0514089B1 (en) 1998-08-12
ES2118791T3 (es) 1998-10-01
US5135709A (en) 1992-08-04
MX9202218A (es) 1992-11-01
EP0514089A1 (en) 1992-11-19
DE69226558T2 (de) 1999-02-11
JP2766422B2 (ja) 1998-06-18
DE69226558D1 (de) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766422B2 (ja) 高温の水にさらされる部品の腐蝕を低減する方法
JP2624906B2 (ja) 沸騰水型原子炉の封じ込め系の応力腐蝕割れを低減させるための方法
US5130081A (en) Operation life of on-life boiling water reactors
Hänninen Influence of metallurgical variables on environment-sensitive cracking of austenitic alloys
JP2996890B2 (ja) 水冷型原子炉又は関連設備の金属構成部の表面における割れの開始又は進展を緩和する方法及び表面に割れを有している金属構成部
US5793830A (en) Metal alloy coating for mitigation of stress corrosion cracking of metal components in high-temperature water
US5147602A (en) Corrosion resistant high chromium stainless steel alloy
TW381270B (en) Method of mitigating general corrosion or surface cracking in a metal component of a nuclear reactor
KR100264467B1 (ko) 수냉식 원자로 내의 금속 구성 요소 내의 응력 부식 균열을 완화시키기 위한 방법
US5581588A (en) Insulated protective coating doped with a noble metal for mitigation of stress corrosion cracking
Niedrach Effect of palladium coatings on the corrosion potential of stainless steel in high-temperature water containing dissolved hydrogen and oxygen
KR20020050741A (ko) 귀금속 촉매를 사용하여, 가압수 반응기 및 관련된 고온수환경에서 부식, 침식 및 응력 부식 균열을 경감시키는 방법
JP3145600B2 (ja) 水冷型原子炉又は関連設備における金属構成部の一般的な腐食と、該金属構成部の表面における割れの開始又は進展とを緩和する方法及び表面に酸化物皮膜を有している金属構成部
US6024805A (en) Metal hydride addition for reducing corrosion potential of structural steel
Chopra et al. Crack growth rates and fracture toughness of irradiated austenitic stainless steels in BWR environments.
KR100380127B1 (ko) 고온수내의낮은부식전위를유지하기위한산화막전기전도도의조절
Economy et al. Influence of hydrogen partial pressure on the IGSCC behavior of Alloy 600 tubing in 360/sup 0/C water or 400/sup 0/C steam
JPS62182290A (ja) 部材の水素脆化防止方法
TAKAKU et al. Effects of cyclic tensile loading on stress corrosion cracking susceptibility for sensitized Type 304 stainless steel in 290 C high purity water
Was et al. Effects of grain boundary composition and structure on IGSCC of Alloy 600
Chopra et al. Influence of a flowing lithium environment on the fatigue and tensile properties of type 316 stainless steel
McKinley et al. Corrosion and stress corrosion cracking of austenitic alloys in supercritical water
Medina-Almazán et al. Effect of Uncontrolled Hydrogen Injection on SCC Susceptibility of 304L Steel in High Temperature Water
Yamanaka Straining electrode behavior and corrosion resistance of nickel base alloys in high temperature acidic solution
Nakayama et al. Stress-corrosion crack initiation process for Alloy 182 weld metal in simulated BWR environments

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980303

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 15