JPH05147917A - 微細なタングステン系炭化物粉末の製造法 - Google Patents

微細なタングステン系炭化物粉末の製造法

Info

Publication number
JPH05147917A
JPH05147917A JP3343963A JP34396391A JPH05147917A JP H05147917 A JPH05147917 A JP H05147917A JP 3343963 A JP3343963 A JP 3343963A JP 34396391 A JP34396391 A JP 34396391A JP H05147917 A JPH05147917 A JP H05147917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
average particle
carbon
less
particle diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3343963A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Doi
博司 土井
Susumu Morita
進 森田
Koji Shinohara
耕治 篠原
Fumihiro Ueda
文洋 植田
Teruyoshi Tanase
照義 棚瀬
Katsumi Kobayashi
勝己 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SHINKINZOKU KK
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
NIPPON SHINKINZOKU KK
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SHINKINZOKU KK, Mitsubishi Materials Corp filed Critical NIPPON SHINKINZOKU KK
Priority to JP3343963A priority Critical patent/JPH05147917A/ja
Publication of JPH05147917A publication Critical patent/JPH05147917A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 WC基超硬合金の製造に原料粉末として用い
られる平均粒径で0.5μm以下の微細なW系炭化物粉
末を製造する。 【構成】 W系炭化物粉末を、重量%で、 平均粒径:2μm以下のV,Cr,Ta、およびTiの
炭化物粉末および酸化物粉末のうちの1種または2種以
上からなる炭・酸化物粉末:0.1〜2%、 平均粒径:0.5μm以下の炭素粉末:12〜30%、 平均粒径:1μm以下のW酸化物粉末:残り、 の配合組成を有する混合粉末に、H2 とN2 またはAr
の混合雰囲気中、1000〜1600℃の温度での還元
炭化処理を施すことにより製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、切削工具や塑性加工
用耐摩工具などとして広く用いられている各種の炭化タ
ングステン(以下WCで示す)基超硬合金を製造するに
際して、原料粉末として用いるのに適した微細なタング
ステン(W)系炭化物粉末の製造法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、WC粉末の製造法として、例えば
特公昭51−29520号公報に記載される方法が知ら
れている。この従来方法は、WO3 粉末に所定量の炭素
粉末を混合し、この混合粉末を、窒素(N2 )またはア
ルゴン(Ar)雰囲気中、1000℃以上の温度で還元
処理し、引続いて、水素(H2 )雰囲気中、1400〜
2000℃の温度で炭化処理すること、によりWC粉末
を製造する方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年の切削加工
や塑性加工の省力化および高速化に対する要求は厳し
く、これに伴ない、これに用いられる各種工具を構成す
るWC基超硬合金はより高強度を具備することが要求さ
れるが、上記の従来方法はじめ、その他多くの方法で製
造されたWC粉末は相対的に粗く、通常約1μm以上の
平均粒径をもつものであるため、これを原料粉末として
用いて製造したWC基超硬合金の場合、これらの要求に
十分対応できる高強度を具備しないのが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上述のような観点から、より一段と高強度を有するWC
基超硬合金を製造すべく、これの原料粉末であるWC粉
末に着目し、研究を行なった結果、原料粉末として用い
られるタングステン酸化物(以下、WOxで示す、x:
2〜3)粉末および炭素粉末のほかに、さらにV,C
r,Ta,およびTiの炭化物粉末および酸化物粉末の
うちの1種または2種以上からなる炭・酸化物粉末を用
い、これら原料粉末を、その粒度を、それぞれWOx:
1μm以下、炭素粉末:0.5μm以下、および炭・酸
化物粉末:2μm以下に限定した上で、重量%で(以下
%は重量%を示す)、 炭・酸化物粉末:0.1〜2%、 炭素粉末:12〜30%、 WOx粉末:残り、 の配合組成に配合し、混合した後、この混合粉末に、H
2 と、N2 およびArのいずれか、または両方との混合
雰囲気中、望ましくは前半を相対的にN2 および/また
はArの割合を多くし、後半を相対的にH2 の割合を多
くしたH2 と、N2 および/またはArとの混合雰囲気
中、1000〜1600℃の温度で還元炭化処理を施す
と、平均粒径で0.5μm以下の微細なW系炭化物粉末
が製造でき、かつこのW系炭化物粉末を用いて製造した
WC基超硬合金は一段と高強度をもつようになるという
研究結果を得たのである。
【0005】この発明は、上記の研究結果にもとづいて
なされたものであって、 (a) 原料粉末として、平均粒径:1μm以下のWO
x粉末、同0.5μm以下の炭素粉末、並びに同2μm
以下のV,Cr,Ta、およびTiの炭化物粉末および
酸化物粉末のうちの1種または2種以上からなる炭・酸
化物粉末を用い、 (b) これら原料粉末を、重量%で(以下%は重量%
を示す)、 炭・酸化物粉末:0.1〜2%、 炭素粉末:12〜30%、 WOx粉末:残り、 の配合組成に配合し、混合した後、 (c) この混合粉末に、H2 +N2 および/またはA
rの混合雰囲気中、1000〜1600℃の温度で還元
炭化処理を施すこと、 により平均粒径で0.5μm以下の微細なW系炭化物粉
末を製造する方法に特徴を有するものである。
【0006】つぎに、この発明の方法において、製造条
件を上記の通りに限定した理由を説明する。 A. 原料粉末の平均粒径 (a) WOx粉末 その平均粒径が1μmを越えると、他の原料粉末との均
一混合が困難となり、この結果還元炭化反応が不均一と
なるばかりでなく、部分的粒成長が起って平均粒径で
0.5μm以下のW系炭化物粉末を製造することができ
なくなることから、その平均粒径を1μm以下と定め
た。
【0007】(b) 炭・酸化物粉末および炭素粉末 これら原料粉末の平均粒径が、それぞれ2μmおよび
0.5μmを越えると、それぞれのもつ作用、すなわち
粒成長抑制作用、並びに還元炭化作用が局部的になっ
て、微細にして整粒のW系炭化物粉末の製造が困難にな
ることから、その平均粒径をそれぞれ2μm以下および
0.5μm以下と定めた。
【0008】B. 原料粉末の配合組成 (a) 炭・酸化物粉末 これらの粉末には、還元炭化処理過程での粒成長を抑制
し、もって製造されたW系炭化物粉末を平均粒径で0.
5μm以下に微細化する作用があるが、その割合が0.
1%未満では前記作用に所望の効果が得られず、一方そ
の割合が2%を越えると、WC基超硬合金の製造時に複
炭化物として析出し、強度を低下させることから、その
割合を0.1〜2%と定めた。
【0009】(b) 炭素粉末 その割合が12%未満では、炭素不足が原因で、炭化処
理後の粉末中に、WやV、さらにM2 C型炭化物などが
混入するようになり、一方その割合が30%を越える
と、炭素過剰が原因で遊離炭素が残存するようになるこ
とから、その割合を12〜30%と定めた。
【0010】C. 還元炭化処理温度 その温度が1000℃未満では、還元炭化反応の進行が
遅く、この結果製造される粉末中に金属やM2 C型炭化
物などが混入するようになり、一方その温度が1600
℃を越えると粒成長が起って、平均粒径で0.5μm以
下の微細粉末を製造することができなくなることから、
その温度を1000〜1600℃と定めた。
【0011】
【実施例】つぎに、この発明の方法を実施例により具体
的に説明する。それぞれ表1に示される平均粒径をもっ
た原料粉末を用い、これら原料粉末を同じく表1に示さ
れる配合組成に配合し、ボールミルにて72時間湿式混
合し、乾燥した後、表2に示される条件で還元炭化処理
を行なうことにより本発明法1〜8および従来法1〜3
を実施し、それぞれ表2に示される平均粒径をもったW
系炭化物粉末およびWC粉末を製造した。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】ついで、この結果得られた各種の粉末に、
平均粒径:1.2μmのCo粉末をいずれも10%配合
し、ボールミルにて72時間湿式混合し、乾燥した後、
1ton /cm2 の圧力が圧粉体にプレス成形し、この圧粉
体を真空雰囲気中、温度:1380℃に2時間保持の条
件で焼結してWC基超硬合金を製造し、このWC基超硬
合金の抗析力を測定し、強度を評価した。この測定結果
を表2に示した。
【0015】
【発明の効果】表1,2に示される結果から、本発明法
1〜8によれば、従来法1〜3により製造されたWC粉
末に比して、一段と微細なW系炭化物粉末を製造するこ
とができ、したがってこれを用いて製造したWC基超硬
合金は従来法1〜3により製造されたWC粉末を用いて
製造した場合に比して、きわめて高い強度をもつように
なるのである。
【0016】上述のように、この発明の方法によれば、
平均粒径で0.5μm以下のきわめて微細なW系炭化物
粉末を製造することができ、かつこれを用いて製造した
WC基超硬合金は、高強度を具備するようになるので、
高強度が要求される各種の切削加工や塑性加工分野です
ぐれた性能を発揮するようになるなど工業上有用な効果
がもたらされるのである。
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 (b) 炭素粉末 その割合が12%未満では、炭素不足が原因で、炭化処
理後の粉末中に、WやVなどの金属成分、さらにM2
型炭化物などが混入するようになり、一方その割合が3
0%を越えると、炭素過剰が原因で遊離炭素が残存する
ようになることから、その割合を12〜30%と定め
た。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 ついで、この結果得られた各種の粉末
に、平均粒径:1.2μmのCo粉末をいずれも10%
配合し、ボールミルにて72時間湿式混合し、乾燥した
後、1ton /cm2 の圧力圧粉体にプレス成形し、この
圧粉体を真空雰囲気中、温度:1380℃に2時間保持
の条件で焼結してWC基超硬合金を製造し、このWC基
超硬合金の抗析力を測定し、強度を評価した。この測定
結果を表2に示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠原 耕治 埼玉県大宮市北袋町1−297 三菱マテリ アル株式会社中央研究所内 (72)発明者 植田 文洋 埼玉県大宮市北袋町1−297 三菱マテリ アル株式会社中央研究所内 (72)発明者 棚瀬 照義 岐阜県安八郡神戸町大字横井字中新田1528 三菱マテリアル株式会社岐阜製作所内 (72)発明者 小林 勝己 埼玉県大宮市北袋町1−297 三菱マテリ アル株式会社中央研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料粉末として、平均粒径:1μm以下
    のタングステン酸化物粉末、同0.5μm以下の炭素粉
    末、並びに同2μm以下のV,Cr,Ta、およびTi
    の炭化物粉末および酸化物粉末のうちの1種または2種
    以上からなる炭・酸化物粉末を用い、 これら原料粉末を、重量%で、 炭・酸化物粉末:0.1〜2%、 炭素粉末:12〜30%、 タングステン酸化物粉末:残り、 の配合組成に配合し、混合した後、 この混合粉末に、水素と、窒素およびアルゴンのいずれ
    か、または両方との混合雰囲気中、1000〜1600
    ℃の温度で還元炭化処理を施すこと、を特徴とする平均
    粒径で0.5μm以下の微細なタングステン系炭化物粉
    末の製造法。
  2. 【請求項2】 上記還元炭化処理の前半の雰囲気を相対
    的に窒素およびアルゴンのいずれか、または両方の割合
    を多くし、同後半の雰囲気を相対的に水素の割合を多く
    した水素と、窒素およびアルゴンのいずれか、または両
    方との混合雰囲気としたことを特徴とする上記請求項1
    記載の微細なタングステン系炭化物粉末の製造法。
JP3343963A 1991-12-02 1991-12-02 微細なタングステン系炭化物粉末の製造法 Withdrawn JPH05147917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3343963A JPH05147917A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 微細なタングステン系炭化物粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3343963A JPH05147917A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 微細なタングステン系炭化物粉末の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05147917A true JPH05147917A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18365595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3343963A Withdrawn JPH05147917A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 微細なタングステン系炭化物粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05147917A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697465A1 (en) * 1994-08-15 1996-02-21 Iscar Ltd. Tungsten-based cemented carbide powder mix and cemented carbide products made therefrom
EP0808912A1 (en) * 1996-05-21 1997-11-26 Tokyo Tungsten Co., Ltd. Composite carbide powder used for cemented carbide and method of producing the same
CN107867691A (zh) * 2017-11-30 2018-04-03 株洲三鑫硬质合金生产有限公司 一种高品质粗颗粒wc粉的制备方法和应用
WO2020230543A1 (ja) 2019-05-13 2020-11-19 住友電気工業株式会社 炭化タングステン粉末およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697465A1 (en) * 1994-08-15 1996-02-21 Iscar Ltd. Tungsten-based cemented carbide powder mix and cemented carbide products made therefrom
EP0808912A1 (en) * 1996-05-21 1997-11-26 Tokyo Tungsten Co., Ltd. Composite carbide powder used for cemented carbide and method of producing the same
CN107867691A (zh) * 2017-11-30 2018-04-03 株洲三鑫硬质合金生产有限公司 一种高品质粗颗粒wc粉的制备方法和应用
CN107867691B (zh) * 2017-11-30 2020-07-31 株洲三鑫硬质合金生产有限公司 一种高品质粗颗粒wc粉的制备方法和应用
WO2020230543A1 (ja) 2019-05-13 2020-11-19 住友電気工業株式会社 炭化タングステン粉末およびその製造方法
KR20220007062A (ko) 2019-05-13 2022-01-18 스미토모덴키고교가부시키가이샤 탄화텅스텐 분말 및 그 제조 방법
US11396451B2 (en) 2019-05-13 2022-07-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Tungsten carbide powder and production method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109576545B (zh) 一种具有混晶结构的Ti(C,N)基金属陶瓷及其制备方法
WO2010008004A1 (ja) 硬質粉末、硬質粉末の製造方法および焼結硬質合金
JP2002371301A (ja) タングステン焼結体およびその製造方法
JP3063340B2 (ja) 微細なタングステン系炭化物粉末の製造法
JPH05147917A (ja) 微細なタングステン系炭化物粉末の製造法
JP3102167B2 (ja) 炭化タングステン基超硬合金製造用微細複合炭化物粉末の製造法
JP3111709B2 (ja) 炭化タングステン基超硬合金製造用微細複合炭化物粉末の製造法
JPH10273701A (ja) 高強度を有する炭化タングステン基超硬合金の製造方法
JP3303186B2 (ja) 高強度を有する耐熱性炭化タングステン基超硬合金の製造方法
JPH1053823A (ja) 高強度を有する炭化タングステン基超硬合金の製造方法
JP2927400B2 (ja) 超硬合金組成物の再生方法および超硬合金の製造方法
JPH10259433A (ja) 高強度を有する微粒炭化タングステン基超硬合金の製造方法
JP3553496B2 (ja) 硬質材料の、炭化チタンを基礎にした合金、その製法及び使用法
JPH0118137B2 (ja)
JPH06264158A (ja) 高強度および高硬度を有する炭化タングステン基超硬合金の製造法
JP3018795B2 (ja) 粉末冶金用微細Co−W−C系化合物粉末の製造法
JPH0681071A (ja) 靭性のすぐれた炭窒化チタン基サーメット
JPH0827536A (ja) ステンレス鋼焼結体の製造方法
JPH09227981A (ja) 超硬合金
JP2003081677A (ja) 分散強化cbn基焼結体およびその製造方法
JPS63293102A (ja) 高強度および高靭性を有するFe系焼結合金部材の製造法
JPH1121119A (ja) 複合炭化物及びそれを用いた超硬合金の製造方法
CN116081625A (zh) 一种碳化钨粉末及其制备方法与应用
JPS636601B2 (ja)
CN116987945A (zh) 金属陶瓷及其制备方法和刀具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311