JPH05146863A - 鋳造装置 - Google Patents

鋳造装置

Info

Publication number
JPH05146863A
JPH05146863A JP33781991A JP33781991A JPH05146863A JP H05146863 A JPH05146863 A JP H05146863A JP 33781991 A JP33781991 A JP 33781991A JP 33781991 A JP33781991 A JP 33781991A JP H05146863 A JPH05146863 A JP H05146863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
stalk
gate
cavity
vent hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33781991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yasumiba
幸雄 休場
Hidesato Uebayashi
秀悟 植林
Hirohiko Endo
弘彦 遠藤
Mitsuhiro Karaki
満尋 唐木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP33781991A priority Critical patent/JPH05146863A/ja
Publication of JPH05146863A publication Critical patent/JPH05146863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲートピストンに設けられる通気孔の目詰ま
りを防止して、ストーク内の溶湯が常時スムーズに上下
動されるようにすることで、鋳造装置の生産性を良好に
維持する。 【構成】 ストーク13内の溶湯Wの湯面W1 には、こ
の湯面W1 に浮いた状態でこの湯面W1 とともにストー
ク13内を上下動し、かつこの湯面W1 がゲートピスト
ン7によりそれ以上の上昇を阻止されて溶湯Wが充填待
ちの状態にある時には、前記通気孔8を閉塞してこの通
気孔8に溶湯Wが流入することを阻止するフロートカバ
ー9を浮かべておく構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キャビティ内に溶湯を
充填して鋳造する鋳造装置に関し、特に、溶湯の充填に
先立ってキャビティ内を真空にしておく鋳造装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の鋳造装置は、例えば
特開平2−155557号公報あるいは実開平3−31
058号公報等により知られている。
【0003】この従来の鋳造装置20は、図2に示すよ
うにキャビティ21と溶解炉22とを連通する溶湯供給
通路としてのストーク23内を上下方向に摺動可能に装
着されたゲートピストン24を備えている。
【0004】このゲートピストン24は、キャビティ2
1の湯口21aを開閉する一方、溶湯Wのストーク23
内における湯面W1 を規制する役割を有しており、真空
装置26によりキャビティ21内の真空引きを行う際に
は、図示のように下方に移動してキャビティ21の湯口
21aを閉止するとともに、溶湯Wはこのゲートピスト
ン24の下面に阻止されてそれ以上ストーク23内を上
方に流動することはなく、これにより溶湯Wが湯口21
aを経てキャビティ21内に流入することが阻止され
る。一方、キャビティ21内の真空度が所定値に達した
時点で、このゲートピストン24は上方へ退去してキャ
ビティ21の湯口21aを開放し、これにより溶湯Wは
湯口21aを経てキャビティ21内に充填される。
【0005】ここで、溶湯Wは、加圧装置25を作動さ
せて溶解炉22内の湯面W2 を加圧することによりスト
ーク23内を重力に抗して上昇するよう構成されている
のであるが、この上昇の際には、ストーク23内におけ
るゲートピストン24と溶湯Wとの間のエアを排気する
必要がある。
【0006】このため、このゲートピストン24には、
エアは通すが溶湯は通過できない小径の通気孔が形成さ
れた多孔質のエアベント24aが装着されており、この
エアベント24aを介してゲートピストン24の下方
(溶湯側)と上方(大気側)とが連通さている。これに
より、加圧装置25を作動させれば、溶湯Wはゲートピ
ストン24と溶湯Wとの間のエアを大気に押出しつつ、
重力に抗してストーク23内をスムーズに上昇するよう
になっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ゲートピストン24にはエアベント24aが目詰まりを
起こす問題があった。
【0008】すなわち、ゲートピストン24の下面側は
常時高温の溶湯Wに晒されているため、エアベント24
aの通気孔が熱膨張し、そこに溶湯Wが流入して凝固し
てしまい、結局エアベント24aが目詰まりを起こすの
であった。そして、エアベント24aが目詰まりを起こ
した場合にはそのエア通過性能は低下し、従って溶湯W
のストーク内上昇速度は低下し、ひいては本鋳造装置2
0の生産性を著しく低下させる結果を招いていた。
【0009】本発明はこの問題に鑑みなされたもので、
ゲートピストンと溶湯との間のエアは常時スムーズに排
出され、ひいては良好な生産性を維持することのできる
鋳造装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の問題
点を解決するため、ストーク内の溶湯の湯面には、該湯
面に浮いた状態で該湯面とともにストーク内を上下動
し、かつ該湯面がゲートピストンによりそれ以上の上昇
を阻止されている状態にある時には、前記通気孔を閉塞
して該通気孔に溶湯が流入することを阻止可能なフロー
トカバーを浮かべておく構成としたことを特徴とする。
【0011】
【作用】上記構成によれば、溶解炉内の溶湯の湯面が加
圧されると、フロートカバーはストーク内の溶湯の湯面
とともにストーク内を上昇し、ストーク内の湯面がゲー
トピストンによりそれ以上の上昇を阻止される位置まで
上昇した際には、フロートカバーはゲートピストンの下
面に当接されて通気孔を閉塞し、この通気孔に溶湯が流
入することを阻止する。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例を図1に基づいて説明
する。図1は、型締め状態での本例の鋳造装置1の全体
を示している。なお、本例では、キャビティ5内に充填
された溶湯Wを加圧し、この加圧状態で溶湯Wを冷却凝
固させる形式の鋳造装置を例示して説明するものである
が、図では、そのための加圧装置は省略してある。
【0013】本装置1は、可動型である上型2と固定型
である下型3とからなる本体部と、この本体部に溶湯W
を供給するための溶湯供給源4とから構成されている。
この本体部と溶湯供給源4とは溶湯供給通路としてのス
トーク13により連通されている。
【0014】上型2は、プレート2aを介して昇降装置
2bに取付けられており、一定のストロークで昇降する
ようになっている。下型3は、固定プレート3aに固定
されている。この上下の両型2,3が型締めされてキャ
ビティ5が形成される。
【0015】また、上型2には中空部12が形成され、
この中空部12には真空装置6が接続されている。さら
に、この中空部12と上記キャビティ5とは図示しない
エア通路で連通されており、上下両型2,3を型締め状
態として上記真空装置6を作動させれば、キャビティ5
内は真空引きされるようになっている。
【0016】なお、図中11は、鋳造後型開きをする際
に、凝固した溶湯(製品)を上型2からスムーズに離型
させるためのエジェクタ装置である。
【0017】このように形成された上下両型2,3のキ
ャビティ5は、溶湯供給通路としてのストーク13によ
って溶湯供給源4と連通されている。
【0018】このストーク13は、下型3のほぼ中央を
図示上下方向(重力方向)に貫通して取付けられてお
り、その上端部において大気に開放され、ほぼ中程にお
いて湯口5aを経てキャビティ5と連通されている。
【0019】なお、図示は省略したがこのストーク13
には加熱装置が装着されており、このストーク13内の
溶湯Wが冷却されて凝固しないようになっている。
【0020】このように構成されたストーク13内に
は、ゲートピストン7が摺動可能に支持されている。こ
のゲートピストン7は、上記キャビティ5の湯口5aを
開閉して、同キャビティ5とストーク13すなわち溶湯
供給源4とを連通したり遮断したりする役割を有してい
る。すなわち、キャビティ5の真空引きを行う際には、
このゲートピストン7は下方に移動されて湯口5aを遮
蔽し、これにより、キャビティ5を密閉するとともに同
キャビティ5内に溶湯Wが流入することを阻止する。な
お、この時、溶湯Wはストーク13を上昇して湯口5a
の直前で待機状態(以下、「充填待ちの状態」という)
とされているのであるが、これについては後述する。
【0021】また、このゲートピストン7には、その上
下両端面間に貫通して通気孔8が形成されている。この
通気孔8は、ゲートピストン7とストーク13内の溶湯
Wの湯面W1 との間のエアを大気に排気するために設け
られたもので、後述するように溶湯Wがストーク13内
を上昇する際には、この通気孔8を経て上記エアが排気
されることにより溶湯Wをスムーズに上昇させることが
できる。
【0022】さらに、ストーク13内の溶湯Wの湯面W
1 にはフロートカバー9が浮かべられている。このフロ
ートカバー9は、溶湯Wに比して十分に小さな比重を有
する素材(セラミックス)で形成されており、上記ゲー
トピストン7に形成された通気孔8に挿通された支持バ
ー10の下端に取付けられて、常時湯面W1 に浮いた状
態でストーク13内を上下方向に摺動するように支持さ
れている。
【0023】ここで、上記支持バー10は通気孔8に比
して十分に小さな径で形成されており、両者間の隙間を
経て通気孔8の通気性は十分に確保されている。
【0024】また、このフロートカバー9は、ストーク
13内での摺動性を確保しつつ、極力大きな面積で形成
されており、ストーク13内の湯面W1 のほぼ全体を覆
うように形成されている。
【0025】さらに、このフロートカバー9は、ゲート
ピストン7の下面に当接された際には、通気孔8を確実
に閉塞するよう形成されており、これによりこの通気孔
8に溶湯Wが流入することは阻止される。
【0026】溶湯供給源4は、加圧装置17が接続され
た密閉箱体状の保持炉15中に溶湯Wが貯留された溶解
炉14を納められてなるもので、前記ストーク13は気
密性が確保された状態で保持炉15内に挿入されて溶解
炉14に浸積されている。
【0027】このように構成された溶湯供給源4によれ
ば、加圧装置17を作動させて保持炉15内を加圧する
ことにより、溶解炉14中の溶湯Wの湯面W2 が加圧さ
れ、これにより溶湯Wは重力に抗してストーク13を上
昇してキャビティ5(本体側)に供給され、逆に、加圧
装置17を停止するとともに図示しない排気バルブを開
いて保持炉15内を徐々に大気開放すれば、ストーク1
3内の湯面W1 は自重により徐々に下がって溶湯Wは溶
解炉14内に戻されるようになっている。
【0028】次に、以上のように構成された本例の鋳造
装置1による一連の鋳造工程について順次説明する。
【0029】先ず、真空装置6を作動させてキャビティ
5の真空引きをする際には、ゲートピストン7は下方に
移動されて湯口5aを遮蔽する状態とされる。
【0030】一方、キャビティ5の真空引きに並行して
溶湯供給源4においては、加圧装置17が作動されて溶
解炉14中の溶湯Wの湯面W2 が加圧される。これによ
り、ストーク13内の湯面W1 は上昇し、この湯面W1
に浮かべられたフロートカバー9も同湯面W1 に浮いた
状態で上昇する。この際、ゲートピストン7とフロート
カバー9との間にあるエアは、通気孔8を経てゲートピ
ストン7の上方の大気側に排気され、これによりフロー
トカバー9および湯面W1 はスムーズに上昇する。
【0031】そして、フロートカバー9がゲートピスト
ン7の下面に当接した時点で、溶湯Wのそれ以上の上昇
は阻止され、溶湯Wはキャビティ5への充填待ちの状態
とされる。この溶湯Wの充填待ちの状態において、通気
孔8はフロートカバー9により塞がれているため、溶湯
Wがこの通気孔8内に流入することは確実に防止されて
いる。
【0032】キャビティ5内が所定の真空度にまで真空
引きされたならば、真空装置6は停止され、また、保持
炉15内が一定圧にまで加圧されたならば、加圧装置1
7は停止しておく。
【0033】このように、ストーク13内において溶湯
Wが充填待ちの状態とされ、かつキャビティ5の真空引
きが完了すると、ゲートピストン7は上方に退去され
て、湯口5aが開放される。湯口5aが開放されると、
キャビティ5内と保持炉15内との圧力差により、充填
待ちの状態にあった溶湯Wが素早くキャビティ5内に流
入し、溶湯Wの充填が行われる。
【0034】十分な量の溶湯Wがキャビティ5へ充填さ
れて、溶湯Wの流動が停止したならば、ゲートピストン
7はふたたび下方に移動されて湯口5aが遮蔽される。
これにより、ふたたびキャビティ5内とストーク13内
とが隔離され、然る後、図示省略した加圧装置によりキ
ャビティ5内の溶湯Wが加圧され、この加圧状態で溶湯
Wは冷却されて凝固し製品となる。
【0035】一方、ストーク13に残留する溶湯Wは、
溶解炉14内にもどされる。この溶湯Wの戻しは、図示
しない排気バルブを徐々に開放して保持炉15を徐々に
大気圧に戻すことにより行われる。すなわち、溶解炉1
4中の溶湯Wの湯面W2 に負荷される圧力が徐々に減少
することにより、ゲートピストン7の通気孔8を経て大
気圧が負荷されていたストーク13内のフロートカバー
9および湯面W1 はその自重により徐々に下がり、保持
炉15内が完全に大気開放された時点で、ストーク13
内の湯面W1 と溶解炉14中の湯面W2 とが一致し、ス
トーク13内の溶湯Wの戻しが完了する。
【0036】あとは型開きをして製品を取り出せば、本
装置1による一連の鋳造工程が終了する。
【0037】本例は以上のように構成したものであり、
この構成によれば以下に述べるような作用効果をなす。
【0038】すなわち、ゲートピストン7にはストーク
13内のエアを排気するための通気孔8が設けられてい
るのであるが、この通気孔8は溶湯Wの充填待ちの状態
においてフロートカバー9により塞がれており、これに
よりこの通気孔8に溶湯Wが流入することが防止されて
いる。
【0039】従って、従来のように通気孔8の目詰まり
は確実に防止され、よって、ストーク13内の溶湯の上
下動はスムーズに行われ、ひいては鋳造装置1の生産性
を良好に維持することができる。
【0040】また、ストーク13内の溶湯Wの湯面W1
は、そのほぼ全面をフロートカバー9に覆われて大気か
ら遮断された状態となっているので、従来に比して溶湯
Wの酸化が抑制される効果がある。
【0041】さらに、例えば支持バー10の上端の位置
を検出することにより、ストーク13内の溶湯Wの湯面
1 の位置を間接的に検出することができ、本装置1を
より一層効率よく稼働させることが可能である。
【0042】なお、本例では、フロートカバー9はスト
ーク13内の湯面W1 のほぼ全面を覆う面積で形成した
場合を例示したが、これに限定されるものではなく、例
えば通気孔8よりも若干大きな径を有する球体であって
もよく、この球体を支持バー10の下端に取りつけてス
トーク13の湯面W1 に浮かせ、溶湯Wが充填待ちの状
態にある時にはこの球体の一部が通気孔8に嵌め込まれ
ることでこの通気孔8を塞ぐよう構成してもよい。
【0043】また、フロートカバー9は必ずしも支持バ
ー10に支持される必要はなく、要はストーク13内の
湯面W1 とともに上下動し、溶湯Wが充填待ちの状態に
ある時には通気孔8を塞いで、この通気孔8に溶湯Wが
流入することを阻止できる構成であればよい。
【0044】その他、本発明は特許請求の範囲を逸脱し
ない範囲で種々態様の実施が可能なものである。
【0045】
【発明の効果】本発明は、溶湯の湯面とともにストーク
内を上昇してゲートピストンに設けられた通気孔を塞ぐ
フロートカバーを付加する構成としたことから、この通
気孔に溶湯が侵入して凝固することによる同通気孔の目
詰まりは確実に防止されてその通気性は常に良好に維持
され、よってストーク内の溶湯は常にスムーズに上下動
され、ひいては鋳造装置の生産性を常に良好に維持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に関し、鋳造装置の全体図であ
る。
【図2】従来の鋳造装置の全体図である。
【符号の説明】
1,20…鋳造装置2…上型、3…下型、4…溶湯供給
源 5,21…キャビティ、5a,21a…湯口、6,26
…真空装置 7,24…ゲートピストン、8…通気孔 9…フロートカバー、10…支持バー 13…ストーク(溶湯供給通路) 14,22…溶解炉、15…保持炉 17,25…加圧装置、24a…エアベント W…溶湯、W1 …ストーク内の湯面、W2 …溶解炉内の
湯面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 唐木 満尋 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型締めした時にキャビティを形成する可
    動型と固定型と、該キャビティと溶湯が貯留された溶解
    炉とを連通するストークと、該ストーク内に摺動可能に
    支持されて前記キャビティの湯口を開閉可能なゲートピ
    ストンと、該ゲートピストンの両端面間に貫通して形成
    されて該ゲートピストンと溶湯との間の空間部を大気に
    連通するための通気孔と、前記溶解炉内の溶湯を加圧す
    るための加圧装置とを備えた鋳造装置において、 前記ストーク内の溶湯の湯面には、該湯面に浮いた状態
    で該湯面とともにストーク内を上下動し、かつ該湯面が
    前記ゲートピストンによりそれ以上の上昇を阻止されて
    いる状態にある時には、前記通気孔を閉塞して該通気孔
    に溶湯が流入することを阻止可能なフロートカバーを浮
    かべておくことを特徴とする鋳造装置。
JP33781991A 1991-11-26 1991-11-26 鋳造装置 Pending JPH05146863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33781991A JPH05146863A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33781991A JPH05146863A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05146863A true JPH05146863A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18312264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33781991A Pending JPH05146863A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05146863A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404928A (en) * 1993-06-29 1995-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vacuum casting method
US5427170A (en) * 1993-07-09 1995-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vacuum casting apparatus and method
US5431212A (en) * 1993-07-20 1995-07-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of and apparatus for vacuum casting
US5454416A (en) * 1993-06-30 1995-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vacuum casting apparatus
US5462107A (en) * 1993-06-30 1995-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vacuum casting method
CN116274952A (zh) * 2023-04-06 2023-06-23 连云港鑫旗铸造有限公司 一种回转形铸件用反重力浇注***及其使用方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404928A (en) * 1993-06-29 1995-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vacuum casting method
US5454416A (en) * 1993-06-30 1995-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vacuum casting apparatus
US5462107A (en) * 1993-06-30 1995-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vacuum casting method
US5427170A (en) * 1993-07-09 1995-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vacuum casting apparatus and method
US5431212A (en) * 1993-07-20 1995-07-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of and apparatus for vacuum casting
CN116274952A (zh) * 2023-04-06 2023-06-23 连云港鑫旗铸造有限公司 一种回转形铸件用反重力浇注***及其使用方法
CN116274952B (zh) * 2023-04-06 2023-09-26 连云港鑫旗铸造有限公司 一种回转形铸件用反重力浇注***及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5423369A (en) Apparatus for and method of vacuum casting
JP4150764B2 (ja) 鋳造法
CN1960822B (zh) 真空吸铸的浇注方法、装置以及铸件
JPS5811302B2 (ja) 真空加圧鋳造方法
US4641703A (en) Countergravity casting mold and core assembly
JPH05146863A (ja) 鋳造装置
JPH02104460A (ja) 逆止弁を用いた真空反重力式注型装置及び方法
JP2009131888A (ja) 鋳造装置
US6321825B1 (en) Process and apparatus for the uphill low pressure casting of metal, particularly light metal
US3862656A (en) Method and apparatus for vacuum casting of metal
JP3160842B2 (ja) 低圧鋳造機及び低圧鋳造法
JPH05146864A (ja) 鋳造装置
JPH05146865A (ja) 鋳造装置
NZ544289A (en) Method and equipment for continuous or semicontinuous casting of metal
KR970005370B1 (ko) 진공 주조법
CN101883648A (zh) 涉及用于连续或半连续金属铸造的设备的装置
JPH04231162A (ja) 真空補助・反重力鋳造装置及び方法
JPH04231144A (ja) 金属の低圧鋳造のための方法、鋳型及び設備
JP2871358B2 (ja) 鋳造装置
KR950002892A (ko) 진공 주조법과 그 장치
JPS62214862A (ja) 減圧鋳造方法及びその装置
JPS5832564A (ja) 真空鋳造法
JP4104717B2 (ja) 鋳造装置
JPH06182520A (ja) 吸引鋳造装置
JPH0985419A (ja) 不活性ガス雰囲気中における鋳造法および装置