JPH05139405A - 柔軟性のある袋を箱詰めする方法と装置 - Google Patents

柔軟性のある袋を箱詰めする方法と装置

Info

Publication number
JPH05139405A
JPH05139405A JP32836091A JP32836091A JPH05139405A JP H05139405 A JPH05139405 A JP H05139405A JP 32836091 A JP32836091 A JP 32836091A JP 32836091 A JP32836091 A JP 32836091A JP H05139405 A JPH05139405 A JP H05139405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
product
conveyor
pusher
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32836091A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Akaho
成一 赤穂
Kazuyoshi Fujio
和喜 藤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUSHIMA DENKI SEISAKUSHO KK
SSA Packaging Engineering and Consultant Pty Ltd
Mitsui Matsushima Co Ltd
Original Assignee
MATSUSHIMA DENKI SEISAKUSHO KK
SSA Packaging Engineering and Consultant Pty Ltd
Mitsui Matsushima Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUSHIMA DENKI SEISAKUSHO KK, SSA Packaging Engineering and Consultant Pty Ltd, Mitsui Matsushima Co Ltd filed Critical MATSUSHIMA DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP32836091A priority Critical patent/JPH05139405A/ja
Publication of JPH05139405A publication Critical patent/JPH05139405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 袋詰品を吸着パッドを介して上方に吊上げる
に当たって、袋詰品相互が一部オーバーラップするよう
に各吸着パッドを中央に集約させることなく、固定の吸
着パッドを、単に前後に往復運動させることのみで、隣
接する袋詰品の後端と先端とを互いに一部ラップさせた
状態にして箱詰めできるようになし、もって機構簡単に
して、安価かつ故障の少ない信頼性の高い箱詰め装置を
提案することを目的とする。 【構成】 袋詰品をコンベヤ上で一時滞留させながら、
所要個数の袋詰品の送り間隔をつめた状態でそれら袋詰
品を下から突き上げる事により、前記袋詰品をそれぞれ
前下がりの傾斜状態にさせた後、各袋詰品の上方で待機
する吸着ユニットによって前記傾斜させた袋詰品の後部
を把持して吊り上げつつ、前記吸着ユニットの可動範囲
内に設けた外装箱内に、隣接する袋詰品の後端と先端と
を互いに一部ラップさせた状態にして箱詰めする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、多数個の袋詰めされ
た商品をできるだけ隙間を生じないように段ボール箱等
にタイトに収納する装置において、コンベヤで送られて
きた商品を段ボールへ箱詰めする際に、コンベヤによっ
て搬送されてくる袋詰品を下から突き上げる事により、
前記袋詰品をそれぞれ前下がりの傾斜状態にさせた後、
各袋詰品の上方で待機するバキュ−ム機構を備えた吸着
ユニットによって前記傾斜させた袋詰品の後部を把持し
て吊り上げつつ、前記吸着ユニットの可動範囲内に設け
た外装箱内に、隣接する袋詰品の後端と先端とを互いに
一部ラップさせた状態にして箱詰めする方法と装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】ポテトチップス、ポップコーン等のスナ
ック菓子を袋詰めした軟包装品(以下袋詰品という)を
対象として、これを輸送・保管又は取扱いをするに際し
ては、それ等袋詰品を所定数量詰めて、段ボール箱等の
外装箱に箱詰めすることが行われている。
【0003】従来、上記したスナック菓子の多くは、も
ろくて破損し易いという性質を有しているのでこれを箱
詰めするに当っては、図1(A)(B)に示すように商
品の割れを防止するために商品2と共に袋1の中に所定
量の空気または窒素ガス3等を封入するという包装方法
がとられている。しかも袋詰品を外装箱4に箱詰めする
に当って、図2(A)に示すように、袋詰品S相互の間
に隙間が出来ないように箱4内に袋詰品Sをできるだけ
密着させて詰込むことが必要であった。それは菓子包装
工程で前記のように空気又はガスを封入した商品は、袋
詰め後に商品の温度が下がってくると、それにつれて袋
が次第に収縮して嵩が小さくなってくるので、当初は箱
内に密に詰込まれた袋詰品も時間の経過と共に図2
(B)に示すように箱内でスカスカの状態になってしま
うことがあるからである。また、袋の中に封入された空
気又はガスは、袋それ自体の密封性やシール性等の影響
にもよるが、流通過程で次第に抜けていくのを避けるこ
とはできない。
【0004】ところで袋詰品を自動的に箱詰めする装置
としては、例えば特公昭62−251302号、特開昭
60−23105号、EPC特許第0242758号、
米国特許第4,800,703号、米国特許第4,77
6,148号、米国特許第4,611,458号等によ
って種々開示されている。これ等は、袋詰品を吸着パッ
ドを介して上方に吊り上げた上で箱詰めを行うようにし
たものである。また本発明者等は、先に袋詰品が箱内に
収容された後、袋そのものが収縮した場合であっても、
袋詰品S相互の間に隙間が出来ないように、袋詰め品相
互を部分的に重ね合わせた状態に整列させつつ箱詰めす
る方法と装置を提案している(特開平3−85205
号)。
【0005】しかしこの装置はコンベヤ上を搬送されて
きた袋詰品を横一線にそろうように整列させた後、これ
ら袋詰品を吸着パッドを介して上方に吊上げてから、袋
詰品相互が一部オーバーラップするように中央に集約さ
せ、ついで前記集約状態にある袋詰品を開口状態にある
外装ケース内に自重落下させることなく、吊上げ状態を
維持したままで載置面まで降下させて、逐次、前記ケー
ス内に多数段に積層していく方式であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、上記特開
平3−85205号の装置では、袋詰品を外装ケースの
中へ袋詰めする際、可動の吸着ユニットで袋詰品を吊り
上げこれを中心に集約させる必要があるために、カムフ
ロアーとカムフロアーレール及び吸着ユニットの平行移
動が必要なため機構的に多少複雑になり得ることはさけ
られなかった。
【0007】本発明は上記のような事情に鑑み、袋詰品
を吸着パッドを介して上方に吊上げるに当たって、袋詰
品相互が一部オーバーラップするように各吸着パッドを
中央に集約させることなく、固定の吸着パッドを、単に
前後に往復運動させることのみで、隣接する袋詰品の後
端と先端とを互いに一部ラップさせた状態にして箱詰め
できるようになし、もって機構簡単にして、安価かつ故
障の少ない信頼性の高い箱詰め装置を提案することを目
的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに本発明は、アキュ−ムレ−トコンベヤにより供給さ
れる袋詰品を該コンベヤ上で一時滞留させながら、所要
個数の袋詰品の送り間隔をつめた状態でそれら袋詰品を
下から突き上げる事により、前記袋詰品をそれぞれ前下
がりの傾斜状態にさせた後、各袋詰品の上方で待機する
バキュ−ム機構を備えた吸着ユニットによって前記傾斜
させた袋詰品の後部を把持して吊り上げつつ、前記吸着
ユニットの可動範囲内に設けた外装箱内に、隣接する袋
詰品の後端と先端とを互いに一部ラップさせた状態にし
て箱詰めすることを特徴とする袋詰め品を箱詰めする方
法を提案するものである。
【0009】また本発明の装置は、袋詰品を搬送するア
キュ−ムレ−トコンベヤの排出端に袋詰品を停止させる
ストッパを設け、またそのアキュ−ムレ−トコンベヤの
下部に、後に続く袋詰品のストッパを兼ねかつ先行する
袋詰品を前下がりの傾斜状態に突き上げるプッシャ−を
垂直方向に立設させたプッシャ−昇降装置を袋詰品の進
行方向に間隔を置いて複数基配設し、また前記アキュ−
ムレ−トコンベヤの側傍に該コンベヤ上の袋位置を検出
する検出装置を設け、該検出装置の信号により前記プッ
シャ−昇降装置を制御してプッッシャ−を昇降させるよ
うに構成する共に、前記アキュ−ムレ−トコンベヤの上
部に、前記プッシャ−昇降装置に対応し、前記プッシャ
−により前下がりの傾斜状態に突き上げられた各袋詰め
品の後部をバキュ−ム機構によって把持して昇降並びに
往復動する吸着ユニットを設け、さらに前記吸着ユニッ
トの可動範囲内に設けた袋詰め品の外装箱の上部に、袋
詰め品を挿入する装置を設けたことを特徴としている。
【0010】
【実施例】以下、添付の図面に基づいて本発明の実施例
を具体的に説明する。図3〜図4に示すように本発明が
対象とする袋詰品Sは、これを所定数量まとめて段ボー
ル箱等の外装箱4上に吊り上げ移送して箱詰めするもの
であって、箱詰めするに当たっては、すでに述べたよう
に、アキュームレートコンベヤによって一定の間隔を保
って搬送されてくる袋詰品を、このコンベヤ上で袋詰品
の送り間隔を詰めた状態で、袋詰品の姿勢を前下がりの
傾斜状態にさせた後、終始間隔の変わらない吸着パッド
18a,19a,20aを介して前記袋詰品を傾斜状態
を維持したまま上方に吊上げ、しかる後袋詰品を外装箱
における載置面まで降下させて、開口状態にある外装箱
4内に袋詰品相互を一部オーバーラップするように挿入
して前記箱内に複数段に積層していくものである。
【0011】図5は、本発明装置の一実施例が示された
全体的平面図であり、図6はその立面図である。
【0012】この図示の例では、一例として複数列のベ
ルトコンベヤ5,5′によって縦列で搬送されてきた袋
詰品Sは、ターンテーブル6,6′によって90°度角
度を変えられ、複数列のアキュームレートコンベヤ(ロ
ーラーコンベヤ)7,7´へと一定の間隔を保って供給
移送される。つまり、ベルトコンベヤ5,5′によって
矢印方向より縦長の状態で供給されてくる袋をターンテ
ーブル6,6′によって横長に並び替えてアキュームレ
ートコンベヤ7,7´へ移し替える。
【0013】なお前記アキュームレートコンベヤ7,7
´の下部並びに上部には、以下説明するようにコンベヤ
上を搬送されてくる袋詰品を、コンベヤ上で袋詰品の送
り間隔を詰めた状態になし、そしてそれら袋詰品の姿勢
を前下がりの傾斜状態にさせる装置並びにそれら袋詰品
の上方で待機してこれを吊り上げ外装箱上に搬送する吸
着ユニットが設けられている。また符号40,40′は
外装箱のシートマガジン、41,41′は段ボールケー
サー、42,42′は排出コンベヤを示している。
【0014】図7は前記アキュームレートコンベヤを示
す平面図、図8はその要部を示す拡大側面図である。図
示のアキュームレートコンベヤは、その排出端に、コン
ベヤ上を供給されてくる袋詰品を一時滞留させるストッ
パ8が設けられている。またこのストッパ8の上流より
の位置には、コンベヤ上で袋詰品の送り間隔を詰めた状
態になし、かつそれら袋詰品の突き上げるプッシャー1
0,10′,10″を垂直方向に立設したプッシャー昇
降装置9,9′,9″が進行方向に間隔を置いて複数基
(図示の例は3基)設置されている。
【0015】前記プッシャーは、ほぼホークのように上
部が分岐した、高さの異なる複数本の突起(棒状または
板状の突起を含む)11,12、13で構成されてい
る。プッシャーを構成する突起は、図8にも示すように
コンベヤの下から上に動き、また反対にコンベヤの下に
向かって動くことができるように、プッシャー昇降装置
で駆動制御される。プッシャー昇降装置にはエアシリン
ダー、あるいはステッピングエアシリンダー等が利用さ
れる。図示例のプッシャーはローラの間から出没する一
例として三本の突起を有していて、それら突起の高さは
コンベヤの下流側のものから上流側に向かって順次その
高さが高くなるように構成している。
【0016】図9にも示したように、各プッシャーは、
アキュームレートコンベヤ上においてストッパ8によっ
て一時滞留させた袋詰品を昇降装置のロッドを伸ばすこ
とにより突き上げると、突起11,12、13の作用で
突き上げの際にそれら袋詰品の姿勢がほぼ水平状態から
前下がりの傾斜状態になるのである。その際、進行方向
最後部の突起13は、後から続く袋詰品が前方に動かな
いように停止させ、また傾斜状態になった袋詰品が滑り
落ちないようにするストッパを兼ねている。
【0017】なお、図9に示すように、各プッシャーの
間隔lは、袋詰品の長さをl0 としたとき、l0 >lの
関係を有するように設定する。また後に述べるように各
袋詰品の上方で待機してこれを吊り上げ、外装箱上に搬
送する吸着ユニット相互の間隔も上記プッシャーの間隔
lと同様でよい。なお吸着ユニットの袋詰品に対する吸
着位置は、袋詰品の中心位置より進行方向後ろ側に設定
することはいうまでもない。
【0018】ところで、図7にも示すように、アキュー
ムレートコンベヤの上部側方には、プッシャー昇降装置
に対応させて、その昇降装置上の袋の有り無しを検出す
る一例として光電管方式の位置検出装置(以下単に光電
管という)15,16,17が設置されている。この光
電管が各プッシャー昇降装置上における袋詰品の有無を
検出し、その検出信号によって前記プッシャー昇降装置
に送られ、その信号によりプッシャーがローラの間から
上昇し、またはローラの間に降下するように制御され
る。
【0019】また前記アキュームレートコンベヤ上部に
は、前記プッシャーにより、前下がりの傾斜状態に突き
上げた各袋詰品の後部を吊り上げ、外装箱上に搬送する
吸着ユニット18,19,20が設けられている。すな
わち、この吸着ユニットは前記各プッシャー昇降装置の
上に待機するように、往復動可能に設置されている。そ
してこの吸着ユニットは、前記各プッシャー昇降装置が
作動してプッシャーが袋詰品を突き上げたとき、吸着パ
ッドを介して前記突き上げた袋詰品を吸着把持する。ち
なみに符号18a,19a,20aが吸着パッドであ
り、それらは終始間隔が変わらないように固定されてい
る。またその吸着パッドは一例として2個を一組として
吸引管21,22,23の下部に取り付けられている。
【0020】図10、図11がこの吸着ユニットの詳細
を示したもので、符号24が往復動させるための可動フ
レームであり、上部の梁材25に取り付けた左右一組の
ガイドレール26,26を介して前記アキュームレート
コンベヤと直角の方向(図示矢印の方向)に往復動する
構成となっている。その駆動源は任意に設定できるもの
であり、一例としてエアシリンダーのようなアクチュエ
ータ27を使用する。また前記吸引管21,22,23
の上部にはエアホース21a,22a,23aを接続す
ると共にそのホースには各別に電磁切替弁21b,22
b,23bを連接する。またこの切替弁を共通のエアパ
イプ29を介して吸気源(図示略)に連接している。
【0021】なお同図において、符号4で示すものは前
記吸着ユニットの可動範囲内に設けた外装箱である。ま
たこの外装箱の上部には、吸着ユニットにむかって開口
する櫛形をした上下可動の押込みプレート31が設置さ
れている。符号32は上記押込みプレートの支持台であ
り、前記梁材25に取り付けた昇降ポスト33を介して
シリンダー34によって駆動し制御される。符号35で
示すものは外装箱4内に設けるリフターであり、吸着パ
ッドを介してつり上げる袋詰品を、傾斜状態を維持した
まま開口状態にある外装箱の直上ま搬送して、吊上げ状
態を維持したままリフター35の載置面まで降下させ、
しかる後リフターを下降させる構成である。
【0022】次に上記実施例の作用効果について説明す
る。前述したようにアキュームレートコンベヤ上におい
てストッパ8によって一時滞留させた袋詰品の送り間隔
を詰めた状態になし、かつこの袋詰品を昇降装置のロッ
ドを伸ばすことにより突き上げ、突起11,12、13
の作用で突き上げの際にそれら袋詰品の姿勢がほぼ水平
状態から前下がりの傾斜状態になるのである。その際、
吸着パッドを介して前記突き上げた袋詰品の後部を吸着
把持する。前述の通り吸着パッドの間隔lは、袋詰品の
長さをl0 としたとき、l0 >lの関係を有するように
設定されているので、吸着ユニットの平行運動にしたが
って外装箱の上面まで袋詰品Sは傾くだけでなく袋詰品
の長さl0 より相互間隔を狭めて搬送される(図8〜9
参照)。そして押込みプレート31とシリンダー34を
介して袋詰品を外装箱に自然落下させることなく押し込
むように箱詰めするもので、このとき前記押込みプレー
トの作動と同時に吸着パッドの吸気作用を解除させる。
これにより、図4、図11のように袋詰品相互を一部オ
ーバーラップした状態、換言すると袋詰品相互は刺身の
ように一部が重なったなった状態となして箱内に挿入す
る。そして、逐次袋詰品を箱内に複数段に積層していく
のである。
【0023】上記の通り本発明によれば、カムフロアー
やカムフロアーレールを用いて吸着ユニット相互の間隔
を変更することなく、その間隔を終始変えずに全くの平
行運動を行わせるだけで袋詰品相互を一部オーバーラッ
プした状態となして箱内に挿入することができる。
【0024】なお、図5の実施例は複数列で搬送されて
きた袋詰品Sを複数列のアキュームレートコンベヤ上で
袋詰品の送り間隔を詰めた状態になし、それら各列の袋
詰品の姿勢を前下がりの傾斜状態にさせてこれを吊り上
げ外装箱上に搬送し箱詰めする装置を示したが、単列で
搬送されてきた袋詰品に適用することもとより可能であ
る。またアキュームレートコンベヤとしてローラコンベ
ヤが示されているが、多条ベルトコンベヤを用いること
可能である。さらに、各プッシャーはエアシリンダーに
よって、同時に最上点まで突き上げてもよいが、エアシ
リンダーの作動を複数回に分けたり、各プッシャーを各
別につき上げるようにすることもできるものである。さ
らにまた、図示例のプッシャーはローラの間から出没す
る一例として三本の突起を有しているが、この突起は進
行方向最後部の突起のみからなるL形のプッシャーでも
よい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるとア
キュームレートコンベヤ上を搬送されてきた袋詰品を、
該コンベヤの上で一時滞留させながら、その袋詰品の送
り間隔を詰めた状態でその袋詰品を下から突き上げるこ
とにより、前記袋詰品それぞれ前下がりの傾斜状態にさ
せた後、その傾斜した袋詰品の後部を吸着ユニットでつ
り上げ把持し、外装ケースの真上へ搬送して箱詰めする
ものであるから、先に出願した特開平3−85205号
の方法に比べて、吸着ユニット相互の間隔を変更するこ
となく、また押込みプレートも簡単な形状ですみ、した
がって機構的に簡単になり、それだけに故障の少ない信
頼性の高い安定した操業が得られるという効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明の取扱対象物である袋詰品の斜視図。
【図1B】同上断面図。
【図2A】袋詰品を外装箱に充填した状態の一例を示し
た、一部切り欠き斜視図。
【図2B】同じく他の一例を示した断面図。
【図3】同上袋詰品を吸着パッドを介してつり上げ移送
する状態を示す説明図。
【図4】同上つり上げた袋詰品を外装箱に充填する状態
を示す説明図。
【図5】本発明装置の一実施例を示す平面図。
【図6】同上立面図。
【図7】アキュームレートコンベヤを示す平面図。
【図8】同上要部を示す拡大側面図。
【図9】アキュームレートコンベヤ上の袋詰品と、これ
を突き上げるプッシャー並びにその袋詰品の吸着パッド
の位置関係を示す説明図。
【図10】吸着ユニットの詳細を示す平面図。
【図11】同上吸着ユニットから袋詰品を外装箱に充填
する装置の正面図。
【符号の説明】
S 袋詰品 4 段ボールケース 5,5′ ベルトコンベヤ 6,6′ ターンテーブル 7,7′ アキュームレートコンベヤ 8 ストッパ 9,9′,9″プッシャー昇降装置 10,10′,10″プッシャー 11,12,13 突起 15,16,17 袋位置検出装置 18,19,20吸着ユニット 24 可動フレーム 26 ガイドレール 27 アクチュエータ 29 エアパイプ 31 押込みプレート 33 昇降ポスト 34 シリンダー 35 リフター
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年1月27日
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65G 47/52 C 8010−3F 47/88 A 8010−3F 47/91 A 8010−3F 57/03 Z 7018−3F 57/04 7018−3F (71)出願人 591210301 エスエスエー パツケイジング エンジニ アリング アンドコンサルタント ピーテ イーワイ リミテツド S.S.A. PACKAGING EN GINEERING & CONSULT ANT PTY. LIMITED オーストラリア国 2230 ニユーサウスウ エールズ州 ウール−ウエア チヤーチス トリート 3 (72)発明者 赤穂 成一 オ−ストラリア国 2230 ニユ−サウスウ エ−ルズ州 ウ−ル−ウエア チヤ−チス トリ−ト 3 (72)発明者 藤尾 和喜 長崎県西彼杵郡大島町1812−2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アキュ−ムレ−トコンベヤにより供給さ
    れる袋詰品を該コンベヤ上で一時滞留させながら、所要
    個数の袋詰品の送り間隔をつめた状態でそれら袋詰品を
    下から突き上げる事により、前記袋詰品をそれぞれ前下
    がりの傾斜状態にさせた後、各袋詰品の上方で待機する
    バキュ−ム機構を備えた吸着ユニットによって前記傾斜
    させた袋詰品の後部を把持して吊り上げつつ、前記吸着
    ユニットの可動範囲内に設けた外装箱内に、隣接する袋
    詰品の後端と先端とを互いに一部ラップさせた状態にし
    て箱詰めすることを特徴とする袋詰め品を箱詰めする方
    法。
  2. 【請求項2】 袋詰品を搬送するアキュ−ムレ−トコン
    ベヤの排出端に袋詰品を停止させるストッパを設け、ま
    たそのアキュ−ムレ−トコンベヤの下部に、後に続く袋
    詰品のストッパを兼ねかつ先行する袋詰品を前下がりの
    傾斜状態に突き上げるプッシャ−を垂直方向に立設させ
    たプッシャ−昇降装置を袋詰品の進行方向に間隔を置い
    て複数基配設し、 また前記アキュ−ムレ−トコンベヤの側傍に該コンベヤ
    上の袋位置を検出する検出装置を設け、該検出装置の信
    号により前記プッシャ−昇降装置を制御してプッッシャ
    −を昇降させるように構成する共に、 前記アキュ−ムレ−トコンベヤの上部に、前記プッシャ
    −昇降装置に対応し、前記プッシャ−により前下がりの
    傾斜状態に突き上げられた各袋詰め品の後部をバキュ−
    ム機構によって把持して昇降並びに往復動する吸着ユニ
    ットを設け、 さらに前記吸着ユニットの可動範囲内に設けた袋詰め品
    の外装箱の上部に、袋詰め品を挿入する装置を設けたこ
    とを特徴とする袋詰め品を箱詰めする装置。
  3. 【請求項3】 各プッシャ−昇降装置の上部に、コンベ
    ヤ下より上動しかつコンベヤ下に向かって下動しうるよ
    うに構成された複数本のプッシャ−を立設し、前記各プ
    ッシャ−の高さはコンベヤの上流側にあるもの程、その
    高さを高く構成してなる請求項2記載の袋詰め品を箱詰
    めする装置。
JP32836091A 1991-11-18 1991-11-18 柔軟性のある袋を箱詰めする方法と装置 Pending JPH05139405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32836091A JPH05139405A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 柔軟性のある袋を箱詰めする方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32836091A JPH05139405A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 柔軟性のある袋を箱詰めする方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05139405A true JPH05139405A (ja) 1993-06-08

Family

ID=18209380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32836091A Pending JPH05139405A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 柔軟性のある袋を箱詰めする方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05139405A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179375A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Daiwa Sekkei Kk 集積装置
JP2011032089A (ja) * 2009-08-06 2011-02-17 Kyoto Seisakusho Co Ltd 包装物品ハンドリング装置
JP2013189306A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Shibuya Seiki Co Ltd 物品集積装置
JP2018138463A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 ヒラヤマプロダクツ株式会社 箱詰装置
CN112124952A (zh) * 2020-09-27 2020-12-25 闽江学院 一种锦纶丝饼定位抓取底座机构
CN113200174A (zh) * 2021-06-18 2021-08-03 上海松川远亿机械设备有限公司 一种袋装物料的自动装箱方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179375A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Daiwa Sekkei Kk 集積装置
JP4515468B2 (ja) * 2007-01-23 2010-07-28 大和設計株式会社 集積装置
JP2011032089A (ja) * 2009-08-06 2011-02-17 Kyoto Seisakusho Co Ltd 包装物品ハンドリング装置
JP2013189306A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Shibuya Seiki Co Ltd 物品集積装置
JP2018138463A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 ヒラヤマプロダクツ株式会社 箱詰装置
CN112124952A (zh) * 2020-09-27 2020-12-25 闽江学院 一种锦纶丝饼定位抓取底座机构
CN112124952B (zh) * 2020-09-27 2022-05-24 闽江学院 一种锦纶丝饼定位抓取底座机构
CN113200174A (zh) * 2021-06-18 2021-08-03 上海松川远亿机械设备有限公司 一种袋装物料的自动装箱方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8671649B2 (en) Separate packing station
KR102221767B1 (ko) 자동 적재 장치 및 이를 이용한 자동 포장 적재 시스템
HU220152B (hu) Eljárás és berendezés érintkező, vagy átlapoltan elhelyezkedő áruk sorozatának csomagolására
SK286873B6 (sk) Spôsob prepravy fóliových vreciek a zariadenie na uskutočnenie tohto spôsobu
CN1183007C (zh) 处理口袋的装置
US11383865B2 (en) Food conveyor and packaging systems and methods
US10781058B2 (en) Palletiser for loading and packaging unstable containers
EP0606495B1 (en) Packaging bag arranging apparatus
JPH05139405A (ja) 柔軟性のある袋を箱詰めする方法と装置
WO2007020401A1 (en) Packaging process and containers formed thereby
US20240034574A1 (en) Device for discharging mushrooms from a conveyor
JPH0776322A (ja) 袋包装品をずれ重ね状態にダンボール箱へ箱詰めする方法
JP7157446B2 (ja) 果菜箱詰方法、包装箱積重ね方法、包装箱排出方法、果菜箱詰装置、包装箱積重ね装置、包装箱排出装置
EP0160825B1 (en) High speed stacking and packaging apparatus
GB2325609A (en) Biscuit manufacturing process
JP6324929B2 (ja) 箱詰装置
JPH0597118A (ja) 袋詰品の吊り上げ装置
JP3512131B2 (ja) 箱詰め装置
JP3495778B2 (ja) 長物野菜の選別箱詰装置
JP2000095340A (ja) 物品取り扱い装置
JPH05139404A (ja) 袋詰品の載置台
JP2005306385A (ja) 物品梱包装置
JPH05139403A (ja) 袋詰品の移載装置
JPH06345034A (ja) 袋詰め品の箱詰め装置
JPH04311408A (ja) 段ボール箱詰め方法