JPH0513803A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPH0513803A
JPH0513803A JP3184164A JP18416491A JPH0513803A JP H0513803 A JPH0513803 A JP H0513803A JP 3184164 A JP3184164 A JP 3184164A JP 18416491 A JP18416491 A JP 18416491A JP H0513803 A JPH0513803 A JP H0513803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
layer
electrode layer
photodiode
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3184164A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Yamada
克彦 山田
Ihachirou Gofuku
伊八郎 五福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3184164A priority Critical patent/JPH0513803A/ja
Publication of JPH0513803A publication Critical patent/JPH0513803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高密度画像読取りに好適な光電変換特性を得
る。更に、素子分離に基づく特性劣化を防止する。 【構成】 基板1上に光電変換素子部13と該光電変換
素子部からの信号を増幅する増幅素子部11とを有し、
上記光電変換素子部13がフォトダイオードを光電変換
層として含んでおり、上記増幅素子部11がMIS型ト
ランジスタからなり、上記光電変換素子部13が増幅素
子部11上に配置されており、しかも該増幅素子部11
のMIS型トランジスタのゲート電極層103と上記光
電変換部のフォトダイオードの下部電極層103とが共
通化されている。光電変換素子部13にてドーピング層
106が基板面法線方向からみて上部電極層107より
も外側まで張出している。1は絶縁基板であり、110
はソース電極層であり、111はドレイン電極層であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の光電変換素子部
を配列してなる光電変換装置に関し、特に高密度画像読
取りのため光電変換素子部を微小化する際に有効な素子
分離及び素子構成に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ファク
シミリやイメージリーダ等の等倍画像読取り用の密着型
ラインセンサは、A4版原稿読取りの場合、210mm
以上の長さが必要であるため、ウエハプロセスでは作製
困難である。このため、密着型ラインセンサの受光部
(光電変換素子部)としては、大面積にわたって成膜が
可能であり良好な光電変換特性を有する非晶質シリコン
を用いたものが好適である。
【0003】非晶質シリコンを用いた光電変換素子部の
一つとして、pin型の非晶質シリコンフォトダイオー
ド(以下「a−SiPD」と称する)があげられる。図
5は、pin型a−SiPDの層構成の一例を示す断面
図であり、基板1上に下部電極層2、光電変換層である
n層3、i層4及びp層5の各層、ならびに上部電極層
6が順次積層されている。ここで、n層3及びp層5
は、i層4と金属からなる電極層2,6との電位障壁を
緩和するためのドーピング処理によって導電率が高くな
っており、ドーピング層と称される。
【0004】ところで、以上のようなa−SiPDの複
数配列を有するラインセンサでは、隣接受光部間の素子
分離が必要となる。この素子分離にあたっては、各受光
部の個別信号線の次素子への接続し易さなどから、一般
的には図6のように下部配線層(電極層)2及び該下部
配線層に接するドーピング層3を個々の素子毎に分離し
ている。しかし、この方法は光電変換層の成膜中にパタ
ーニングの工程を必要とするので、ドーピング層3とi
層4との界面にコンタミネーションが生じ易く、その影
響により素子特性が劣化し、また素子部と素子間部との
段差により下部配線層2と接するドーピング層3より上
部の層は均一な厚みに成膜しにくい等の問題があった。
【0005】図7のようにフォトダイオードを構成する
層全てにパターニング処理を施す方法もあるが、a−S
i層特にi層4の側面がエッチャントに浸されたり、作
製工程中に大気雰囲気に晒されてしまうこと等によりリ
ーク電流が増加する等のセンサ性能の劣化を生じるとい
う問題を呈していた。
【0006】また、図8の様にフォトダイオードを素子
分離する際に上部配線層(電極層)6とドーピング層5
とを同形状にパターニングすることにより工程を簡略化
できるが、一般に上部配線層6の材料よりもドーピング
層5の材料の方がよりエッチングされやすいために、実
際には図9に示すように上部配線層6の下部のドーピン
グ層5の端部がオーバーエッチングされて、金属上部配
線層6の端部が変形し、最悪の場合には直接i層4と接
触してリーク電流を増加させるという問題を呈してい
た。
【0007】一方、高密度画像読取りのため各光電変換
素子部を微小化し単位長さあたりに配列される光電変換
素子部の数を多くすることが要求されている。この様に
各光電変換素子部の面積が小さくなると、出力信号が小
さくなるために光電変換素子部の近傍で光電変換信号を
増幅するのが好ましい。図10は、MISトランジスタ
による増幅機能を有する蓄積動作型の光電変換装置の一
例を示すものである。フォトダイオード23で発生した
信号電荷をMISトランジスタ21により増幅し、読出
し終了後にリセットトランジスタ22によって不要な信
号電荷をリセットする方式となっている。
【0008】ところで、多数の光電変換素子部から個々
の正確な光電変換信号を取出すためには、フォトダイオ
ードを個々の光電変換素子部ごとに電気的に分離する必
要がある。図11に従来のラインセンサの一例の平面図
を示す。図12はそのA−A’断面図である。フォトダ
イオード23は他の光電変換素子部のフォトダイオード
とは分離されており、増幅用トランジスタ21はフォト
ダイオード22の横に位置し、コンタクトホールを介し
て接続されている。このように、フォトダイオード23
は成膜後にエッチング等の方法によって隣接光電変換素
子部のフォトダイオードと素子分離している。
【0009】しかるに、高密度画像読取りのための光電
変換素子部の微小化にともない高精度のエッチング技術
が要求されるが、非晶質シリコン等の非単結晶シリコン
をエッチングして素子分離する際には次のような問題点
がある:(1)ドライエッチング法を用いる場合、プラ
ズマを用いたエッチング法では、エッチング端面にプラ
ズマによるダメージを受け、暗電流の増加など光電変換
素子特性の劣化をもたらす;(2)ウェットエッチング
法を用いる場合、等方性エッチングのために10000
Å前後の厚い層の場合には、サイドエッチングの影響を
考慮せねばならない;(3)不純物ドーピング層は、エ
ッチングレートが変動するために、例えばpi構造やp
in構造を一括してエッチングしようとすると、制御が
難しく、オーバーエッチやアンダーエッチが生じやす
い;さらに、高密度化、高機能化によって光電変換素子
部の面積を小さくしつつ性能を向上させるために開口率
(一光電変換素子部中のフォトダイオードの有効面積)
を大きくすることが必須となっている。また、高密度化
によりさらに微弱になった光電信号に対する、増幅回路
に入る前の配線の引き回しによる抵抗や浮遊容量の影響
も無視できなくなってくる。
【0010】本発明は、以上の様な従来技術の問題点を
解決し、素子分離に基づく特性劣化が殆どない光電変換
装置を提供することを目的とするものである。更に、本
発明は、以上の様な従来技術の問題点を解決し、高密度
画像読取りに適用して良好な光電変換特性を得ることの
できる光電変換装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明によれ
ば、上記目的は、基板上に複数の光電変換素子部を有し
該光電変換素子部がフォトダイオードを光電変換層とし
て含んでいる光電変換装置において、基板上の下部電極
層と該下部電極層上の光電変換層の少なくとも一部とが
複数の光電変換素子部について共通化されており、該光
電変換層がドーピング層を含み、該ドーピング層上に上
部電極層が形成されており、これらドーピング層及び上
部電極層が光電変換素子部ごとに個別化されており、且
つ各光電変換素子部にて上記ドーピング層が基板面法線
方向からみて上記上部電極層よりも外側まで張出してい
ることを特徴とする光電変換装置、により達成される。
【0012】本発明において、上記フォトダイオードの
光電変換層は好ましくは非晶質半導体例えば非晶質シリ
コンからなる。また、上記フォトダイオードは好ましく
はpin構造である。
【0013】更に、本発明によれば、上記目的は、基板
上に光電変換素子部と該光電変換素子部からの信号を増
幅する増幅素子部とを有し且つ上記光電変換素子部がフ
ォトダイオードを光電変換層として含んでおり上記増幅
素子部がMIS型トランジスタからなる光電変換装置に
おいて、上記光電変換素子部が増幅素子部上に配置され
ており、しかも該増幅素子部のMIS型トランジスタの
ゲート電極層と上記光電変換部のフォトダイオードの下
部電極層とが共通化されていることを特徴とする光電変
換装置、により達成される。
【0014】本発明において、上記光電変換素子部と増
幅素子部との組を複数設け、上記フォトダイオードの光
電変換層及び上部電極層を複数の光電変換素子部につい
て共通化することができる。また、上記MIS型トラン
ジスタのゲート電極層をn型多結晶半導体例えばn型ポ
リシリコンからなるものとし、上記フォトダイオードの
光電変換層をi型非単結晶半導体層と該i型非単結晶半
導体層上のp型非単結晶半導体層とからなるものとする
ことができる。更に、上記MIS型トランジスタのゲー
ト電極層をp型多結晶半導体例えばp型ポリシリコンか
らなるものとし、上記フォトダイオードの光電変換層を
i型非単結晶半導体層と該i型非単結晶半導体層上のn
型非単結晶半導体層とからなるものとすることができ
る。
【0015】この発明においては、増幅素子部のMIS
型トランジスタのゲート電極層上に光電変換素子部のフ
ォトダイオードが存在するため、増幅素子部を光電変換
素子部の横に配置した場合よりも開口率が向上し、さら
にフォトダイオードとMIS型トランジスタとの間の配
線を最短にできるため配線抵抗や浮遊容量の影響を低下
させることができる。また、MIS型トランジスタのゲ
ート電極層の膜厚はフォトダイオード層より薄くてよ
く、このゲート電極層を形成する工程で既に光電変換素
子部の下部電極層を分離することができ、かくして光電
変換素子部の光電変換層及び上部電極層をエッチングで
分離することなく電気的に素子分離でき、このエッチン
グによる悪影響がなくなる。
【0016】
【実施態様例1】図1は本発明の光電変換装置の一例た
るラインセンサを示す断面図である。同図において、1
は絶縁性基板である。非晶質シリコンは下地の基板への
依存度が小さいため、基板1としては例えばガラスやセ
ラミックなどを用いることができる。2は複数のセンサ
に共通した電位を与える電極(下部電極層)で、絶縁性
基板1上に成膜可能な導電率の高い材料であれば良く、
例えばAl,Cr等の金属や多結晶の半導体(Si,S
iGe,SiC等)が用いられる。また、絶縁性基板1
として光透過性の高い材料を用い、下部電極層2として
ITO,TiO2 ,In23 ,SnO2 ,CrO2
の光透過性の高い材料を用いれば、絶縁性基板1の下側
から光入力を受ける構造のラインセンサにも対応でき
る。下部電極層2上に、適宜の非晶質材料(Si,G
e,SiGe,SiC等)による適宜の層構成の半導体
層4’(ドーピング層5を含む)及び上部電極層(材料
は前記下部電極層と同様)6を形成した後に、まず上部
電極層6にパターニング処理を施した後、ドーピング層
5をパターニングする。これらパターニングに際して基
板1と垂直の方向(基板面法線方向)から見て上部電極
層6の縁部がドーピング層5の縁部より距離Lだけ内側
に位置するようにする事により、電気的に個々のフォト
ダイオードを素子分離してフォトダイオードアレイとし
て完成する。
【0017】
【実施例1】本発明による光電変換装置の実施例として
の、pin型a−SiPDを用いたラインセンサの製造
実施例を図2に基づき説明する。図2において、1はガ
ラス基板であり、2はCr下部電極層であり、3はn型
半導体層であり、4はi型半導体層であり、5はp型半
導体層であり、6はITO上部電極層である。
【0018】まず、コーニング社製の#7059ガラス
基板1上に蒸着装置によりCr下部電極層2を形成し、
各フォトダイオードの共通な電極となるような形状にフ
ォトリソグラフィー法によりパターニングした。次に容
量結合型の堆積膜形成装置のアノード電極に基板1を取
付け、堆積室内を約10-6Torrに排気し、ヒーター
により該基板を300℃前後に加熱した。該加熱温度は
50℃〜600℃の範囲内とすることができ、好ましく
は150℃〜400℃の範囲内とすることができる。基
板が所定の温度になった後に、n型半導体層3を堆積す
るための原料ガスとしてシランガスSiH4 を30SC
CM、及び水素ガスH2 で500ppmに希釈したフォ
スフィンガスPH3 を30SCCMの流量で用いてn型
半導体層3を300Å厚に形成し、引き続いてi型半導
体層4を堆積するための原料ガスとしてシランガスSi
4 を30SCCMの流量で用いてi型半導体層4を8
000Å厚に形成し、更に連続してp型半導体層5を堆
積するための原料ガスとしてシランガスSiH4 を30
SCCM、及び水素ガスH2 で500ppmに希釈した
ジボランガスB26 を30SCCMの流量で用いてp
型半導体層5を200Å厚に形成した。さらに基板を蒸
着装置に設置しITOを成膜した後、フォトリソグラフ
ィー法により所定の形状にパターニングして上部電極層
6を形成した。その後上部電極層6と接するドーピング
層であるp型半導体層5をフォトリソグラフィー法によ
り各々のフォトダイオードに分離すべく所定の形状にパ
ターニングした。このとき基板と垂直の方向から見て上
部電極層6の縁部がp型半導体層5の縁部よりもL=3
μmだけ内側になるようにした。
【0019】かかる方法にて作製したラインセンサの各
フォトダイオードは、下部電極層2が各素子毎にエッチ
ングされず平坦であるために半導体層3〜6は凹凸が無
く膜厚の安定した膜となり特性が安定し、またi層4の
端面部を露出することなく素子分離が可能なためリーク
電流の発生が防止され、従来のセンサと比して逆方向暗
電流値が約一桁低減した。更に、ドーピング層5のサイ
ドエッチに起因する上部電極層6の変形によるリーク電
流を構造的に防止できた。また、出力信号の素子間リー
クも少なく、特別に遮光窓等を設ける事なく安定した出
力信号が得られた。
【0020】
【実施態様例2】図3は本発明の光電変換装置の一例た
るラインセンサの平面図であり、図4はそのA−A’断
面図である。これらの図において、1は絶縁基板であ
り、13は光電変換素子部であり、11は増幅素子部で
あり、12はリセットトランジスタである。光電変換素
子部13は、n型ポリシリコン下部電極層103、i型
非晶質シリコン層105、p型微結晶シリコン層106
及び透明上部電極層107を含んでなる。また、増幅素
子部11は、n型ポリシリコンのゲート電極層103、
ソース電極層110及びドレイン電極層111を含んで
なる。尚、102,108は絶縁層であり、104は配
線用導体層である。以上の様に、本発明では、増幅素子
部のMIS型トランジスタのゲート電極(n型)103
を光電変換素子部の下部電極層(n層)103と共通化
している。そして、該下部電極層上に形成されるi型層
105及びp型層106を複数の光電変換素子部につい
て共通化されている(図3には1つの光電変換素子部が
示されている)。
【0021】光電変換素子部のフォトダイオードを形成
する半導体材料としては、非単結晶(多結晶、微結晶ま
たは非晶質)の半導体が使用され、このうち微結晶また
は非晶質の半導体を用いる場合は光入射側の電極(上部
電極)として光生成キャリアを収集するための透明電極
層が必要である。半導体材料の種類としては、光電変換
層に多結晶または微結晶半導体としてSi,SiGe,
SiC等が、非晶質半導体として水素化アモルファスシ
リコン(a−Si)系合金やカルコゲナイド系材料があ
げられる。アモルファスシリコン系合金ではa−Si:
H,a−SiGe:H,a−SiC:H,a−SiN:
H,a−SiO:H及びa−GeC:H等が利用され
る。多結晶半導体を用いたフォトダイオードの上部電極
層は高濃度不純物層であり、信号電荷として利用するキ
ャリアに応じて、電子の場合にはp型、ホールの場合に
はn型の高濃度不純物層となる。また、ショットキー型
またはMIS型の場合には上部電極層は透明電極となり
その仕事函数が光電変換層の仕事函数より大きい場合は
電子、小さい場合はホールを信号電荷のキャリアとして
利用することとなる。これは光電変換層が微結晶または
非晶質半導体の場合も同じである。また、微結晶または
非晶質半導体を光電変換層として用いる場合にはpin
型素子を考える場合上部電極には高濃度不純物層及び透
明電極層の2層で構成される。多結晶半導体の場合と同
様に高濃度不純物層は信号キャリアが電子の場合はp
型、ホールの場合はn型となる。透明電極としては、I
TO,SnO2 ,ZnO2 等が用いられる。
【0022】光電変換素子部の下部電極層としては多結
晶の半導体を用いることができ、その型は信号電荷とし
て用いられるキャリアが電子の場合はn型、ホールの場
合はp型となる。該下部電極層を構成する多結晶半導体
材料の種類としては、半導体としてSi,SiGe,S
iC等が挙げられる。本発明においては、前記光電変換
素子部の下部電極層と前記MIS型トランジスタのゲー
ト電極層とが共通化されているために、前記光電変換素
子部の下部電極層の導電型に応じ、増幅素子部のMIS
型トランジスタのタイプが決まる。即ち、下部電極層が
n型の場合はn−MOS、p型の場合はp−MOSとな
る。
【0023】尚、本発明において、光電変換素子部の下
部電極層として金属たとえばAl,Cr,Pt,Pd,
Niやこれらの合金等を用いることもできる。
【0024】MIS型トランジスタの活性層の半導体材
料としては、キャリアの高移動度が要求されるため多結
晶半導体または単結晶半導体が用いられる。MIS型ト
ランジスタの絶縁膜には半導体層の酸化による酸化膜あ
るいはプラズマCVDやスパッタリング法等によるSi
Nx,SiOx,SiOxNy等が用いられる。また、
リセットトランジスタとしてMIS型トランジスタを用
いることができ、これについても増幅素子部と同様な材
料及び構成を採用することができる。
【0025】
【実施例2】本発明による光電変換装置の実施例として
の図3及び図4の光電変換装置の製造実施例を図2に基
づき説明する。
【0026】まず石英基板1上に、通常のLP−CVD
法によりガス流量SiH4 50SCCM、基板温度62
0℃、内圧0.3Torrの条件で30分間堆積を行な
い、ポリシリコン層101を3000Å厚に形成した。
このポリシリコン層に、通常のイオン打ち込みによりド
ーズ量8×1011cm-2,60keVの条件でB- イオ
ンを全面に打ち込み、その後N2 雰囲気下800℃でア
ニールを行うことによってB- イオンの拡散を行ないポ
リシリコン層101をp型とした。さらに通常のフォト
リソグラフィー工程により、ポリシリコン層101を所
望の形状にパターニングした。続いて通常の常圧CVD
法によりガス流量10%水素希釈SiH4 50SCC
M、O2 60SCCM、基板温度400℃の条件で1分
間堆積を行ない、SiO2 絶縁層102を1000Å厚
に形成した。
【0027】次に再び通常のLP−CVD法により、ガ
ス流量SiH4 50SCCM、基板温度620℃、内圧
0.3Torrの条件で30分間堆積を行ない、ポリシ
リコン層103を3000Å厚に形成した。そして通常
のイオン打ち込みによりポリシリコン層103にドーズ
量8×1011cm-2,60keVの条件でB- イオンを
全面に打ち込み、その後N2 雰囲気下800℃でアニー
ルを行うことによってB- イオンの拡散を行い、上記ポ
リシリコン層103をp型とした。更に通常のフォトリ
ソグラフィー工程により、ポリシリコン層103を所望
の形状にエッチングした。さらに通常のフォトリソグラ
フィー工程により、SiO2 層102を所望の形状にパ
ターニングし、アンプMOSトランジスタのソース電極
層110及びドレイン電極層111に対応する位置に電
極取出し用の開口部を形成し、ポリシリコン層を露出さ
せた。この後通常のイオン打ち込みにより、ドーズ量5
×1015cm-2、160keVの条件でP+ イオンを全
面に打ち込み、その後N2雰囲気下800℃でアニール
を行うことによってP+ イオンの拡散を行い、ポリシリ
コン層103及びポリシリコン層101の露出部分をn
+ 型とし、アンプMOSトランジスタのソース電極層1
10及びドレイン電極層111、ならびにアンプMOS
トランジスタのゲート電極層兼光電変換素子部の下部電
極層103を形成した。続いてスパッタ法により厚さ1
0000ÅのAl膜104を形成し、その後通常のフォ
トリソグラフィー工程により所望の形状にパターニング
して配線用導体層104とした。この後通常のプラズマ
CVD法によりガス流量Si26 1.0SCCM、H2
48SCCM、基板温度300℃、内圧1.15To
rr、RFパワー1.0Wの条件で140分間放電を行
ない、非ドープ(i型)のa−Si:H層105を80
00Å厚に形成し、続けて真空を維持しながらガス流量
SiH4 0.1SCCM、H2 74.5SCCM、10
%水素希釈のBF3 0.4SCCM、基板温度200
℃、内圧2.0Torr、RFパワー33Wの条件で2
0分間放電を行ない、p型の微結晶シリコン層106を
1000Å厚に形成した。さらにスパッタ法により厚さ
700ÅのITO膜107を形成し、通常のフォトリソ
グラフィー工程により所望の形状にパターニングして透
明上部共通電極層107を形成した。さらに、通常のフ
ォトリソグラフィー工程により微結晶シリコン層106
及びa−Si:H層105を所望の形状にパターニング
し光電変換素子部13を形成した。これらITO膜10
7、微結晶シリコン層106及びa−Si:H層105
の所望の形状とは、個々の光電変換素子部ごとに分離す
るものではなく、図3に示す様に、隣接素子部と共通に
なる様にA−A’方向と直交する方向に延びており、各
素子部においては光電変換素子部の下部電極層103を
覆っている。これにより、エッチング端面の悪影響を回
避することができる。また、図4に示す様に、基板1と
垂直の方向から見て上部電極層107の縁部がp型の微
結晶シリコン層106の縁部よりも内側になるようにす
ることにより、上記実施例1と同様の効果が得られる。
【0028】最後に通常の常圧CVD法により、ガス流
量10%水素希釈SiH4 50SCCM、O2 60SC
CM、基板温度400℃の条件で10分間堆積を行な
い、SiO2 絶縁層108を10000Å厚に形成し、
光電変換装置を得た。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各層の厚さを安定化させ且つ上部電極層の変形を防止し
リーク電流を増加させることなく素子分離を行うことが
でき、かくして素子分離に基づく特性劣化が殆どない光
電変換装置を提供することができる。
【0030】また、本発明によれば、開口率を向上させ
ることができ、寄生容量や配線抵抗の影響を最小にして
光電変換素子部から増幅素子部へと信号伝達することが
可能となり、このことは低ノイズ化のみならずラインセ
ンサの高速化への対応をも可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光電変換装置の断面図である。
【図2】本発明による光電変換装置の断面図である。
【図3】本発明による光電変換装置の平面図である。
【図4】図3のA−A’断面図である。
【図5】従来の光電変換装置の断面図である。
【図6】従来の光電変換装置の断面図である。
【図7】従来の光電変換装置の断面図である。
【図8】従来の光電変換装置の断面図である。
【図9】従来の光電変換装置の断面図である。
【図10】MISトランジスタによる増幅機能を有する
蓄積動作型の光電変換装置の一例を示すものである。
【図11】従来の光電変換装置の平面図である。
【図12】図11のA−A’断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板 2 下部電極層 3,5 ドーピング層 4 i層 4’ 半導体層 6 上部電極層 11,21 増幅素子部 12,22 リセットトランジスタ 13,23 光電変換素子部 102,108 絶縁層 103 下部電極層(ゲート電極層) 104 配線用導体層 105 i層 106 ドーピング層 107 透明上部電極層 110 ソース電極層 111 ドレイン電極層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に複数の光電変換素子部を有し該
    光電変換素子部がフォトダイオードを光電変換層として
    含んでいる光電変換装置において、基板上の下部電極層
    と該下部電極層上の光電変換層の少なくとも一部とが複
    数の光電変換素子部について共通化されており、該光電
    変換層がドーピング層を含み、該ドーピング層上に上部
    電極層が形成されており、これらドーピング層及び上部
    電極層が光電変換素子部ごとに個別化されており、且つ
    各光電変換素子部にて上記ドーピング層が基板面法線方
    向からみて上記上部電極層よりも外側まで張出している
    ことを特徴とする光電変換装置。
  2. 【請求項2】 上記フォトダイオードの光電変換層が非
    晶質半導体からなることを特徴とする、請求項1に記載
    の光電変換装置。
  3. 【請求項3】 上記フォトダイオードがpin構造であ
    ることを特徴とする、請求項1に記載の光電変換装置。
  4. 【請求項4】 基板上に光電変換素子部と該光電変換素
    子部からの信号を増幅する増幅素子部とを有し且つ上記
    光電変換素子部がフォトダイオードを光電変換層として
    含んでおり上記増幅素子部がMIS型トランジスタから
    なる光電変換装置において、上記光電変換素子部が増幅
    素子部上に配置されており、しかも該増幅素子部のMI
    S型トランジスタのゲート電極層と上記光電変換部のフ
    ォトダイオードの下部電極層とが共通化されていること
    を特徴とする光電変換装置。
  5. 【請求項5】 上記光電変換素子部と増幅素子部との組
    が複数設けられており、上記フォトダイオードの光電変
    換層及び上部電極層が複数の光電変換素子部について共
    通化されていることを特徴とする、請求項4に記載の光
    電変換装置。
  6. 【請求項6】 上記MIS型トランジスタのゲート電極
    層がn型多結晶半導体からなり、上記フォトダイオード
    の光電変換層がi型非単結晶半導体層と該i型非単結晶
    半導体層上のp型非単結晶半導体層とからなることを特
    徴とする、請求項4に記載の光電変換装置。
  7. 【請求項7】 上記MIS型トランジスタのゲート電極
    層がp型多結晶半導体からなり、上記フォトダイオード
    の光電変換層がi型非単結晶半導体層と該i型非単結晶
    半導体層上のn型非単結晶半導体層とからなることを特
    徴とする、請求項4に記載の光電変換装置。
JP3184164A 1991-06-28 1991-06-28 光電変換装置 Pending JPH0513803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184164A JPH0513803A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184164A JPH0513803A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513803A true JPH0513803A (ja) 1993-01-22

Family

ID=16148487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3184164A Pending JPH0513803A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513803A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557114A (en) * 1995-01-12 1996-09-17 International Business Machines Corporation Optical fet
JPH11312822A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Seiko Instruments Inc イメージセンサー
JP2007514151A (ja) * 2003-12-10 2007-05-31 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 光学位置測定システム用の走査ヘッド

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557114A (en) * 1995-01-12 1996-09-17 International Business Machines Corporation Optical fet
US5610409A (en) * 1995-01-12 1997-03-11 International Business Machines Corporation Optical FET with diode adjacent gate
JPH11312822A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Seiko Instruments Inc イメージセンサー
JP2007514151A (ja) * 2003-12-10 2007-05-31 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 光学位置測定システム用の走査ヘッド
US7719075B2 (en) 2003-12-10 2010-05-18 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Scanning head for optical position-measuring systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5677201A (en) Laminated solid-state image pickup device and a method for manufacturing the same
EP0165764A2 (en) Depletion mode thin film semiconductor photodetectors
JPH05198787A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US4412900A (en) Method of manufacturing photosensors
US20020146871A1 (en) Semiconductor device, method for manufacturing the same, and radiation detector
JP2765635B2 (ja) 光電変換装置
US4743955A (en) Photoelectric converting device
US6188119B1 (en) Semiconductor device having barrier metal layer between a silicon electrode and metal electrode and manufacturing method for same
US6492668B2 (en) Solid imaging device and production method thereof
US20230246043A1 (en) Semiconductor device and imaging apparatus
US4499654A (en) Method for fabricating semiconductor photodetector
US5040041A (en) Semiconductor device and signal processing device having said device provided therein
JPH06326292A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0513803A (ja) 光電変換装置
US5600152A (en) Photoelectric conversion device and its manufacturing method
JPH0513802A (ja) 光電変換装置
US4502203A (en) Method for fabricating semiconductor photodetector
JPS6258550B2 (ja)
JPS6292364A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
JP3164602B2 (ja) 光センサの製造方法
JP2642750B2 (ja) 半導体装置及びそれを搭載した信号処理装置
JPH09102627A (ja) 光電変換装置
EP0201270A2 (en) Photoelectric converting device
JPS6322465B2 (ja)
JPH04261070A (ja) 光電変換装置