JPH05137871A - 脱水兼用洗濯機 - Google Patents

脱水兼用洗濯機

Info

Publication number
JPH05137871A
JPH05137871A JP3302199A JP30219991A JPH05137871A JP H05137871 A JPH05137871 A JP H05137871A JP 3302199 A JP3302199 A JP 3302199A JP 30219991 A JP30219991 A JP 30219991A JP H05137871 A JPH05137871 A JP H05137871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dehydration
inner tank
noise
washing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3302199A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Imai
徹 今井
Kouji Sagou
幸司 佐郷
Shizuo Okazaki
静夫 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3302199A priority Critical patent/JPH05137871A/ja
Publication of JPH05137871A publication Critical patent/JPH05137871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外槽及び内槽を有し、それら両槽の内部に貯
水して洗濯をし、内槽を回転させることにより脱水をす
るようにした脱水兼用洗濯機にあって、内槽外面の洗浄
が充分に、しかも自動的で、更に騒がしくなくできるよ
うにする。 【構成】 内槽の外面に向かって散水する散水パイプ等
を具えると共に、この散水手段による散水を、脱水時の
惰性回転中であって、惰性回転の開始から、発生する騒
音が付勢回転中の騒音以下に留められる所定時間経過後
に実行させるようにする。この場合、更に、洗濯物の量
を検出し、その検出結果をも加味した所定時間経過後に
散水手段による散水を実行させるようにすることで、洗
濯物量別の精細な制御ができ、騒音を発生をより確実に
抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内槽の外面の洗浄ができ
る脱水兼用洗濯機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、脱水兼用洗濯機においては、
外槽及び内槽を有し、それら両槽の内部に貯水して洗濯
をし、内槽を回転させることにより脱水をするようにな
っている。
【0003】しかして、このものの場合、内槽の外面は
洗濯による汚れが付着する状況にあるにもかかわらず、
一般に手が届かず、洗浄することができない。このた
め、そこには汚れが堆積する一方で、かびが繁殖した
り、あるいは異臭が発生したりし、更には、堆積した汚
れが時折内槽の外面から離脱して内槽内に入り洗濯物に
付着するというような問題を呈していた。
【0004】そこで、外槽内を満水状態にし、内槽をそ
の水中で回転させることにより、内槽外面の洗浄をする
ようにしたものが供されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ものでは、内槽が水中で回転するだけで、内槽外面の洗
浄が充分にできないという欠点を有していた。又、その
洗浄運転は専用のコースで行なわれるものであり、使用
者がその必要時期を判断し、そして操作をするという面
倒があった。
【0006】本発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
であり、従ってその目的は、内槽外面の洗浄が充分に、
しかも自動的で、更に騒がしくなくできる脱水兼用洗濯
機を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の脱水兼用洗濯機においては、内槽の外面に
向かって散水する散水手段を具えると共に、この散水手
段による散水を、脱水時の惰性回転が開始されてから、
発生する騒音が付勢回転中の騒音以下に留められる所定
時間経過後の惰性回転中に実行させる制御をする制御手
段を具えたことを特徴とする。
【0008】この場合、更に、洗濯物の量を検出する洗
濯物量検出手段を具え、制御手段がその洗濯物量検出手
段による検出結果をも加味した所定時間経過後に散水手
段による散水を実行させる制御をするものであるとなお
良い。
【0009】
【作用】上記手段によれば、脱水時に惰性回転する内槽
の外面に向かって散水することで、内槽外面の全周に水
撃を与え、効果的な洗浄ができる。
【0010】しかもこの場合、それを脱水時に行なうこ
とで、洗濯機の運転のたびに自動的に洗浄ができる。
【0011】更に、脱水時の惰性回転中でも、惰性回転
が開始されてから、発生する騒音が付勢回転中の騒音以
下に留められる所定時間経過後に行なうことで、付勢回
転中の騒音以上の騒音を発生しないようにできる。
【0012】そして、制御手段が洗濯物量検出手段によ
る検出結果をも加味した所定時間経過後に散水手段によ
る散水を実行させる制御をするものでは、洗濯物量別の
精細な制御ができ、騒音の発生をより確実に抑制するこ
とができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき、図面を参照
して説明する。
【0014】まず図3には脱水兼用洗濯機全体の外箱1
を示しており、これの内部に外槽2を弾性吊持機構3に
より支持して配設している。外槽2の内部には、周側部
に脱水孔4を多数有する内槽5を回転可能に配設してお
り、更に内槽5の内部には、底部に撹拌体6を配設して
いる。
【0015】これに対して、外槽2の主として外下方部
には、排水弁7及び排水ホース8を配設すると共に、モ
ータ9を主体とする駆動機構10を配設しており、この
駆動機構10により、洗い及びすすぎ時に内槽5を制止
させて撹拌体6を回転させ、脱水時に内槽5を撹拌体6
と共に回転させるようにしている。
【0016】又、外槽2の前側部には散水手段を構成す
る散水パイプ11を配設している。この散水パイプ11
は内槽5と位置及び長さ(深さ)をほゞ合わせており、
その内槽5に面する側(後側)の全長にわたって噴水孔
12を多数有している。
【0017】一方、外箱1上にはトップカバー13を装
着しており、これの後部内方に第1の給水弁14と第2
の給水弁15とを配設し、そのうちの第1の給水弁14
の出口部を内槽5内に臨ませ、第2の給水弁15の出口
部を図示しない接続パイプによって散水パイプ11に接
続している。
【0018】又、トップカバー13の前部内方には制御
装置16を配設している。この制御装置16は制御手段
たるもので、マイクロコンピュータから成っており、図
4に示すように、各種操作スイッチから成る操作部17
より操作信号が入力されると共に、内槽5(外槽2)内
の水位を検出するように設けた水位センサ18より水位
検出信号が入力され、更に洗濯物量検出手段であるこの
場合位相差検出装置19より位相差検出信号が入力され
るようになっている。
【0019】上記位相差検出装置19は、モータ9にか
かる負荷量を電気的に検出して、上記位相差検出信号を
洗濯物量検出信号として出力するもので、詳細には図5
に示すように、モータ9に対する印加電圧Vを検出し
て、そのゼロクロス点で立ち上がり・立ち下がるパルス
を得、同時にモータ9に流れる電流Iを検出して、同様
にそのゼロクロス点で立ち上がり・立ち下がるパルスを
得、その両パルス波形から位相差θに応じたパルスを得
て、このパルスを平滑した電圧信号を更にデジタル化
し、洗濯物量に応じた検出信号を出力するようになって
いる。
【0020】しかして、制御装置16は、上述の位相差
検出信号を初めとした各種入力並びにあらかじめ記憶さ
れた制御プログラムに基づき、各種LED等から成る表
示部20に作動信号を与えると共に、前記第1の給水弁
14、第2の給水弁15、排水弁7、及びモータ9をそ
れぞれに駆動する駆動回路21ないし24に駆動制御信
号を与えるようになっている。
【0021】そこで、以下には上記制御装置16による
制御内容について述べる。
【0022】図6に示すように、制御装置16は、洗濯
・脱水運転についての作動が開始されると、最初にすす
ぎ回数をカウントするカウンタの初期化を行なう(ステ
ップS1)。次いで第1の給水弁14を開放させて所定
の「検出」水位までの給水を行ない(ステップS2)、
その後、モータ9を起動させて撹拌体6を回転させ、位
相差検出装置19による洗濯物の量の検出を行なう(ス
テップS3)。そして、その検出結果に基づき、第1の
給水弁14を再び開放させて必要水位までの給水を行な
い(ステップS4)、その後、モータ9を起動させて撹
拌体6を回転させることにより、洗いを行ない(ステッ
プS5)、更にその後、排水弁7を開放させて外槽2内
及び内槽5内からの排水を行なう(ステップS6)。
【0023】しかる後、モータ9を起動させて内槽5を
回転駆動することにより、脱水(中間脱水)を開始する
(ステップS7)。そして例えば2分が経過したか否か
の判断を行ない(ステップS8)、経過したと判断され
たところで、モータ9を断電して内槽5の回転駆動を停
止させる(ステップS9)。従ってこの後、内槽5は惰
性で回転しその回転速度を漸次低下させるが、この状況
で、時間Ts が経過したか否かの判断を行ない(ステッ
プS10)、経過したと判断されたところで、第2の給
水弁15を開放させることにより、散水パイプ11への
給水をし、この給水により、散水パイプ11に、各噴水
孔12から内槽5の外面へ向けての散水を行なわしめる
(ステップS11)。
【0024】これにより、内槽5は、回転されながらそ
の外面に散水を受けるもので、その散水による水撃を外
面の全周に受け、効果的に洗浄される。
【0025】このとき、散水を内槽5の惰性回転の開始
と同時に始めると、図1及び図7にそれぞれ二点鎖線で
示す特性から明らかように、発生する騒音が、内槽5の
付勢回転(モータ9により駆動されるときの回転)時の
それより大きくなるが、時間Ts 経過後に散水を行なう
ことにより、同図に実線で示す特性から明らかように、
発生する騒音を内槽5の付勢回転中の騒音以下に留める
ことができる。
【0026】上記時間Ts は次のようにして定めてい
る。すなわち、この場合、洗濯機の定格容量が5[k
g]であるとして、その5[kg]の洗濯物についての
実験結果を示した図1、及び少量である1[kg]の洗
濯物についての実験結果を示した図7から明らかなよう
に、内槽5の付勢回転時の騒音の最大値は58[dB]
であり、これに対し、惰性回転の開始と同時に散水を行
なったときで騒音が58[dB]になるときの内槽5の
回転速度は、洗濯物の量が5[kg]のときには560
[rpm]、1[kg]のときには360[rpm]で
ある。これらから、洗濯物の量が5[kg]のときに、
内槽5の回転速度が上記560[rpm]にまで低下す
るのに必要な時間Ts は、図2で明らかなように20秒
であり、洗濯物の量が1[kg]のときに、内槽5の回
転速度が上記360[rpm]にまで低下するのに必要
な時間Ts は、図8で明らかなように24秒である。
【0027】従って、前記ステップS3における洗濯物
量の検出結果が5[kg]であれば、モータ9による内
槽5の回転駆動の停止(ステップS9)から20秒後に
第2の給水弁15を開放させて内槽5の外面へ向けての
散水を開始し、1[kg]であれば、モータ9による内
槽5の回転駆動の停止(ステップS9)から24秒後に
第2の給水弁15を開放させて内槽5の外面へ向けての
散水を開始する。
【0028】なお、洗濯物の量が5[kg]未満、1
[kg]超のときのそれぞれの時間Ts は、上述をもと
に適宜定める。
【0029】更に、散水を開始してからは、例えば1分
が経過したか否かの判断を行ない(ステップS12)、
経過したと判断されたところで、第2の給水弁15を閉
塞させ、内槽5外面への散水(内槽5外面の洗浄)を終
了して、脱水(中間脱水)行程も終了する(ステップS
13)。
【0030】この後、ステップS4同様の給水を行ない
(ステップS14)、次いでモータ9を起動させて内槽
5内の撹拌体6を回転させることにより、すすぎを行な
い(ステップS15)、更にその後、すすぎ回数をカウ
ントするカウンタに「1」を加算させ(ステップS1
6)、そのカウント数Nが「2」に達したか否か、すな
わち、すすぎを2回行なったか否かの判断をして(ステ
ップS17)、2回行なった(カウント数Nが「2」に
達した)と判断されないうちは、ステップS4に戻って
排水以降のこれまでの動作を再度行なう。
【0031】そして、ステップS15ですすぎを2回行
なったと判断されたときに、ステップS7同様にモータ
9を起動させて内槽5を回転駆動することにより、脱水
(最終脱水)を開始する(ステップS18)。そして、
この場合、例えば5分が経過したか否かの判断を行ない
(ステップS19)、経過したと判断されたところで、
モータ9を断電して内槽5の回転駆動を停止させ、最終
脱水を終了して(ステップS20)、全運転を終了す
る。
【0032】このように本構成のものでは、脱水時に内
槽5を惰性回転させながら、その外面に散水することに
よって、水撃を内槽5の外面の全周に与え、該内槽5外
面の洗浄を効果的に行ない得るもので、内槽を水中で回
転させるだけの従来のものに比し、充分な洗浄効果を得
ることができる。
【0033】又、上記内槽5外面の洗浄は、それを特別
のコースで行なうのではなく、脱水時にそれと併せて行
なうようにしていることから、洗濯機の運転のたびに自
動的に効果的な洗浄ができ、よって、使用者の管理,操
作の面倒を要さずして、常に内槽5外面を清潔に保つこ
とができる。
【0034】更に、脱水時の惰性回転中でも、惰性回転
が開始されてから、発生する騒音が付勢回転中の騒音以
下に留められる所定時間Ts 経過後に行なうことで、付
勢回転中の騒音以上の騒音を発生しないようにでき、騒
がしくなく洗浄できる。
【0035】そして、上記所定時間Ts の設定には位相
差検出装置19(洗濯物量検出手段)による検出結果を
も加味し、その加味した所定時間Ts 経過後に散水を実
行させる制御をするようにしていることにより、洗濯物
量別の精細な制御ができ、騒音の発生をより確実に抑制
することができる。
【0036】なお、散水手段としては、前述の散水パイ
プ11に代え、外槽2の内面に転向部を設けて、この転
向部に水を注いで転向させることにより、内槽5の外面
に向けて散水するものとしても良い。又、その散水を終
了は、前述の1分など、時間で定めず、例えば脱水時の
内槽5の惰性回転を回転センサにより検出して、その回
転が所定速度以下になったとき、あるいは停止したとき
に終了させるようにしても良い。
【0037】そのほか、本発明は上記し且つ図面に示し
た実施例にのみ限定されるものではなく、要旨を逸脱し
ない範囲内で適宜変更して実施し得る。
【0038】
【発明の効果】本発明は以上説明したとおりのもので、
下記の効果を奏する。
【0039】請求項1の脱水兼用洗濯機においては、内
槽の外面に向かって散水する散水手段を具えると共に、
この散水手段による散水を、脱水時の惰性回転が開始さ
れてから、発生する騒音が付勢回転中の騒音以下に留め
られる所定時間経過後の惰性回転中に実行させる制御を
する制御手段を具えたことにより、水撃を内槽の外面の
全周に与えて、該内槽外面の洗浄を充分に行なうことが
できると共に、その洗浄を、使用者の管理,操作の面倒
を要さず、自動的に行なうことができて、内槽の外面を
常に清潔に保つことができ、更に、騒音も付勢回転中の
騒音以上のものを発生しないようにできて、騒がしくな
く使用することができる。
【0040】請求項2の脱水兼用洗濯機においては、更
に、洗濯物の量を検出する洗濯物量検出手段を具え、制
御手段がその洗濯物量検出手段による検出結果をも加味
した所定時間経過後に散水手段による散水を実行させる
制御をするようにしたことにより、洗濯物量別の精細な
制御ができ、騒音の発生をより確実に抑制することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す洗濯物が5[kg]の
ときの内槽の回転速度と騒音ののそれぞれ実験による変
化を示した特性図
【図2】同内槽の惰性回転時の回転速度の実験による変
化を示した特性図
【図3】全体の縦断側面図
【図4】概略電気構成図
【図5】位相差検出装置の機能内容を説明するための波
形図
【図6】作用説明用のフローチャート
【図7】洗濯物が1[kg]のときの内槽の回転速度と
騒音のそれぞれ実験による変化を示した特性図
【図8】同内槽の惰性回転時の回転速度の実験による変
化を示した特性図
【符号の説明】
2は外槽、5は内槽、9はモータ、10は駆動機構、1
1は散水パイプ(散水手段)、15は第2の給水弁、1
6は制御装置(制御手段)、19は位相差検出装置(洗
濯物量検出手段)を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外槽及び内槽を有し、それら両槽の内部
    に貯水して洗濯をし、内槽を回転させることにより脱水
    をするようにしたものであって、その内槽の外面に向か
    って散水する散水手段を具えると共に、この散水手段に
    よる散水を、脱水時の惰性回転が開始されてから、発生
    する騒音が付勢回転中の騒音以下に留められる所定時間
    経過後の惰性回転中に実行させる制御をする制御手段を
    具えたことを特徴とする脱水兼用洗濯機。
  2. 【請求項2】 洗濯物の量を検出する洗濯物量検出手段
    を具え、制御手段がその洗濯物量検出手段による検出結
    果をも加味した所定時間経過後に散水手段による散水を
    実行させる制御をすることを特徴とする請求項1記載の
    脱水兼用洗濯機。
JP3302199A 1991-11-19 1991-11-19 脱水兼用洗濯機 Pending JPH05137871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302199A JPH05137871A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 脱水兼用洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302199A JPH05137871A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 脱水兼用洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05137871A true JPH05137871A (ja) 1993-06-01

Family

ID=17906134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3302199A Pending JPH05137871A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 脱水兼用洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05137871A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0726349B1 (en) Method of washing for washing machine
US5727402A (en) Automatic washing machine with improved rinsing arrangement
KR101328918B1 (ko) 세탁장치 및 그 운전방법
JP2011041741A (ja) ドラム式洗濯機
JPH08299669A (ja) 洗濯機の濯ぎ方法
JP3321519B2 (ja) 全自動洗濯機
JP2018157958A (ja) 洗濯機
JPH05184778A (ja) 脱水兼用洗濯機
JPH05212189A (ja) 洗濯機
JPH05137871A (ja) 脱水兼用洗濯機
JP3464906B2 (ja) 洗濯機
JP2002239285A (ja) 全自動一槽式洗濯機
JP3540666B2 (ja) 洗濯機
JP2018130411A (ja) 洗濯機
JP3317613B2 (ja) 洗濯機
KR0171163B1 (ko) 충분한 헹굼 탈수가 가능한 전자동 세탁기
JP7112187B2 (ja) 洗濯乾燥機
JPH06269592A (ja) 洗濯機
JP2001218993A (ja) ドラム式洗濯機及び洗濯方法
JP3340802B2 (ja) 脱水兼用洗濯機
JP3332768B2 (ja) 洗濯機
JPH05154287A (ja) 脱水兼用洗濯機
JP3398011B2 (ja) 洗濯機
JP6792505B2 (ja) 洗濯機
JP2004236800A (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160514

Year of fee payment: 12