JPH051342A - チタン系合金およびチタン系焼結合金の製造方法 - Google Patents

チタン系合金およびチタン系焼結合金の製造方法

Info

Publication number
JPH051342A
JPH051342A JP3177738A JP17773891A JPH051342A JP H051342 A JPH051342 A JP H051342A JP 3177738 A JP3177738 A JP 3177738A JP 17773891 A JP17773891 A JP 17773891A JP H051342 A JPH051342 A JP H051342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
alloy
iron
cobalt
zirconium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3177738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2943026B2 (ja
Inventor
Shuhei Maeda
修平 前田
Fumikazu Yugawa
文和 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP3177738A priority Critical patent/JP2943026B2/ja
Publication of JPH051342A publication Critical patent/JPH051342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2943026B2 publication Critical patent/JP2943026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生体用金属材料として、さらにTi−6A
l−4V合金の代替え材料として、アルミニウムを含ま
ず、なおかつ生体内で安全なジルコニウム、鉄、コバル
トなどの添加元素を少量含んだ、耐食特性が良好で、高
強度のチタン系合金およびその製造方法を提供するこ
と。 【構成】 チタンと、2〜20重量%のジルコニウム
と、2〜6重量%の鉄あるいはコバルトとからなる材料
による三元素系のチタン系合金であり、その製造方法
は、チタンに、2〜20重量%のジルコニウム、および
2〜6重量%の鉄あるいはコバルトの元素単体の粉末、
あるいはこれら金属相互間の合金粉末を所定量混合して
圧粉体とする混合圧粉工程と、この圧粉体を焼結する焼
結工程と、好ましくはさらに熱間静水圧処理するHIP
工程とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチタン系焼結合金および
その製造方法にかかるもので、とくにアルミニウム、お
よび生体内で毒性を示す危険性のある元素を含まず、な
おかつ強度および耐腐食特性にすぐれたチタン系焼結合
金およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、一般の構造用部材、化学プラ
ント、航空宇宙用部材、その他各種部材に最も一般的に
使用されているチタン系の材料は、溶製法による純チタ
ン、およびTi−6Al−4V合金であるが、チタン系
材料はその加工性が悪く、単価が高いために、上記溶製
法による場合には、歩留まりの低さによるコスト高が問
題である。
【0003】上記純チタンは、その強度が低いために高
強度化が望まれている。
【0004】また、Ti−6Al−4V合金は、一般構
造材料としては理想的な特性を有するが、生体内構造材
料としてこれを用いた場合には、バナジウムの生体内へ
の溶出による悪影響、およびアルミニウムによる生体内
での耐食性劣化の危険性があり、生体内での安全性が危
惧されている。
【0005】なお、特開昭60−221539号などの
ように、チタンに鉄、コバルト、ニッケル、パラジウム
を添加したチタン焼結合金もあるが、強度、靱性の面
で、過酷な環境下で使用する構造用部材としては実用に
供することは困難であるとともに、生体に有害なパラジ
ウムを含むために、上記Ti−6Al−4V合金と同様
に生体内での安全性が危惧される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
諸問題にかんがみなされたもので、とくに生体用金属材
料として、さらにTi−6Al−4V合金の代替え材料
として、アルミニウムを含まず、なおかつ生体内で安全
なジルコニウム、鉄、コバルトなどの添加元素を少量含
んだ、耐食特性が良好で、高強度のチタン系合金および
その製造方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、ニア
ネットシェイプによる歩留まりの向上を期待可能である
こと、および偏析のない微細均質組織が可能であること
などの特徴を有する粉末冶金法の特徴を生かし、チタン
の基地(matrix)に、生体内で安全なジルコニウ
ム、鉄、コバルトなどの添加元素を少量含ませることに
着目したもので、第一の発明は、チタンと、2〜20重
量%のジルコニウムと、2〜6重量%の鉄あるいはコバ
ルトとからなる材料による三元素系のチタン系合金であ
る。第二の発明は、チタンに、2〜20重量%のジルコ
ニウム、および2〜6重量%の鉄あるいはコバルトの元
素単体の粉末、あるいはこれら金属相互間の合金粉末を
所定量混合して圧粉体とする混合圧粉工程と、この圧粉
体を焼結する焼結工程とを有するチタン系焼結合金の製
造方法である。第三の発明は、チタンに、2〜20重量
%のジルコニウム、および2〜6重量%の鉄あるいはコ
バルトの元素単体の粉末、あるいはこれら金属相互間の
合金粉末を所定量混合して圧粉体とする混合圧粉工程
と、この圧粉体を焼結して焼結体とする焼結工程と、こ
の焼結体を熱間静水圧処理するHIP工程とを有するチ
タン系焼結合金の製造方法である。
【0008】以下、図面にもとづき本発明をより具体的
に説明する。図1は製造工程を概略的に示した説明図で
あって、図示のように、純チタン粉末1に、ジルコニウ
ム粉末2、およびコバルト粉末3あるいは鉄粉末4を混
合し、圧粉することにより圧粉体5とする。
【0009】この圧粉体5を焼結処理して焼結体6とす
ることにより、チタン系合金とすることができる。
【0010】さらにこの焼結体6を熱間等方圧加圧(H
IP)処理して、HIP処理体7とすることにより、ほ
ぼ100%の密度に稠密化し、チタン系合金とすること
ができる。
【0011】したがって、本発明によるチタン系合金な
いしはチタン系焼結合金は、Ti−Zr−Co系、ある
いはTi−Zr−Fe系の合金となる。
【0012】上記純チタン粉末の平均粒径は、149μ
m以下である。上記ジルコニウム粉末の平均粒径は、4
〜5μmである。上記コバルト粉末の平均粒径は、1.
4μmである。上記鉄粉末の平均粒径は、4〜5μmで
ある。
【0013】ジルコニウムの添加量としては、ジルコニ
ウムがチタン内に完全に固溶して特定の化合物を析出さ
せることがないため、とくに上限はないが、ジルコニウ
ム粉末の価格がチタン粉末に比べて格段に高価であるた
め、実用的には20重量%くらいまでが適当で、好まし
くは2〜20重量%である。
【0014】コバルトあるいは鉄の添加量は、稠密化処
理であるHIP処理を行う温度において、チタンが(α
+β)二相混合領域である必要があることから、実用的
には、HIP処理温度が室温〜800℃で、コバルトお
よび鉄ともに0〜6重量%くらいまで、好ましくは2〜
6重量%である。
【0015】圧粉処理の圧力条件は、2〜6ton/c
2である。
【0016】焼結処理の条件は、真空雰囲気中におい
て、温度1100〜1300℃で、処理時間1〜4時間
である。
【0017】HIP処理条件は、温度700〜800
℃、圧力1000Kgf/cm2で、処理時間1〜4時
間である。ただし、HIP処理条件には特別の限定はな
いが、HIP処理温度と、コバルトあるいは鉄の添加量
との間には互いに関連性があり、コバルトあるいは鉄の
添加量が0〜6重量%で、HIP処理温度は室温〜80
0℃である。
【0018】
【作用】本発明によるチタン系焼結合金の製造方法にお
いては、チタンに、ジルコニウムと、コバルトあるいは
鉄という安価でしかも生体内でまったく毒性を示さない
添加元素とを粉末冶金法により添加し、焼結処理し、さ
らに好ましくはHIP処理による稠密化により、Ti−
6Al−4V合金に匹敵する静的機械特性および耐食性
を有する材料を製造することができるとともに、Ti−
6Al−4V合金とは異なって生体内での危険性もない
チタン系焼結合金とすることが可能である。
【0019】具体的に述べると、チタンと全率固溶する
ジルコニウムをチタンに添加することにより、チタン基
地を強化することができる。
【0020】また、コバルトあるいは鉄は、チタンと共
析型の状態図をつくり、チタンのβ相安定型元素として
はたらく。
【0021】鉄は、チタン基地中のβ相を固溶強化す
る。コバルトは、高温域においてチタンがβ相であった
部分に微細な析出物を析出させることによる析出強化を
することができる。
【0022】かくして、チタンに、ジルコニウムと、コ
バルトあるいは鉄とを同時に添加した三元素合金とする
と、ジルコニウムおよびコバルトあるいは鉄は互いにチ
タンに対する強化効果を損なうことなく、有効に作用す
るため、互いに少量の添加により、チタン本来の延性を
損なうことなく、その強度および耐食性を強化すること
ができる。
【0023】
【実施例】つぎに本発明の実施例を説明する。試料の組
成としては、Ti−Zr−Fe系について示すと、純T
i、Ti−4重量%Zr、Ti−4重量%Fe、および
Ti−4重量%Zr−4重量%Feの四種類であり、そ
れぞれ上述した原料粉末を秤量し、混合したのち、4t
on/cm2の圧力で圧縮し、圧粉体とした。
【0024】得られた圧粉体を温度1250℃で2時
間、真空焼結し、そののち金属容器に真空封入して、温
度800℃、圧力1000Kgf/cm2で、4時間、
HIP処理した。
【0025】得られた合金から引張り試片を切り出し、
引張り試験および伸び試験を行った結果を図2の表に示
す。
【0026】このように、ジルコニウム、鉄、各々の単
体でも最大引張り強度および伸びについて強化効果はあ
るが、Ti−Zr−Fe系と三元素とすることにより、
さらなる強化が可能であり、最大引張り強度88Kgf
/mm2、伸び10%以上というTi−6Al−4V合
金の強度に十分匹敵する特性が得られた。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、チタン系
合金として、チタンにジルコニウム、鉄、コバルトなど
を添加した焼結合金とし、またHIP処理も施すことに
より、Ti−6Al−4V合金の強度に十分匹敵する特
性を有するとともに、生体内用材料としても安全な材料
を製造することができる。
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるチタン系焼結合金の製造方法にお
ける製造工程を概略的に示した説明図である。
【図2】本発明の実施例によるTi−Zr−Fe系合金
の最大引張り強度および伸びを示す表である。
【符号の説明】
1 純チタン粉末 2 ジルコニウム粉末 3 コバルト粉末 4 鉄粉末 5 圧粉体 6 焼結体 7 HIP処理体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタンと、2〜20重量%のジルコニ
    ウムと、2〜6重量%の鉄あるいはコバルトとからなる
    材料による三元素系のチタン系合金。
  2. 【請求項2】 チタンに、2〜20重量%のジルコニ
    ウム、および2〜6重量%の鉄あるいはコバルトの元素
    単体の粉末、あるいはこれら金属相互間の合金粉末を所
    定量混合して圧粉体とする混合圧粉工程と、この圧粉体
    を焼結する焼結工程とを有するチタン系焼結合金の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 チタンに、2〜20重量%のジルコニ
    ウム、および2〜6重量%の鉄あるいはコバルトの元素
    単体の粉末、あるいはこれら金属相互間の合金粉末を所
    定量混合して圧粉体とする混合圧粉工程と、この圧粉体
    を焼結して焼結体とする焼結工程と、この焼結体を熱間
    静水圧処理するHIP工程とを有するチタン系焼結合金
    の製造方法。
JP3177738A 1991-06-24 1991-06-24 チタン系合金およびチタン系焼結合金の製造方法 Expired - Lifetime JP2943026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177738A JP2943026B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 チタン系合金およびチタン系焼結合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177738A JP2943026B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 チタン系合金およびチタン系焼結合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051342A true JPH051342A (ja) 1993-01-08
JP2943026B2 JP2943026B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=16036261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3177738A Expired - Lifetime JP2943026B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 チタン系合金およびチタン系焼結合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2943026B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05148567A (ja) * 1991-11-25 1993-06-15 Nkk Corp 高密度粉末焼結用チタン合金
JPH06346168A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Ti又はTi−Fe系射出成形焼結合金及びその製造方法
EP1878808A1 (en) * 2005-04-08 2008-01-16 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Ti ALLOY, Ti ALLOY MEMBER AND METHOD FOR PRODUCING SAME
WO2017077923A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 勝義 近藤 窒素固溶チタン焼結体およびその製造方法
WO2017077922A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 勝義 近藤 酸素固溶チタン焼結体およびその製造方法
CN112143937A (zh) * 2020-09-29 2020-12-29 中国科学院金属研究所 一种高热稳定性等轴纳米晶Ti-Zr-Co合金及其制备方法
CN112195365A (zh) * 2020-09-29 2021-01-08 中国科学院金属研究所 一种高热稳定性等轴纳米晶Ti-Zr-Fe合金及其制备方法
CN115948676A (zh) * 2022-12-13 2023-04-11 西安九洲生物材料有限公司 用于骨量不足的自适应种植体、钛锆铁合金及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224727A (ja) * 1984-04-24 1985-11-09 Haruyuki Kawahara Ti−Zr系焼結合金

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224727A (ja) * 1984-04-24 1985-11-09 Haruyuki Kawahara Ti−Zr系焼結合金

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05148567A (ja) * 1991-11-25 1993-06-15 Nkk Corp 高密度粉末焼結用チタン合金
JPH06346168A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Ti又はTi−Fe系射出成形焼結合金及びその製造方法
EP1878808A1 (en) * 2005-04-08 2008-01-16 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Ti ALLOY, Ti ALLOY MEMBER AND METHOD FOR PRODUCING SAME
EP1878808A4 (en) * 2005-04-08 2010-04-14 Sumitomo Metal Ind TI ALLOY, TI ALLOY ELEMENT AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
US9243309B2 (en) 2005-04-08 2016-01-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Ti alloy and Ti alloy member having Zr and Hf, or Zr and Nb, or Zr, Hf, and Nb for hydrogen embrittlement resistance
WO2017077922A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 勝義 近藤 酸素固溶チタン焼結体およびその製造方法
WO2017077923A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 勝義 近藤 窒素固溶チタン焼結体およびその製造方法
JPWO2017077922A1 (ja) * 2015-11-02 2018-08-16 勝義 近藤 酸素固溶チタン焼結体およびその製造方法
US10807164B2 (en) 2015-11-02 2020-10-20 Hi-Lex Corporation Nitrogen solid solution titanium sintered compact and method for producing same
US11213889B2 (en) 2015-11-02 2022-01-04 Katsuyoshi Kondoh Oxygen solid solution titanium material sintered compact and method for producing same
US11802324B2 (en) 2015-11-02 2023-10-31 Hi-Lex Corporation Nitrogen solid solution titanium sintered compact and method for producing same
CN112143937A (zh) * 2020-09-29 2020-12-29 中国科学院金属研究所 一种高热稳定性等轴纳米晶Ti-Zr-Co合金及其制备方法
CN112195365A (zh) * 2020-09-29 2021-01-08 中国科学院金属研究所 一种高热稳定性等轴纳米晶Ti-Zr-Fe合金及其制备方法
CN112195365B (zh) * 2020-09-29 2022-02-15 中国科学院金属研究所 一种高热稳定性等轴纳米晶Ti-Zr-Fe合金及其制备方法
CN115948676A (zh) * 2022-12-13 2023-04-11 西安九洲生物材料有限公司 用于骨量不足的自适应种植体、钛锆铁合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2943026B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917858A (en) Method for producing titanium aluminide foil
GB2311997A (en) Oxide-dispersed powder metallurgically produced alloys.
JPS62156240A (ja) 銅−ニツケル−スズ スピノ−ダル 合金品の粉末や金的製造方法
Ishijima et al. Microstructure and bend ductility of W-0.3 mass% TiC alloys fabricated by advanced powder-metallurgical processing
JPS60224727A (ja) Ti−Zr系焼結合金
JP2943026B2 (ja) チタン系合金およびチタン系焼結合金の製造方法
US5000910A (en) Method of manufacturing intermetallic compound
JP2793958B2 (ja) 金属粉末射出成形法によるチタン系焼結体の製造方法
JP2737498B2 (ja) 高密度粉末焼結用チタン合金
US3009809A (en) Sintering of iron-aluminum base powders
JPH0593233A (ja) チタンアルミニウム化物/チタン合金微小複合体材料
EP0270230A2 (en) Nickel-base powder metallurgy article
JP5170560B2 (ja) 第三元素粒子を添加することにより、軽量耐熱金属間化合物の延性と強度を向上させる方法
JP2551285B2 (ja) 高密度粉末焼結用チタン合金
US20050163646A1 (en) Method of forming articles from alloys of tin and/or titanium
JP2852414B2 (ja) 粒子強化型チタン基複合材料とその製造方法
JP2737487B2 (ja) 高密度粉末焼結用チタン合金の製造方法
JP4517088B2 (ja) 第三元素粒子を添加することにより、軽量耐熱金属間化合物の延性と強度を向上させる方法
JPH06212324A (ja) TiC粒子分散焼結Ti合金及びその製造方法
JPS62263940A (ja) Ti−Fe系焼結合金の熱処理方法
JP3499142B2 (ja) 鉄系構造材料の製造法
JPS624804A (ja) 素粉末混合法によるチタン合金の製造方法
EP0953653A1 (en) Method for producing forged iron-nickel-base superalloys
JP2716886B2 (ja) Ti―Al系金属間化合物の製造方法
JP2924049B2 (ja) Ti‐Al系合金の改質方法