JPH05131813A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH05131813A
JPH05131813A JP3297274A JP29727491A JPH05131813A JP H05131813 A JPH05131813 A JP H05131813A JP 3297274 A JP3297274 A JP 3297274A JP 29727491 A JP29727491 A JP 29727491A JP H05131813 A JPH05131813 A JP H05131813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
main groove
thin film
groove
film plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3297274A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyasu Tani
幸泰 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP3297274A priority Critical patent/JPH05131813A/ja
Publication of JPH05131813A publication Critical patent/JPH05131813A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0318Tread patterns irregular patterns with particular pitch sequence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】トレッドパターンのタイヤ周方向に連続する主
溝による気柱の共鳴振動の周波数に乱れを生じさせ、ピ
ーク周波数帯およびそのハーモニクスを分散させてホワ
イトノイズ化し、ウエット路面走行時の排水性を損なわ
ずにパターンノイズを低減し、両特性の両立を図る。 【構成】 タイヤ周方向に連続する主溝3を含むトレッ
ドパターンを有するタイヤにおいて、トレッドパターン
の各主溝3に、周方向所要間隔毎に気柱振動を減衰する
幅方向の薄膜板7を設ける。タイヤ接地面A内において
各主溝3に少なくとも1つの薄膜板7が存するように設
ける。また薄膜板7は、主溝3の一方もしくは両側面よ
り溝断面の一部を遮断する張出し形状、あるいは溝断面
を完全に遮断する形状にする。この薄膜板7を、主溝3
からタイヤ幅方向に延びる横溝5の排水性を損なわない
位置に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として乗用車用の空
気入りラジアルタイヤ、特に濡れた路面(ウエット路
面)での良好な排水性の確保と、トレッドパターンノイ
ズの低減との両立を可能にした空気入りタイヤに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】タイヤか
ら発生する騒音のうち、最も大きいのがパターンノイズ
である。このパターンノイズはタイヤと路面との相互作
用で発生する騒音で、その主たる発生原因は、タイヤト
レッドパターンの溝に包まれた空気が、タイヤの転動に
より路面から離れるとき、あるいは路面に踏み込むとき
に外部に排出される所謂ポンピング作用によるものであ
り、このポンピング作用によりパターン溝による気柱内
に定状波が生じて各溝の気柱が共鳴振動を起しノイズと
なる。このパターンノイズは、パターンピッチの通過す
る頻度に一致した周波数およびそのハーモニクスでの音
が支配的になる。
【0003】通常、乗用車用等のタイヤにおいて、前記
の走行時のパターンノイズを低減しようとするときの主
な方策としては、タイヤ接地面内における接地部分比率
を大きくする方法が一般に取られている。したがってタ
イヤの非接地部分であるトレッドパターンの溝幅は細く
なる。
【0004】また一方、ウエット路面走行時のタイヤに
おける排水性を改良し向上させようとする時は、逆にタ
イヤの接地部分比率を小さくする。すなわちトレッドパ
ターンの溝幅は大きくなる。
【0005】したがって、それぞれタイヤとして重要な
パターンノイズ低減と排水性向上の両特性は、トレッド
パターンからみると二律背反性を持ち、これら両特性を
両立させることが甚だしく困難なものとなっている。
【0006】そこで、本発明においては、気柱の共鳴振
動を起すトレッドパターンにおけるタイヤ周方向に連続
する主溝について、共鳴振動の周波数に乱れを生じさせ
てピーク周波数帯およびそのハーモニクスを分散させて
ホワイトノイズ化することにより、ウエット路面走行時
の排水性を損なわずにパターンノイズを低減できるよう
にし、これら両特性を両立させることができる空気入り
タイヤを提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する本
発明の空気入りタイヤは、複数本のタイヤ周方向に連続
する主溝を含むトレッドパターンを有するタイヤにおい
て、トレードパターンの各主溝には、それぞれ周方向の
所要間隔毎に、主溝による気柱の共鳴振動を減衰する幅
方向の薄膜板を設けてなることを特徴とする。
【0008】前記の薄膜板は、各主溝のタイヤ接地面内
での接地長さと略同程度もしくはこれより小さい間隔毎
に設けておくのが望ましい。
【0009】また前記の薄膜板は、主溝の一方もしくは
両側面より溝断面の一部を遮断する張出し形状、あるい
は溝断面を完全に遮断する形状をなすものよりなる。こ
れらの薄膜板は主溝からタイヤ幅方向に延びる横溝の排
水性を損なわない位置に設けておくのがよい。
【0010】
【作用】タイヤはその走行中、周方向に連続するトレッ
ドパターンの主溝と接地路面との間で形成される気柱の
ポンピング作用および気柱共鳴振動によりパターンノイ
ズが発生するが、上記の本発明のタイヤによれば、気柱
を形成する主溝のタイヤ周方向の所要間隔毎に幅方向の
薄膜板を設けてあるため、主溝による気柱管に前記薄膜
板による障害で空気脈流が生じ、各主溝による気柱の共
鳴振動の周波数を、前記空気脈流で打ち消しランダム化
するように作用し、このため主溝の幅を小さくしなくて
もホワイトノイズ化してパターンノイズが低減する。
【0011】特に、前記の薄膜板が、各主溝のタイヤ接
地面内での接地長さと略同程度もしくはこれより小さい
間隔毎に配設されていると、タイヤ接地面内において各
主溝に少なくとも1つの薄膜板が存することとなり、前
記の周波数の打ち消し作用が連続して行なわれ、ノイズ
低減を一層良好になす。
【0012】しかも、前記のように薄膜板を設けたこと
により、主溝の幅を小さくしなくてもパターンノイズを
低減できる上、主溝への浸水を排水するタイプか、ある
いは浸水までに跳ね飛ばすタイプか等の主溝の果す役割
に応じて、溝断面の一部を遮断する張出し形状の薄膜
板、あるいは溝断面を完全に遮断する形状の薄膜板を適
宜使い分け、またその配設位置を考慮することで、ウエ
ット路面走行時の排水性を損わない形で実施することが
できる。
【0013】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。
【0014】図1はタイヤ(T)のトレッドパターンの
接地面部分を示す平面図であり、図2は薄膜板が設けら
れた主溝(3)の一部を示し、図3は薄膜板の断面形状
の数例を示している。
【0015】タイヤ(T)のトレッド部(1)外周のト
レッドパターンは、図1に示すように、タイヤ周方向に
連続する複数本(図の場合4本)の主溝(3)と、この
主溝(3)からタイヤ幅方向(横方向)に斜めに延びた
比較的細幅の横溝(5)とを有し、これによりパターン
形成されている。図では前記溝以外にもさらに細い縦横
のスリットも形成されている。
【0016】前記の主溝(3)としては、ストレートリ
ブだけでなく、若干ジクザク状をなす波状リブでタイヤ
周方向に直線的に見とおせる部分を有する溝をも含む。
特にこの発明でいう主溝(3)は、タイヤ周方向に連続
する溝の中でも比較的広幅の溝、例えば溝幅が1cm程
度以上のものをいう。
【0017】(7)は前記の各主溝(3)の周方向所要
間隔毎にトレッドゴムにより一体に形成された幅方向の
薄膜板であり、主溝(3)による気柱の共鳴振動を減衰
するように設けられている。この薄膜板(7)は、各主
溝(3)それぞれのタイヤ接地面(A)内での接地長さ
(L1 )(L2 )と同程度もしくはこれより小さい間隔
で配設してしておくのがよい。
【0018】すなわち、タイヤの接地面(A)は、図1
のように略楕円形になり、そのため各主溝(3)の接地
長さ(L1 )(L2 )も異なる。したがって各主溝
(3)の前記接地面(A)内での接地長さ(L1 )(L
2 )と同じか、これよりやや短い間隔で配設しておけ
ば、各主溝(3)の薄膜板(7)がランダムに配設され
て、かつ常に変化するタイヤ接地面(A)における各主
溝(3)にはそれぞれ少なくとも1つの薄膜板(7)が
常時存在することになる。
【0019】また、前記接地長さ(L1 )(L2 )と同
じか、ごく僅かに大きい間隔で薄膜板(7)が配設され
ている場合も、接地面(A)内における主溝(3)に薄
膜板(7)が存さないのは一瞬であって、断続して薄膜
板(7)が存することになるので、前記の場合と殆ど変
らないパターンノイズ低減の効果が得られる。
【0020】前記の薄膜板(7)の数があまり多くなる
と、排水性を低下させかつノイズ低減の効果もかえって
期待できなくなるので、タイヤ接地面(A)内において
各主溝(3)毎に1もしくは2の薄膜板(7)が存する
間隔で設けるのが特に好ましい。
【0021】前記の薄膜板(7)の形状としては、図3
(a)に示すように主溝(3)の断面形状に対しその両
側面より溝内にヒレ状に張出した形状、あるいは同図
(b)や同図(c)のように主溝(3)の片側面よりヒ
レ状に張出した形状等、溝断面を一部的に遮断する種々
の形状にでき、また同図(d)のように溝断面を完全に
遮断する形状にすることもできる。これらの薄膜板
(7)の形状は、タイヤの形態、特に扁平率やパターン
形状、あるいは主溝への浸水を排水するタイプや浸水ま
でに跳ね飛ばして排水するタイプ等、それぞれの主溝
(3)の果す役割および排水性に応じて、1種もしくは
複数を適宜使い分けすることでができ、これによりウエ
ット路面走行時の排水性を損わない形で実施することが
できる。
【0022】例えば、扁平率(H/W:タイヤ高さHと
タイヤ幅Wの比)が65〜80%のタイヤの場合、ウエ
ット路面走行時の排水作用は、水が主溝へ浸入する前の
段階でトレッド面で水を跳ね飛ばして大部分を排水する
ものであり、図3(d)の溝断面を完全に遮断する形状
の薄膜板(7)を使用しても排水性に問題がない。
【0023】また扁平率が50%以下のタイヤは、主溝
に浸入した水を排水するが、もともと溝幅が大きくて排
水性が高くなっているため、前記の薄膜板(7)を設け
ても排水性には殆ど影響がない。特に図3の(a)
(b)(c)の溝断面を一部的に遮断する形状の薄膜板
(7)の場合には、主溝(3)の流通性を保持できるた
めに、良好な排水性を保持できる。したがってウエット
路面走行時の排水性を損わない形で実施することができ
る。
【0024】いずれにしても、前記の薄膜板(7)は、
図1にも示すように主溝(3)から幅方向に延びる横溝
(5)の排水性を損なわない位置に設けるのが望まし
い。
【0025】前記の薄膜板(7)の厚みは、走行による
衝撃や摩擦で破損したり消滅することがないように、
1.0mm以上のものがよい。しかし余り厚みが大きく
なりすぎると、ノイズ低減効果が小さくなりかつ排水性
も劣るので、好ましくは1.0〜2.0mmのものとす
る。
【0026】上記のような薄膜板(7)は、タイヤ加硫
金型において、タイヤの主溝(3)に相当する凸起に切
目を入れておけば、タイヤ加硫中にトレッドゴムが前記
切目に流入することで形成される。
【0027】そして上記のように薄膜板(7)が設けら
れたタイヤであると、その走行中、周方向に連続するト
レッドパターンの主溝(3)と接地路面との間で形成さ
れる気柱のポンピング作用および共鳴振動によりパター
ンノイズが発生するが、主溝(3)による気柱管に前記
薄膜板(7)による障害で空気脈流が生じることとなっ
て、各主溝(3)による気柱の共鳴振動の周波数が前記
空気脈流で打ち消されて減衰し、主溝(3)の幅を小さ
くしなくても、パターンノイズがホワイトノイズ化し、
その結果パターンノイズそのものが低減することにな
る。
【0028】殊にタイヤ接地面内において各主溝(3)
に少なくとも1つの薄膜板(7)が存するように形成さ
れている場合、前記の周波数の打ち消し作用が連続して
行なわれ、ノイズ低減効果が一層良好になる。
【0029】このように、主溝(3)の幅を小さくしな
いでパターンノイズを低減でき、したがって上記したよ
うに薄膜板の形状をタイヤ形態等に応じて使い分けでき
ることもあって、排水性を損なわないでパターンノイズ
を低減できるののである。
【0030】(テスト1)図1に示すトレッドパターン
のタイヤについて、厚み1.5mmの薄膜板を設けたも
の(実施例)と、設けていないもの(比較例)につい
て、次のとおり回転ドラム試験機によりノイズテスト
(気柱共鳴振動試験)を実施した。
【0031】 ・ タイヤサイズ:185/70R14 87S チュ
ーブレス ・ タイヤ空気圧:2.0kgf/cm2 ・ リ ム :14×51/2 −J 荷 重 :350kg ・ 試験速度 :60km/h 上記の試験結果を示す図4によれば、一次および二次の
ピーク周波数帯域において、実施例の場合(図面実線)
それぞれ音圧レベルが低下し、すなわちピーク周波数帯
における気柱共鳴振動を減衰でき、パターンノズルを低
減できることになった。
【0032】(テスト2)また、ハイドロプレーニング
実車試験を、上記と同サイズのタイヤで薄膜板を設けた
もの(実施例)と、設けていないもの(比較例)につい
て下記のように実施した。
【0033】 ・ タイヤサイズ:185/70R14 87S チュ
ーブレス ・ タイヤ空気圧:2.0kgf/cm2 ・ リ ム :14×51/2 −J ・ テスト車 :国産車 荷 重 :1名乗車 ・ 薄膜板の厚み:1.5mm ・ 薄膜板の形状:主溝断面形状と同一 ・ 薄膜板の枚数:各主溝にそれぞれ8枚 このテスト結果によると、薄膜板を設けた実施例、およ
び薄膜板を設けていない比較例の場合のいずれも、ハイ
ドロプレーニングの発生速度は110km/hで同一で
あり、薄膜板を設けていても設けていないものと変らな
い排水性を確保できた。
【0034】
【発明の効果】上記したように本発明の空気入りタイヤ
によれば、気柱振動を起すトレッドパターンにおけるタ
イヤ周方向に連続する主溝について、周方向所要間隔に
設けた薄膜板により共鳴振動の周波数に乱れを生じさせ
て、ピーク周波数帯およびそのハーモニクスを分散させ
てホワイトノイズ化することができ、従来のように主溝
の幅を小さくすることなくパターンノイズを低減でき
る。特にタイヤ形態や主溝の果す役割に応じて、溝断面
の一部を遮断する形状の薄膜板や溝断面を完全に遮断す
る形状の薄膜板を適宜使い分けることで、ウエット路面
走行時の排水性を損わない形で実施することができ、そ
れゆえ、ウエット路面走行時の排水性を損なわずにパタ
ーンノイズを低減でき、これら両特性を両立させること
ができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示すタイヤ接地面内のパタ
ーン形状を示す平面図である。
【図2】薄膜板を設けた主溝部分一部の断面斜視図であ
る。
【図3】(a)(b)(c)(d)はそれぞれ薄膜板の
形状を例示する断面図である。
【図4】回転ドラム試験による気柱共鳴振動の周波数と
音圧レベルの関係を示すグラフである。
【符号の説明】
(T) タイヤ (1) トレッド部 (3) 主溝 (5) 横溝 (7) 薄膜板 (A) タイヤ接地面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本のタイヤ周方向に連続する主溝を
    含むトレッドパターンを有するタイヤにおいて、トレー
    ドパターンの各主溝には、それぞれ周方向の所要間隔毎
    に、主溝による気柱の共鳴振動を減衰する幅方向の薄膜
    板を設けてなることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 薄膜板は、各主溝のタイヤ接地面内での
    接地長さと略同程度もしくはこれより小さい間隔毎に設
    けられている請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 薄膜板は、主溝の一方もしくは両側面よ
    り溝断面の一部を遮断する張出し形状、あるいは溝断面
    を完全に遮断する形状をなすものよりなる請求項1また
    は2に記載空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 薄膜板は、主溝からタイヤ幅方向に延び
    る横溝の排水性を損なわない位置に設けられている請求
    項1〜3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP3297274A 1991-11-13 1991-11-13 空気入りタイヤ Withdrawn JPH05131813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297274A JPH05131813A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297274A JPH05131813A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05131813A true JPH05131813A (ja) 1993-05-28

Family

ID=17844406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3297274A Withdrawn JPH05131813A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05131813A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293109A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2005297698A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
KR100860217B1 (ko) * 2007-09-12 2008-09-24 금호타이어 주식회사 사계절용 초고성능 타이어의 트레드 패턴구조
WO2013076233A1 (fr) * 2011-11-25 2013-05-30 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Moule comportant une cavite pour le moulage d'un dispositif de fermeture dans une rainure
JP2015502275A (ja) * 2011-11-25 2015-01-22 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 溝内に閉鎖装置を成形するためのキャビティを有するモールド

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293109A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2005297698A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
KR100860217B1 (ko) * 2007-09-12 2008-09-24 금호타이어 주식회사 사계절용 초고성능 타이어의 트레드 패턴구조
WO2013076233A1 (fr) * 2011-11-25 2013-05-30 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Moule comportant une cavite pour le moulage d'un dispositif de fermeture dans une rainure
FR2983115A1 (fr) * 2011-11-25 2013-05-31 Michelin Soc Tech Moule comportant une cavite pour le moulage d'un dispositif de fermeture dans une rainure
JP2015501739A (ja) * 2011-11-25 2015-01-19 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 溝に閉鎖のための装置を成形するためのキャビティを有するモールド
JP2015502275A (ja) * 2011-11-25 2015-01-22 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 溝内に閉鎖装置を成形するためのキャビティを有するモールド
US9616627B2 (en) 2011-11-25 2017-04-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Mold comprising a cavity for molding a device for closure in a groove

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3815758B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
EP1498288A1 (en) Pneumatic tire
JP2007302071A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010052699A (ja) タイヤ
US5618360A (en) Pneumatic tire including pitches
JP2889417B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010052698A (ja) タイヤ
EP0870630B1 (en) Pneumatic tire
JPH10250317A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2001121926A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001191734A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3391755B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006151309A (ja) 空気入りタイヤ
JP2968664B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPH05131813A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07172110A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0310912A (ja) 低騒音タイヤ
JP4281863B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3103641B2 (ja) タイヤ
JPH03136909A (ja) ノイズを低減した空気入りタイヤ
JP3488756B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0966708A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08142612A (ja) 空気入りタイヤ
JP3337419B2 (ja) 車両用タイヤ
JP2006240365A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204