JPH05131698A - 印写装置 - Google Patents

印写装置

Info

Publication number
JPH05131698A
JPH05131698A JP31993691A JP31993691A JPH05131698A JP H05131698 A JPH05131698 A JP H05131698A JP 31993691 A JP31993691 A JP 31993691A JP 31993691 A JP31993691 A JP 31993691A JP H05131698 A JPH05131698 A JP H05131698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image receiving
receiving paper
paper
printing
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31993691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshimura
博 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP31993691A priority Critical patent/JPH05131698A/ja
Publication of JPH05131698A publication Critical patent/JPH05131698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受像紙の浮きを防止し、色重ね精度の一層の
向上を図り得るようにした印写装置を提供することであ
る。 【構成】 プラテンドラム1の周りに、受像紙5を、そ
の外周面に押さえ付けるための紙押さえローラ12を設
けると共に、この紙押さえローラ12に、電磁ブレーキ
16を付設し、印写が開始されるまでの間、紙押さえロ
ーラ12に制動をかけ、受像紙5がプラテンドラム1か
ら浮くことを無くすようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ、複写機、フ
ァクシミリなどとして構成される印写装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】サーマルラインプリンタなどの印写装置
では、サーマルヘッドなどの記録ヘッドを用い、インク
シート上のインクを溶融又は昇華させて、受像紙上に選
択的に転写するようにしているが、このうちのイエロ
ー、マゼンタ、シアンなどの各色を重ね転写したり、こ
れらの色に更にブラック色を加えて重ね転写したりす
る、複数色のインクシートを用いる印写装置では、特
に、色重ね精度が画質の良し悪しに大きく影響する。
【0003】重ね転写毎に、上記受像紙の位置が狂った
りすると、色重ね精度が悪くなるのであるが、かような
点に対処するために、プラテンとして、比較的大径のプ
ラテンドラムを用い、この外周面にしっかりと受像紙を
保持させるようにした印写装置が知られている。
【0004】図6は、かようなプラテンドラムを用いた
印写装置の概略構成図である。
【0005】プラテンドラム1は、芯金1Aの周りにゴ
ム層1Bを形成したものとなっていて、このプラテンド
ラム1にはクランプ爪2が開閉自在に設けられている。
プラテンドラム1は、図示されないプラテンドラム駆動
モータにより、矢印a方向に回転駆動されるようになっ
ていて、一方、給紙部4からは受像紙5が一対の給送ロ
ーラ7,8に向けて送られ、更に、そのローラ部でタイ
ミングをとって受像紙5が、プラテンドラム1上におい
て開いているクランプ爪2に向けて搬送されるようにな
っている。
【0006】受像紙5の先端部がクランプ爪2内に入り
込むと、このクランプ爪は閉じるのであるが、この閉じ
た状態で、受像紙5は、プラテンドラム1の外周面に漸
次、巻き付けられてゆく。ここで、受像紙5の先端部が
クランプされる位置をクランプ位置と称し、符号9を付
しておく。なお、かような開閉動作を行うクランプ爪を
用いるものとして、例えば、特開昭63−166443
号公報などによるものが既に提案されている。
【0007】プラテンドラム1の周りには、該ドラム1
の回転に従動して回転する紙押さえローラ12,13,
14が、それぞれ間隔を置いて設けられていて、ローラ
12,13は、受像紙5がプラテンドラム1の外周面に
巻き付けられるとき、その受像紙をプラテンドラム1の
外周面に押さえ付ける。
【0008】ところで、特に昇華型の印写装置では、受
像紙として腰の強い合成紙などが用いられるが、紙押さ
えローラ12,13,14は、このような腰の強い受像
紙をもプラテンドラム1の外周面に押さえ付けることが
できる。もしも、このような紙押さえローラがないもの
とすると、受像紙は、プラテンドラムの接線方向にはね
てしまうおそれがある。
【0009】受像紙5の先端部がクランプ位置9におい
てクランプ爪2によってクランプされたあと、受像紙は
プラテンドラム1に巻き付けられつつ移動し、そのクラ
ンプ爪2が印写位置10を通過した直後、記録ヘッドの
一例であるサーマルヘッド3がインクシート6及びプラ
テンドラム1上の受像紙5を介して、加圧バネ11の作
用により、プラテンドラム1上に圧接する。
【0010】このあと、サーマルヘッド3により周知の
熱転写記録が行われ、カラーの印写装置の場合は、3色
又は4色の画像が重ね転写される。この印写動作時にク
ランプ爪2がサーマルヘッド3を通過するたびに、該ヘ
ッド3はプラテンドラム1から離間する。これらの転写
を終えたあと、クランプ爪2が開いて、プラテンドラム
1上の受像紙5が排出搬送ローラ対15に向けて排出さ
れる。紙押さえローラ14は、クランプ爪2が開いたあ
と、受像紙5を、より確実に排出搬送ローラ対15に向
かわせる機能も達成する。これに対し、紙押さえローラ
12,13は、紙押さえ機能を専用的に達成し、この印
写装置の例では、クランプ位置9と、印写位置10との
間に、2個の紙押さえローラ12,13が設けられてい
るのである。
【0011】以上述べたようなプラテンドラムを用いる
方式の印写装置では、受像紙5の先端側部分に、図7に
示すようにサーマルヘッドの発熱部3Aとヘッド本体の
先端部との間の距離x1mmと、クランプ爪2の奥行きx2
mmと合わせた、(x1+x2)mmなる先端余白部ができ
る。
【0012】そこで、プラテンドラム1の外周面の一部
を、その軸方向に沿って平坦にし、この平坦部にクラン
プ爪2を位置させるようにしたものがある。図6及び8
において符号1Cで示す部分が、かかるクランプ爪2を
位置させる平坦部である。
【0013】かような平坦部を設けて、ここにクランプ
爪2を位置させると共に、そのクランプ爪2を薄くする
ことにより、図8に示す如く、クランプ爪2が印写位置
10を通過したあと、すぐに印写を開始させることがで
きるようになる。これによって、先端余白部を小さくす
ることができ、結局のところ、画像形成領域を出来得る
限り大きくすることができるのである。
【0014】しかし乍ら、このような構成のものでは、
クランプ爪2が閉じる際、それは受像紙を押し戻す方向
に移動しつつ閉じるので、プラテンドラムの円周部と平
坦部との境界部に図9に示すような受像紙5の浮きを生
じてしまう。このような紙の浮きは、受像紙が先にも述
べたように腰の強いものであると、一層、生じ易くな
る。
【0015】このままの状態で、印写を開始させた場
合、1色目では、かかる浮き部分にサーマルヘッドの発
熱部3Aが当たり、この当たる位置が一定でなくなるこ
とと、又、そのあと、印写中の負荷で受像紙がプラテン
ドラムの回転方向の上流側で引っ張られる傾向となり、
図10に示すように、浮きが無くなる状態となり、2色
目では正規の位置に発熱部3Aが当たるようになること
とで、どうしても、2色目以降で色ずれを生じ易くなっ
てしまう。
【0016】このような点に対処するために、クランプ
位置9(図6)と、印写位置10との間に位置する少な
くとも1つの紙押さえローラ、例えば、ローラ12を図
11に示すような構成のローラとし、このローラ部12
Aで、図12に示すように受像紙5の浮きを、しごきつ
つ消滅させるようにしたものが提案されている。
【0017】しかし乍ら、このような構成のものでも、
クランプ爪2の部分が該ローラ部を通過したあと、その
ような浮きは無くなるものの、プラテンドラム1の外周
面が摩耗したりして、その面の摩擦係数が小さくなった
りしていると、受像紙の保持力が弱まるため、受像紙の
腰により、再び、浮きを生じるようになってしまう。紙
押さえローラ12がプラテンドラム1の回転に従動して
回転するものとなっているため、それは、かくの如き浮
きを生じさせないようにするのに、充分な役割を果たさ
ないのである。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、受像
紙の浮きを防止し、色重ね精度の一層の向上を図り得る
ようにした印写装置を提供することにある。
【0019】今一つの発明も、同様に受像紙の浮きを防
止し、色重ね精度の一層の向上を図り得るようにした印
写装置を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、プラテンドラムの外周面の一部を、その軸方
向に沿って平坦にし、この平坦部に位置させた開閉自在
のクランプ爪によって、受像紙の先端部をクランプし、
該受像紙を前記外周面に巻き付けて印写記録を行うよう
にした印写装置において、受像紙の先端部がクランプさ
れるクランプ位置と、印写位置との間に位置していて、
受像紙を前記外周面に巻き付けるとき、該受像紙を前記
外周面に押さえ付けるための少なくとも1つの紙押さえ
ローラに、印写が開始される前の適時に、当該紙押さえ
ローラを制動するためのローラ制動手段を付設した印写
装置を提案するものである。
【0021】今一つの発明は上記目的を達成するため、
プラテンドラムの外周面の一部を、その軸方向に沿って
平坦にし、この平坦部に位置させた開閉自在のクランプ
爪によって、受像紙の先端部をクランプし、該受像紙を
前記外周面に巻き付けて印写記録を行うようにした印写
装置において、受像紙の先端部がクランプされるクラン
プ位置に向けて、受像紙を搬送するための一対の給送ロ
ーラと、このいずれか一方のローラを駆動ローラとして
回転させる回転駆動源とを具備し、この回転駆動源を、
受像紙先端部がクランプ爪によってクランプされた後、
印写が開始されるまでの間の適時に、受像紙の搬送に制
動をかけるべく、励磁状態に保持されるモータとした印
写装置を提案するものである。
【0022】なお、ローラ制動手段を電磁ブレーキとす
ると効果的である。
【0023】又、モータをステッピングモータとすると
効果的である。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従って詳細す
る。
【0025】本発明の第1の実施例の特徴とするところ
は、クランプ位置9と、印写位置10との間に位置する
少なくとも1つの紙押さえローラ12,13に、印写が
開始される前の適時に、当該紙押さえローラを制動する
ためのローラ制動手段を付設した点にある。他の構成
は、図6に示した従来の印写装置と変りはない。
【0026】図1に示す実施例は、紙押さえローラ12
の一端側に、かかるローラ制動手段を付設し、これを電
磁ブレーキ16としたものである。すなわち、紙押さえ
ローラ12は、両端部を軸受17に支持され、プラテン
ドラム1の外周面に巻き付けられる受像紙5に圧接する
方向に移動自在となっていて、ローラ12の両端に配置
された加圧バネ18の力で、プラテンドラム1に圧接す
るようになっている。このようなローラ12に、電磁ブ
レーキ16が付設されるのである。電磁ブレーキ16
は、紙押さえローラ12と一体に回転する内側部材と、
その外側に設けられた固定部材とを有し、電磁ブレーキ
16がオフされているとき、固定部材は不動に固定され
るのに対し、内側部材は紙押さえローラ12と一体に自
由に回転する。電磁ブレーキ16がオンされると、不動
に固定された固定部材と内側部材との間に磁力が作用
し、内側部材、従って紙押さえローラ12に制動力が加
えられる。
【0027】プラテンドラム1の回転に従って、紙押さ
えローラ12は連れ回りするのであるが、このとき、電
磁ブレーキ16の固定部材が連れ回りすることを阻止す
べく、基端を適当な不動部材に固定されたブラケット1
9が電磁ブレーキ16の固定部材に係合し、固定部材を
不動に保持する。かかるブラケット19は、加圧バネ1
8による紙押さえローラ12の、プラテンドラム1に対
する圧接動作を阻害しないように、電磁ブレーキ16に
係合している。例えば、紙押さえローラ12はプラテン
ドラム1に対して接離可能であるので、ブラケット19
を、この接離方向に可動に支持するのである。
【0028】電磁ブレーキ16はドライバー21に電気
的に接続されていて、図2に示すように、オン・オフ制
御されるようになっている。
【0029】先にも述べたように、プラテンドラム1は
プラテンドラム駆動モータ(不図示)によって回転駆動
されるのであるが、図2に示すように、そのモータが回
転を始め、これによりプラテンドラム1が回転し、クラ
ンプ爪2が図6に示したクランプ位置に至ると、駆動モ
ータが一旦オフされる。この状態で給紙動作が行われ
る。ここで給紙動作というのは、給紙部4(図6)か
ら、受像紙5が送り出され、その先端部がクランプ位置
にあるクランプ爪2内に入り込み、該クランプ爪2が閉
じて先端部がクランプされるまでの動作である。給紙動
作の終了後、再び駆動モータがオンし、プラテンドラム
1が図6の時計方向に回転し、先端部をクランプ爪2に
クランプされた受像紙5がプラテンドラム1に巻き付け
られながら移送される。
【0030】図2において、印写開始位置というのは、
受像紙5のA点(図10)がサーマルヘッド3の発熱部
3A(図7)の直下(印写位置)に来る位置のことであ
り、ここから、駆動モータが一旦オフされ、この間にイ
ンクシート6の頭出し(位置決め)や、サーマルヘッド
3の圧接が行われ、このあと駆動モータが作動し、プラ
テンドラム1が回転を始めて第1色目の印写が開始され
る。
【0031】本例は、図2に示すように、給紙動作を終
了し、第1色目の印写が行われるまでの間、電磁ブレー
キ16をオンするようにしたものである。すなわち、給
紙動作を終了し、インクシート6の頭出し及びヘッド加
圧などを行ったあと、印写を開始するまでの間、電磁ブ
レーキ16がオンにされるのである。
【0032】この間、紙押さえローラ12は、プラテン
ドラム1が回転しても、電磁ブレーキ16の作用により
フリー状態では連れ回りしなくなり、紙押さえローラ1
2の回転に制動がかけられるようになり、プラテンドラ
ム上の受像紙をしごき、前述した紙の浮きを消滅させ
る。紙押さえローラ13にも、同じような電磁ブレーキ
を付設することで、同様に、紙の浮きを無くすことがで
き、ローラ12,13の両方、又は、どちらか一方に、
かかる電磁ブレーキを付設すれば良いのである。
【0033】電磁ブレーキ16をオン状態にさせておく
時期は、受像紙5の浮きを消滅させることのできる時期
であればよく、給紙動作中の時点、或いはそれ以前の時
点から電磁ブレーキをオンさせ始めてもよい。また、印
写開始後にも電磁ブレーキをオンし続けると、プラテン
ドラム1の回転負荷が増すので、印写開始前に電磁ブレ
ーキ16をオフさせている。
【0034】このような浮きが無くなることで、受像紙
はプラテンドラム上に一様に密接状態で保持されるよう
になり、前述したような色ずれの発生が生じにくくな
る。なお、本例では、ローラ制動手段として、電磁ブレ
ーキを用いているが、このような機能を同じように達成
できるものであれば、オン,オフ制御可能な他の制動手
段に代えることも可能である。
【0035】今一つの発明に係る第2の実施例も、上述
したような紙の浮きを無くすようにしたものである。
【0036】図3において、符号7,8で示すものは、
受像紙5をクランプ位置9(図6)に向けて搬送する一
対の給送ローラであるが、このうちの一方のローラ7は
駆動ローラとなっていて、他方のローラ8は、そのロー
ラの回転に従動回転するローラとなっている。
【0037】両ローラ7,8は、ゴムや、ウレタンなど
の材質のもので構成され、このうちの駆動ローラ7のロ
ーラ軸7Aは軸受23を介して側板22に回転自在に支
持されている。ローラ軸7Aの一端部にはプーリ29が
固定され、このプーリ29と、モータドライバー26を
接続したステッピングモータ25のモータプーリ27と
の間には、タイミングベルト28が掛け渡されている。
【0038】給送ローラ7は、駆動ローラとして、かよ
うなステッピングモータ25の如き回転駆動源によって
タイミングベルト28を介して回転駆動されるようにな
っているのである。一方、従動側の給送ローラ8のロー
ラ軸8Aも、軸受24を介して側板22に回転自在に支
持され、加圧バネ30の作用により、所定のニップ幅が
得られるように、駆動側の給送ローラ7に圧接してい
る。他の構成は、図6に示した従来の印写装置と変りは
ない。
【0039】この発明の特徴とするところは、上記回転
駆動源を、受像紙先端部がクランプ爪によってクランプ
された後、印写が開始されるまでの間の適時に、受像紙
の搬送に制動をかけるべく、励磁状態に保持されるよう
なモータとした点にある。
【0040】従来は、図5に示すように、給紙動作中
に、ステッピングモータ25を適切なパルス数で駆動
し、給紙動作のあとは、ステッピングモータの励磁を解
除するようにしていた。これにより、給紙終了後(クラ
ンプ終了後)には受像紙5に何らの負荷がかからないよ
うになっていたのである。
【0041】このような状態であると、図6に示した紙
押さえローラ12,13は自由に回転できるようにな
り、前述した再度の紙の浮きを無くすことができなかっ
た。
【0042】本実施例では、図4に示すように、給紙動
作を終了してから、第1色目の印写を開始するまでの
間、ステッピングモータ25には駆動パルスを印加しな
いものの、その励磁状態を保持するようにしたのであ
る。
【0043】ステッピングモータの停止中に、モータが
加熱したりすることがないように電流値を下げることを
「カレントダウン」と称しているが、上述の時間内にお
いて、ステッピングモータ25を、かようなカレントダ
ウン状態とし、適切なトルクを保持するのである。
【0044】このようにすることによって、受像紙先端
部をクランプしたプラテンドラム1が回転した場合、給
送ローラ7はフリーな状態では回転し得なくなり、これ
は受像紙5の搬送に制動をかけるようになる。これによ
り、印写が開始されるまでの間で、受像紙5には、プラ
テンドラム1の回転方向の上流側に引っ張る力が作用す
るようになり、前述した紙の浮きが消滅してゆく。印写
動作開始後は、受像紙5に対して、このような制動は作
用せず、回転負荷が徒らに増大する不具合が阻止され
る。
【0045】モータとして、かようなステッピングモー
タを用いると、給送ローラ7を回転させにくくしたり、
この状態を解除したりするタイミングを正確に設定する
ことができる。
【0046】給送ローラ7の駆動に、ステッピングモー
タを用いるようにした印写装置では、何らの手段を付加
することなしに、ステッピングモータの駆動シーケンス
を変えるだけで、紙の浮きを無くすようにすることがで
きるのである。
【0047】
【発明の効果】本発明の請求項1に記載の印写装置によ
れば、印写を開始する前の受像紙の浮きを無くすことが
でき、色ずれなどの発生を効果的に抑えることができ
る。
【0048】本発明の請求項2に記載の印写装置によれ
ば、印写を開始する前の受像紙の浮きを無くすことがで
き、色ずれなどの発生を効果的に抑えることができると
共に、受像紙を搬送するための給送ローラの回転駆動用
モータを、受像紙の搬送時の制動にそのまま利用するこ
とができ、そのための特別な手段が不要になり、コスト
的にも有利になる。
【0049】請求項3に記載の印写装置によれば、ロー
ラ制動手段が大袈裟なものとならず、印写装置構成が簡
単になり、コスト的にも有利となる。
【0050】請求項4に記載の印写装置によれば、駆動
側の給送ローラを回転させにくくしたり、この状態を解
除したりするタイミングを正確に設定することができ、
コスト的にも有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例の印写装置の紙押さえローラ部
の構成を示す図である。
【図2】プラテンドラム駆動モータや電磁ブレーキなど
の作動タイミングを示す図である。
【図3】今一つの発明の実施例の給送ローラ部の構成を
示す図である。
【図4】プラテンドラム駆動モータやステッピングモー
タなどの作動タイミングを示す図である。
【図5】従来例におけるプラテンドラム駆動モータやス
テッピングモータなどの作動タイミングを示す図であ
る。
【図6】印写装置の一般的構成例を示す図である。
【図7】従来例の説明図である。
【図8】別の従来例の説明図である。
【図9】従来例の不具合態様を示す図である。
【図10】従来例の不具合態様が治った状態を示す図で
ある。
【図11】更に別の従来例の説明図である。
【図12】更に別の従来例の紙の浮きを無くそうとして
いる状態を示す図である。
【符号の説明】
1 プラテンドラム 1C 平坦部 2 クランプ爪 5 受像紙 7 給送ローラ 8 給送ローラ 9 クランプ位置 10 印写位置 12 紙押さえローラ 13 紙押さえローラ 16 電磁ブレーキ 25 ステッピングモータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラテンドラムの外周面の一部を、その
    軸方向に沿って平坦にし、この平坦部に位置させた開閉
    自在のクランプ爪によって、受像紙の先端部をクランプ
    し、該受像紙を前記外周面に巻き付けて印写記録を行う
    ようにした印写装置において、 受像紙の先端部がクランプされるクランプ位置と、印写
    位置との間に位置していて、受像紙を前記外周面に巻き
    付けるとき、該受像紙を前記外周面に押さえ付けるため
    の少なくとも1つの紙押さえローラに、印写が開始され
    る前の適時に、当該紙押さえローラを制動するためのロ
    ーラ制動手段を付設したことを特徴とする印写装置。
  2. 【請求項2】 プラテンドラムの外周面の一部を、その
    軸方向に沿って平坦にし、この平坦部に位置させた開閉
    自在のクランプ爪によって、受像紙の先端部をクランプ
    し、該受像紙を前記外周面に巻き付けて印写記録を行う
    ようにした印写装置において、 受像紙の先端部がクランプされるクランプ位置に向け
    て、受像紙を搬送するための一対の給送ローラと、この
    いずれか一方のローラを駆動ローラとして回転させる回
    転駆動源とを具備し、この回転駆動源を、受像紙先端部
    がクランプ爪によってクランプされた後、印写が開始さ
    れるまでの間の適時に、受像紙の搬送に制動をかけるべ
    く、励磁状態に保持されるモータとしたことを特徴とす
    る印写装置。
  3. 【請求項3】 ローラ制動手段を電磁ブレーキとした請
    求項1に記載の印写装置。
  4. 【請求項4】 モータをステッピングモータとした請求
    項2に記載の印写装置。
JP31993691A 1991-11-07 1991-11-07 印写装置 Pending JPH05131698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31993691A JPH05131698A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 印写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31993691A JPH05131698A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 印写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05131698A true JPH05131698A (ja) 1993-05-28

Family

ID=18115898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31993691A Pending JPH05131698A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 印写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05131698A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03239571A (ja) カラーサーマルプリンタ
EP0385615B1 (en) Thermal printer
JPH05131698A (ja) 印写装置
JPH06255149A (ja) 熱転写カラー記録装置
US5585835A (en) Thermal printer having dual receiver transport paths
JPS6163463A (ja) 画像形成装置
EP0495411B1 (en) Paper clamping mechanism
JP2674278B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS641311B2 (ja)
JP2563820Y2 (ja) プリンタ
JP2966872B2 (ja) カラーサーマルプリンタ
KR0132865B1 (ko) 프린팅장치
KR0132849B1 (ko) 프린터 기록지 클램핑장치
JPH0534146B2 (ja)
JPH04344261A (ja) カラープリンタ装置
JP2912272B2 (ja) 用紙搬送ドラムに用紙を巻付けて記録を行う熱転写記録装置
JP2566942Y2 (ja) プリンタ装置
JPH04142965A (ja) 熱転写記録装置
JPH09327948A (ja) カラープリンター
JPH08290640A (ja) 熱転写式記録装置
JPH05208533A (ja) 熱転写プリンタ
JPS59199269A (ja) 多色熱転写記録装置
JPH03224766A (ja) カラープリンタ
JPH04142959A (ja) 熱転写記録装置
JPH03215062A (ja) カラープリンタ