JPH05130211A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPH05130211A
JPH05130211A JP29021991A JP29021991A JPH05130211A JP H05130211 A JPH05130211 A JP H05130211A JP 29021991 A JP29021991 A JP 29021991A JP 29021991 A JP29021991 A JP 29021991A JP H05130211 A JPH05130211 A JP H05130211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
message
caller
recording device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29021991A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Tsuchida
正彦 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP29021991A priority Critical patent/JPH05130211A/ja
Publication of JPH05130211A publication Critical patent/JPH05130211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、同時に複数の発呼者からのメ
ッセージを録音できる留守番電話装置を提供することで
ある。 【構成】留守録モードにおいて着信があると(図2のS
2、YES)、応答中か否かを判別し(S3)、応答中
であれば、応答メッセージを第2の録音装置11のRA
M111から読み出しISDN網に送出して通話を確立
した後、発呼者から送られてくる音声メッセージをRA
M111に格納する(S4)。その後、発呼者が回線を
解放したか否を判別し(S5)、回線が解放されたな
ら、さらに第1の録音装置10が動作中か否かを判別す
る(S6)。第1の録音装置10が動作中でなければ、
第2の録音装置11のRAM111に記憶されている発
呼者からのメッセージを第1の録音装置10に転送する
(S7)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発信者の音声を録音、
再生する留守番電話装置に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】不在時に電話がかかってき
たときに、発呼者からのメッセージを録音することので
きる留守番電話が知られている。
【0003】しかしながら、上記の留守番電話では、他
の人が留守番電話にメッセージを録音しているときには
話中となるので、メッセージを伝えたい人は、録音が終
了するのを待って再度電話をかけ直す必要があった。ま
た、留守番電話の録音時間が長いとき、あるいは話中で
ある頻度が高いときには、何度も電話をかけ直さなけれ
ばならず面倒であった。
【0004】
【発明の目的】本発明の目的は、同時に複数の発呼者の
用件を録音することのできる留守番電話装置を提供する
ことである。
【0005】
【発明の要点】本発明の要点は、第1の録音手段で発呼
者の音声の録音中に他の発呼者からの着信があったとき
には、ISDN(Integrated Services Digital Networ
k)回線の別のBチャネルを使用してその発呼者の音声を
第2の録音手段に録音し、録音終了後、第2の録音手段
から第1の録音手段に録音内容を転送することである。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は、実施例の留守番電話装置の回路構成
図である。
【0007】Iインターフェース制御部2は、ISDN
におけるユーザと網との間のインターフェースを規定し
たIインターフェースに基づく制御を行う回路であり、
S/T点での電気的、物理的条件を規定したレイヤ1の
制御を行うレイヤ1制御回路201と、Dチャネル上を
転送される制御信号の管理を行うレイヤ2制御回路20
2と、通信パスの設定、維持、解放等の制御を行うレイ
ヤ3制御回路203と、それらを制御するCPU204
とで構成されている。
【0008】Iインターフェース制御部2は、後述する
PCMコーデック部501からのPCM信号を基に所定
の送信フレームを組み立て、さらに2値の論理レベル信
号をAMI符号に変換して、ドライバ/レシーバ回路1
及びDSU(回線端末装置)を介しISDN網に送出す
ると共に、ISDN網を介して送られてくる受信フレー
ムを分解し、Bチャネルの情報信号等を取り出してPC
Mコーデック部501に出力する。
【0009】操作キースイッチ3は、電話番号を入力す
る数値キー、通常の送受信モードと留守録モードとを切
り換える留守録モード設定スイッチ3a、録音内容を再
生するとき操作する再生スイッチ3b等からなり、これ
らのスイッチの操作信号はマン・マシン制御回路4及び
アナログI/O回路5に出力される。
【0010】アナログI/O回路5は、PCMコーデッ
ク部501と、電気・音響インターフェース回路502
と、トーン生成回路503とで構成されている。PCM
コーデック部501は、Iインターフェース制御部2か
らのμ則PCM信号をアナログ信号に変換して電気・音
響インターフェース回路502に出力すると共に、電気
・音響インナーフェース回路502からのアナログ信号
をμ則PCM信号に変換してIインターフェース制御部
2に出力する。
【0011】電気・音響インターフェース回路502
は、ハンドセット7の送話器701から入力される音声
信号を増幅並びに電話帯域の0.3 〜3.4 KHzで濾波して
PCMコーデック部501に出力すると共に、PCMコ
ーデック部501からのアナログ信号を増幅、濾波した
後、ハンドセット7の受話器702から音声信号として
出力させる。また、電気・音響インターフェース回路5
02にはサンダ6及びスピーカアンプ回路8が接続され
ており、受信した音声信号をスピーカ9から出力させる
ことができる。
【0012】第1の録音装置10は、留守録モードのと
き発呼者のメッセージを録音するものであり、音声信号
を録音信号レベルに変換するデッキアンプ回路101
と、その録音信号を磁気テープに録音するテープデッキ
102とからなる。
【0013】第2の録音装置11は、上記第1の録音装
置10が録音中のとき別の発呼者からのメッセージを録
音する装置であり、発呼者からのメッセージと留守録時
の応答メッセージとを記憶するRAM111と、受信し
たμ則PCM信号(符号化された音声信号など)を圧縮
してRAM111に格納するすると共に、RAM111
に圧縮して記憶されているデータをμ則PCM信号に伸
長する信号圧縮・伸長回路112とで構成されている。
【0014】マン・マシン制御回路4は、上記各回路の
動作を制御するもので、ISDN網から呼設定メッセー
ジが到達したとき、Iインターフェース制御部2に呼設
定に必要な情報を出力し、またIインターフェース制御
部2からの情報に基づいて第2の録音装置11からの応
答メッセージの読み出し、第1及び第2の録音装置1
0、11への発呼者の音声の録音制御等を行う。
【0015】例えば、留守録モードに設定されていると
きにISDN網から呼設定要求が有ると、マン・マシン
制御回路4は、Iインターフェース制御部2に呼設定に
必要な情報を出力する。この情報に基づいてIインター
フェース制御部2はISDN網に対して呼応答メッセー
ジを送出して通話を確立する。
【0016】通話が確立されると、マン・マシン制御回
路4は、第2の録音装置11を再生状態にして、応答メ
ッセージが記憶されているRAM111のメッセージエ
リアをアクセスして必要な応答メッセージを読み出す。
【0017】このとき、第2の録音装置11では、信号
圧縮・伸長回路112がRAM111に圧縮されて記憶
されている応答メッセージ情報をμ則PCM信号に伸長
し、Iインターフェース制御部2に出力し、この応答メ
ッセージがIインターフェース制御部2からドライバ/
レシーバ回路1、DSUを介してISDN網に送出され
る。
【0018】応答メッセージを受信すると発呼者が何ら
かのメッセージを送信してくので、マン・マシン制御回
路4は、PCMコーデック部501、電気・音響インタ
ーフェース回路502並びに第1録音装置10を動作状
態にして発呼者からのメッセージを磁気テーブに録音す
る。
【0019】その後、発側から呼解放メッセージが到着
すると、マン・マシン制御回路4は、PCMコーデック
部501、電気・音響インターフェース回路502及び
第1録音装置10の動作を停止させる。
【0020】次に、実施例の留守番電話装置が留守録中
に別の発呼者から着信があった場合の動作を、図2のフ
ローチャートを参照して説明する。図2のステップS1
でISDN網からの着信があるか否かを判別する。着信
があったときには、次のステップS2で留守録モードか
否かを判別する。
【0021】留守録モードであれば、さらにステップS
3でBチャネルの一方で応答中か否かを判別する。Bチ
ャネルの一方で応答中であれば、現在第1の録音装置1
0で発呼者のメッセージを録音中であるので、次のステ
ップS4の応答処理で、マン・マシン制御回路4は、呼
応答メッセージの送出をIインターフェース制御部2に
指示する。これを受け、Iインターフェース制御部2
は、呼応答メッセージを別のBチャネルを使用してIS
DN網に送出する。
【0022】これにより、他方のBチャネルでの通話が
確立されるので、次にマン・マシン制御回路4は、第2
の録音装置11を再生状態にしてRAM111に記憶さ
れている応答メッセージを読み出しIインターフェース
部2に出力させ、別のBチャネルを介して応答メッセー
ジをISDN網に送出させる。
【0023】その応答メッセージに対応して発呼者から
メッセージが送られてくるので、マン・マシン制御回路
4は、第2の録音装置11を録音状態にして発呼者から
のメッセージをRAM111に録音させる。
【0024】その後、ステップS5で応答が完了したか
否か、すなわち発呼者が回線を解放したか否かを判別す
る。回線が解放されていなければ、ステップS5の応答
完了の検出を繰り返し、回線が解放されたなら次のステ
ップS6で第1の録音装置10が非動作状態にあるか否
かを判別する。
【0025】第1の録音装置10が動作中であれば、ス
テップS6の判別を繰り返す。第1の録音装置10が非
動作状態となったなら、次のステップS7で第2の録音
装置11の録音内容を第1の録音装置10に転送する。
【0026】録音内容を転送する場合には、マン・マシ
ン制御回路4は、第1の録音装置10を録音状態にし、
第2の録音装置11を再生状態とし、RAM111のメ
ッセージエリアをアクセスして圧縮して記憶してある発
呼者からのメッセージを信号圧縮・伸長回路112に出
力する。
【0027】信号圧縮・伸長回路112は、RAM11
1から出力されるデータをμ則PCM信号に伸長してP
CMコーデック部501に出力する。このμ則PCM信
号は、PCMコーデック部501においてアナログ信号
に変換され、さらに電気・音響インターフェース回路5
02で増幅、濾波された後、第1の録音装置10に出力
される。
【0028】これによりRAM111に記憶された発呼
者からのメッセージの第1の録音装置10への転送が完
了する。録音内容の転送が終了したなら、マン・マシン
制御回路4は、アナログI/O回路5、第1の録音装置
10及び第2の録音装置11の動作を停止させる。
【0029】また、ステップS3の判別でBチャネルが
応答中でなければ、ステップS8に進み上述した別のB
チャネルを使用して音声メッセージを録音する場合と同
様にRAM111に記憶されている応答メッセージをI
SDN網に送出した後、第1の録音装置10を録音状態
にして発呼者からのメッセージをテーブデッキ102に
セットされている磁気テープに録音する。
【0030】この実施例では、2つの録音装置を設ける
ことで、ISDN回線の一つのBチャネルを使用して留
守番録音が行われているときにも、他のBチャネルを使
用して第2の録音装置により別の発呼者のメッセージを
録音することができる。しかも、第1の録音装置10で
の録音が終了した時点で、第2の録音装置11に録音し
たメッセージを第1の録音装置10に転送するようにし
たので、ユーザは録音内容を確認するとき一方の録音装
置(この場合、第1の録音装置10)に録音されている
メッセージを再生して確認するだけで良い。
【0031】また、第2の録音装置11は、多くのメッ
セージを録音しておく必要が無いので、録音容量が少な
くてすみ装置の小型化を図れる。従って、第2の録音装
置を半導体メモリなどで構成したときメモリ容量が少な
くて済む。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、ISDN回線の一つの
Bチャネルで録音が行われているときにも、他のBチャ
ネルを使用して別の録音手段で他の発呼者のメッセージ
を録音できるので、留守録中でも発呼者が待たされるこ
とがなくなる。さらに、録音が終了したとき、一方の録
音手段から他方の録音手段へ録音内容を転送するように
したので、ユーザが録音内容を確認するとき、片方の録
音内容だけを再生すればよいので録音内容の確認を簡単
に行える。また、この場合、一方の録音手段は大きな録
音容量を持つ必要がないので、録音装置の構成を簡素に
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の留守番電話の回路構成図である。
【図2】実施例の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
2 Iインターフェース制御部 4 マン・マシン制御回路 5 アナログI/O回路 10 第1の録音装置 11 第2の録音装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】留守録モード設定時に着信に対応して発呼
    者の音声を録音する第1の録音手段と、 この第1の録音手段と別の第2の録音手段と、 前記第1の録音手段が動作中に着信があったとき、該着
    信に対応する発呼者の音声を前記第2の録音手段に録音
    させる録音制御手段と、 前記第2の録音手段に録音された音声を前記第1の録音
    手段に転送する転送手段とを備えることを特徴とする留
    守番電話装置。
JP29021991A 1991-11-06 1991-11-06 留守番電話装置 Pending JPH05130211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29021991A JPH05130211A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29021991A JPH05130211A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05130211A true JPH05130211A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17753300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29021991A Pending JPH05130211A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05130211A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1133134A2 (en) * 2000-03-10 2001-09-12 Sony Corporation Telephone apparatus
JP2009225241A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Brother Ind Ltd 電話装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1133134A2 (en) * 2000-03-10 2001-09-12 Sony Corporation Telephone apparatus
EP1133134A3 (en) * 2000-03-10 2004-01-02 Sony Corporation Telephone apparatus
JP2009225241A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Brother Ind Ltd 電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1278122C (en) Message transferring telephone set and method
US5982855A (en) Automatic telephone answering apparatus
JPH05130211A (ja) 留守番電話装置
JPH0279648A (ja) 電話装置
JPH10271204A (ja) 留守応答装置及び留守番機能付き電話機
US6888926B2 (en) Extension telephone answering device and system employing same
KR940007907B1 (ko) 원터치에 의한 자동다이얼링 및 음성메세지 자동전송 전화기 및 그 제어방법
JPS6346044A (ja) 留守番電話装置
JP3060244B2 (ja) 音声蓄積装置
JP3887952B2 (ja) 留守番電話装置
JP3061982B2 (ja) デジタル携帯無線電話装置
KR100213661B1 (ko) 자동응답 전화기에서 발신전화번호 등록 및 다이얼링방법
JPH0583355A (ja) 留守番電話機
JPH0484552A (ja) 音声蓄積装置
JPH08195805A (ja) 留守番電話装置
JPS60107957A (ja) 多機能電話機
JPS6346045A (ja) 留守番電話装置
JPH0678048A (ja) 電話機の留守録音再生装置
JPS62230145A (ja) 留守番電話装置
JPH03140046A (ja) 応答メッセージテープを利用した自動応答電話機の呼転送メッセージ運用方法
JPH0622049A (ja) Isdn回線用電話機
JPH0284897A (ja) ボタン電話装置
JPH04324740A (ja) ボタン電話装置
JPH0738639A (ja) 留守番電話装置
KR19990012343A (ko) 비상연락망 기능을 갖는 전화단말장치 및 그 제어방법