JPH05129423A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05129423A
JPH05129423A JP3284998A JP28499891A JPH05129423A JP H05129423 A JPH05129423 A JP H05129423A JP 3284998 A JP3284998 A JP 3284998A JP 28499891 A JP28499891 A JP 28499891A JP H05129423 A JPH05129423 A JP H05129423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
substrate
silicon
region
formation region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3284998A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Shimoji
規之 下地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP3284998A priority Critical patent/JPH05129423A/ja
Publication of JPH05129423A publication Critical patent/JPH05129423A/ja
Priority to US08/310,011 priority patent/US5420458A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76297Dielectric isolation using EPIC techniques, i.e. epitaxial passivated integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76281Lateral isolation by selective oxidation of silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76289Lateral isolation by air gap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速な素子を備えており、しかも結晶面の方
向の統一された半導体装置の提供を目的としている。 【構成】 シリコン基板21、22表面に素子形成領域
51、52、55を形成し、これらの間に絶縁層である
素子分離領域9を形成する。その後、エッチングによっ
て、基板背面に背面凹部8を形成する。この背面凹部8
は素子分離領域9に達するよう形成され、かつ素子形成
領域51、52、55が露出するように形成される。こ
れによってPN接合を回避することができ、高速な素子
を備えた半導体装置を得ることができる。又、各素子は
シリコン層22内に形成された後、背面凹部8によって
絶縁される為、結晶面の方向(いわゆる面方位)の統一
された半導体装置を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置及び半導体装
置の製造方法に関し、特に高速な素子を備えており、し
かも結晶面の方向の統一された半導体装置を提供する技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路においては、シリコン基
板の上にエピタキシャル成長層を成長させて、このエピ
タキシャル成長層に回路を形成するのが一般的である。
つまり、例えばN型のシリコン基板を成長させて、その
上にP型のエピタキシャル成長層を成長させ、ここに所
定の回路を形成する。
【0003】ところで、このような構造においては、シ
リコン基板とエピタキシャル成長層とが一体的に形成さ
れている為、この両者の境界においてPN接合が生じて
しまう。このPN接合によってコンデンサとしての機能
が発生し、ここで寄生容量を有することになる。そし
て、このPN接合部の寄生容量は素子の動作速度を低下
させてしまう。
【0004】この問題を解決するために、近年、シリコ
ン基板上の絶縁層の上にさらにシリコン単結晶層を形成
すること(SOI(Semiconductor on Insulator)技術)
が望まれている。すなわち、シリコン基板とシリコン単
結晶層との間に絶縁層を介在させることにより、両者を
絶縁し、PN接合を回避しようとするものである。この
SOI技術の具体例を以下に示す。
【0005】まず、図6A、Bに、ELO(Epitaxial
Lateral Overgrowth)法による従来のSOI技術を示す
(Lateral Epitaxial Overgrowth of Silicon on SiO
2 : D.D.Rathman et. al. : JOURNAL OF ELECTRO-CHEMI
CAL SOCIETY SOLID-STATE SCIENCE AND TECHNOLOGY、19
82年10月号、2303頁)。このELO法においては、半導
体基板2の上面に絶縁層としてシリコン酸化膜41を成
長させ、次いでフォトレジストを用いてシリコン酸化膜
41をエッチングしシードウインドウ61を開ける(図
6A参照)。
【0006】その後、このシードウインドウ61を通じ
て、まず縦方向にシリコンのエピタキシャル成長を行
い、続いて横方向のエピタキシャル成長を行う。こうし
て、図6Bに示すように、絶縁層であるシリコン酸化膜
41の上にエピタキシャル層81を形成する(図6B参
照)。シリコン酸化膜41の介在により、エピタキシャ
ル層81とシリコン基板2とのPN接合面をシードウイ
ンドウ61の大きさにまで小さくすることができる。そ
して、これに対応してPN接合により生じる寄生容量を
小さくすることができ、素子動作の高速化を図ることが
できる。
【0007】また、SOI技術の他の従来例として、図
6C、Dに示すSENTAXY法と呼ばれる方法もある
(米原隆大他、新しいSOI-Selective Nucleation Epita
xy、1987年(秋季)第48回応用物理学会学術講演予稿集、
19pーQー15、583頁)。この方法は、まず半導体基板2の
上面に絶縁層としてシリコン酸化膜42を成長させ、こ
のシリコン酸化膜42の上に結晶成長の複数のシリコン
核82を付着させる(図6C)。つまり、絶縁層である
シリコン酸化膜42上に、別個独立のシリコン核82を
人工的に置く。
【0008】その後、これらのシリコン核82をエピタ
キシャル成長させる(図6D)。この方法によればシリ
コン基板2とエピタキシャル層83とをシリコン酸化膜
42によって完全に絶縁することができる為、PN接合
を回避して寄生容量の発生を防止することができる。
尚、核として、微小面積のシリコン窒化膜を形成して用
いる方法や、FIB(Focused Ion Beam)法によって核形
成を行う方法等が検討されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のS
OI技術には、次のような問題があった。まず図6A、
Bに示すELO法においては、エピタキシャル層81と
シリコン基板2とのPN接合はシードウインドウ61の
部分のみであり、確かに接合部は小さくなっている(図
6B参照)。しかし、完全に接合部がなくなるものでは
なく、この範囲においては寄生容量が発生し、素子の高
速化が阻害される。
【0010】一方、図6C、Dに示すSENTAXY法
によれば、エピタキシャル層83とシリコン基板2とが
完全に絶縁されたものを得ることができ、上記のような
問題はない(図6D参照)。しかしながら、このSEN
TAXY法では、シリコン基板2とは別個独立のシリコ
ン核82を人工的にシリコン酸化膜上に付着させ、その
後、これらシリコン核82をエピタキシャル成長させて
いる。
【0011】この為、シリコン基板2とエピタキシャル
層83との一体性が失われ、結晶面の方向(いわゆる面
方位)が不統一となる。すなわち、図6A、Bに示すE
LO法では、シリコン基板2を直接成長させてエピタキ
シャル層を形成している為、統一された面方位を得るこ
とができるが、図6C、DのSENTAXY法では異な
る面方位が形成されてしまう。エピタキシャル層の面方
位が異なると、酸化レート、イオン拡散速度等の特性が
異なることとなって、所望の特性を有する素子を均一に
形成できないという問題を生じる。
【0012】そこで本発明は、高速な素子を備えてお
り、しかも結晶面の方向の統一された半導体装置を提供
することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る半導体装
置は、半導体基板の基板表面に形成された素子形成領
域、半導体基板の基板表面に形成されており、素子形成
領域と接して位置する表面絶縁層、半導体基板の基板背
面に形成されてた背面凹部であって、前記表面絶縁層に
達し、かつ前記素子形成領域が露出するよう形成された
背面凹部、を備えたことを特徴としている。
【0014】請求項2に係る半導体装置の製造方法は、
半導体基板の基板表面に素子形成領域を形成する工程、
素子形成領域と接するよう、半導体基板の基板表面に表
面絶縁層を形成する工程、前記表面絶縁層に達し、かつ
前記素子形成領域が露出するよう、半導体基板の基板表
面に背面凹部を形成する工程、を備えたことを特徴とし
ている。
【0015】請求項3に係る半導体装置は、請求項1の
半導体装置において、素子形成領域には中間絶縁層が位
置して、当該素子形成領域を第一の素子形成領域と第二
の素子形成領域とに分離し、中間絶縁層は前記背面凹部
から露出している、ことを特徴としている。
【0016】
【作用】請求項1に係る半導体装置、及び請求項2に係
る半導体装置の製造方法においては、背面凹部は、表面
絶縁層に達しかつ素子形成領域が露出するように形成さ
れる。
【0017】従って、半導体基板と素子形成領域とを完
全に絶縁することができる。又、素子形成領域は半導体
基板の基板表面に一体として形成された後、背面凹部に
よって絶縁される為、素子形成領域と半導体基板との同
質性を確保することができる。更に、半導体基板の基板
背面に形成するのは背面凹部であり、半導体基板全体を
薄く形成するものではない為、半導体基板の強度性を確
保することができる。請求項3に係る半導体装置におい
ては、素子形成領域には中間絶縁層が位置しており、素
子形成領域を第一の素子形成領域と第二の素子形成領域
とに分離している。そして、この中間絶縁層は背面凹部
から露出している。従って、互いに独立した第一の素子
形成領域と第二の素子形成領域とを得ることができる。
【0018】
【実施例】本発明に係る半導体装置、及びその製造方法
の一実施例を説明する。図1は半導体装置の一例を示す
断面図であり、図2、図3、図4及び図5は図1の半導
体装置の製造方法の詳細を示している。
【0019】まず、図2Aに示すようにn+シリコン基
板21の上に、n-シリコン層22を成長させる。その
後、このシリコン基板を高温の酸素雰囲気中にさらし、
シリコン酸化膜4を成長させる。そして、n-シリコン
層22中にP型領域を形成する為、写真蝕刻法(フォト
レジスト)を用いてシリコン酸化膜4上にパターンを形
成する(図1B)。すなわち、シリコン酸化膜4上のフ
ォトレジスト10によって、P型形成用開口部11を形
成する。
【0020】次に、P型形成用開口部11を通じ、ボロ
ン拡散等によりn-シリコン層22をP型化する。つま
り、シリコン酸化膜4上のフォトレジスト10をマスク
として、イオン注入法により、ホウ素をn-シリコン層
22内に打込む。この際、ホウ素はフォトレジスト10
で阻止され、P型形成用開口部11の部分にのみ打込ま
れる。ホウ素を打込んだ後、フォトレジスト10を取り
除き、ホウ素を熱拡散させてP型の領域である第一の素
子形成領域51、第二の素子形成領域52を形成する。
この状態を示すものが図1Cである。
【0021】このようにして第一の素子形成領域51、
第二の素子形成領域52を形成した後、ローコス法によ
り表面絶縁層としての素子分離領域を形成する。この素
子分離領域の形成方法を以下に説明する。まず、シリコ
ン酸化膜4上にシリコン窒化膜15を形成し、更にフォ
トレジスト30によってエッチング用開口部31を形成
して素子分離領域のパターンニングを行う(図3A)。
そして、エッチング用開口部31を通じて、この部分の
シリコン窒化膜15をエッチング(化学腐食)で取り除
き(図3B)、その後フォトレジスト30を除去する
(図4A)。
【0022】そして、図4Aに示す状態で高温加熱を行
いシリコン酸化膜4を拡大させる。ここでシリコン窒化
膜15は酸化されにくい性質を有している。すなわち、
シリコン窒化膜15直下のシリコン酸化膜4はそのまま
の状態で、シリコン窒化膜15によってパターンニング
された部分のシリコン酸化膜4が厚く形成されることに
なる。図4Bはこの状態を示している。尚、シリコン酸
化膜4が厚く形成された部分が、表面絶縁層である素子
分離領域9である。
【0023】以上のようにして素子分離領域9を形成し
た後、シリコン窒化膜15とシリコン窒化膜15直下の
シリコン酸化膜4とをエッチングにより除去する。そし
て、このエッチングによって除去された箇所に、図5A
に示すゲート電極7を形成する。このゲート電極7は、
エッチングにより除去したシリコン酸化膜4の部分に新
たなシリコン酸化膜を形成し、更にポリシリコン膜を成
長させた後、フォトレジストによりエッチングを行って
形成する。
【0024】次に、第一の素子形成領域51や第二の素
子形成領域52、その他所定の箇所に素子を形成する工
程を行う。素子形成はイオン注入により行い、N型領域
にはホウ素を、P型領域にはヒ素をそれぞれ打込み、そ
の後、拡散させてP型素子及びN型素子を形成する。す
なわち、第一の素子形成領域51や第二の素子形成領域
52はP型領域として構成されている為、ここにはヒ素
が打込まれ、拡散されてN型素子71が形成される。こ
れに対して、N型領域にはホウ素が打込まれてP型素子
72が形成される。尚、P型素子72近傍は素子形成領
域55として位置する。
【0025】こうしてシリコン基板を図5Bに示す状態
に加工した後、基板背面2X(図5B)にエッチングを
施し背面凹部8を形成して図1に示す半導体装置を得
る。背面凹部8は、図1に示すように素子分離領域9に
達するように形成され、かつ第一の素子形成領域51、
第二の素子形成領域52及び素子形成領域55が背面凹
部8から露出するように形成されている。
【0026】背面凹部8のエッチングは水酸化カリウム
等のアルカリ溶液やフッ硝酸等を用いて行う。これらは
シリコン基板中の不純物の濃度によってエッチング速度
が異なる為、所望の位置でエッチングを止めることがで
きる。つまり、素子分離領域9や各素子形成領域に達し
た時点でエッチングを止めることが可能である。尚、背
面凹部8には背面酸化膜91を形成する。この背面酸化
膜91によって半導体装置を汚染等から守ることがで
き、また半導体装置を強度化することができる。又、表
面全体を保護膜88で覆う。
【0027】背面凹部8が図1に示す状態に形成される
ことによって、n-シリコン層22と、第一の素子形成
領域51、第二の素子形成領域52及び素子形成領域5
5とを完全に絶縁することが可能になる。つまり、PN
接合によって生じる寄生容量を回避することができ、高
速な素子を備えた半導体装置を得ることができる。尚、
第一の素子形成領域51と第二の素子形成領域52相互
間についても、単一の背面凹部8による絶縁が可能とな
る。
【0028】又、各素子はn-シリコン層22内に形成
され、その後、背面凹部8によって絶縁される為、結晶
面の方向(いわゆる面方位)の統一された半導体装置を
得ることができる。すなわち、図6C、Dに示す従来の
SENTAXY法においては、シリコン基板2とエピタ
キシャル層83との一体性が失われ、結晶面の方向が不
統一となるのに対し、本発明によればこのような不都合
は生じない。
【0029】更に、シリコン基板全体を薄く形成するも
のではなく、背面凹部8以外のn+シリコン基板21は
残存させて背面凹部8を形成している。この為、半導体
装置の強度性を確保し、耐久性に優れた半導体装置を得
ることができる。
【0030】
【発明の効果】請求項1に係る半導体装置、及び請求項
2に係る半導体装置の製造方法においては、半導体基板
と素子形成領域とを完全に絶縁することができる。従っ
て、PN接合によって生じる寄生容量を回避することが
でき、高速な素子を備えた半導体装置を得ることが可能
となる。
【0031】又、素子形成領域は半導体基板の基板表面
に一体として形成された後、背面凹部によって絶縁され
る為、素子形成領域と半導体基板との同質性を確保する
ことができる。従って、結晶面の方向が統一された半導
体装置を得ることができる。更に、半導体基板の基板背
面に形成するのは背面凹部であり、半導体基板全体を薄
く形成するものではない為、半導体基板の強度性を確保
することができる。従って、耐久性に優れ信頼性の高い
半導体装置を得ることができる。
【0032】請求項3に係る半導体装置においては、互
いに独立した第一の素子形成領域と第二の素子形成領域
とを得ることができる。従って、第一の素子形成領域と
第二の素子形成領域との間についても絶縁が可能とな
り、より確実に寄生容量の発生を回避し、高速な素子を
備えた半導体装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の一実施例を示す断面
図である。
【図2】本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施例
を示す断面図である。
【図3】本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施例
を示す断面図である。
【図4】本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施例
を示す断面図である。
【図5】本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施例
を示す断面図である。
【図6】従来の半導体装置の製造方法を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
8・・・・・背面凹部 9・・・・・素子分離領域 21・・・・n+シリコン基板 22・・・・n-シリコン層 51・・・・第一の素子形成領域 52・・・・第二の素子形成領域 55・・・・素子形成領域
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年4月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の基板表面に形成された素子形
    成領域、 半導体基板の基板表面に形成されており、素子形成領域
    と接して位置する表面絶縁層、 半導体基板の基板背面に形成されてた背面凹部であっ
    て、前記表面絶縁層に達し、かつ前記素子形成領域が露
    出するよう形成された背面凹部、 を備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】半導体基板の基板表面に素子形成領域を形
    成する工程、 素子形成領域と接するよう、半導体基板の基板表面に表
    面絶縁層を形成する工程、 前記表面絶縁層に達し、かつ前記素子形成領域が露出す
    るよう、半導体基板の基板表面に背面凹部を形成する工
    程、 を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1の半導体装置において、 素子形成領域には中間絶縁層が位置して、当該素子形成
    領域を第一の素子形成領域と第二の素子形成領域とに分
    離し、 中間絶縁層は前記背面凹部から露出している、 ことを特徴とする半導体装置。
JP3284998A 1991-10-30 1991-10-30 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH05129423A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284998A JPH05129423A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 半導体装置及びその製造方法
US08/310,011 US5420458A (en) 1991-10-30 1994-09-21 Semiconductor device and method of manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284998A JPH05129423A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05129423A true JPH05129423A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17685824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3284998A Pending JPH05129423A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5420458A (ja)
JP (1) JPH05129423A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510329A (ja) * 2000-09-21 2004-04-02 ケンブリッジ セミコンダクター リミテッド 半導体デバイスおよび半導体デバイスを形成する方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354695A (en) * 1992-04-08 1994-10-11 Leedy Glenn J Membrane dielectric isolation IC fabrication
US6714625B1 (en) * 1992-04-08 2004-03-30 Elm Technology Corporation Lithography device for semiconductor circuit pattern generation
US6020618A (en) * 1994-03-30 2000-02-01 Denso Corporation Semiconductor device in which thin silicon portions are formed by electrochemical stop etching method
US5915167A (en) * 1997-04-04 1999-06-22 Elm Technology Corporation Three dimensional structure memory
US6551857B2 (en) * 1997-04-04 2003-04-22 Elm Technology Corporation Three dimensional structure integrated circuits
KR100319615B1 (ko) 1999-04-16 2002-01-09 김영환 반도체 장치에서의 소자격리방법
GB2371922B (en) * 2000-09-21 2004-12-15 Cambridge Semiconductor Ltd Semiconductor device and method of forming a semiconductor device
US6748994B2 (en) * 2001-04-11 2004-06-15 Avery Dennison Corporation Label applicator, method and label therefor
US7402897B2 (en) * 2002-08-08 2008-07-22 Elm Technology Corporation Vertical system integration
WO2006024857A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Cambridge Semiconductor Limited Semiconductor device and method of forming a semiconductor device
JP4867915B2 (ja) * 2005-02-16 2012-02-01 株式会社日立製作所 電子タグチップ
US20090250784A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-08 Texas Instruments Incorporated Structure and method for elimination of process-related defects in poly/metal plate capacitors
TWI618248B (zh) * 2010-10-12 2018-03-11 高通公司 具有薄基體之垂直半導體元件
US9159825B2 (en) 2010-10-12 2015-10-13 Silanna Semiconductor U.S.A., Inc. Double-sided vertical semiconductor device with thinned substrate
US11342189B2 (en) 2015-09-17 2022-05-24 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor packages with die including cavities and related methods
US9893058B2 (en) * 2015-09-17 2018-02-13 Semiconductor Components Industries, Llc Method of manufacturing a semiconductor device having reduced on-state resistance and structure

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746587A (en) * 1970-11-04 1973-07-17 Raytheon Co Method of making semiconductor diodes
US3777227A (en) * 1972-08-21 1973-12-04 Westinghouse Electric Corp Double diffused high voltage, high current npn transistor
US4505799A (en) * 1983-12-08 1985-03-19 General Signal Corporation ISFET sensor and method of manufacture
US4949138A (en) * 1987-10-27 1990-08-14 Texas Instruments Incorporated Semiconductor integrated circuit device
EP0316799B1 (en) * 1987-11-13 1994-07-27 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device
JPH07113647B2 (ja) * 1988-09-02 1995-12-06 日産自動車株式会社 半導体加速度センサ
US4954927A (en) * 1988-09-16 1990-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Double capacitor and manufacturing method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510329A (ja) * 2000-09-21 2004-04-02 ケンブリッジ セミコンダクター リミテッド 半導体デバイスおよび半導体デバイスを形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5420458A (en) 1995-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638347A (en) Gate electrode sidewall isolation spacer for field effect transistors
US4870475A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH05129423A (ja) 半導体装置及びその製造方法
GB1601676A (en) Semiconductor devices and method of manufacturing the same
JPH0671043B2 (ja) シリコン結晶体構造の製造方法
JPH09172173A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5963822A (en) Method of forming selective epitaxial film
US4408387A (en) Method for producing a bipolar transistor utilizing an oxidized semiconductor masking layer in conjunction with an anti-oxidation mask
US5086005A (en) Bipolar transistor and method for manufacturing the same
US5130271A (en) Method of manufacturing a semiconductor device having no step at the boundary between self aligned p- or n- type impurity regions
JP2989051B2 (ja) 炭化シリコンバイポーラ半導体装置およびその製造方法
JPS6123657B2 (ja)
JPS59208851A (ja) 半導体装置とその製造法
JPS59108325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645340A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4546537A (en) Method for producing a semiconductor device utilizing V-groove etching and thermal oxidation
KR100268890B1 (ko) 반도체소자및그의제조방법
US5187108A (en) Method of manufacturing a bipolar transistor
US6525401B2 (en) Semiconductor device for integrated injection logic cell and process for fabricating the same
JP3116609B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000252290A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH05152306A (ja) 半導体基板及びその製造方法
KR100188093B1 (ko) 고속 바이 시 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP5238940B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60244036A (ja) 半導体装置とその製造方法