JPH05128313A - 手書き文字認識装置 - Google Patents

手書き文字認識装置

Info

Publication number
JPH05128313A
JPH05128313A JP3290123A JP29012391A JPH05128313A JP H05128313 A JPH05128313 A JP H05128313A JP 3290123 A JP3290123 A JP 3290123A JP 29012391 A JP29012391 A JP 29012391A JP H05128313 A JPH05128313 A JP H05128313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
character
input
word
kana
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3290123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2902182B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Toya
充宏 斗谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3290123A priority Critical patent/JP2902182B2/ja
Publication of JPH05128313A publication Critical patent/JPH05128313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2902182B2 publication Critical patent/JP2902182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 漢字混じり文の手書き入力の効率を向上させ
る。 【構成】 表示一体型タブレット1、手書き文字認識部
2によって認識された文字列を、その読み、またはその
文字列の先頭の何文字かをインデックスとしてテーブル
5、6、8に記憶する。漢字から読みへの変換は漢字・
仮名変換辞書4を用いる。次回の入力の際には、その読
みまたはその文字列の先頭の何文字かのみを入力するだ
けで、テーブル5、6、8および漢字・仮名変換辞書4
から対応の文字列を復元することができ、少ない入力文
字数で漢字混じり文字列を入力することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は手書き文字認識装置に
関し、特に、入力された手書き文字を即座に認識するた
めのオンライン手書き文字認識装置の、入力負荷の軽減
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】手書き文字を即座に認識するオンライン
手書き文字認識装置が普及し始めている。オンライン手
書き文字認識装置では、記入された漢字や平仮名などの
文字を、筆跡情報に基づいて逐次認識し、入力文字列と
して取込んでいく。また、平仮名のみを認識し、仮名漢
字変換技術を用いることによって漢字に変換し文章を入
力していくオンライン手書き文字認識装置も存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】こうしたオンライン手
書き文字認識装置で日本語を入力する場合、漢字を入力
する機能が必須である。手書きで漢字を含む文字を入力
することは、手書きで文章を作成する場合と同様に直接
的であり、使い勝手のよい方式である。しかし、この場
合すべての文字を正確に記入する必要があり、肉体的な
疲労を伴うことになる。特に漢字を入力する際には、画
数の多い文字もあり入力の効率もそれほど高くない。
【0004】そのような問題点を解消するために、平仮
名のみを手書き入力し、仮名漢字変換技術を用いること
も試みられている。この方式では漢字を入力する必要が
ないため疲労の面では有利である。しかし、仮名漢字変
換というステップを踏むために、直接的でなく使い勝手
がやや劣るという問題点がある。
【0005】また、仮名漢字変換を行なう場合にはその
ための辞書が必要であり、しかもかなりの容量を必要と
する。この容量はできるだけ小さくするべきである。特
に、カタカナ語などについては新たに使用が開始される
ものや使われなくなるものなどが多く、辞書に含ませる
ことはそれほど有益ではない。しかし、カタカナ語につ
いてもできるだけ入力が効率化されることが好ましい。
また、従来の仮名漢字変換においては、同一の読みに対
して複数個の単語の候補が存在する場合、特定のキーを
押すことによって順次候補の単語を切換表示し、所望の
単語が表示されたときに他の特定のキーを押すことによ
り選択していた。手書き文字入力装置においてこのよう
な操作は煩雑であり、その改良が望まれていた。
【0006】それゆえに請求項1に記載の発明の目的
は、漢字を含む文字を高い効率で入力することが可能な
手書き文字認識装置を提供することである。
【0007】請求項2に記載の発明の目的は、入力の効
率を向上させるとともに、入力のために必要な辞書の容
量を小さくすることである。
【0008】請求項3に記載の発明の目的は、特に変動
が多く辞書に含ませることが得策ではないようなカタカ
ナのみからなる語を、辞書を用いずにかつ効率よく入力
することができる手書き文字認識装置を提供することで
ある。
【0009】請求項4に記載の発明の目的は、仮名漢字
変換を用いずに、少ない入力で漢字を含む文字を入力で
きる手書き文字認識装置を提供することである。
【0010】請求項5に記載の発明の目的は、漢字やカ
タカナを含む文字を効率よく入力することができ、しか
も少ない入力文字数で漢字を含む文字などを入力する際
に、複数の候補のうちの1つを容易に選択することがで
きる手書き文字認識装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の手書き
文字認識装置は、手書き文字列および所定の信号を入力
するための入力手段と、入力文字列を認識するための認
識手段と、認識された文字列を、仮名文字列に変換し、
変換された仮名文字列の先頭から予め定める数の仮名文
字と関連付けて、認識された文字列を記憶するための文
字列記憶手段と、入力手段により入力された仮名文字お
よび特定の信号に応答して,文字列記憶手段を検索し、
入力された仮名文字と一致する仮名文字に関連付けられ
た文字列を取出すための手段と、取出された文字列を表
示するための表示手段とを含む。
【0012】請求項2に記載の手書き文字認識装置は、
請求項1に記載の手書き文字認識装置であって、文字列
記憶手段が、文字列をそれぞれ特定の仮名文字列と対応
付けて記憶しておき、与えられた文字列を、対応する仮
名文字列に変換するための辞書を含み、辞書の各仮名文
字列の長さの最大値は、各文字列の長さに係わらず一定
であることを特徴とする。
【0013】請求項3に記載の手書き文字認識装置は、
請求項1に記載の手書き文字認識装置であってさらに、
認識された文字列がカタカナ文字列であるか否かを判定
する手段と、認識された文字列がカタカナ文字列である
と判定された場合に、仮名文字列に代えて、認識された
仮名文字列の先頭から予め定める数のカタカナ文字と、
入力されたカタカナ文字列とを関連付けて記憶するため
のカタカナ文字列記憶手段とを含む。
【0014】請求項4に記載の手書き文字認識装置は、
手書き文字列および所定の信号を入力するための入力手
段と、入力された文字列を認識するための認識手段と、
認識された文字列の単語境界を検出して、認識された文
字列を単語に分解するための文字列分解手段と、文字列
分解手段の出力する各単語を、各単語の先頭から予め定
める数の文字と関連付けて記憶するための単語記憶手段
と、入力手段により入力された文字および特定の信号に
応答して、単語記憶手段を検索し、入力された文字と一
致する文字に関連付けられた単語を取出すための手段
と、取出された単語を表示するための表示手段とを含
む。
【0015】請求項5に記載の発明にかかる手書き文字
認識装置は、請求項1ないし4のいずれかに記載の手書
き文字認識装置であって、表示手段は、入力手段の所定
の入力領域と関連付けて、検索された文字列または単語
をウィンドウ表示するウィンドウ表示手段を含み、入力
手段は、ウィンドウ表示された文字列または単語のいず
れかをペンタッチで選択し入力するための手段を含む。
【0016】
【作用】請求項1に記載の手書き文字認識装置において
は、認識された文字列は仮名文字列に変換され、変換後
の仮名文字列の先頭から予め定める数の仮名文字と関連
付けて文字列記憶手段に記憶される。入力手段によって
仮名文字および特定の信号が入力されると、文字列記憶
手段から、入力された仮名文字と一致する仮名文字に関
連付けられた文字列が取出され表示される。したがって
漢字を含む文字列が、予め定める数の仮名文字のみを入
力することによっで検索され表示される。
【0017】請求項2に記載の発明にかかる手書き文字
認識装置においては、認識された文字列が、辞書によっ
て対応する仮名文字列に変換され、その先頭から予め定
める数の仮名文字と関連付けて文字列記憶手段に記憶さ
れる。このとき、辞書によって変換される仮名文字列の
長さは、入力される文字列の長さにかかわらず一定であ
り、文字列の読みの全てを該当する仮名文字列に変換す
る場合と比べて辞書の容量が少なくてすむ。入力手段に
よって仮名文字および特定の信号が入力されると、入力
された仮名文字をキーとして文字列記憶手段が検索さ
れ、対応する文字列が取出されて表示される。
【0018】請求項3に記載の手書き文字認識装置にお
いては、認識された文字列がカタカナ文字列である場合
は、仮名文字列に変換する処理に代えて、入力されたカ
タカナ文字列が、その先頭から予め定める数のカタカナ
文字と関連付けてカタカナ文字列記憶手段に記憶され
る。入力手段によりカタカナ文字および特定の信号が入
力されると、入力されたカタカナ文字に対応付けて記憶
されたカタカナ文字列がカタカナ文字列記憶手段から取
出されて表示される。
【0019】請求項4に記載の手書き文字認識装置にお
いては、認識された文字列はその単語境界が検出され、
さらに単語に分解される。分解された単語は、その先頭
から予め定める数の文字と関連付けて単語記憶手段に記
憶される。入力手段によって文字および特定の信号が入
力されると、その文字に対応する単語が単語記憶手段か
ら取出されて表示される。
【0020】請求項5に記載の手書き文字認識装置にお
いては、認識された文字列は予め定める数の文字に関連
付けて文字列記憶手段、単語記憶手段、カタカナ文字列
記憶手段のいずれかに格納される。入力手段によって文
字および特定の信号が入力されると、文字列記憶手段、
単語記憶手段、カタカナ文字列記憶手段のいずれかが入
力された文字をキーとして検索され、その文字に対応す
る文字列、単語、またはカタカナ文字列が表示される。
このとき複数の文字列、単語、またはカタカナ文字列が
存在する場合にはこれらはウィンドウ表示され、そのい
ずれかをペンタッチで選択することにより入力すること
ができる。
【0021】
【実施例】以下この発明の一実施例の手書き文字認識装
置を、表示一体型のタブレット上の文字枠に、順次、仮
名混じりの文字を入力していく装置を一例として説明す
る。しかし、この装置はこの発明の単なる一例に過ぎ
ず、限定的に解すべきでない。たとえば入力のための文
字枠のない手書き文字入力装置に対しても適用すること
ができる。また、以下の実施例では1組の文字列が入力
された後に一括して漢字仮名変換を行なっているが、入
力された文字を1字ずつ認識するごとに逐次漢字仮名変
換の処理を行なう実施例も考えられる。
【0022】図1は本発明にかかる手書き文字認識装置
の一例である手書き文字入力装置のブロック図である。
図1を参照して、この装置は、入力手段および表示手段
としての表示一体型タブレット1と、表示一体型タブレ
ット1から与えられる手書き文字情報を、所定の方式に
従って認識し、また表示一体型タブレット1から特定の
制御ボタン入力があったか否かを判定して出力するため
の手書き文字認識部2と、認識された文字や制御ボタン
になどの情報に基づき、所定の手順に従って装置全体の
制御を行なうための、所定のプログラムに従って動作す
るCPU(Central Processing Uni)3と、CPU3に
接続され、入力された文字列に含まれる単語を漢字から
仮名文字に変換するための漢字・仮名変換辞書4と、C
PU3に接続され,平仮名またはカタカナ1文字をイン
デックスとし、その平仮名またはカタカナ1文字に対応
付けられた単語を記憶し、平仮名またはカタカナ1文字
が与えられると対応する単語を検索して出力するための
仮名・単語検索テーブル5と、仮名・単語検索テーブル
5に付属し、カタカナ1文字をインデックスとして対応
するカタカナの単語を格納しておき、与えられるカタカ
ナ1文字に対応するカタカナの単語を出力するためのカ
タカナ語テーブル8と、CPU3に接続され、漢字1文
字をインデックスとして、対応する単語を格納し、与え
られる漢字1文字に対応する単語を出力するための漢字
・単語検索テーブル6と、CPU3で実行されるプログ
ラムおよび文章データ、表示データなど必要な情報を格
納するためのCPUメモリ7とを含む。
【0023】表示一体型タブレット1は、パネル状の座
標入力装置である。表示一体型タブレット1は、ペンア
ップ、ペンダウン、ペン座標などの情報を手書き文字認
識部に出力する。表示一体型タブレット1はまた、文章
データや筆跡データ、認識結果などをCPU3の制御に
従って表示する。
【0024】手書き文字認識部2は、表示一体型タブレ
ット1から与えられるペン情報、座標情報により、漢字
や仮名文字などを認識するとともに、表示一体型タブレ
ット1の制御ボタンが押圧されたか否かについてのチェ
ックを行なう。手書き文字認識部2は、認識結果および
ボタン情報などをCPU3に与える。
【0025】仮名・仮名変換辞書4は、CPU3によっ
て、単語を漢字から仮名文字に変換する際に参照され
る。漢字・仮名変換辞書4は、図2に示されるように漢
字仮名変換辞書テーブルおよび漢字仮名変換辞書インデ
ックスとからなっている。漢字仮名変換辞書テーブル
は、図2(b)を参照して、アドレス00000から順
に記憶された単語および読みの組を含む。各単語には単
語番号00001〜が昇順に与えられている。各単語に
割り当てられている読みは、本実施例の場合には1文字
である。図2(b)においては、一例として「認め」と
いう単語がアドレスXに格納されており、その単語番号
はJであるものとする。さらに、後に参照される「認
識」という単語は「認め」の2つ後に格納されており、
その単語番号はJ+2であるものとする。
【0026】漢字仮名変換辞書インデックスは、漢字仮
名変換辞書テーブルへのアクセスを高速にするためのテ
ーブルである。漢字仮名変換辞書インデックスには、図
2(a)に示されるように、ある漢字と、その漢字で始
まる単語が漢字仮名変換辞書テーブルのどのアドレスか
ら格納されているかを示す開始アドレスと、その開始ア
ドレスに格納されている単語に与えられる単語番号とか
らなる組が、各漢字について予め作成されている。この
漢字仮名変換辞書インデックスを用いることにより、あ
る漢字が与えられると、その漢字で始まる単語の開始ア
ドレスおよび単語番号を知ることができる。その開始ア
ドレスから漢字仮名変換辞書テーブルの読出を行なって
目的の単語を検索し、その単語に与えられている読みを
知ることができる。このようにして、入力された文字列
を、仮名1文字の読みに高速に変換することができる。
【0027】仮名・単語検索テーブルは、図8(a)に
示されるように、入力された単語の、漢字仮名変換辞書
テーブル内で与えられる単語番号と、その単語の読みの
先頭1文字からなるインデックスの組を複数個格納して
いる。このとき、カタカナ語の場合にはインデックスも
その先頭のカタカナ1文字となる。また、カタカナ語は
漢字・仮名変換辞書4には格納されておらず、したがっ
て単語番号としては漢字仮名変換辞書テーブル内での単
語番号とは異なる番号が与えられている。このカタカナ
語に与えられる単語番号がカタカナ語テーブル8上での
番号である。インデックスがカタカナであることはその
文字コードから簡単に判別することができ、したがって
該当する文字列はカタカナ語テーブル8に格納されてい
ることが容易にわかる。
【0028】図8(b)を参照して、カタカナ語テーブ
ル8は、カタカナからなる文字列を複数個格納すること
ができる。各文字列には0からの番号が昇順に与えられ
る。
【0029】図8(c)を参照して、漢字・単語検索テ
ーブル6は、インデックスとしての漢字1文字と、その
漢字に対応付けられた単語の、漢字仮名変換辞書テーブ
ル中の単語番号との組を複数個含む。漢字・単語検索テ
ーブルのこの組の最後にはENDマークが付されてい
る。
【0030】以下、本実施例にかかる手書き文字入力装
置の、文字の認識処理について説明する。手書き文字の
認識のための方式に何を使用するかについては、本発明
とは直接関係なく、たとえばパターニングマッチング方
式、基本ストローク方式などどのような方式を用いても
よい。
【0031】手書き文字認識部2は、CPU3とは独立
に、表示一体型タブレット1を用いて認識処理、認識結
果の表示、候補選択などを行なう。このときの処理は図
3に示されるような表示画面を使って対話的に行なわれ
る。図3を参照して、表示一体型タブレット1の表示画
面は、入力された文章の本文が表示される本文表示画面
9と、手書き文字を1文字ずつ入力し、認識された文字
が表示される6つの文字枠10a〜10f と、「認識」
「短縮」「取消」「確定」という機能キー11とに分割
して使用される。手書き文字認識部2は、CPU3によ
って起動された後、図3に示される「確定」と「短縮」
「終了」(図示せず)の3種類のボタンを使用者がペン
で触れる(ペンタッチと称する)までは、CPU3が関
与することなく処理を行なう。
【0032】機能キー11について以下に説明する。
「認識」キーは、文字枠10a〜10fのいずれかに手
書き文字を書込んだ後、その文字を認識させるときに押
すキーである。「短縮」キーは、入力文字を文字列に変
換するときに使用するキーである。文字枠10aに1文
字を入力し、短縮キーを押すことにより、その文字に関
連付けられた単語が検索され表示される。短縮キーが押
された場合、それまでに入力された最大6文字の認識結
果はCPU3に戻され、手書き文字認識部2は停止状態
となる。手書き文字認識部2の停止状態においては、表
示一体型タブレット1のタブレットデータ・表示データ
の送受がCPU3との間で行なわれる。
【0033】「取消」キーは、入力した文字列を取消て
入力しなおす場合に用いる。「確定」キーは、短縮キー
によって、入力された文字と対応付けられた文字列を検
索した結果候補が複数ある場合、そのうちの1つを選択
する際に用いるキーである。確定キーを押した場合に
も、短縮キーの場合と同様に認識結果がCPU3に戻さ
れ、手書き文字認識部2は停止状態となる。
【0034】以下、「オンライ文字認識装置における認
識方法。オンライン認識とは…」という文章を、この実
施例の手書き文字入力装置を用いて漢字仮名混じりで入
力していく場合の、操作と装置の動作について説明す
る。
【0035】(1) 図4を参照して、まず表示一体型
タブレット1に「オ/ン/ラ/イ/ン」と、文字枠10
a〜10eに1文字ずつ記入する。手書き文字認識部2
は、文字枠ごとに認識処理を行ない、認識結果を対応す
る文字枠に表示する。図3においては、「イ」までが認
識され、最後の「ン」が認識中である。
【0036】(2) 5文字の入力および認識が終了
し、認識結果の表示を確認した後に操作者は「確定」キ
ーをペンタッチする。これに応答して認識結果が手書き
文字認識部2からCPU3に与えられる。このとき、
「確定」キーが押されたことについての情報もCPU3
に与えられる。手書き文字認識部2は認識結果を消去
し,停止状態となる。
【0037】(3) CPU3は、手書き文字認識部2
から与えられる認識結果を本文中に取込み表示する。表
示の様子は図5に示されている。CPU3は、同時に認
識結果に基づき、本発明に関連する、仮名−単語検索テ
ーブルおよびカタカナのテーブルを作成する。この場合
これ以前にはカタカナ語テーブルには1つも単語が格納
されていないものとする。「オンライン」という文字
は、図6(b)に示されるように、カタカナ語テーブル
の番号0の部分に格納される。仮名・単語検索テーブル
には、図6(a)で示されるように、「オンライン」と
いう語の先頭の1文字「オ」という文字と、「オンライ
ン」という語が格納されたカタカナ語テーブルの番号
「0」とが組となって格納される。これは、カタカナ語
は辞書の効率を高めるために漢字仮名変換辞書4に格納
されておらず、漢字仮名変換辞書を検索するための情報
が得られないためである。すなわち、実際の文字列をカ
タカナ語テーブル8に格納し、仮名・単語検索テーブル
5には、インデックスと、そのインデックスに対応する
文字列の入っているカタカナ語テーブル8の番号を入れ
ることになる。カタカナ語テーブル8に格納できる文字
列の最大長は、本実施例の場合には一度に確定入力でき
る文字数が最大6文字であるため、6文字の固定長であ
る。
【0038】(4) 次に、「文/字/認/識/装/
置」と各文字枠に1文字ずつ記入する。手書き文字認識
部2は、(1)におけると同様に文字枠ごとに文字の認
識処理を行ない、認識結果を表示一体型タブレット1に
表示する。操作者は、表示された6文字の認識結果を確
認し、「確定」キーをペンタッチする。これに応答して
認識結果と「確定」情報とがCPU3に渡される。
【0039】(5) CPU3は認識結果を本文中に取
込む。同時にCPU3は、漢字仮名変換辞書4(図1)
を用いて、認識結果の文字列をさらに小さな単位の単語
に解析する。この場合の漢字仮名変換のための技術とし
ては、「文書構成システム」や「テキスト音声合成シス
テム」などで用いられる一般的な技術が利用される。こ
の場合「文字認識装置」は「文字」「認識」「装置」の
3つの単語に分割される。これら各単語が、漢字仮名変
換辞書4によって、対応する読みおよび単語番号に関連
付けされる。たとえば「認識」という語の読みおよび単
語番号を知るためには、まず図2(a)に示される漢字
仮名変換辞書インデックスが参照される。漢字仮名変換
辞書インデックスから、「認」という文字で始まる単語
が漢字仮名変換辞書テーブルのアドレスXから始まる領
域に格納されており、その先頭の単語に与えられた単語
番号はJであるということがわかる。得られた開始アド
レスに基づいて図2(b)に示される漢字仮名変換辞書
テーブルを参照する。この場合、アドレスXには「認
め」という語が格納されている。漢字仮名変換辞書テー
ブルをこの開始アドレスから順次調べていくことによ
り、「認め」という語の2つ後に「認識」という単語が
あることが見いだされる。したがって「認識」という語
に与えられた単語番号がJ+2であることがわかる。ま
た、漢字仮名変換辞書テーブルの「認識」という単語と
関連付けられた読みが「に」であることから、この文字
列の読みとして「に」を用いればよいことがわかる。以
上の結果をまとめると図7に示されるようになる。
【0040】(6) 図7において、「文字」という文
字列に与えられた読みは「も」であり、漢字仮名変換辞
書中の単語番号はLであることがわかる。同様に「装
置」という語の読みは「そ」であり、単語番号は「N」
である。
【0041】(7) 図7に示される解析結果を用い、
CPU3は仮名・単語検索テーブル5および漢字・単語
検索テーブル6を作成する。作成結果は図8(a)〜
(c)に示されている。すなわち、「文字」「認識」
「装置」という文字列は、仮名・単語検索テーブルでは
図8(a)に示されるようにその読みと単語番号との対
として表わされ、図8(c)に表わされるように漢字・
単語検索テーブルにおいてはその先頭の文字「文」
「認」「装」という文字と各文字列の単語番号との対と
してそれぞれ表わされている。
【0042】(8) 次に、「に/お/け/る」と各文
字枠に1文字ずつ記入する。手書き文字認識部2は、同
様に入力された文字を1文字ずつ認識し表示する。使用
者は表示された認識結果を確認した後「確定」をペンタ
ッチする。認識結果と「確定」キーが押されたという情
報はCPU3に渡される。CPU3は、与えられた認識
結果が仮名文字だけを含むため、本文中への取込のみを
行ない、各テーブルの作成処理は行なわない。
【0043】(9) 次に、「認識」という文字列を入
力するために「に」と文字枠10aに1文字記入する。
手書き文字認識部2は、入力された文字「に」を認識
し、認識結果を表示する。操作者は、表示された認識結
果を確認した後「短縮」キーをペンタッチする。手書き
文字認識部2は、認識結果「に」とともに「短縮」キー
が押されたことを示す情報をCPU3に渡し、停止状態
となる。CPU3は、「短縮」キーが押されたことに応
答して、認識結果「に」をインデックスとする単語すべ
てを、仮名・単語検索テーブル5(図1、図8参照)を
検索してすべて取出す。取出された単語のすべては表示
一体型タブレット1上に表示される。このときの表示
は、図9に示されるように、本文表示画面9内に開かれ
たウィンドウ12内に、検索結果の単語すべてを表示す
る形で行なわれる。
【0044】仮名・単語検索テーブル5からの対応単語
の取出は次のようにして行なわれる。図8(a)を参照
して、インデックス「に」に対応する単語番号としてM
が得られる。単語番号Mが存在するアドレス範囲は、図
2(a)に示される漢字仮名変換辞書インデックスによ
って容易に知ることができる。この場合開始アドレスX
以降の所定の範囲内にこの単語番号の単語があることが
知られる。したがって図2(b)に示される漢字仮名変
換辞書テーブルの、開始アドレスX以降を検索すること
により、対応する単語番号を有する単語「認識」を得る
ことができる。
【0045】操作者は、表示された単語候補のうち所望
のものをペンタッチによって選択し、「確定」キーを押
す。
【0046】(10) 次に、「方/法/。」を同様に
入力し、「確定」キーを押す。CPU3は、(5)〜
(7)と同様の手順で各テーブルを作成する。
【0047】(11) 次に、再び「オンライン」を入
力する場合を考える。この文字列はすでに一度入力され
ており、対応するカタカナ語テーブルおよび仮名・単語
検索テーブルが作成されている。したがってまず操作者
は「オ」のみを記入する。手書き文字認識部2は、
「オ」を認識し、認識した結果を対応文字枠に表示す
る。操作者は表示された認識結果を確認した後「短縮」
キーを押す。認識結果「オ」と「短縮」キーが押された
旨の情報とはCPU3に渡される。手書き文字認識部2
は停止状態となる。CPU3は(9)と同様の処理を行
なう。ただし、この場合インデックスとしては「オ」
と、カタカナであるため、仮名・単語検索テーブルでは
なく図8(a)、(b)に示されるようにカタカナ語テ
ーブルの番号0の文字列を取出す。取出された文字列は
表示一体型タブレット1上に表示される。
【0048】(12) 次に、「認識」と入力する場合
を考える。この場合、仮にすでに一度「認識」という語
を入力済みであることを覚えていれば、操作者は「に」
と入力することにより(9)で述べたようにこの単語を
入力することができる。しかし、すでにこの単語を入力
したことを意識せずに「認」と記入してしまった場合、
あるいは頭の中で漢字仮名変換を行なうことによって思
考が乱されることを嫌って「認」と記入する場合などが
ある。この場合、本発明にかかる手書き文字入力装置に
おいては、漢字で1文字目を入力した後に「短縮」を入
力して、すでに入力済みの単語を入力できる。すなわ
ち、まず手書き文字認識部2は、入力された「認」とい
う語を認識し、対応する文字枠に表示する。操作者は表
示された認識結果を確認した後、「短縮」キーを押す。
手書き文字認識部2は、認識結果「認」と「短縮」キー
が押されたという情報とをCPU3に渡す。CPU3
は、「短縮」キーが押されたことに応答して、次のよう
な処理を行なう。この場合認識結果は漢字であるため、
CPU3は漢字・単語検索テーブル6(図1、図8
(c)参照)を検索し、対応する単語をすべて検索して
表示する。図8(c)に示される例で言えば、漢字
「認」に対応する単語番号Mを得て、図2に示される漢
字仮名変換辞書から単語「認識」を取出す。取出された
単語は表示一体型タブレット1上に表示される。
【0049】(13) 以上のような手順で入力を繰返
して漢字仮名混じり文を手書きで入力していく。
【0050】以上のようにこの実施例の手書き文字入力
装置においては、入力された単語から仮名・単語検索テ
ーブル、漢字・単語検索テーブル、カタカナ語テーブル
が自動的に作成される。その場合のインデックスとして
は、各単語を仮名に変換した場合の先頭の1文字、各単
語の漢字を含んだ先頭の1文字などが用いられる。した
がってすでに入力済みの単語を再び入力するときには、
その単語の読みの先頭の1文字を入力して「短縮」キー
を押すこと、あるいは先頭の漢字1文字を入力して「短
縮」キーを押すことによって、同じ単語を入力すること
ができる。したがって手書き文字の入力速度が従来と比
べて著しく向上する。この場合いわゆる仮名漢字変換を
行なうわけではなく、入力の仕方としてはより直接的な
方法であって、入力の操作性が向上する。漢字仮名変換
辞書においては、各単語に割り当てられる読みとしてそ
の単語の読みのすべてを用いるわけではなく、たとえば
先頭の1文字、あるいは2文字のみに制限している。そ
のため漢字仮名変換辞書の容量を節約することができ
る。また、検索の結果得られた単語が複数個ある場合に
はその単語がウィンドウ内にすべて表示され、ペンタッ
チするだけで所望の単語を選択することができる。した
がって候補が複数ある場合にも容易にかつ確実に文字列
を入力することができる。
【0051】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載の発明によ
れば、一旦入力された文字列は、次回の入力の際には、
先頭の予め定める数の仮名文字を入力して入力手段を操
作して特定の信号を発生させることにより、元の文字列
に変換して表示・入力することができる。漢字混じりの
文字列をすべて手書きで入力する必要はなくなり、入力
の効率が向上する。また、仮名漢字変換を行なう場合と
比べても入力の効率はよく、かつ変換動作も少なくて済
み、操作性が向上する。
【0052】請求項2に記載の手書き文字認識装置によ
れば、一旦入力した文字列は、その読みの先頭から予め
定める数の仮名文字を入力することにより、次回からは
少ない入力数で表示・入力することができる。そのため
に文字列とキーとなるカナ文字列とを対応付けて記憶す
るための辞書において、仮名文字列の長さが一定の値に
制限されている。したがって入力の効率が向上できる
上、そのための辞書の容量を少なく抑えることができ
る。
【0053】請求項3に記載の手書き文字認識装置によ
れば、一旦入力されたカタカナ文字列は、次回の入力か
らは、その先頭の何文字かを入力することにより全体を
入力することができる。したがって入力の際の操作量が
減るとともに、変動の多いカタカナ語を辞書に含ませる
ことが不要となり、辞書の容量を小さく抑えることがで
きる。しかも、使用者にとっては片仮名語以外の文字列
を入力する場合と同様の操作でカタカナ語を短縮入力す
ることができ、使用の際に不自然さを感じさせないよう
にすることができる。
【0054】請求項4に記載の手書き文字認識装置によ
れば、過去に入力したことがある単語については、その
1文字目のみを入力することにより容易に入力できる。
また、漢字を入力する際にその読みを頭の中で想起する
という変換作業が不要になり、入力時の効率が向上す
る。さらに、先頭の何文字かを入力した時点で、その単
語を過去に入力したことを思い出した場合、それ以後の
文字を入力せずに即座にその文字列全体を入力すること
ができ、入力の効率が向上する。
【0055】請求項5に記載の手書き文字認識装置によ
れば、一旦入力した文字列は、その読みの先頭の何文字
か、あるいは文字列の先頭の何文字かのみを入力するこ
とによりその全体の文字列を入力できる。したがって入
力の際の効率が向上する。さらに、入力された文字に対
応する文字列が複数個ある場合にはこれがウィンドウ内
に一括して表示され、しかもペンタッチで選択すること
により容易に所望の単語を特定することができる。した
がって入力を確実に、かつ容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例にかかる手書き文字
入力装置のブロック図である。
【図2】図2は、漢字仮名変換辞書の構成を示す模式図
である。
【図3】図3は、表示一体型タブレットの表示画面を示
す模式図である。
【図4】図4は、表示一体型タブレットの表示画面を示
す模式図である。
【図5】図5は、表示一体型タブレットの入力画面を示
す模式図である。
【図6】図6は、仮名・単語検索テーブルおよびカタカ
ナ語テーブルを示す模式図である。
【図7】図7は、文字列の解析結果を示す図である。
【図8】図8は、仮名・単語検索テーブル、カタカナ語
テーブル、漢字・単語検索テーブルの構成を示す模式図
である。
【図9】図9は、ウィンドウ表示の態様を示す、表示一
体型タブレットの表示画面の模式図である。
【符号の説明】
1 表示一体型タブレット 2 手書き文字認識部 3 CPU 4 漢字・仮名変換辞書 5 仮名・単語検索テーブル 6 漢字・単語検索テーブル 7 CPUメモリ 8 カタカナ語テーブル 9 本文表示画面 10a〜10f 文字枠 11 機能キー 12 ウィンドウ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手書き文字列および所定の信号を入力す
    るための入力手段と、 入力された文字列を認識するための認識手段と、 認識された文字列を仮名文字列に変換し、変換された前
    記仮名文字列の先頭から予め定める数の仮名文字と関連
    付けて前記認識された文字列を記憶するための文字列記
    憶手段と、 前記入力手段により入力された仮名文字および特定の信
    号に応答して、前記文字列記憶手段を検索し、前記入力
    された仮名文字と一致する仮名文字に関連付けられた文
    字列を取出すための手段と、 前記取出された文字列を表示するための表示手段とを含
    む手書き文字認識装置。
  2. 【請求項2】 前記文字列記憶手段は、 文字列をそれぞれ特定の仮名文字列と対応付けて記憶し
    ておき、与えられた文字列を、対応する仮名文字列に変
    換するための辞書を含み、 前記辞書の各仮名文字列の長さの最大値は、各前記文字
    列の長さにかかわらず一定であることを特徴とする、請
    求項1に記載の手書き文字認識装置。
  3. 【請求項3】 認識された文字列がカタカナ文字列であ
    るか否かを判定するための手段と、 認識された文字列がカタカナ文字列であると判定された
    場合、前記仮名文字列に代えて、前記認識されたカタカ
    ナ文字列の、先頭から予め定める数のカタカナ文字と、
    前記認識されたカタカナ文字列とを関連付けて記憶する
    ためのカタカナ文字列記憶手段とをさらに含むことを特
    徴とする、請求項1に記載の手書き文字認識装置。
  4. 【請求項4】 手書き文字列および所定の信号を入力す
    るための入力手段と、 入力された文字列を認識するための認識手段と、 認識された文字列の単語境界を検出して、前記認識され
    た文字列を単語に分解するための文字列分解手段と、 前記文字列分解手段の出力する各前記単語を、各前記単
    語の先頭から予め定める数の文字と関連づけて記憶する
    ための単語記憶手段と、 前記入力手段により入力された文字および特定の信号に
    応答して、前記単語記憶手段を検索し、前記入力された
    文字と一致する文字に関連付けられた単語を取出すため
    の手段と、 前記取出された単語を表示するための表示手段とを含む
    手書き文字認識装置。
  5. 【請求項5】 前記表示手段は、前記入力手段上の所定
    の入力領域と関連付けて前記検索された文字列または単
    語をウィンドウ表示するためのウィンドウ表示手段を含
    み、 前記入力手段は、前記ウィンドウ表示された文字列また
    は単語のいずれかをペンタッチで選択し、入力するため
    の手段を含む、請求項1ないし請求項4のいずれかに記
    載の手書き文字認識装置。
JP3290123A 1991-11-06 1991-11-06 オンライン手書き文字認識装置 Expired - Fee Related JP2902182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3290123A JP2902182B2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 オンライン手書き文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3290123A JP2902182B2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 オンライン手書き文字認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05128313A true JPH05128313A (ja) 1993-05-25
JP2902182B2 JP2902182B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=17752103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3290123A Expired - Fee Related JP2902182B2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 オンライン手書き文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2902182B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334625A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Nec Corp 文字列入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334625A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Nec Corp 文字列入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2902182B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3167500B2 (ja) 手書き情報入力処理方式
US5977948A (en) Input processing system for characters
JPH0991424A (ja) 検索装置及び方法
EP0797157A2 (en) Machine interpreter
JPS6349264B2 (ja)
KR100298547B1 (ko) 문자입력장치
JP2010026718A (ja) 文字入力装置および方法
JP2902182B2 (ja) オンライン手書き文字認識装置
JP2012108893A (ja) 手描き入力方法
JPH07117993B2 (ja) 手書き文字認識のための特定ユーザ用プロトタイプ集合生成方法
JP3157995B2 (ja) 文字処理装置
JPH11154198A (ja) 手書き入力装置及び記憶媒体
JPS62209667A (ja) 文章作成装置
JPH01103787A (ja) 個人辞書作成機能付手書文字認識装置
JPH0677252B2 (ja) 和文データ入力処理装置
JPH06266768A (ja) 電子ブックおよび電子ブックプレーヤにおける検索方式
JPH06187502A (ja) オンライン手書き文字認識装置
JPH0756666B2 (ja) 情報認識方法
JPH09153038A (ja) 文書作成装置
JPH06251203A (ja) 手書き文字認識装置と手書き入力文字のかな漢字変換方法
JPS6365565A (ja) 仮名漢字変換方式
JPS6215683A (ja) 情報認識装置
JPS61131089A (ja) 手書き文字認識装置
JPH05119900A (ja) 入力装置
JPH07210550A (ja) かな漢字変換装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees