JPH05127700A - 音声符号化復号化方法およびそのための装置 - Google Patents

音声符号化復号化方法およびそのための装置

Info

Publication number
JPH05127700A
JPH05127700A JP3288053A JP28805391A JPH05127700A JP H05127700 A JPH05127700 A JP H05127700A JP 3288053 A JP3288053 A JP 3288053A JP 28805391 A JP28805391 A JP 28805391A JP H05127700 A JPH05127700 A JP H05127700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
random number
parameter
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3288053A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Hanada
英輔 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3288053A priority Critical patent/JPH05127700A/ja
Publication of JPH05127700A publication Critical patent/JPH05127700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビットレートが高いところでも、低いところ
でも良好な音声を再生することが可能で、少ない演算量
で実現する。 【構成】 入力した音声信号を時間分割回路101で一
定時間単位(フレーム)に分割し、そのフレームの音響
的特徴を示すスペクトルパラメータをスペクトルパラメ
ータ計算回路104で、ピッチをピッチ計算回路102
でそれぞれ求め、求めたスペクトルパラメータを、予め
用意したコードを用いて表現し、これらのパラメータと
入力された原信号を用いて音源パルス計算回路114で
音源信号を求める。以上求めた各パラメータと音源信号
から音声信号を再生した上、乱数発生回路115で発生
させたガンマ関数にしたがう乱数にゲイン計算回路11
8で求める最適なゲインをかけて再生された音声信号に
重畳させる。以上求めたピッチ、音源信号、コード、ゲ
インを表現する符号が音声復号化装置へ伝送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は音声符号化復号化方法と
そのための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】音声信号を低いビットレート、例えば16
Kb/s程度以下で伝送する方法としては、マルチパルス符
号化法などが知られている。これらは音源信号を複数個
のパルスの組み合わせ(マルチパルス)で表し、声道の
特徴をデジタルフィルタで表し、音源パルスの情報とフ
ィルタの係数とを、一定時間区間(フレーム)毎に求め
て伝送している。この方法の詳細については、例えばア
ラセキ、オザワ、オノ、オチアイ氏による"Multi-pulse
Excited Speech Coder Based on Maximum Crosscorrel
ation Search Algorithm".(GLOBECOM 83, IEEE Global
Telecommunication.講演番号23.3. 1983)(文献1)に記載
されている。この方法では、声道情報と音源信号を分離
してそれぞれ表現することと、音源信号を表現する手段
として複数のパルス列の組合わせ(マルチパルス)を用
いることとにより、復号後に良好な音声信号を出力する
ことができる。
【0003】しかし、上述のマルチパルス符号化法の場
合、ビットレートが充分に高く音源パルスの数が充分な
ときは音質が良好であったが、ビットレートを下げて行
くと音質が低下するという問題点があった。
【0004】この問題点を改善するために、伝送する音
源パルス数を削減する方法として、マルチパルス音源の
ピッチ毎の準周期性(ピッチ相関)を利用したピッチ予
測マルチパルス法が提案されている。この方法の詳細
は、例えば、特願昭58-139022号明細書(文献2)に詳し
いのでここでは説明を省略する。しかし、この場合、削
減が可能なパルス数には限界がある。
【0005】一方、伝送すべきスペクトルパラメータ
は、1フレームに対して分析次数個存在する。スペクト
ルパラメータを量子化する方法としては、衆知の方法で
あるスカラー量子化、または効率よく量子化する方法と
して衆知の方法であるベクトル量子化を用いることが多
い。ベクトル量子化については、例えばR. M. Gray, "V
ector quantization for speech coding and recogniti
on"(J. Acoust. Soc. America, vol.80, Suppl. 1, Q1,
1986) (文献3) に詳しいのでここでは説明を省略す
る。
【0006】更に、予め定められた個数の関数を用いて
スペクトルパラメータを効率よく表現する手法として、
テンポラルデコンポジションがある。このテンポラルデ
コンポジションについては、例えばB.S.Atal, "EFFICIE
NT CODING OF LPC PAREMETE-RS BY TEMPORAL DECOMPOSI
TION"(ICCASP 83, 2.6 pp.81-84, 1983)(文献4)に詳し
いのでここでは説明を省略する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の技術には下記のような問題点がある。 (1)スカラー量子化を用いた場合は、伝送するべき情
報が多くなり、このままでビットレートを下げて行くと
顕著に音質が劣化する。
【0008】(2)ベクトル量子化を用いた場合、伝送
効率はよくなるものの、最適なベクトルを求めるための
計算量が非常に多く、また再生された音質も低下する。
【0009】(3)テンポラルデコンポジションを用い
た場合、最適な関数を求めるための計算量が非常に多い
上計算方法が複雑である。
【0010】(4)ピッチ毎の繰り返しを用いて音源信
号を再現した場合、人間にはブザー音のように聴こえる
ことが知られている。
【0011】本発明の目的は、ビットレートが高いとこ
ろでも、低いところでも良好な音声を再生することが可
能で、少ない演算量で実現可能な音声符号化復号化方法
及びそのための装置を提供することにある。
【0012】
【問題点を解決するための手段】本発明は、離散的な音
声信号から、可変な時間長のフレーム毎にスペクトル包
絡を表すスペクトルパラメータとマルチパルスによる音
源信号とを抽出し、該スペクトルパラメータと前記音源
信号とを量子化して組み合わせて伝送し、前記組み合わ
された信号から前記音源信号と前記スペクトルパラメー
タを分離して復元し、前記音声信号を再生して出力する
音声符号化復号化方法において、予め複数個の関数を有
し、該関数の自己相関と、前記関数と前記入力信号との
相互相関とを用いて最適な関数を最適である区間長にわ
たって選択して前記スペクトルパラメータを量子化する
とともに、前記再生する音声信号にガンマ分布にしたが
う揺らぎを与える方法である。
【0013】また、本発明は、離散的な音声信号から短
時間スペクトル特性を表すスペクトルパラメータを求め
るパラメータ計算回路と、予め複数個の関数を有し、該
複数個関数の中から、前記複数個の関数の自己相関と、
前記複数個の関数と前記入力信号との相互相関と、を用
いて前記スペクトルパラメータを表わす最適な関数を最
適な時間長選択して、前記スペクトルパラメータを量子
化するパラメータ量子化回路と、該パラメータ量子化回
路の出力を用いて前記音声信号の音源信号を複数個のパ
ルス列を用いて表し符号化する音源信号計算回路と、ガ
ンマ分布にしたがう乱数を発生させる乱数発生回路と、
前記乱数の振幅を決定する乱数振幅決定回路と、前記ス
ペクトルパラメータを表わす最適な関数を示す符号と該
最適な関数の最適な時間長と、前記複数個のパルス列を
表す符号と、前記乱数の振幅を表す符号とを組み合わせ
て出力するマルチプレクサ回路とを有することを特徴と
する音声符号化装置であり、さらに、符号化された、音
声信号のスペクトルパラメータを表す最適な関数と該関
数の最適な時間長と複数個のパルス列と前記乱数の振幅
とを分離するデマルチプレクサ回路と、前記分離された
スペクトルパラメータを表す関数と該関数の最適な時間
長とから短時間スペクトル特性を表すスペクトルパラメ
ータを復号するパラメータ復号回路と、前記複数個のパ
ルス列を復号し音源信号を復元する音源信号復元回路
と、前記復元された音源信号と前記復号されたスペクト
ルパラメータとを用いて前記復号化された時間長にわた
る音声信号を合成する合成フィルタ回路と、前記分離さ
れた乱数の振幅を表す符号を復号する振幅復号回路と、
前記復号された振幅の、ガンマ関数にしたがう乱数を発
生させる乱数発生回路と、前記合成された音声信号に前
記発生させた乱数にしたがった揺らぎを与える揺らぎ重
畳回路とを有することを特徴とする音声復号化装置であ
る。
【0014】
【作用】本発明は、前記文献2のピッチ予測マルチパル
ス符号化法において、少ない伝送情報量で音声信号を効
率的に表現するために、伝送するべきスペクトルパラメ
ータを予め定められた複数個の関数の中から、前記入力
された信号を最適に表現するものを少ない計算量で選択
して表すとともに、再生された音声信号に対して衆知の
ガンマ分布にしたがった乱数を重量することによって揺
らぎを与える。揺らぎを与える方法については、小林、
関根両氏による「基本周波数の揺らぎの統計的性質とそ
の音声の自然性に対する役割の検討」(日本音響学会講
演論文集 2-3-19,平成元年10月)(文献5)において述
べられているのでここでは説明を省略する。
【0015】本発明の作用を図2を用いて説明する。図
2はスペクトルパラメータを、予め定められた個数の関
数を用いて表現するための量子化器のブロック図であ
る。
【0016】図2において、入力端子200からは量子
化すべきスペクトルパラメータの時系列yi(n)が入
力される。入力端子210からは前記文献2に述べられ
ているようなピッチ予測マルチパルス法により求められ
たパルス列が入力される。入力端子220からは符号化
しようとする区間におけるピッチが入力される。入力端
子230からは前記符号化しようとする区間の入力音声
信号X(n)が入力される。ピッチ再生フィルタ250
は前記入力されたピッチと前記入力されたパルス列を用
いて音源信号を再生する。スペクトル包絡フィルタ回路
260は、前記入力されたスペクトルパラメータの時系
列yi(n)と前記音源信号を用いて音声信号を再生す
る。乱数発生回路240はガンマ関数にしたがう乱数を
発生させる。重畳回路310は前記再生された音声信号
と乱数とを受けて、該音声信号に対しガンマ関数にした
がった揺らぎを与える。自己相関計算回路280は前記
入力音声信号X(n)の自己相関を、相互相関計算回路
290は前記揺らぎを与えられた音声信号と入力音声信
号との相互相関を、それぞれ計算する。ゲイン計算回路
300は前記自己相関計算回路280の出力と前記相互
相関計算回路290の出力を用いて重畳する乱数にかけ
るべき最適なゲインを計算する。
【0017】以下、本発明の作用を式を用いて説明す
る。まず、入力された音声信号のスペクトルパラメータ
を複数の関数を用いて表現する方法および最適な区間長
を求める方法は次の通りである。
【0018】入力音声から算出された複数個のスペクト
ルパラメータの時系列うちi番目のもの(以下、これを
「i次のパラメータ時系列」と呼ぶ。)をyi(n)と
する。前記i次のパラメータ時系列yi(n)を表現す
るために用いる関数をφで表し、そのうちk番目のもの
をφk (n)で表す。これを用いると、次の(1)式が
成り立つ。
【0019】
【数1】 ここで、
【0020】
【外1】 はφk (n)を用いてyi(n)を近似した時系列を表
し、aikは、i次のパラメータ時系列における、φk
(n)にかかるゲインである。したがって、最適な近似
を行なうためには最適なφK (n)およびaikを見つけ
ればよい。従来例では、前記文献4に示されている様な
テンポラルデコンポジションにおける誤差尺度を用いて
最適な関数を算出し、さらに、前記算出された関数と計
算されたゲインを再度交互的に修正して誤差を小さくし
ている。
【0021】これに対し、本発明においては、次の
(2)式で表す誤差E1 を考える。
【0022】
【数2】 (2)式は、i次のパラメータ時系列に対して関数φk
(n)およびゲインa ikを用いた場合の入力信号yi
(n)との誤差を示す式である。ここでn1 は関数φk
(n)を用いて表現しようとするパラメータ時系列区間
(フレーム)の始端を表し、n2 は前記表現しようとす
る区間の終端を表す。
【0023】前記(2)式をaikについて最小化する
と、aikは(3)式によって求められる。
【0024】
【数3】 このとき、前記i次のパラメータ時系列yi(n)に対
する誤差Eiは次の(4)式のようになるので、
【0025】
【数4】 i を最小化するφk (n)は、(4)式第2項を最大
化するように選択すればよい。なお、関数φk (n)
は、種々の多項式関数を用いてもよいし、音声信号中か
ら学習によって求めてもよい。
【0026】このようにして求められた最適な関数φk
(n)が有効である時間長は、(4)式中のn2 を順次
延長し、またそれとともに前記最適な関数φk (n)を
伸長し、次の(5)式で表される誤差Eiの次数分の合
計である誤差Eが予め定めたしきい値THを越える点を
もってn2 の値とする。
【0027】
【数5】 ここで(5)式中、pは分析次数である。前記しきい値
THは固定としてもよく、また前記誤差Eiを評価して
いる区間の長さ、即ちn1 とn2 の差に比例した値とし
てもよい。また、各Eiの値に重みをつけて合算した値
を誤差Eとして評価してもよい。
【0028】また、前記最適な関数φk (n)の伸長方
法は、関数全体を一様に伸長するかまたは、例えば関数
の中央部分といったような関数の一部分を予め伸長可能
な範囲として定めておき、前記予め定めた伸長可能な部
分のみを一様に伸長してもよい。
【0029】以上示したような方法を用いることによっ
て、大幅に計算量を削減した上、誤差を良好に小さく保
つことが可能である。
【0030】なお、誤差を求める尺度は、この例では前
記複数個のスペクトルパラメータの次系列の各次の間の
2乗距離の和としたが、これ以外にも例えば和を求める
際に次数毎に重みをつけた尺度や、他の衆知な距離尺度
を用いることができる。
【0031】また、前記最適な関数φk (n)が有効で
ある時間長の終点n2 の決定方法は、前記予め定めた時
間長において求めた誤差Eを初期値として、前記終点n
2 を順次延長して求めた誤差と時間的に1つの終点n'2
において求めた誤差との比を計算し、前記計算した誤差
の比が予め定めたしきい値TH’より大きくなった場合
に、前記1つ前の終点n'2を前記最適な関数φk (n)
が有効である時間長の終点n2 とする方法をとることが
できる。
【0032】次に、音声信号に重畳させるガンマ関数に
したがう乱数Γ(n)の最適なゲインγを求める方法を
式を用いて説明する。方法としては次式で定義される誤
差電力Eを最小化するように計算する。
【0033】
【数6】 ここで、e(n)は図2の入力信号であり、γはゲイン
計算回路400において乗ずるゲイン、
【0034】
【外2】 は図2において入力された音源信号とスペクトル包格フ
ィルタによって再生した音声信号である。w(n)は聴
感を考えた重み付けフィルタのインパルス応答を示す。
(6)式をγについて最小化すると(7)式の形とな
る。
【0035】
【数7】 ここで、
【0036】
【数8】 記号*は畳み込みを表す。(7)式の分母は
【0037】
【外3】 の自己相関(厳密には共分散)、分子は
【0038】
【外4】 とew (n)の相互関数である。また(8)式のn
(n)は入力される音源パルス列である。また、h
(n)はスペクトル包格フィルタ回路270のインパル
ス応答を示す。
【0039】このとき誤差電力Eは次式のように書ける
ので、
【0040】
【数9】 Eを最小化するコードブックは、(10)式第2項を最
大化、即ちγを最大化するように選択すればよい。
【0041】以上示したような方法を用いることによっ
て、大幅に計算量を削減した上、誤差を良好に小さく保
つことが可能である。
【0042】なお、誤差を求める尺度は、この例では前
記複数個のスペクトルパラメータの次系列の各次の間の
2乗距離の和としたが、これ以外にも例えば和を求める
際に次数毎に重みをつけた尺度や、他の衆知な距離尺度
を用いることができる。
【0043】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0044】図1は、本発明の音声符号化装置および音
声復号化装置の一実施例を示すブロック図である。
【0045】本実施例では、音声符号化装置は、時間分
割回路101と、ピッチパラメータ計算回路102と、
スペクトルパラメータ計算回路104と、パラメータ量
子化回路に相当する、ゲイン計算回路105、コードブ
ック選択回路106、コードブック108、自己相関関
数計算回路112および相互相関関数計算回路113
と、音源信号計算回路に相当する、重み付け回路11
0、インパルス応答回路111、音源パルス計算回路1
14および量子化回路116と、乱数発生回路115
と、乱数振幅決定回路であるゲイン計算回路118と、
量子化器103と、3つの逆量子化器107、109、
117と、マルチプレクサ119とを備えており、音声
復号化装置は、デマルチプレクサ120と、音源信号復
元回路である音源パルス復号器121およびパルス発生
器122と、パラメータ復号回路に相当するピッチパラ
メータ復号器123、コードブック126およびコード
ブック選択回路127と、合成フィルタ回路に相当す
る、ピッチ再生フィルタ124、スペクトル包絡フィル
タ回路125およびゲイン回路128と、乱数発生回路
129と、揺らぎ重畳回路に相当する、ゲイン回路13
0および重畳回路131とを備えている。
【0046】まず、前記音声符号化装置の構成について
説明する。
【0047】時間分割回路101に接続された入力端子
100から離散的な音声信号が入力される。
【0048】ピッチパラメータ計算回路102は、ピッ
チの微細構造を示すピッチパラメータを計算する。この
ピッチパラメータの計算方法は前記文献2に示されてい
るような方法を用いることができ、求めたピッチパラメ
ータは量子化器103にて量子化される。さらに、量子
化器103で量子化されたピッチパラメータは逆量子化
器107にて逆量子化される。
【0049】スペクトルパラメータ計算回路104で
は、前記入力された音声信号のスペクトルを表するスペ
クトルパラメータを衆知のLPC分析方法によって求め
る。
【0050】ゲイン計算回路105は、求められたスペ
クトルパラメータに対してコードブック108の中に予
め定められた個数用意されたコードワードを用いて、前
述した(3)式により最適なゲインを計算し、前記コー
ドワードと求めたゲインとを用いた場合の入力信号との
誤差を出力する。コードブック選択回路106は、各コ
ードワードに対する、前記ゲイン計算回路105の出力
である誤差の内最小であるものを選択し、選択されたコ
ードワードのインデックスと最適なゲインと選択された
コードワードが有効である時間長を出力する。逆量子化
器109は、前記コードブック選択回路106の出力で
ある、前記選択されたコードワードのインデックスと最
適なゲインを用いてスペクトルパラメータを逆量子化し
て出力する。自己相関計算回路112は前記インパルス
応答の自己相関を計算し音源パルス計算回路114へ出
力する。自己相関の計算法は前記文献2の自己相関関数
計算回路180を参照することができる。相互相関計算
回路113は前記重み付けられた信号と前記インパルス
応答との相互相関を計算して音源パルス計算回路114
へ出力する。具体的な相互相関の計算方法は前記文献2
を参照できる。
【0051】重み付け回路110は、逆量子化されたス
ペクトルパラメータを用いて前記分割された音声信号に
重み付けを行なう。重み付けの方法は、昭59−272
435号明細書(文献6)に記載されている。重み付け
回路200を参照することができる。量子化器103は
前記求められたピッチパラメータを量子化する。逆量子
化器107は、量子化器130による量子化した結果を
用いて逆量子化して出力する。インパルス応答計算回路
111は、逆量子化されたピッチパラメータと逆量子化
されたスペクトルパラメータを用いてインパルス応答を
計算する。インパルス応答の具体的な方法は前記文献2
を参照できる。音源パルス計算回路114では、マルチ
パルス列をピッチ予測により、予め定められた個数だけ
求める。このマルチパルス列の計算方法については、前
記文献2の音源パルス計算回路210を参照することが
できる。量子化器116は音源マルチパルス列を量子化
してその符号を出力する。逆量子化器117は前記量子
化器116において量子化されたマルチパルス列を表す
符号を逆量子化する。
【0052】乱数発生回路115は前記文献5に述べら
れているようなガンマ関数を発生させる。
【0053】ゲイン計算回路118は前記逆量子化器1
17の出力であるマルチパルス列と前記逆量子化器10
9の出力であるスペクトルパラメータと前記時間分割回
路101の出力である時間的に分割された入力信号とが
入力され、それらから前記発生させた乱数の最適なゲイ
ンを計算し、量子化して出力する。
【0054】量子化器116の出力であるマルチパルス
列を量子化した符号と、量子化器103の出力であるピ
ッチパラメータを量子化した符号、さらにコードブック
選択回路106の出力である、前記選択されたコードワ
ードのインデックスと最適なゲインを表す符号と前記選
択されたコードワードが有効である時間長と、ゲイン計
算回路118の出力である量子化されたゲインを表す符
号とは、それぞれマルチプレクサ119の入力となる。
マルチプレクサ119は以上の各符号を組み合わせて出
力する。
【0055】一方、受信側である音声復号化装置では、
デマルチプレクサ120にて、前記マルチプレクサ11
9から出力される、マルチパルス列の符号と、ピッチパ
ラメータの符号と、前記選択されたコードワードのイン
デクスと最適なゲインと前記選択されたコードワードが
有効である時間長と、前記乱数にかけるゲインを表す符
号とを受け取って分離する。
【0056】音源パルス復号器121は前記マルチパル
ス列の振幅、位置を復号する。コードブック選択回路1
27は、インデクスを復号し、符号化側と同じコードブ
ック126の中から前記復号したインデクスに対応する
コードワードを選択する。ゲイン回路128は、ゲイン
を復号し、前記選択されたコードワードと復号されたゲ
インを用いてスペクトルパラメータを復号し出力する。
ピッチパラメータ復号器123は送信側の逆量子化器1
07と同じ働きをする。パルス発生器122は前記マル
チパルス列による音源信号を発生させる。ピッチ再生フ
ィルタ124は前記求めされた音源信号と前記復号され
たピッチパラメータを入力としてピッチを再生した合成
音源信号を再生する。スペクトル包括フィルタ回路12
5では前記音源信号および前記復号されたスペクトルパ
ラメータを用いて合成音声波形を求めて出力する。
【0057】乱数発生回路129は符号化側の乱数発生
装置115と同じ働きをする。ゲイン回路130は、振
幅復号回路であり、乱数ゲインを復号して前記乱数発生
回路129において発生させた乱数と乗算する。重畳回
路131は、前記求められた合成音声波形に対して、前
記ゲイン回路130の出力である乱数を用いた揺らぎを
与える。
【0058】以上述べた構成は本発明の一構成に過ぎ
ず、種々の変形も可能である。
【0059】本発明の実施例におけるマルチパルスの計
算方法としては、前記文献1に示した方法の他に、種々
の衆知な方法を用いることができる。
【0060】また、求めるマルチパルスの本数はスペク
トルパラメータが有効である時間長に比例した本数とし
てもよい。
【0061】また、スペクトルパラメータとしては、他
の衆知なパラメータ(線スペクトル対、ケプストラム、
メルケプストラム、対数断面積比等)を用いることもで
きる。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、スペクトルパラメータ
を予め定められた複数個の関数を用いて表すことで、非
常に少ない計算量で、かつ少ない伝送情報量で音声信号
を良好に表すことができるという大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音声符号化装置および音声復号化装置
の一実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の作用を示すブロック図である。
【符号の説明】
100、200、210、220、230 入力端子 101 時間分割回路 102 ピッチパラメータ計算回路 103、116 量子化器 104 スペクトルパラメータ計算回路 105、118、300 ゲイン計算回路 106、127 コードブック選択回路 107、109、117 逆量子化器 108、126 コードブック 110 重み付け回路 111 インパルス応答計算回路 112、280 自己相関関数計算回路 113、290 相互相関関数計算回路 114 音源パルス計算回路 115、129、240 乱数発生回路 119 マルチプレクサ 120 デマルチプレクサ 121 音源パルス復号器 122 パルス発生器 123 ピッチパラメータ復号器 124、250 ピッチ再生フィルタ 125、260 スペクトル包括フィルタ回路 128、130 ゲイン回路 131、310 重畳回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 離散的な音声信号から、可変な時間長の
    フレーム毎にスペクトル包絡を表すスペクトルパラメー
    タとマルチパルスによる音源信号とを抽出し、該スペク
    トルパラメータと前記音源信号とを量子化して組み合わ
    せて伝送し、前記組み合わされた信号から前記音源信号
    と前記スペクトルパラメータを分離して復元し、前記音
    声信号を再生して出力する音声符号化復号化方法におい
    て、 予め複数個の関数を有し、該関数の自己相関と、前記関
    数と前記入力信号との相互相関と、を用いて最適な関数
    を最適である区間長にわたって選択して前記スペクトル
    パラメータを量子化するとともに、前記再生する音声信
    号にガンマ分布にしたがう揺らぎを与えることを特徴と
    する音声符号化復号化方法。
  2. 【請求項2】 離散的な音声信号から短時間スペクトル
    特性を表すスペクトルパラメータを求めるパラメータ計
    算回路と、 予め複数個の関数を有し、該複数個の関数の中から、前
    記複数個の関数の自己相関と、前記複数個の関数と前記
    入力信号との相互相関と、を用いて前記スペクトルパラ
    メータを表わす最適な関数を最適な時間長選択して、前
    記スペクトルパラメータを量子化するパラメータ量子化
    回路と、 該パラメータ量子化回路の出力を用いて前記音声信号の
    音源信号を複数個のパルス列を用いて表し符号化する音
    源信号計算回路と、 ガンマ分布にしたがう乱数を発生させる乱数発生回路
    と、 前記乱数の振幅を決定する乱数振幅決定回路と、 前記スペクトルパラメータを表わす最適な関数を示す符
    号と該最適な関数の最適な時間長と、前記複数個のパル
    ス列を表す符号と、前記乱数の振幅を表す符号とを組み
    合わせて出力するマルチプレクサ回路とを有することを
    特徴とする音声符号化装置。
  3. 【請求項3】 符号化された、音声信号のスペクトルパ
    ラメータを表す最適な関数と該関数の最適な時間長と複
    数個のパルス列と前記乱数の振幅とを分離するデマルチ
    プレクサ回路と、 前記分離されたスペクトルパラメータを表す関数と該関
    数の最適な時間長とから短時間スペクトル特性を表すス
    ペクトルパラメータを復号するパラメータ復号回路と、 前記複数個のパルス列を復号し音源信号を復元する音源
    信号復元回路と、 前記復元された音源信号と前記復号されたスペクトルパ
    ラメータとを用いて前記復号化された時間長にわたる音
    声信号を合成する合成フィルタ回路と、 前記分離された乱数の振幅を表す符号を復号する振幅復
    号回路と、 前記復号された振幅の、ガンマ関数にしたがう乱数を発
    生させる乱数発生回路と、 前記合成された音声信号に前記発生させた乱数にしたが
    って揺らぎを与える揺らぎ重量回路とを有することを特
    徴とする音声復号化装置。
JP3288053A 1991-11-01 1991-11-01 音声符号化復号化方法およびそのための装置 Pending JPH05127700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288053A JPH05127700A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 音声符号化復号化方法およびそのための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288053A JPH05127700A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 音声符号化復号化方法およびそのための装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05127700A true JPH05127700A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17725232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3288053A Pending JPH05127700A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 音声符号化復号化方法およびそのための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05127700A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101594450B1 (ko) * 2015-05-06 2016-02-16 국방과학연구소 입력 신호의 상호 상관을 수행하는 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101594450B1 (ko) * 2015-05-06 2016-02-16 국방과학연구소 입력 신호의 상호 상관을 수행하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940005B2 (ja) 音声符号化装置
US5717824A (en) Adaptive speech coder having code excited linear predictor with multiple codebook searches
JP2903533B2 (ja) 音声符号化方式
JPH0563000B2 (ja)
EP0374941B1 (en) Communication system capable of improving a speech quality by effectively calculating excitation multipulses
JP3303580B2 (ja) 音声符号化装置
KR0155798B1 (ko) 음성신호 부호화 및 복호화 방법
JPH05127700A (ja) 音声符号化復号化方法およびそのための装置
JP2946528B2 (ja) 音声符号化復号化方法及びその装置
JP3035960B2 (ja) 音声符号化復号化方法及びその装置
JP2956068B2 (ja) 音声符号化復号化方式
JPH028900A (ja) 音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復合化装置
JP3063087B2 (ja) 音声符号化復号化装置及び音声符号化装置ならびに音声復号化装置
JP2853170B2 (ja) 音声符号化復号化方式
JP2615862B2 (ja) 音声符号化復号化方法とその装置
JP2658794B2 (ja) 音声符号化方式
JP3192051B2 (ja) 音声符号化装置
JP3103108B2 (ja) 音声符号化装置
JP3202212B2 (ja) 音声符号化装置及び音声符号化方法
JP3128226B2 (ja) 音声符号化方法
JPH01233499A (ja) 音声信号符号化復号化方法及びその装置
JP3984021B2 (ja) 音声/音響信号の符号化方法及び電子装置
JPH01258000A (ja) 音声信号符号化復号化方法並びに音声信号符号化装置及び音声信号復号化装置
JPH02170199A (ja) 音声符号化復号化方式
JPH01257999A (ja) 音声信号符号化復号化方法及び音声信号符号化装置