JPH05125348A - ガラス繊維強化ポリエステル樹脂の基体を接着する方法 - Google Patents

ガラス繊維強化ポリエステル樹脂の基体を接着する方法

Info

Publication number
JPH05125348A
JPH05125348A JP4090125A JP9012592A JPH05125348A JP H05125348 A JPH05125348 A JP H05125348A JP 4090125 A JP4090125 A JP 4090125A JP 9012592 A JP9012592 A JP 9012592A JP H05125348 A JPH05125348 A JP H05125348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isocyanate
weight
adhesive
parts
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4090125A
Other languages
English (en)
Inventor
Horst Stepanski
ホルスト・ステパンスキー
Jose Colinas-Martinez
ヨセ・コリナス−マーテイネツツ
Rainer Trinks
ライネル・トリンクス
Bernhard Jansen
ベルンハルト・ヤンセン
Hanns-Peter Mueller
ハンス−ペーテル・ミユーレル
Otto Ganster
オツトー・ガンステル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH05125348A publication Critical patent/JPH05125348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/12Polyurethanes from compounds containing nitrogen and active hydrogen, the nitrogen atom not being part of an isocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1808Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having alkylene polyamine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1825Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having hydroxy or primary amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1841Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having carbonyl groups which may be linked to one or more nitrogen or oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249942Fibers are aligned substantially parallel
    • Y10T428/249946Glass fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 イソシアネートプレポリマー(a)、ヒドロ
キシル基含有化合物、ジアミンなどイソシアネート反応
性成分(b)、および成分(a)と(b)との反応のた
めの触媒を含有する接着剤。ここで触媒は次式: 〔式中、R1 およびR2 は同一でも異なってもよく1〜
4個の炭素原子を有するアルキル基を示し、R3 はCH
O基またはHもしくは1〜4個の炭素原子を有し適宜C
HO基で置換されるアルキル基を示し、nは2〜4の整
数を示し、oは1もしくは2を示し、pは0もしくは1
を示し、o+p=2である〕に対応する化合物からな
る。 【効果】 室温の範囲の低温度で予備表面処理なしに急
速硬化性の良好な付着性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不飽和ポリエステル樹
脂で作成された部品の接着方法に関するものである。こ
の接着は、事前の表面処理なしに室温にて行なわれる。
【0002】
【従来の技術】不飽和ポリエステル樹脂(特にSMCお
よびBMC)の成形部品を接着する場合、接合すべき部
品の表面に対し、これらを接着する前に予備処理を行な
うことが慣例である。この処理の目的は、表面を粗面化
し或いは活性化することである。さらに、その目的は表
面に存在する外部もしくは内部離型剤を除去し或いは不
活性にすることである。この目的に適する方法が多くの
刊行物に記載されている〔米国特許第3 647 51
3号、第3 703 426号、第3 838093
号、第3 962 498号、第4 004 050
号、第4397707号、第3 714 127号、第
3 886 122号、第3 933051号、第3
812 003号、第4 247 676号、第4 3
36298号、第4 373 082号、第4 390
678号、第4 444976号、第4 552 9
34号、第4 595 445号および第4 624
996号、参照〕。
【0003】或る種の刊行物は、予備表面処理なしにポ
リエステル樹脂部品を接着しうる接着剤および接着法を
記載している:(a)「フソール320/321および
フソール320/322」、プロダクト・インフォーメ
ーション、ロード・コーポレーション社、エリー、ペン
シルバニア(USA)、1985年6月10日;(b)
アニルB.ゲール、「ニュー・プリオグリップ・ハイブ
リッド・ストラクチュラル・アドヘッシブ」、イフェク
ティブ・アドヘッシブ・アプリケーションス・フォー・
ザ・オートモティブ・エンジニアリング、ソサエティー
・オブ・マニファクチャリング・エンジニアリング、1
986年10月21〜23日、ザ・ウェスチン・ホテ
ル、デトロイト、ミシガン州、USA;(c)EP O
328808号;(d)米国特許第4 923 756
号;(e)米国特許第4876 308号。しかしなが
ら、これら刊行物は全て、接着剤の固定を高められた温
度、好ましくは100℃以上で行なう接着方法を記載し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、低温
度(好ましくは室温の範囲)にて予備表面処理なしにS
MCなどの材料に対し良好な基体付着性を確保する急速
硬化性の接着剤を提供することにある。室温条件下での
固定は経済的に有利である。何故なら、加熱装置の必要
性がなく、それに伴うエネルギーの消費もないからであ
る。さらに熱硬化は、多くの場合、構造上もしくは製作
上(技術的)の制約のため或いは熱膨脹係数の差による
歪みもしくは表面欠点(「リード・スル」)のため行な
うことができない。下塗は、自動化するのが困難な追加
工程を伴うという経済的欠点を有する。さらに、下塗用
に用いる物質は多くの場合、工業衛生の観点から一般に
実用される使用条件下にて無害でない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、特にイソシア
ネート成分(a)、イソシアネート反応性成分(b)、
および成分(a)と(b)との反応のための触媒を含有
する2−成分ポリウレタン接着剤であることを特徴とす
るガラス繊維強化ポリエステル樹脂(SMCもしくはB
MC)の基体を接着するための接着剤に関し、ここで触
媒は次式
【化2】 〔式中、R1 およびR2 は同一でも異なってもよく1〜
4個の炭素原子を有するアルキル基、特にメチルおよび
エチルを示し、R3 はCHO基またはHもしくは1〜4
個の炭素原子を有し適宜CHO基で置換されるアルキル
基を示し、nは2〜4の整数を示し、oは1もしくは2
の整数を示し、pは0もしくは1を示し、o+p=2で
ある〕に対応する化合物からなることを特徴とする。
【0006】好適具体例において、成分(b)は次の成
分を含有する: (b1)100重量部の、少なくとも400の分子量と
少なくとも2のヒドロキシ官能価とを有する少なくとも
1種のヒドロキシル基含有の化合物、(b2)2〜20
重量部の、少なくとも60の分子量を有する少なくとも
1種の脂肪族、芳香族もしくは脂環式ジアミンもしくは
トリアミン、および必要に応じ(b3)5〜40重量部
の、少なくとも62の分子量と少なくとも2の官能価と
を有する少なくとも1種のヒドロキシル基含有の低分子
量連鎖延長剤。好適具体例において、さらに成分(a)
および(b)は慣用の助剤および添加剤をも含有する。
特に好適な具体例において、触媒は成分(b)に含有さ
れる。好ましくは、触媒は成分(b)が成分(b1)と
して存在しうる第三窒素を考慮して100g当り少なく
とも0.005gの第三アミン窒素を含有するような量
で使用される。
【0007】さらに本発明は、上記接着剤によるガラス
繊維強化ポリエステル樹脂の基体の接着方法にも関する
ものである。イソシアネート成分は、次式: Q(NCO)n 〔式中、n=2〜4、好ましくは2であり、Qは2個〜
15個、好ましくは6〜10個の炭素原子を有する脂肪
族炭化水素基、4〜15個、好ましくは5〜10個の炭
素原子を有する脂環式炭化水素基、6〜15個、好まし
くは6〜13個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基、
または8〜15個、好ましくは8〜13個の炭素原子を
有する芳香脂肪族炭化水素基を示す〕に対応する化合物
とすることができる。
【0008】次のものが好適なポリイソシアネートであ
る:ヘキサメチレンジイソシアネート、1,12−ドデ
カンジイソシアネート、シクロブタン−1,3−ジイソ
シアネート、シクロヘキサン−1,3−および1,4−
ジイソシアネート並びにこれら異性体の任意の混合物、
1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソ
シアナトメチルシクロ−ヘキサン、ヘキサヒドロ−1,
3−および/または−1,4−フェニレンジイソシアネ
ート、ペルヒドロ−2,4’−および/または4,4’
−ジフェニルメタンジイソシアネート、1,3−および
1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−および
2,6−トリレンジイソシアネート並びにこれら異性体
の任意の混合物、ジフェニルメタン−2,4’−および
/または4,4’−ジイソシアネート、ナフチレン−
1,5−ジイソシアネート、トリフェニルメタン−4,
4’−ジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソ
シアネート、トリフェニルメタン−4,4’,4”−ト
リイソシアネート、並びにアニリン−ホルムアルデヒド
縮合に続くホスゲン化によって得られるポリフェニル−
ポリメチレンポリイソシアネート。
【0009】単純なポリイソシアネートの改変生成物が
特に適しており、すなわちたとえばイソシアヌレート、
カルボジイミド、アロファネート、ビウレットもしくは
ウレトジオン構造単位を有するポリイソシアネートが適
しており、これらはたとえば当業界で知られた公知方法
により上記一般式に対応する上記に例示した単純なポリ
イソシアネートから製造することができる。比較的高分
子量の改変ポリイソシアネートは、特にポリウレタン化
学から知られたイソシアネート末端基を有するプレポリ
マーを包含し、これらは400〜10,000、好まし
くは600〜8000、特に800〜5000の範囲の
分子量を有する。これら化合物は、公知方法でたとえば
上記に例示した種類の過剰量の単純なポリイソシアネー
トと少なくとも2個のイソシアネート反応性基を有する
有機化合物(特に有機ポリヒドロキシル化合物)との反
応により製造される。この種の適するポリヒドロキシル
化合物は単純な62〜599、好ましくは62〜400
の分子量範囲の多価アルコール、たとえばエチレングリ
コール、トリメチロールプロパン、プロパン−1,2−
ジオールもしくはブタン−1,2−ジオールおよび比較
的高分子量のポリエーテルポリオールおよび/またはポ
リウレタン化学でそれ自体知られた種類の600〜80
00、好ましくは800〜4000の分子量を有すると
共に少なくとも2個、一般に2〜8個、好ましくは2〜
4個の第一および/または第二ヒドロキシル基を有する
ポリエステルポリオールを包含する。たとえば上記に例
示した種類の低分子量ポリイソシアネートおよび大して
好適でないがイソシアネート反応性基を有する化合物、
たとえばポリチオエーテルポリオール、ヒドロキシル基
含有ポリアセタール、ポリヒドロキシルポリカーボネー
ト、ヒドロキシル基含有ポリエステルアミドもしくはヒ
ドロキシル基含有のオレフィン系不飽和化合物の共重合
体から得られるイソシアネートプレポリマーも勿論使用
することができる。イソシアネートプレポリマーの製造
に適するイソシアネート反応性基を有する化合物、特に
ヒドロキシル基を有する化合物はたとえば例として米国
特許第4218 543号、第7欄、第29行〜第9
欄、第25行に開示された化合物を包含する。イソシア
ネートプレポリマーを製造するには、イソシアネート反
応性基を有するこれら化合物を上記に例示した種類の単
純なポリイソシアネートと、約1.5:1〜20:1、
好ましくは5:1〜15:1のNCO/OH当量比を維
持する条件下で反応させる。一般に、イソシアネートプ
レポリマーは2.5〜25重量%、好ましくは6〜22
重量%のイソシアネート含有量を有する。これから明ら
かなように、本明細書において「イソシアネートプレポ
リマー」および「イソシアネート末端基を有するプレポ
リマー」という用語は、反応生成物そのもの並びにこれ
らと過剰量の未反応出発ポリイソシアネートとの混合物
(しばしば「半プレポリマー」と呼ばれる)の両者を示
す。
【0010】本発明によるイソシアネート成分(a)と
して特に好適である出発化合物は、ポリウレタン化学で
慣用的に使用される市販のポリイソシアネート、すなわ
ちヘキサメチレンジイソシアネート、1−イソシアナト
−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナト−メチル
シクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、略称:
IPDI)、4,4’−ジイソシアナト−ジシクロヘキ
シルメタン、2,4−ジイソシアナトトルエン、これと
2,6−ジイソシアナトトルエンとの市販混合物、4,
4’−ジイソシアナト−ジフェニルメタン、これと対応
の2,4’−および2,2’−異性体との混合物、アニ
リン/ホルムアルデヒド縮合物のホスゲン化により公知
方法で得られるジフェニルメタン系列のポリイソシアネ
ート混合物、一方ではこれら市販のポリイソシアネート
と他方では例として上記した単純なポリオールおよび/
またはポリエーテルポリオールおよび/またはポリエス
テルポリオールとのビュレット基含有もしくはイソシア
ヌレート基含有の改変生成物、並びにこれらポリイソシ
アネートの任意の混合物である。
【0011】ジフェニルメタン系列から選択されるイソ
シアネートと2もしくは3の官能価および500〜1
0,000、好ましくは1000〜8000、特に15
00〜7000g/モルの分子量を有するポリエーテル
とのイソシアネートプレポリマーが特に好適である。必
要に応じ使用される助剤および添加剤はたとえば充填
剤、染料および顔料を包含する。
【0012】次のものが適する充填剤、特に強化作用を
有する充填剤の例である:珪素質材料、たとえばアンチ
ゴライト、セルペンチン、ホーンブレンド、アンフィボ
ール、クリソタイルもしくはタルクのような積層シリケ
ート;たとえばカオリン、酸化アルミニウム、酸化チタ
ンおよび酸化鉄のような金属酸化物;たとえばチョーク
および重質スパーのような金属塩;並びにたとえば硫化
カドミウムもしくは硫化亜鉛のような無機顔料;ガラ
ス;粉末アスベストなど。天然および合成繊維質材料、
たとえばアスベスト、ウオラストナイト、特にサイジン
グされてもされなくてもよい種々の長さのガラス繊維が
好適に使用される。充填剤は単独で或いは混合物として
使用することができる。
【0013】充填剤を使用する場合、これらは有利には
成分(a)および(b)の重質に対し50重量%まで、
好ましくは30重量%までの量で反応混合物に添加され
る。さらに慣用の助剤および添加剤に関する詳細は技術
文献、たとえばJ.H.サンダースおよびK.C.フリ
ッシュ、による論文、「ハイポリマー」、第XVI 巻、ポ
リウレタン第2および7部、インターサイエンス・パブ
リッシャース社により出版、1962および1964に
見ることができる。
【0014】好ましくは本発明による系の成分(b1)
は400〜12,000、好ましくは400〜6000
の分子量と2〜8個、好ましくは2〜5個のヒドロキシ
ル基とを有する少なくとも1種の有機化合物を含有す
る。ここに示した分子量は次式による物質のOH価から
計算することができる:
【数1】
【0015】使用する化合物は、たとえばポリウレタン
化学から公知の種類のポリヒドロキシポリエーテルとす
ることができ、これらはたとえばエチレングリコール、
ジエチレングリコール、1,4−ジヒドロキシブタン、
1,6−ジヒドロキシヘキサン、トリメチロールプロパ
ン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビトール
もしくはシュークロースのような適する出発分子のアル
コキシル化により得ることができる。次の物質も出発物
質として機能することができる:アンモニアまたはたと
えばエチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、2,
4−ジアミノトルエン、アニリンもしくはアミノアルコ
ールのようなアミン類。アルコキシル化は、酸化プロピ
レンおよび/または酸化エチレンを任意の順序で用いて
行なわれる。
【0016】上記に例示した低分子量アルコールとたと
えばアジピン酸、フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、テ
トラヒドロフタル酸またはこれら酸の無水物のような多
塩基性カルボン酸との反応により公知方法で得られるポ
リエステルポリオールも適している。
【0017】微分散型、溶解型もしくはグラフト型で高
分子量重付加物もしくは重縮合物もしくは重合体が存在
する比較的高分子量のポリヒドロキシルポリエーテルも
適している。この種の改変ポリヒドロキシル化合物は、
たとえば重付加反応(たとえばポリイソシアネートとア
ミノ官能性化合物との間の反応)または重縮合反応(た
とえばホルムアルデヒドとフェノールおよび/またはア
ミンとの間の反応)をヒドロキシル基含有化合物にてそ
の場で行なった際に得られる。この種の方法はたとえば
ドイツ公告公報第1 168 075号および第1 2
60142号、並びにDE−A−2 324 134
号、第2 423 984号、第2 512 385
号、第2 513 815号、第2 550 796
号、第2 550 797号、第2 550 833
号、第2 550 862号、第2 633 293号
および第2 639 254号に記載されているが、米
国特許第3 869 413号およびDE−A−2 5
50 860号によればこれら改変ポリヒドロキシル化
合物は予め作成された水性ポリマー分散物をポリヒドロ
キシル化合物と混合し、次いで水を混合物から除去して
も同様に得ることができる。
【0018】たとえばポリエーテルの存在下(US−A
−3 383 351号、第3 304 273号、第
3 523 093号、第3 110 695号、並び
にDE−A−1 152 536号)またはポリカーボ
ネートポリオール(ドイツ特許第1 769 795
号;米国特許第3 637 909号)の存在下におけ
るスチレンとアクリロニトリルとの重合で得られるよう
なビニルポリマーにより改変されたポリヒドロキシル化
合物も、本発明による方法に成分(b)として使用する
のに適している。優れた耐燃性を有するプラスチック
は、DE−A−2442 101号、第2 644 9
22号もしくは第2 646 141号にしたがってビ
ニルホスホン酸エステルおよび必要に応じ(メタ)アク
リロニトリル、(メチル)アクリルアミドもしくはOH
官能性(メチル)アクリル酸エステルとのグラフト重合
により改変されたポリエーテルポリオールを用いて得ら
れる。
【0019】本発明による成分(b1)として使用すべ
き上記化合物の代表例はたとえばハイポリマー、第 XVI
巻、「ポリウレタン・ケミストリー・アンド・テクノロ
ジー」、サンダース・フリッシュ、インターサイエンス
・パブリッシャース社、ニューヨーク、ロンドン・第I
巻(1962)、第32〜42頁および第44〜54
頁、並びに第II巻(1964)、第5〜6頁および第1
98〜199頁、さらにクンストストッフ・ハンドブー
フ、第 VII巻、フィーウェーク・ホッホトレン、カール
・ハンサー・フェアラーク出版、ミューンヘン(196
6)、たとえば第45〜71頁に記載されている。
【0020】好適アミン(b2)は60〜300の分子
量を有する。たとえば1,4−ジアミノベンゼン、2,
4−ジアミノトルエン並びに2,4’−および/または
4,4’−ジアミノジフェニルメタンのようなジアミン
類が特に好適であり、殊にアミノ基に対し少なくとも1
つのオルト位置にアルキル置換基を有するジアミン類、
特に第一アミノ基に対しオルト位置に少なくとも1個の
アルキル置換基を有すると共に第二アミノ基に対しオル
ト位置にそれぞれ1〜3個の炭素原子を有する2個のア
ルキル置換基を持ったジアミン類が好適である。アミノ
基に対し少なくとも一方のオルト位置にエチル、n−プ
ロピルおよび/またはイソプロピル置換基を有すると共
に必要に応じアミノ基に対し他方のオルト位置にメチル
置換基を有するものが特に好適である。これら好適およ
び特に好適なジアミン類は2,4−ジアミノメシチレ
ン、1,3,5−トリエチル−2,4−ジアミノベンゼ
ン、1,3,5−トリイソプロピル−2,4−ジアミノ
ベンゼン、1−メチル−3,5−ジエチル−2,4−ジ
アミノベンゼンおよびこれらと1−メチル−3,5−ジ
エチル−2,6−ジアミノベンゼン、4,6−ジメチル
−2−エチル−1,3−ジアミノベンゼン、3,5,
3’,5’−テトラエチル−4,4’−ジアミノジフェ
ニルメタン、3,5,3’,5’−テトライソプロピル
−4,4’−ジアミノジフェニルメタンおよび3,5−
ジエチル−3’,5’−ジイソプロピル−4,4’−ジ
アミノジフェニルメタンとの市販混合物を包含する。こ
の種の芳香族ジアミンの任意の混合物も使用することが
できる。
【0021】イソホロンジアミン、ヒス−(4−アミノ
シクロヘキシル)−メタン、1,4−ジアミノシクロヘ
キサン、エチレンジアミンおよびその同族体、並びにピ
ペラジンが特に好適な脂肪族ジアミンである。62〜4
00の分子量範囲における低分子量多価アルコールが特
に好適なポリオール(b3)である。これらは既に上記
(b1)で出発分子として記載した物質、たとえばエチ
レングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ジヒ
ドロキシブタン、1,6−ジヒドロキシヘキサン、トリ
メチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトー
ル、ソルビトールもしくはサッカロースを包含する。2
の官能価を有する多価アルコールが特に好適である。
【0022】本発明による好適触媒は下式:
【化3】 〔式中、n=2もしくは3であり、R=H、CHOもし
くはCH3 である〕で示される。
【0023】次の触媒が特に好適である:
【化4】 〔式中、R=CHOもしくはHである〕。
【0024】上記触媒は、これらを添加したポリオール
混合物に対し向上した貯蔵安定性を付与するという利点
を有する。このことは、たとえば相分離および液体成分
の沈着のような作用が殆んど防止されることを意味す
る。本発明による接着方法は特にプラスチック、金属、
木材およびガラスを接着するのに適している。
【0025】2−成分ポリウレタン接着剤は、好ましく
はこれら2種の成分(a)および(b)を攪拌ミキサー
または静的ミキサーもしくは向流ミキサーで連続混合
し、次いで直ちに接着剤をビードとして接着すべき基体
の少なくとも一方に施すことにより使用される。清浄も
しくは粗面化または他の何らかの目的で基体表面を予備
処理することは多くの場合不必要である。イソシアネー
ト成分とポリオール成分との量比はイソシアネート化学
の一般的原理にしたがう。僅か過剰のイソシアネートが
使用される(100〜125、好ましくは100〜11
5の範囲のイソシアネート指数)。
【0026】接着剤が施された基体を合体させ、固定し
かつ放置して室温で硬化させるか或いは高められた温度
にて硬化工程にかける。室温におけるよりも高められた
温度にて、取扱いに対し堅固な状態が一層迅速に得られ
る。所要の開放時間もしくは硬化時間は、硬化温度の選
択および触媒(b4)の選択により広範囲に変化するこ
とができる。本発明による接着剤の他の利点は、溶剤な
しに処理しうることである。
【0027】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに説明し、
ここで以下の記号を用いる:
【0028】イソシアネートI(粗MDI) アニリン−ホルムアルデヒド縮合物のホスゲン化により
得られる4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン
と、その異性体および高級同族体との混合物、NCO含
有量:30.4%。
【0029】イソシアネート2 部分カルボジアミド化成分を有する純粋4,4’−ジイ
ソシアナトジフェニルメタン、NCO含有量:30%。
【0030】ポリエーテル1 DE−A−2 638 759号の実施例1と同様にし
て、充填剤ポリエーテルを作成し、これにはトリメチロ
ールプロパンのプロポキシル化およびプロポキシル化生
成物のエトキシル化により作成されたOH価35を有す
るポリエーテルポリオール(PO:EO比=83:1
7)の5070重量部を「溶剤」として使用し、670
重量部のヒドラジン水和物の代りに僅か380重量部の
ヒドラジン水和物を使用し、さらに2310重量部のジ
イソシアネートの代りに僅か1320重量部のトリレン
ジイソシアネートを使用する。20重量%の有機充填剤
を含有すると共に28mgKOH/gのヒドロキシル価を
有するポリエーテルが得られる。
【0031】ポリエーテル2 トリメチロールプロパンから出発しかつ酸化プロピレン
と反応させ、次いでプロポキシル化生成物をエトキシル
化して作成したポリエーテルポリオール(PO:EO比
=86.5:13.5);OH価:35mgKOH/g。
【0032】ポリエーテル3 トリメチロールプロパンから出発し、酸化プロピレンと
反応させてプロポキシル化生成物を生成させ、次いでこ
れをエトキシル化したポリエーテルポリオール(PO:
EO比=82.5:17.5);OH価:28mgKOH
/g。
【0033】IPDA 次の構造式を有する脂環式ジアミン:
【化5】
【0034】ゼオライトペースト ヒマシ油における50%ゼオライト懸濁物。
【0035】触媒 次の構造式を有する第三アミン触媒:
【化6】
【0036】プレポリマー1(比較例) 750重量部のイソシアネート1を60℃にて反応容器
に導入し、247重量部のポリエーテル2を1時間以内
に滴下する。全ポリエーテル2が添加された後、攪拌を
60℃にてイソシアネート含有量が22.5%に低下す
るまで持続する。
【0037】プレポリマー2(本発明による) 770重量部のイソシアネート2を60℃にて反応容器
に導入し、235重量部のポリエーテル2を1時間以内
に滴下する。全ポリエーテル2が添加された後、攪拌を
イソシアネート含有量が22.5%になるまで60℃に
て持続する。
【0038】プレポリマー3(本発明による) 750重量部のイソシアネート2を60℃にて反応容器
に導入し、204.3重量部のポリエーテル3を1時間
以内に滴下する。全ポリエーテル3が添加された後、攪
拌を60℃にてイソシアネート含有量が22.5%にな
るまで持続する。
【0039】ポリオール混合物1 100重量部のポリエーテル1と10重量部のブタン−
1,4−ジオールと15重量部のcis−ブテン−1,
4−ジオールと2重量部のIPDAと6重量部のゼオラ
イトペーストと0.4重量部のアミン触媒とを合して均
質に混合する。この混合物のOH価は269mgKOH/
gである。
【0040】ポリオール混合物2 100重量部のポリエーテル1と25重量部のブタン−
1,4−ジオールと2重量部のIPDAと6重量部のゼ
オライトペーストと0.4重量部のアミン触媒とを合し
て均質に混合する。この混合物のOH価は269mgKO
H/gである。
【0041】接合すべき部品 ガラス繊維強化ポリエステル樹脂:フィブロン社のSM
C型832(DIN 16 913)、ブレッテン、西
ドイツ(厚さ4mm)。長さ40mmかつ幅20mmの試験試
料をプレス板から切断する。切断で生じた粉塵を脱塩水
での洗浄により清浄用添加剤なしに除去する。乾燥の
後、試験試料をさらに表面処理することなく接着させ
る。ポリオール混合物1および2とプレポリマー1,2
および3との反応に関する混合物の表:
【0042】
【表1】 ────────────────────────────────── 実施例 ポリオール混合物 プレポリマー 指 数 註 1 1 3 115 本発明による 2 1 2 115 本発明による 3 1 1 115 比較例 4 2 3 115 本発明による
【0043】引張剪断試験における接着試験の結果 単一の剪断オーバラップを有する接合部をSMC部品か
ら作成して、DIN53 283にしたがい剪断引張強
さを試験した。接着部の厚さは0.8mmとし、試料の幅
は20mmとし、オーバラップの長さは10mmとした。接
着剤の固定は室温で行ない、引張剪断強さも室温で測定
した。
【0044】
【表2】 実施例 1 2 3 4 ─────────────────────────────────── 剪断引張強さの平均値[N/mm2] 8.1 7.5 7.4 8.3 ─────────────────────────────────── 10回の測定からの標準偏差 0.9 1.2 1.5 1.2 ─────────────────────────────────── 失格の評価 100% FT 70% FT 100% FT 30% A 100% A FT=繊維からの引裂による接合部の失格(「繊維引裂」) A =接着失格
【0045】以下、本発明の実施態様を要約すれば、次
の通りである: 1.イソシアネートプレポリマー(a)、イソシアネー
ト反応性成分(b)、および成分(a)と(b)との反
応のための触媒を含有する接着剤において、触媒は式:
【化7】 〔式中、R1 およびR2 は同一でも異なってもよく1〜
4個の炭素原子を有するアルキル基を示し、R3 はCH
O基またはHもしくは1〜4個の炭素原子を有し適宜C
HO基で置換されるアルキル基を示し、nは2〜4の整
数を示し、oは1もしくは2を示し、pは0もしくは1
を示し、o+p=2である〕に対応する化合物からなる
ことを特徴とする接着剤。
【0046】2.イソシアネート成分(a)が室温にて
液体であることを特徴とする上記第1項に記載の接着
剤。 3.イソシアネート成分(a)が、ジフェニルメタン系
列のイソシアネートまたはその誘導体に基づくイソシア
ネートプレポリマーであることを特徴とする上記第1項
に記載の接着剤。 4.イソシアネートプレポリマーが、ジフェニルメタン
系列のイソシアネートと、2もしくは3の官能価および
400〜10,000、好ましくは600〜8000、
特に800〜5000g/モルの分子量を有するポリエ
ーテルポリオールとの反応生成物であることを特徴とす
る上記第3項に記載の接着剤。 5.成分(b)として、(b1)トリメチロールプロパ
ンのアルコキシル化により得られるポリエーテルポリオ
ール、(b2)シクロヘキサン誘導体、(b3)ブタン
ジオールおよび/またはブテンジオールを含有すること
を特徴とする上記第1項に記載の接着剤。
【0047】6.イソシアネートプレポリマー(a)、
イソシアネート反応性成分(b)、および成分(a)と
(b)との反応のための触媒を含有し、触媒が次式:
【化8】 その混合物〔式中、RはCHO基またはHもしくは1〜
4個の炭素原子を有し適宜CHO基で置換されるアルキ
ル基を示し、nは2〜3の整数を示す〕に対応する化合
物からなることを特徴とする上記第1項に記載の接着
剤。
【0048】7.成分(b)が(b1)100重量部
の、少なくとも400の分子量と少なくとも2のヒドロ
キシル官能価とを有する少なくとも1種のヒドロキシル
基含有の化合物、(b2)2〜20重量部の、少なくと
も60の分子量を有する少なくとも1種の脂肪族、芳香
族もしくは脂環式ジアミンもしくはトリアミン、および
必要に応じ(b3)5〜40重量部の、少なくとも62
かつ最高400の分子量と少なくとも2の官能価とを有
する少なくとも1種のヒドロキシル基含有の低分子量連
鎖延長剤を含有することを特徴とする上記第6項に記載
の接着剤。 8.少なくとも1個の基体の表面に上記第1項に記載の
接着剤を施し、前記表面を必要に応じ、接着剤が施され
た他の基体の表面と接着させることを特徴とするガラス
繊維強化ポリエステル樹脂の基体の接着方法。 9.イソシアネート成分(a)が室温にて液体であるこ
とを特徴とする上記第8項に記載の方法。 10.イソシアネート成分(a)が、ジフェニルメタン
系列のイソシアネートまたはその誘導体に基づくイソシ
アネートプレポリマーであることを特徴とする上記第9
項記載の方法。 11.イソシアネートプレポリマーが、ジフェニルメタ
ン系列のイソシアネートと、2もしくは3の官能価およ
び400〜10,000g/モルの分子量を有するポリ
エーテルポリオールとの反応生成物であることを特徴と
する上記第10項に記載の方法。
【0049】12.触媒が次式:
【化9】 その混合物、〔式中、n=2もしくは3であり、R=
H、CHOもしくはCH3 である〕に対応する化合物か
らなることを特徴とする上記第8項に記載の方法。 13.イソシアネート反応性基より過剰のイソシアネー
ト基を存在させることを特徴とする上記第8項に記載の
方法。 14.触媒を、成分(b)100g当り少なくとも0.
005gの第3アミン窒素に相当する量で存在させるこ
とを特徴とする上記第8項に記載の方法。 15.基体を互いに接触させた後、これら基体を高周波
もしくはマイクロ波により或いは室温にて硬化させるこ
とを特徴とする上記第8項に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ライネル・トリンクス ドイツ連邦共和国デイー4047 ドルマーゲ ン、イム・ダウベンタール 3 (72)発明者 ベルンハルト・ヤンセン ドイツ連邦共和国デイー5000 ケルン80、 ロツゲンドルフシユトラーセ 65 (72)発明者 ハンス−ペーテル・ミユーレル ドイツ連邦共和国デイー5060 ベルギツシ ユ・グラツドバツハ2、ヴアイツエンフエ ルト 36 (72)発明者 オツトー・ガンステル ドイツ連邦共和国デイー5068 オデンター ル、ドロステ−ヒユールシヨフ−シユトラ ーセ 5

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イソシアネートプレポリマー(a)、イ
    ソシアネート反応性成分(b)、および成分(a)と
    (b)との反応のための触媒を含有する接着剤におい
    て、触媒は式: 【化1】 〔式中、 R1 およびR2 は同一でも異なってもよく1〜4個の炭
    素原子を有するアルキル基を示し、 R3 はCHO基またはHもしくは1〜4個の炭素原子を
    有し適宜CHO基で置換されるアルキル基を示し、 nは2〜4の整数を示し、 oは1もしくは2を示し、 pは0もしくは1を示し、 o+p=2である〕に対応する化合物からなることを特
    徴とする接着剤。
  2. 【請求項2】 イソシアネート成分(a)が室温にて液
    体であることを特徴とする請求項1に記載の接着剤。
JP4090125A 1991-03-19 1992-03-17 ガラス繊維強化ポリエステル樹脂の基体を接着する方法 Pending JPH05125348A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4108877A DE4108877A1 (de) 1991-03-19 1991-03-19 Verfahren zur verklebung von substraten aus glasfaserverstaerktem polyesterharz
DE4108877.8 1991-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05125348A true JPH05125348A (ja) 1993-05-21

Family

ID=6427627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4090125A Pending JPH05125348A (ja) 1991-03-19 1992-03-17 ガラス繊維強化ポリエステル樹脂の基体を接着する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5254199A (ja)
EP (1) EP0504681A1 (ja)
JP (1) JPH05125348A (ja)
CA (1) CA2063089A1 (ja)
DE (1) DE4108877A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270074A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Inoac Corp ポリウレタン接着剤及びポリウレタンフォームの接着方法
JP2015529259A (ja) * 2012-08-24 2015-10-05 シーカ・テクノロジー・アーゲー 構造用ポリウレタン接着剤
JP2015530440A (ja) * 2012-09-11 2015-10-15 シーカ・テクノロジー・アーゲー 低ガラス転移温度を有する構造用ポリウレタン接着剤
JP2015531020A (ja) * 2012-08-24 2015-10-29 シーカ・テクノロジー・アーゲー 構造用ポリウレタン接着剤
WO2020122174A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4411666A1 (de) * 1994-04-05 1995-10-12 Bayer Ag Im Volumenverhältnis von 1:1 dosierbare 2 Komponenten-Polyurethan-Reaktivklebstoffmassen
US5717031A (en) * 1995-06-21 1998-02-10 Lord Corporation Aqueous adhesive compositions
US6458860B1 (en) * 2001-06-01 2002-10-01 Huntsman Petrochemical Corporation Advances in urethane foam catalysis
KR101553268B1 (ko) * 2010-12-28 2015-09-15 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 2액 경화형 산소 흡수성 수지 조성물 및 산소 흡수성 접착제
EP2546314A1 (de) * 2011-07-12 2013-01-16 Sika Technology AG Verfahren zur Vorbehandlung von Formstücken aus Kunststoffmatrix-enthaltenden Faserstoff-Zusammensetzungen zum Verkleben
BR112015027179A2 (pt) 2013-05-15 2017-07-25 Sika Tech Ag adesivo de poliuretano estrutural
CN111320959B (zh) * 2020-03-24 2021-08-06 上海汉司实业有限公司 一种聚氨酯结构胶及其制备方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3203981A (en) * 1961-12-26 1965-08-31 Lilly Co Eli Oxygenated tertiary-alkylamines
US3812003A (en) * 1970-02-11 1974-05-21 Goodyear Tire & Rubber Polyurethane composition and laminates made therewith
US3647513A (en) * 1970-10-26 1972-03-07 Goodyear Tire & Rubber Method for improving the adhesion of polyester compositions
US4004050A (en) * 1974-08-26 1977-01-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Two-part primer system for FRP bonding
DE2638759A1 (de) * 1976-08-27 1978-03-09 Bayer Ag Loesungen von polyisocyanat-polyadditionsprodukten
US4624996A (en) * 1984-02-16 1986-11-25 Essex Specialty Products, Inc. Heat curable one package polyurethane resin composition
US4923756A (en) * 1987-08-20 1990-05-08 Ashland Oil, Inc. Primerless adhesive for fiberglass reinforced polyester substrates
US4904328A (en) * 1987-09-08 1990-02-27 Gencorp Inc. Bonding of FRP parts
US4876308A (en) * 1988-02-18 1989-10-24 Gencorp Inc. Polyurethane adhesive for a surface treatment-free fiber reinforced plastic
DE3925790A1 (de) * 1989-08-04 1991-02-07 Bayer Ag Zweikomponenten-polyurethanklebstoff

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270074A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Inoac Corp ポリウレタン接着剤及びポリウレタンフォームの接着方法
JP2015529259A (ja) * 2012-08-24 2015-10-05 シーカ・テクノロジー・アーゲー 構造用ポリウレタン接着剤
JP2015531020A (ja) * 2012-08-24 2015-10-29 シーカ・テクノロジー・アーゲー 構造用ポリウレタン接着剤
JP2015530440A (ja) * 2012-09-11 2015-10-15 シーカ・テクノロジー・アーゲー 低ガラス転移温度を有する構造用ポリウレタン接着剤
WO2020122174A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0504681A1 (de) 1992-09-23
CA2063089A1 (en) 1992-09-20
US5254199A (en) 1993-10-19
DE4108877A1 (de) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU675083B2 (en) Polyurethane sealant compositions
CA2033889C (en) Two-component polyurethane adhesive
US5002806A (en) Curative for structural urethane adhesive
JPH04272985A (ja) 2成分ポリウレタン接着剤
CA2144531C (en) Primer composition for improving the bonding of urethane adhesives to acid resistant paints
JPH05125348A (ja) ガラス繊維強化ポリエステル樹脂の基体を接着する方法
EP1155093A1 (en) Polyurethane sealant compositions
US5115086A (en) Primer composition for improving the bonding of a urethane adhesive
US5548056A (en) Polyureaurethane primerless adhesive
CA2437408A1 (en) High strength, long-open time structural polyurethane adhesive and method of use thereof
JP2619248B2 (ja) 二成分接着剤
JPH05255475A (ja) 2−成分ポリウレタン反応性組成物
JP2841111B2 (ja) 二成分系ポリウレタン接着剤
US4954199A (en) Two component polyurethane adhesive
US4405752A (en) Process for producing fiber-reinforced molded products
CA2025525A1 (en) Storage stable polyurethane adhesives
US4336180A (en) Solvent-free polyurethanes with fibrous reinforcing agents
US5134216A (en) Epoxide-containing two-component polyurethane adhesives
JPS6317095B2 (ja)
CA1279249C (en) Two component polyurethane adhesive
KR20120052977A (ko) 우수한 보관 안정성을 갖는 이소시아네이트 기-함유 예비중합체
JPH0693244A (ja) 反応型ホットメルト接着剤
US5668211A (en) Two-component polyurethane adhesive
CA2065177A1 (en) Polyurethane based one-component reactive adhesives
Edwards Polyurethane structural adhesives